ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

CTX750?

2015/01/13 13:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CTX700

クチコミ投稿数:166件

googikeで検索すると、ドリーム店の試乗車が2台売りに出されてますね。
廃盤になるのか、はたまたいよいよCTX750の登場となるのか。
昨年秋にバイクを手放したので、春に入れ替えと思っている矢先
気持ちはグラグラです。

書込番号:18366037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/14 20:11(1年以上前)

店としても、売れない大型バイクの試乗車を何時迄も置いておくのは流石に維持費を考えると…。
750にモデルチェンジするなら、もっと試乗車落ちが出回ってもいいはずです。

書込番号:18370402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2015/01/21 13:01(1年以上前)

NC系のNM4-02が750ccのDCTとなり、技術的にはCTXへの積み替えはできると思うのですが
たぶん、NM4がCTXの上を行くゲテモノ扱いで売れ行きが伸び悩む中、
CTXもニューコンセプトマシンでどちらかというと、そちらよりのため
CTXのスケールアップにはメーカーも否定的なんですかね。

CTXが750ccにスケールアップしたら、速攻で予約しますが
たとえCTX廃盤とかメーカー発表があったとしても
NM4を買うことはないですね。(たぶん)

重すぎて、重心が高すぎて、何度も立ちゴケした
リッターバイクにへきへきしたユーザーとしては
CTXに非常に興味がわきます(みんながそうとは言いませんが)
すこしコンセプトを見直してマイナーチェンジしてスケールアップすれば
まだまだ売れる要素があると思うのですが・・・。

こういうユーザーフルなバイクこそ、長く販売してもらいたいと願います。

書込番号:18391886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/02/19 21:41(1年以上前)

先日、定期点検の為、ドリーム店にCTX700を持ち込んだのですが
店長から、CTXは生産完了になりました。後継も有りませんとの事でした。
売れてないのは知ってましたが、やっぱり寂しいです。
とりあえず車検は一度通そうと思っています。

気に要ってたのになぁ〜 (>.<)

書込番号:19607679

ナイスクチコミ!2


urronさん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/18 22:20(1年以上前)

50代半ばで中型とり、cb400sbに1年のり。
ヤマハの600sjに5年のり、お世話になっているRBの店長に薦められ
CTN700NDCTにたどりつきました。
中古は初めてで値段もあまり新車と変わらなかったけど、これが最後の
バイクだと重います。
アメリカンはアンチハーレーの私としてはどうかと思いましたが、足つき
のいいのがうれしい。
モツトモ前2台も足つきはいいほうでしたが。
土日はどうしても郊外に行くと渋滞でクラッチ操作で手がしびれ楽しくない。
年取るとあまり疲れるのもどうかと。
このDCTは全然疲れません。
ほんとにリターンライダーや女性に選んで欲しかったバイク。
このバイクならゴルフバックを預けてゴルフの往復で使おうと思います。
それにしても玉数が少ないのでこの楽さを知ったら人気がでてもおかしく
ないです。

書込番号:22119990

ナイスクチコミ!1


Ryugujiさん
クチコミ投稿数:10件

2019/06/19 18:29(1年以上前)

大型の免許をとり、国産、外車くまなく検討して、たどり着いたスペックのバイクが
CTX700でしたが、販売完了、後継車なしとは残念です。
中古の状態のいいものが出るのを待ちます。

書込番号:22746134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

ロングスクリーン装着(JF81)

2018/11/18 00:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

アマゾンさんで購入。
スモークタイプ ¥14800 (送料込み)  
夜間に送金。 出品者さんは翌日には発送してくれました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWC494K/?coliid=I2LO3ZPWQKR4AE&colid=2J0EMWHJ5547F&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

クリアータイプもあります。 こちらは¥12800 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWJLYV7/?coliid=IZ40ANFRJ68JK&colid=2J0EMWHJ5547F&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

高さはバイザーから、約370mm。 ノーマルが60〜70mmぐらいだと思いますので、300mm程高くなります。
取付は、ステーを介したり穴あけを必要とするものではなく、ノーマルスクリーンのボルトを使って交換するだけです。
立体成形になっていて、当然メーターバイザーとスクリーンの間は結構スペースが出来ます。(100mmぐらい)
シールドの厚みも4mmと純正のボディマウントシールドと同じですし、寸法取付精度も悪くなかったです。
以前、JF28に付けていたDOKEN(動研)のナックルバイザーがギリギリですが装着可能でした。
高さはありますがスリムに絞ったデザインで、意外にコンパクトなイメージです。
価格と性能のバランスは良いと思います。 

ご参考まで...

書込番号:22261171

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/06/15 20:30(1年以上前)

タイプUのロングスクリーンが出ているようですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07M86SHNS/AOUH8LJ1AEEPS

以前の物と比較して下部にスモークが入って、さらに高く(20mmぐらいでしょうか)
全体的に幅広になっている様な感じですね。 
風防効果はさらに高そうです、身長の高い方は良いかも。
(ナックルカバー装着は厳しいかもですが)

書込番号:22737387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信41

お気に入りに追加

標準

ついにAX-1を入手しました!

2019/04/21 15:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > AX-1

16歳で免許を取って、あれから40年超‥何とかバイクを切らさずに排気量を125ccのKLXまでダウンさせて維持してきましたが、昨日、ふらっと寄った店に紺色のAX-1がひっそりと私を待っていて、エンジンの吹け上がりも良いしステアリングにも変なガタや左右にハンドルを振ってみても引っ掛かりがなく、即決でコミコミ20万円で買ってしまいました。
 今月28日(日)に納車予定ですが、アクセルやクラッチが軽くて両足がベッタリ着くのでワタシ的に大変気に入った次第です。

書込番号:22616873

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に21件の返信があります。


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/25 21:02(1年以上前)

こんばんは

サスペンションのトラブルを自己申告してくれて、直してからの納車!

いやいや、中々良いお店だと思いますょ〜

書込番号:22625423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/25 21:29(1年以上前)

>部品が次々と不具合になり、
>修理がイタチごっこになりそうな予感‥(汗)

少なくともリアサスのリンクは心配なくなりましたよね?
ポジティブに考えましょう^^

新車だって「壊れない保証」はないのですから
そういう意味では同じですよ

書込番号:22625486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/26 05:42(1年以上前)

先ずは納車おめでとうございます。
AX-1はちょうど私が普通二輪免許を取得した頃のマシンで、
かつ憧れのマシンでした。
結局、普通二輪初のマシンはスズキ/DR250になっちゃいましたけど。

納入前に早速のトラブル、ご心痛察しますが、
納入前で良かったとポジティブシンキングにされてはどうでしょうか。
これがもし納入後で、しかも事故に繋がっていたとしたらコトですから。
対応してくれた販売店もあっぱれですね。
旧車購入は怪しい業者に引っ掛かる確率が高い中、
ニックネームちゃんさんは幸運だと思いますよ。

それと「30年前のマシン」と一言で言っても現在からの30年前のマシンと、
例えば30年前の時点での30年前のマシンとでは、
技術の進歩と言った点ではまた違いますね。
その頃のマシンは比較的贅沢に出来ていて、
ちょっとやそっとでは壊れないっていうメリットがあります。
むしろコストダウンの成果(?)からか、
新車からトラブル出しまくったりの現在のマシンよりも信頼性が高い面がありますね。
大型免許取得と、一度は乗ってみたかったリッターマシン(スズキ/バンディット1250)の為に手放してしまいましたが、
以前乗っていたホンダ/VT250ゼルビスは頼もしい相棒でした。

バイクには良い季節なので、目一杯楽しみましょう。
ワクワク、でもご安全に。(^-^)

書込番号:22626035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/26 05:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>VTR健人さん
>DUKE乗りさん

コメントありがとうございます。

契約したバイク店は転勤前に住んでいた場所から歩いて5分の所にある店ですので、
系列店から購入したDR-Zやランツァをオイル交換やタイヤ交換に出したり、仕事帰り

に掘り出しモノがないかと良く立ち寄っていたことから、かなり顔なじみになっていた
店で中々素晴らしい対応だと思います。

ですので、店側の対応ではなく、誤解を恐れずに申し上げると‥

会いたかったあの娘が、実はヨボヨボのお婆ちゃんだった‥

という現実が突き付けられた。と言うのが率直なところで、
'88年式のAX-1、これから大切にかつ慎重に扱う必要がありますね。

それからバイク用の安価なETCですが補助金1万円を使って工賃込み2万円の負担でした。
以前はバイク用が5万くらいかかると聞いていたものですから、ずいぶん安くなったものです。

これなら、例のETC二輪車「ツーリングプラン」を活用すれば、数回で元が取れると思います。
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h31/0412/pdfs/pdf.pdf

そのほか、任意保険にも入り対人・対物無制限&自分があの世に逝ったら3000万の保証で
月額2000円になります。ランツァを売却した際に任意保険を一時凍結していたので、割引を
引き継ぐことができました。

今のところ最大の懸案はお天気で、こちら北国は今晩から明日にかけ「雪」の予報でKLXで
は自宅に帰省できないため、車で帰省して29日にAX-1を受け取り、30日にAX-1で赴任先
に戻って、翌日、KLXで自宅に帰省して保管する予定です。

書込番号:22626040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/27 09:09(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>先ずは納車おめでとうございます。

 遅レス申し訳ありません。

 本来なら本日27日に納車予定でしたが、不具合部品の到着を待って、今のところ29日(月)午後の納車予定ですが、
この際なんで、「安いバイクだけど他にも不具合ないか良く点検してね」とお願いしてます。

>AX-1はちょうど私が普通二輪免許を取得した頃のマシンで、
>かつ憧れのマシンでした。

 私の'87〜'88年当時、奥様の入院などでバイクどころでなくなり、XJ400の車検を頼んだら16万と法外な見積りでしたので、XJ400を処分し、SR250と言う単気筒の安バイクにしました。その後、XJ400など往年のマルチエンジンのバイクは高騰したのですが、当時は車検なしということで安い下取り額でした。

 型番からSR400の弟分のようですが、初代XT250のエンジンを積んだ「アメリカン」なバイクでした。
 http://www.bikebros.co.jp/catalog/2/60_3/

 奥様はすぐ体調が戻りましたが、その後も2番目、3番目の子どもの誕生などで、車検もなくタイヤも減らず維持費のかからないSR250は結局7年も乗りました。

 私もAX-1を当時すごく気になっていた一人で新車で40万円台のお値段は厳しかったです。(当時は1馬力1万円が目安でしたから‥)

 装備で120kg台と軽量で本格的にオフを走れる足回りと水冷4バルブDOHCエンジンで当時では頑張った29ps 2.6kgmの高出力。(ちなみにXR400は代車で数日乗りましたが30PS/3.4kgmでDR-Zと比べると気の毒なエンジンでした。)

 そして、前後のディスクブレーキとメーターバイザーとデュアルヘッドライトの標準仕様でキャリアとアンダーガードが付くと言う豪華仕様は今でも立派に通用します。

 VT250ゼルビスですが、ネットで知り合った方が乗っていて数回ツーリングしました。バイクのせいではないと思いますが物凄く遅くて腹立ちました。最初は息子のNinja250でツーリングして酷い目にあったので、KLX125でご一緒したのですが、ペースが全く合わず、それ以来、ご一緒するのはやめました。

 申し訳ありませんが、それがトラウマとなってゼルビスには良い印象がないのです。

 おそらく、エンジンを回せば速いのでしょうが、ご一緒した方はヘタレ過ぎて、しかもご自分では「速い」と自認しているので、お話になりません。ただし私にも原因があってKLX125でもアベレージ70km/h近くなってしまい、同僚のVFR800X とご一緒しても置いて行ってしまうので自重いたします。(汗)

書込番号:22627886

ナイスクチコミ!3


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/29 10:11(1年以上前)

関係ない質問で申し訳ないんですが、

>>これなら、例のETC二輪車「ツーリングプラン」を活用すれば、数回で元が取れると思います。

って書かれてますがあれって、各プラン一回づつしか申し込めないんじゃないですか?

去年一回使って二回目申し込もうとしたら、「今年度の申し込みは終了しました。」って出ちゃったんですよ。
まだ2週間くらい期間あったと思ったのですが。誰か知ってたら教えてください。

話は変わりますが、私のファースト(中型)バイクは「MVX250F」でした。変態?

書込番号:22632074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/30 11:33(1年以上前)

>カメ虫さん
>あれって、各プラン一回づつしか申し込めないんじゃないですか?

 AX-1の改修に手一杯で遅レスになりましたが、ネットで約款を調べたら2019年度版は制限がないようです。
 年度ごとに改正されるようですね。

>話は変わりますが、私のファースト(中型)バイクは「MVX250F」でした。変態?

 遠慮なく記すと大変失礼になるためノーコメントといたします‥

 ですが、煙幕のような煙と騒がしい音の割には速度が乗らず、当時乗っていたXJ400でサクッと追い越せました。
 煙が臭かったので後ろには絶対に付きたくないバイクでした。
 成り立ちも当時のVT250に2スト3気筒エンジンを積んだ安直さもあり、見る人が見たら、ひと目で「失敗作」かと‥
 MVX250=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBMVX250F
 VT250=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVT

書込番号:22634826

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/12 08:14(1年以上前)

ニックネームちゃんさんに触発されてしまい
私もトラ車入手しちゃいました

1983年〜昭和のバイクですよ
ヨボヨボのおばあちゃんどころか
すでに心肺停止だったので(笑)
連休これの蘇生にかかりきりでした

ひとまずICU程度まで回復できたので
河原にテスト走行にいきましたが
腐ってもトラ車、面白いです^^

この年代のは確かに傷みも多いですが
手を入れればまだまだ現役でいけるし
単純なぶんだけいじりやすくもあります

お互い楽しんでいきましょう^^

書込番号:22660779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/12 10:55(1年以上前)

岩木山と菜の花(その1)

岩木山と菜の花(その2)

竜泊ラインで下りは全開で走れません。

岩木山をバックにカタログ風に撮影してみました。

>アハト・アハトさん
>ニックネームちゃんさんに触発されてしまい
私もトラ車入手しちゃいました

>1983年〜昭和のバイクですよ
ヨボヨボのおばあちゃんどころか
すでに心肺停止だったので(笑)
連休これの蘇生にかかりきりでした

>ひとまずICU程度まで回復できたので
河原にテスト走行にいきましたが
腐ってもトラ車、面白いです^^

>この年代のは確かに傷みも多いですが
手を入れればまだまだ現役でいけるし
単純なぶんだけいじりやすくもあります

>お互い楽しんでいきましょう^^

これは、TLR200ですね。http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/63_2/ 私もこれ欲しくなります。

'80年台バイクは当時の「中高生」をワクワクさせましたが、自分も含めて「中高年」となってもワクワクさせてくれます。
21世紀以降のバイクもDR-Z400SM、Ninja250、WR250X、KLX125と乗ってますが、やはり無機質な感じは否めません。

AX-1に乗ってから半月程度ですがAX-1から30年経ってのバイクの進歩って‥ここであえて記すつもりはありませんが、AX-1のほうが当時から先進的なバイクだったのでしょう。馬力感は250の排気量とは思えないくらいで高回転域はDR-Z400SMと遜色ないくらい。水冷エンジンってのが馬力を出せるのでしょうね。

 昨日も好天で岩木山から竜飛崎まで200kmくらい走って写真をバンバン撮ってしまいました。発表当時は格好の変なバイクと思いましたが今、見慣れると何か味のあるバイクです。(笑)

書込番号:22661115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/13 12:51(1年以上前)

>アハト・アハトさん

イイですね。
まあ、河原の似合うこと似合うこと(笑)

書込番号:22663408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/15 07:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>でんすけ_856さん

 ホンダ TLR200のことを調べれば調べるほど欲しくなりますが、ここはガマン、ガマンです‥

 ホンダ TLR200/TL125(1983) 絶版ミドルバイク-バイクブロス
 http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/zeppanmiddle/zeppanmiddle-25/

 ホンダ TLR200 愛車レビュー・評価・インプレ | ウェビック
 https://www.webike.net/bike/149/bike-review/

 そう言えば、こないだ見慣れないバイクが停まっているな〜と思ったら、
 これでした。(やっぱり、一度は乗ってみたい‥)

 聖地突貫ダブルレプリカ TDR250(2YK)|系譜の外側
 https://bike-lineage.org/unpopular/tdr250.html

 皆さんも、乗りたかった or 欲しかったバイク & もう一度乗ってみたいバイクを、お暇だったらアップしてください(笑)

書込番号:22667232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/15 18:40(1年以上前)

>でんすけ_856さん

もう4回くらいひっくり返りました(笑)

でもなんだか
バイク面白い!って久々に感じた気がします
エフハチで400km走るより、河原を500m走るほうが
走ったゼ!感がありますね

自分でオフ車を持つのは初めてですけど(KLEは個人的にノーカンw)
オフ乗りの人の気持ちが、ちょっとわかった気がします^^



>ニックネームちゃんさん

>ホンダ TLR200のことを調べれば調べるほど欲しくなりますが、ここはガマン、ガマンです‥

いやいや
ガマンは身体に悪いですよ(笑)

公道を普通に走れるトライアル車って、後にも先にもTLRシリーズくらいですからね
だから今でも根強い人気はあるようです

ただ実際のところ
直すのが好きとか苦にならない人じゃないと所有するのは厳しい年式だし
(バイク屋に頼んでたらナンボかかるかわかりません)
あんまりおすすめはしないかも。

でもメンテ入門ならうってつけかもしれません
Fフォークなんて5分で外せるし、前後足回り外してエンジン降ろして
フレームだけにするまで、ゆっくりやって1時間かかんない気がします

書込番号:22668271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/15 19:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん

大型とかスポーツ車でコケたら、事故〜!ですけど、
オフ車なら「やってもた」で済みますもんね。
オフ車ってホント壊れないんですよね。
まあ、コケないにこしたコトはないんですが。(^-^;

>ニックネームちゃんさん

この際TLR買っちゃいますう?
走るより、メンテとレストアの日々になることうけ合いですけどね。(笑)

書込番号:22668327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/16 08:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>自分でオフ車を持つのは初めてですけど(KLEは個人的にノーカンw)
>オフ乗りの人の気持ちが、ちょっとわかった気がします^^

 トライアル車では四輪が登れない崖なども簡単に登れますから二輪ならではの原点に戻った楽しみが発見できると思います。

 高校時代、トライアルの「自主練」に夢中になり、当時のハスラー50のスプロケットをローギヤードに改造して近所の遊歩道で練習してました。(当時はTL50とかTY50などが普通に売られてましたが戦闘力ではハスラー50【改】も負けてなかった‥)

 今では中高年が闊歩する場所でとんでもないマナー違反行為のようですが40年前は本当に「ゆるい」時代でした‥(遠い目)
<バイク界の逸話>その昔、富士山の頂上までバイクで登れた! - webオートバイ https://www.autoby.jp/_ct/17025994


>でんすけ_856さん
>この際TLR買っちゃいますう?
>走るより、メンテとレストアの日々になることうけ合いですけどね。(笑)

 実は幻の?ホンダの2ストトライアル車も激安で売っていましたが、2スト車は4台を乗ってエンジン長持ちしなかったのでパスしました。イジるより乗るほうに時間を割きたいので、もし買うのであれば4ストの程度の良いブツを入手したいですね。

 そう言えば、車好きやバイク好きを自認する若手社員に「DOHC」や「2スト」と言う用語を用いると「??‥」とポカンとされ、時代格差を感じてしまいます‥

 ホンダ(HONDA) TLM220Rのカタログ・諸元表・スペック情報-バイクのことならバイクブロス
 http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/62_3/

書込番号:22669445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/16 10:14(1年以上前)

>トライアル車では四輪が登れない崖なども簡単に登れますから

中坊の頃は自転車でトライアルのまねごとしてて
70cmくらいならステアケース登れてたんですが
(エディ・ルジャーンは憧れの人でした)

TLRじゃ全然だめです^^;
とにかく車体上げられないので
30cmくらいの流木越えるのがやっと

崖登れるようになるには鬼の練習必要そうです
それまで五体満足でいられるかなあ・・・


>もし買うのであれば4ストの程度の良いブツを入手したいですね。

安心して乗れる公道可能な4ストトラ車となると
シェルコ/スコルパのTY125やGASGASのランドネかな
TYなんて70kg台ですよ
しかもセル付、セクションの途中でエンストこいても
親指一つで再始動 たまりません

KLX下取りしてどうでしょう^^

書込番号:22669596

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/05/16 13:14(1年以上前)

トラ車ならTY-Zなんかも程度の良いのがあればいいですよね。
これも部品が心配だけど(^^;

書込番号:22669923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/05/16 13:28(1年以上前)

貼り忘れました。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/zeppanmiddle/zeppanmiddle-39/

書込番号:22669947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/17 09:18(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>安心して乗れる公道可能な4ストトラ車となると
>シェルコ/スコルパのTY125やGASGASのランドネかな
>TYなんて70kg台ですよ
>しかもセル付、セクションの途中でエンストこいても
>親指一つで再始動 たまりません


 早速、諸元を確認しました。
 TY125 Classic | SHERCO JAPAN
 https://sherco.jp/lineup/ty125-classic/

 ガスガス(GAS GAS) TXランドネ125
 http://www.bikebros.co.jp/catalog/30/10_4/

 ちなみに同じエンジンを積んでいる本家は‥安いですけど、それなりですね。
 【XTZ125 試乗インプレ】125ccフルサイズオフロードバイク!オフロード入門バイクとしてもピッタリ!
 https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/15553/

 ウ〜ン‥AX-1でお金も使ったし‥「ねずみの嫁入り」みたいですが、
 今のところKLX125でもトライアルの真似っこくらいはできますので、現行のまま逝きたいと思います。
 https://review.kakaku.com/review/K0000083872/ReviewCD=865571/#tab

 でも、ヤマハが作って50万くらいで出せば一定のニーズがありそうな‥
 デザインが秀逸ならば店頭のオブジェとしてディスプレィできるかも…


>BAJA人さん
>トラ車ならTY-Zなんかも程度の良いのがあればいいですよね。
>これも部品が心配だけど(^^;

 ヤマハ TY250Z スコティッシュ(1994) 絶版ミドルバイク-バイクブロス
 http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/zeppanmiddle/zeppanmiddle-39/

 今となっては幻みたいですが、お金があればこんなバイクが買えたのですから良い時代でした。
 高校時代、TL50やTY50には乗ってみたことがありましたが両者ともカッコだけトライアル車でしたから、
 いつかは本格的なトラ車に乗ってみたいです。

 この先、年齢を重ねてKLX125でも「重い‥」と感じるようになったら、
 お二人ご推薦のトラ車が選択肢に入ってくると思います(笑)

書込番号:22671896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/17 09:48(1年以上前)

KLX+トラタイヤって方法もありますね

シンコーのSR241だとKLXのサイズもありますよ

書込番号:22671933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/05/19 17:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>KLX+トラタイヤって方法もありますね
>シンコーのSR241だとKLXのサイズもありますよ

 情報提供ありがとうございます。

 リヤタイヤは細いですが、フロントと共に使えそうです。
 (リヤの太いタイヤが好きなだけです‥)
 http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/241.html

 ちょっと調べましたが、CRF100もフロント19インチ、リヤ16インチなんで、
 モトクロスタイヤあるのですね。
 http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/13_2/

書込番号:22677609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

TA02-13(2スト) プーリーシム0.3mm

2019/05/12 16:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ジャイロキャノピー

クチコミ投稿数:13件

加速がかなり鈍かったので、プーリーシム(0.3mm)を入れてみました。

入れる前                     入れたあと
加速かなり鈍い                 加速スムーズ
アイドリング安定                 アイドリング不安定でうなりを上げるもしくはエンスト(キャブ調整、ジェット類交換でも変わらず)
☆シムを外すと”入れる前”の状態に戻ります。
シムを入れたことでアイドリングが変わるのかどうかネット上で調べたのですが、そのようなことが記載されたサイトなどはありませんでした。

●加速手段をシムではなく、ウエイトローラーで改善しようと軽くしたら低中速でエンジンが吹き上がり走りにくい状態になります。
試したウエイトローラー 9gと7.5g(ともに鈍い) 5gと6g(ともに吹き上がる) ある程度グラムをMIXしたのですが、鈍いもしくは吹き上がるのどちらかになります。
●シムを入れ軽いウエイトローラーだと、もう無茶苦茶な状態で走れません。
エンスト、高回転、加速が鈍いなど、すべてが悪い状態になります。

ドリブン、ピストン、シリンダー、マフラー、各ジェット類、エアフィルはすべて新品で購入して3か月経ち走行距離は300キロほどです。

原因はやはりシムかと思うのですが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22661643

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/12 20:18(1年以上前)

ウェイトローラー7.5g×3個、6g×3個ではどうでしょう。

シムを入れてからのアイドリング不安定はわかりません。

書込番号:22662118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/05/13 18:58(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん ありがとうございます。
持っているWRで組めるだけの組み合わせをしたのですが、はやり安定して走行できませんでした。

もう少し試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22664021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

400Xみたいに

2019/05/09 16:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:6件

今度のモデルチェンジで、400Xみたいな洗練された顔になりませんかね?

書込番号:22655296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/09 16:54(1年以上前)

どうも。

パコパパさんのプリクラ写真を貼り付けたら
イケメンバイクになりますよ(笑

書込番号:22655354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/11 10:43(1年以上前)

ありがとうございます!笑

冗談はさておき、モデルチェンジはいつ頃になるのでしょうね???

書込番号:22658739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カムチェーンテンショナー

2019/05/02 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

カムチェーンテンショナー交換

こんばんは。

年末にVFR800F(2016年式)を中古で購入しました。

当初、新車で購入予定でしたが、中古でオプションが結構付いていて、
きれいな車体で、お買い得感があったので、中古で買いました。

その時、旧型VFRの下取りの値段だけ参考に聞いてみたのですが
(売るつもりなし)10万円くらいとのことでした。

12年経過、9万km走行で、立ちゴケも両面してあるので・・・期待は
してなかったですが・・・

なので、レストアベース車、メンテ練習、ロンツー用に取っておくこととしました。

査定時、カムチェーンから音がでていますね・・・ということで、カムチェーンテンショナー
交換推奨・・・とのことで、GW中にDIYで交換してみました。

カムチェーンテンショナーは、2個で12,000円くらいだったような気がします。

フロント側とリヤ側、それぞれ交換しました。
リヤ側は、簡単でした。
フロント側は、エアークリーナーBOXを外すのが、少しめんどうでした。

交換前は、アイドリング時、「カタカタ」や「カツカツ」音がエンジン本体からしていましたし、
4バルブへの切替時もショックが少しありましたが、交換後は、すべて解消しました。

あと、コーナリング中、アクセルOFF時も、駆動力が適正にかかっているような感じで
走りやすくなりました。
アクセルに対する反応も自然で良い感じです。

私のVFRは6万km付近から少しずつ音が目立ってきたような感じがするので、
アイドリング時、カタカタ音がするようになってきたら交換もよいかもです。

書込番号:22641200

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング