ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

激ッ速ヤッ250 フリーウェイ!

2006/02/13 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

ここのいくつかの書き込みで250ccクラスのスクーターは遅いと何度となく言ってきましたが、改めざるを得ない事がありました。

レギュレーター交換のため暫らくの間、太田区の羽ホンに入院させてありましたF650を今日電車で引き取りに行ってきました。

 帰りの泉岳寺〜銀座までの国道15号線を快適に飛ばし、やはりヴェクスターとは次元が違うななどとビーエムと再会を楽しんでた時でした。

 いつものように周りにいろいろなスクーターと並走していると、となりに薄汚いフリーウェイが並びました。信号が青に変わると
他のスクーターを置きぼりにして、気合の入ったスタートをしてたのでしばらく後ろから様子を見ているとグングン引き離されてしまうじゃあ〜りませんか。

 こりゃ本気で走らにゃ置いてけぼりを食ってしまうとギヤーを落としてスロットル‐ワイドオープンで競ってみましたが相手は100Km以上の速度を出してかっとばしています。

 こちらも頑張りますがなにせ街中、出せても120Km止まりです。
 (それでも車とぶつかるかドッキドキ)

 車線さえ開けばこちらは650cc、リードできるのですがクルマの密度が上がるとまた抜かれ,しばらくのあいだ何度かそんなこと繰り返してました。

 この泉岳寺〜ラフォーレ東京、品川プリンスを通る銀座までの15号線は前にも自分が250γで走っていた時、かっとびのランナー180が120Km位で飛ばしていたところで、速いスクーターに遭遇する確立高いところです。

 それにしてもフリーウェイ250って速いですね。マジェスタでも飛ばしている車両良くみますが、断然速く、このフリーウェイの速さはランナー180に近い(同等か?)ものでした。

 乗った事ないので分かりませんがノーマルでもあんなに速いスクーターなんでしょうか?(やっぱウェイトローラー換えてる?)

 アドレスV125やヴェクスターでは置いてかれる可能性大です。          > アァ〜ぶつからないで生きてて良かった <

書込番号:4819192

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/13 23:51(1年以上前)

そこは一般道路ですか!?120km/hって…
フリーウェイよりそっちにビックリ…(^o^;

書込番号:4820031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 16:18(1年以上前)

      しかし弟のフォーサイトと同じメーカーの250tスクーターとは信じられません。

      原二並にクルマをスリ抜けて行きますし、スタートダッシュもこちらが優位なバイクに乗っていたから勝てたようなもの、アドレスV125、マジジェ250等乗っていましたらスタートダッシュは完敗だったと思います。

      軽量クラッチまたはスプリング強化でクラッチミートは高回転でやってるのでしょうか?

      ここのクチコミは原付〜125tまでは書き込み多いいのですがフリーウェイ等少ないですね。

      あまりペラペラと口外せず、黙々と改造し、その結果を公道でテストして喜びを噛み締めていらしゃるのでしょうか?

      改造フリーウェイ等、速い250ccクラスのスクーターお乗りのユーザーさん、お1人で楽しんでないでちょとだけでもその秘密をおしえてくださいまし。

書込番号:4821617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2006/02/14 23:47(1年以上前)

 Blackbird.さん

 私は横浜の某所から国道15号を上り、田町駅前を過ぎて日比谷通りに入ってしばらく走った所まで、毎日片道約30kmを通勤してます(普段は車。自分でバイクを転がすのは気分が乗って天気が良く、スーツでなくても良い日だけですけど)。

 確かに時折とんでもないスピードでかっ飛んで行くバイクと行き会います。私は張り合ったことないので120km/h出てるかどうか知りませんけど。

 ただ、山手通りとの交差点から品川駅前を経て銀座にかけてなんて、路駐車はいるし、視界を塞ぐ大型車と、その間を傍若無人に車線変更するタクシーでいっぱいですから、普通のライダーはそんなに飛ばしてませんので、あの辺を走ってるライダーは常軌を逸したヤツらだなんて誤解なきよう。

 もらい事故なんてイヤですから、そういうかっ飛びライダーを見かけると、できるだけ距離を開ける様にしてるのですが、大抵信号の度に並ぶ事になっちゃうんですよね。残念な事に。

書込番号:4823076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 00:11(1年以上前)

 大宮バイパス、外環等、飛ばせる一般道は多いいですが都内及び近辺も飛ばせる箇所以外とありますね。

 また全体の7〜8割方は普通に流れに乗って走っていますが残りの方々は元気の良い人達です。

 意思が弱いのでそういう元気の良い人達を見るとついお誘いに乗ってしまいます。

 年とった今、鬼ごっこをした幼少期に戻れる少ない機会なので:・・・

書込番号:4823203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/16 14:54(1年以上前)

フレンドハムスターさん
家から近い(50kmぐらいあるけど)ので、
さっそく春にでも走行見学会(;^_^Aに行ってきます。
やっぱり都心は流れている速度が速いですね。
自分の近場で流れている平均速度が速いのは134号の80〜90km/hだな〜。

書込番号:4827597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 18:15(1年以上前)

 Blackbird.さん楽しい情報ありがとうございます。

 バイクで飛ばしてるっていうと高速道路は勿論、北海道みたいなだだっ広い田舎の道を考えたりしますが以外と都心部は飛ばしてるライダーの巣窟と化していますよ。

 走ってておもうのはクルマがつまり渋滞箇所と3車線以上の楽にクルマをパス出切る箇所とがバランスしてる為、ストレス溜まったり、解消したりとゲーム感覚で走ってるみたいなところもあるようです。

 またバイクも多数同走してますので信号グランプリにも事かきません。

 ただ場所や時間帯による白バイ等にはお気を付けください。

書込番号:4827996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/20 14:42(1年以上前)

走っててホンダの250ccスクーターの速さ順を見た感じで付けるとすると

1番 フリーウェイ
2番 ヒュージョン
3番 フォルッアー
4番 フォーサイト

 と思いました。 異論が有る方は書き込みお願いします。

書込番号:4840473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2010/07/18 23:19(1年以上前)

軽量なボディに良く回る250ccのかっ飛びエンジンの出足は、若干のスピンダッシュで、チェンジの無いだけに、中速までの加速は同排気量の比較では速い、簡単に70キロに乗せてそこから一気に120キロまでもスムーズだ。

弱点は路面の凹凸を拾いやすいことと、ボディの外装に経年でひずみとガタが出やすいことにあります。サイドブレースはどれも固着して使い物にならないが、あまり常用しないので装備なくても良い。

ファンとしては程度の良い中古を探して、乗継ぎたいところであります。

書込番号:11646355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 21:28(9ヶ月以上前)

>フレンドハムスターさん

随分書き込みがストップしちゃってますね

まさかとは思いますが事故って☆に (^^;

とても心配しています

書込番号:25975412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

PCX160も受注停止

2024/10/21 08:54(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

昨日ホンダドリームに行った時にPCX160も販売停止中・・というよりモデルチェンジなので在庫販売だけとの事でした。
ADV160 2025年版でがっかりしたので、次のターゲットはPCX160と思っていますが・・・11月販売開始とのうわさもありますがどうなっていますでしょうか

書込番号:25933347

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/21 09:49(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

ADVとPCXじゃ毛色が違いすぎますけど、それでもいいんですかね?エンジンは同じなんでしょうけどね。

確かエンジンの不具合が改善されてないとかが不満って言ってませんでした?PCXも同様のトラブルあるんじゃないですかね?どんなトラブルかは知りませんが、、、

いっそヤマハとかにしたらいいんじゃないの?

書込番号:25933394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/21 12:28(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

PCX160のモデルチェンジはネット上に信頼性の高そうなものは何もないですね。ホンダは多くの車種が受注停止になっているので、生産工場の入れ替え(PCX160は現状ベトナム)などあるのかも。(ADV160があっさり再販だったのが意外でしたが。)

ADVはPCXに比べてハンドル・重心が若干高く前輪が太い分トレールが大きく、多少バイク味が強い(ライトはPCXの方が明るいらしい)ので、その辺りをどう捉えるか。純正グリップヒーターがメーター表示(その他、メーターの機能・情報量は現状ベストだと思います)なのが地味に嬉しいのも。

書込番号:25933539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/21 14:39(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 返信ありがとうございます。PCXとADVって同じフレームじゃないんですか?
タイヤも幅は同じで前輪の扁平率がADVは80%、PCXは70%でADVの方が11o半径方向で大きいだけですよね
確かにタイヤのパターンは多少オフ方向みたいですが、もし自分がADV乗ったとしてもオフロード走る機会は少ないだろうしマジ山中走ったらCVTのベルト直ぐ焦げそうですよね タイヤ交換タイミングでは普通のミシュラン当たりのシティーグリップ2入れてもいいなと思っていました。 PCX160に最初ターゲットが行っていなかったのはPCXには125があるからで今となってはPCXのモデルチェンジで160があってメーターがモニタータイプにでも変わってくれればそれなりには満足です。今迄のFORZAからの乗り換えなので同じ系統なら気にはなりません。
 PCXはベトナム生産なんですか、ADVはタイは認識ありましたが・・・熊本生産ならよかったけど

書込番号:25933636

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/21 14:49(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 ヤマハで何か目ぼしそうなのありましたか? ヤマハは250のFORZA買う時にスズキと共にいろいろ比べたのですが、近くの店の対応が悪くて嫌になった経験ありました。
 オイルポンプの不具合がADV160であるとの事で、PCXは生産工場違うので出ていないのかと思っていましたが・・・

最終手段はADVの売れ残り探そうかと思っています (笑)

書込番号:25933646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/21 15:35(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>タイヤも幅は同じ

失礼しました、その通りですね。ほんの少し外径が大きい分がトレール差になっているということですね。

このバイク(ADV160)で林道だとかオフロードだとか言っているのはメーカーの差別化イメージに騙された一部の人だけだと思いますが、バイク味の強い現行フォルツァからの乗り換えだと確かにどちらも似たようなもんですね。

書込番号:25933689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/22 06:45(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>他皆さんへ
私が乗っていたのは現行FORZAでなくMF08です、17年前のビックスクーターと言われたバイクです。
今年5月頃から調子が悪くなり部品も無く手放しました。とってもいいバイクであちこち行きましたが同じ事が出来そうなバイクを探し、ADV160と思いましたが色が・・・と次にPCX160かと情報収集中です。
 候補は楽に乗れる、排気量250cc以下、重量170s以下、足が両足指迄着ける、A4サイズのバッグがシート下に収納できる 
一番の難関は足が着くかですかね 昭和の人間なのでと言うか胴長短足なので・・・(笑)

書込番号:25934270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/22 09:36(10ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>ビックスクーターと言われたバイクです。

失礼しました。バイク味の薄い(キャスターが寝てゆったり)ほうですね。ハンドル高とか、PCXの方がキャラクターは近いですね。シート高もPCXの方が低いですし。

ADVの足付きはシート幅のせいなのか、シート高780mmのスペックからするとかなり悪いです。私はかなり短足の173cmですが、走行時のイスのポジションからズラさないと両足つま先です。(シート高830mmの大型バイクとあまり変わらない。)ただ、車体がとても軽いので全く不安感はありません。傾ければ片足べったりかと。

書込番号:25934376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/23 08:41(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 FORZA MF08 ですがそんなにキャスター寝てませんよ 27.3度なので現行のCL250が27度でほぼ同じですね。
ADVもPCXも26.3度 レブル250はさすがに28度ありますね。確かにゆったりに見えますがそれは全高が低く見えて、ホイルベースが長いからでしょうか 足付きはそんなに良くはなかったです
 今ADVのドリーム在庫の青がある店に確認中(と言っても昨日今日休み)です。中古もある様なので明日にでも見に行ってこようと思っています。

書込番号:25935374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/23 08:51(10ヶ月以上前)

>確かにゆったりに見えますがそれは全高が低く見えて、ホイルベースが長いからでしょうか

そうですね、失礼しました。

書込番号:25935381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/25 16:10(10ヶ月以上前)

追伸
PCXはモデルチェンジですよね 昨日ホンダドリーム行ったら在庫販売のみで新型の情報はまだありません、と言っておりました。
顔はADV似になるようですが他の内容が知りたいですね
今ADV狙いですが、PCX160なのか175なのかの情報があれば知りたいですね
今の時期ADVもPCXも端境期でやはり新しいモデル見てあまり期待に沿っていなければ旧在庫に手を付けたいです。
11月発表とはNetで出てるようですが・・・ もしPCXが175とかになるならそれで決まりですが
ADV160は11月7日発表 でも形は変わりませんし色は情報出てますしその他細かな変更が分かればいいのですが・・・
PCXはフルモデルチェンジなので排気量アップも可能性としてはありますよね  

書込番号:25938031

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/23 13:49(9ヶ月以上前)

 PCXの2025年版の発売はいつからなのか? 2024年版は在庫無くて販売していないし・・・ 
ホンダにPCXのカタログ要求したら2023年1月発行カタログが来ました。販売していないのよく送ってくる せめてモデルチェンジでカタログは送れませんとか言ってくれた方が親切だね どこ向いて商売してるのか疑問符が付きますね

 

書込番号:25971203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ発表。

2024/11/07 17:52(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

返信する
nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/11/10 14:33(10ヶ月以上前)

またもABS導入ならず・・・残念!!
新規組ならともかく、乗り換え組にはあまりアピール点無いですねぇ
しいていえばトランク内照明と仕切りぐらいか

書込番号:25956375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/10 14:51(10ヶ月以上前)

ABSなら買おうと思っていたのですが残念です。
他に変わってる部分が少ないし、カブ110にしようかな。

書込番号:25956383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/11/10 19:13(10ヶ月以上前)

1チャンネルABSとフロア前方の改善、出来ればキックも、で完璧なんだけどな

書込番号:25956660

ナイスクチコミ!4


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/11/12 09:07(10ヶ月以上前)

>テルモベートさん
カブのシフトチェンジさえ受け入れられれば、ですね
現行カブってキャストでパンクもしなくなりましたし、メーターも進化しましたよねー(ABSも)
何より乗り心地がイイ!

書込番号:25958214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/17 23:25(9ヶ月以上前)

PCX乗りですがフラットな足元はいざとなれば荷物も置けて良いですよねー
メットインにライトがあるんですよね? それは羨ましいです。 PCX2025年モデルにも実現してない…

書込番号:25964995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/18 17:45(9ヶ月以上前)

>nzghcc4さん
>現行カブってキャストでパンクもしなくなりましたし

知らなかったけどノーパンクになったのですか。
これは大きなセールスポイントですね。

書込番号:25965773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2024/11/19 00:08(9ヶ月以上前)

メットインの照明、アドレスV100シリーズはありましたねえ、便利でした
V125からは電源ソケットにトレンドが移行
スマホやらも普及してあんまり照明類に困る事なくなったけど

カブ、スポークのチューブタイヤからキャストホイールでチューブレスになっただけでは

50のファイナルエディションではスポークホイールに戻ってるけど

カブは値段が一番カブじゃなくなった様な^^;

書込番号:25966187

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NC750S

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件 NC750Sの満足度4

昨年8月に購入しましたが、走行中常にFフェンダー辺りから「コォー!」という耳障りな音が常に発生します。
20キロを越えた辺りから、常に「コォー」という、かなり大きな音が鳴りっぱなし状態です。

同じように、この異常音に悩まされている方も多くいらっしゃいますので、何とか解決できない
ものかと思い、ためしに以下のものをホームセンターで購入しました。

東京防音株式会社
プルーフテックTFC-3025-1(サイレントマット吸音・制振材シート
厚さ5mm30CmX25Cmです。(1000円弱位)マット状のものです。

同じく東京防音株式会社
防音・防振テープP-100(アルミのシートです)
厚さ0.3mmX10CmX1Mです。(1500円位)

まず、Fフェンダーを外し、綺麗に洗った状態で、アルミのシートをフェンダー裏側に貼り付けます。
(上記2製品は、そのまま貼れる状態になっています)
次に、その上からサイレントマットを張っていき作業終了です。

気になる異音ですが、これまで20キロから発生していましたが、30キロ位まではほぼ治まります。
音もコォーという甲高いおとから、多少高音が取れたような感じにはなりましたが、
完全になくすことは出来ませんでした。

しかし排気音をかき消す程の異音ですので、メーカーは何らかの対策(リコール)などしても
良さそうと思いますね。

同じくこの音に悩まされている方が、音の原因は「吸気音」ではないかと書かれていますが、
吸気音ではありません。
Fフェンダーでの共振・共鳴が原因と思われます。
タイヤとの相性も悪いのかもしれません。

今回の作業で多少はましになりましたが、どなたか解決できた方いましたら、
方策などご教授できればと思います。

書込番号:19291040

ナイスクチコミ!5


返信する
Adm-3さん
クチコミ投稿数:10件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度4

2015/11/08 07:49(1年以上前)

EOS KISSさん
はじめまして。
私もこの異音に悩まされ、以前「吸気音ではないか?」と書き込みしました。
その後、同様にロードノイズ・フェンダー周りからの共鳴音らしきものと気づいたものの、諦めていたのですが、大変有効な情報で参考になりました。
近日、施工してみようと思います。

しかし・・・
作り手側もこれだけの音量、不快な音質の異音を放置しているのは、価格設定が安いとはいえ非常に残念ですね。
この音で車の魅力を、かなりかき消していると思います・・・

書込番号:19298075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/08 09:17(1年以上前)

当車両に乗っているわけではないのですが

制振対策で効果があったのですよね

とすれば、制振材をもっと重いものにすると効果が増すかもしれません

想像するに模式的には
ロードノイズやエンジンなど何らかの振動がフォークを伝わり、質量の軽いフェンダーで
スピーカーのように振動が増幅されて音が発生している、という感じだとすれば

フォークからフェンダーへの振動を遮断するか
フェンダーの質量を重くすることでフェンダーの固有振動数が変わりますので
共振を軽減できると思います

例えば
制振材をカーオーディオで使うデッドニングシート(鉛)にしてみる
フェンダーとフォークの接触部分にウレタンゴムなどを挟む
取り付けボルトにゴムワッシャや、ナイロンロックナットを緩めに&スプリングワッシャなど

なども試してみてはいかがでしょうか?

異音は気持ちが萎えますよね
気分よく乗れるようになるといいですね

書込番号:19298283

ナイスクチコミ!9


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件 NC750Sの満足度4

2015/11/08 09:59(1年以上前)

Adm-3さん

こんにちは。
ビバホームでこれらを購入して、計2500円位かかりますが、
多少改善するかと思うので、よろしければお試しください。

Keyシリンダーはリコールになったので、ホンダにはこの異常な異音もリコールでしっかり対策して欲しいですね。
自分も、いままで色々バイクを乗り継いできましたが、こんなケースは初めてです!
非常にがっかりです。
昨年購入したばかりですが、他のバイクへ買い替えを検討しなくてはならない状況でした。
まあ、多少改善されたので、暫くはこのまま様子をみようかと思いますが・・・


オミナリオさん

こんにちは。

走行中、なりっぱなしの異音には参ります・・・
ホンダからリコールが来て、なんとかまともに走れるようになって欲しいです。

書込番号:19298396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/08 23:12(1年以上前)

私の750Xも同様にかなり大きな騒音が前車輪あたりから上がってきます。
しかしながら、路面により9割以上消えたりもします。
傾向としては、平滑な路面では皆無に近く出ないし、水抜けの良さそうな粗めの
舗装路では猛烈な音が上がってきます。  主原因はタイヤのロードノイズに
間違いないと思います。 最近タイヤをミッシュランPR4に替えてから特に大きく
なりました。

私もオミナリオさん他、皆さんのアイデアを参考に対策をしてみようかな。。。

書込番号:19300841

ナイスクチコミ!4


Adm-3さん
クチコミ投稿数:10件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度4

2015/11/10 04:50(1年以上前)

皆様
同様の悩みを抱えていらっしゃいますね。
ホンダからなんらかの対策されるのが望ましいですか、リコールになったトランク開閉や、エンジン始動問題など明確な不具合と違い、《異音》に対してはあまり期待出来ないようです。

ここで頂いた情報や、タイヤの選択など自分なりに工夫するしかなさそうです。
あるいは、既ユーザーには告知されないパーツ変更や、マイナーチェン時の変更もあるかも知れません。
ハンドル交換してライポジを好みにフィットさせるなどと同様の感覚で、付き合ってみるのもいいかもしれませんね・・・

書込番号:19304207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/15 06:32(1年以上前)

2016式の新型でも、すごい音がしますね!排気音が聞こえません!

書込番号:19789439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件 NC750Sの満足度4

2016/04/15 22:00(1年以上前)

え、新型でもですか・・・
何か対策が施されていると思いましたが、
結局メーカーは何もしていないんですね・・・

鍵のリコールをしたように、異音もしても良さそうなくらい酷いのに・・・

書込番号:19791263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 17:37(1年以上前)

こちらで異音の予備知識がなければ、どこが壊れていると思うレベルですね。

書込番号:19796396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/11/09 23:00(10ヶ月以上前)

かなりの亀レスですが、検索して来られる方もいるかと思い書き込みます。

私は2016年式のNC750Sに乗っています。私の車体も同じ症状でした。
これは、プラスチックのフェンダーが振動して音を出していると思います。

私も気になっていて、フェンダーを外して走行してみたところ、音はしませんでした。
そこで、フェンダー内のブレース(金具)とフェンダーの間に3mmの厚さのゴムマットを挟んで取り付けたところ、ほぼ異音(「コーッ」という音)がなくなりました。

さらに、フロントアクスルからフェンダーまでのV字形のプラスチック部分の裏側にも3mmのゴムマットを両面テープで取り付けたところ、さらに改善されました。

みんカラの私のページにも記事を載せています。「マイティーマウス」で検索してみてください。

書込番号:25955700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信73

お気に入りに追加

標準

東京から高知までPCX160で帰省しました。

2024/08/25 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件

PCX160で東京から高知まで片道800km浜松で一泊して帰省しました。片道800km普通車だと14時間前後ですがPCX160だと20時間掛りました。東京から浜松まで7時間掛かり浜松から高知まで13時間掛かりました。行きは高速道路に慣れておらず100km超えると横揺れが怖かったですがだんだん慣れて110kmで走っても恐怖感無くなりました。高速道路上での燃費はリッター40kmでした。休憩の間隔は私のお尻が痛くなったらサービスエリアに入りました。最高速度は時速110kmしか出ませんでした。走行中、地上から高い高速道路を走行する時、大鳴門橋や明石大橋を走行する時は横風が強く減速走行しました。特にエンジントラブルも無く無事東京高知間一往復走行できました。

書込番号:25865082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する

この間に53件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/01 19:04(1年以上前)

>PSCマーク確認してません。アマゾン購入の安物です。

たぶんリード工業のCR-760
https://www.weblead.co.jp/product/helmet.php?id=174

書込番号:25874465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/09/01 20:47(1年以上前)

このヘルメットで高速道路走ったら捕まるかどうか交番のお巡りさんに確認したことがあります。捕まらないとその警官の判断によるの2つに分かれました。首が悪い私にしてみればヘルメットは軽いに越したことはありません。科学技術の進歩に伴いより軽いヘルメットの誕生日を心待ちにしています。

書込番号:25874594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/09/01 20:49(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。

書込番号:25874597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/09/01 20:53(1年以上前)

普段のジャイロX青ナンバー登録してノーヘルで乗っています。

書込番号:25874601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/02 00:24(1年以上前)

>turidaisukitairyoさん

検挙されるかどうかの問題ではなく、自動車保険の適用外にならないかの心配です。
もちろん高速の速度に耐えれるのかの心配ですね。
125以下用みたいですしね。

首はある程度慣れます。
軽量の適切なヘルメット使ったが良いですよ。

書込番号:25874860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/09/02 07:43(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。

書込番号:25875018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/02 10:14(1年以上前)

意外と思うかもですが、頭にフィットしたヘルメットは以外に重さを感じませんよ。
 
大きめのフリーサイズだとヘルメットがぐらついたり風圧でブレるので逆に疲れます。

嫁がバイクに乗り出した時に軽量で安い物を一時期被ってましたが、昭栄のジェットに変えたら高速道路がものすごく楽になったて言ってました。

書込番号:25875184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/02 10:53(1年以上前)

PSC・SGのシールは貼ってありますね。保険適用に影響(125cc以下の記載があるので)はあるかもしれません。高速での事故なら結果は変わらない気もしますが。

単純な重量ではなく重心位置や空力でも感じ方は変わりますし、半ヘルで高速は風切音で難聴になりそう。主観ですが、Araiのフルフェイスは軽く感じます。SHOEIのインナーバイザー付きはかぶると重くは感じますが、高速で頭の向きを変えるのは楽です。

筐体サイズを大きいものに統一して内装の厚みでサイズを変えているメーカーも多い(結果、頭のサイズが小さいと筐体だけでなく内装も分厚くなるので重くなる)ので、そのあたりも気にしてみると良いかも。

書込番号:25875241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/09/02 12:31(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。

書込番号:25875362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/09/02 12:33(1年以上前)

そうなんですね。勉強になります。貴重なご意見有難うございます。

書込番号:25875367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/09/25 21:45(11ヶ月以上前)

東京から高知一往復高速道路料金35860円でした。

書込番号:25904360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/10/02 11:30(11ヶ月以上前)

あの、もしショックを受けられたらゴメンナサイなんですが、こういうの御存じでしたか?

速旅(はやたび)ドライブプラン
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/page/

ページ中に「二輪車定率割引/ツーリングプラン」というのがあります。
毎年4/1から11/30まで、高速道路の割引が可能です。
冬バイクが好きな私は「なんで冬は無いの?」って思うんですが...。

次回からは使うといいですよ。

書込番号:25911728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/02 11:52(11ヶ月以上前)

>ym222さん

これ、ありがたいけど面倒ですよね…。

登録するのも面倒、いざ使うと「80km以上」を確認してあえて一個先のインターで降りるかとか考えるのも面倒。二輪専用のETCを使わせるくせに、ゲートでは軽自動車と区別出来ないらしいアホな仕組み。

書込番号:25911746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/02 12:03(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

わたしもこのサービス?の事を知らなかったので早速登録しようかと該当サイトを見てみたのですが
都度、事前の高速道路使用予定の登録が必要なのですね。
事前の使用登録なしで条件(80km以上利用)に合致したときは自動で割引が適用されるようになれば最高なのに。

書込番号:25911752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/02 17:12(11ヶ月以上前)

>インビンシブル・シールドさん

登録画面に辿り着くのも面倒、登録画面に毎度同じアンケートに答えさせるアホ設定。

(一財)ITSサービス高度化機構

という元締めがアホ。

IT化で中小企業の生産性と給料を上げろと言う前に、「ITSサービス高度化機構」の「IT」力を「高度化」するのが国の勤め。こんな名前を付けて、恥ずかしくないのだろうか?

書込番号:25912040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/10/02 22:14(11ヶ月以上前)

割引プランがあったんですね。有り難うございます。

書込番号:25912382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/04 08:16(11ヶ月以上前)


ETC二輪車定率割引(NEXCO東日本、中日本、西日本)について自分が見た範囲でまとめてみました。
※今日時点でわたしは実際に利用したわけではないので詳細は確認してください

・初回は速旅(NEXCO中日本)のサイトで会員登録が必要(ETCカードの番号、ETC車載器の機器番号が必要)
 https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=164

・アンケート的な問答は初回のみで2回目以降は利用日の登録だけでOK

注意点
 ・1回に利用する高速道路の距離が80kmを超えないと割引は適用されない(出入りするとリセット)
 ・1日に利用した高速道路の合計距離ではないので注意
 ・ETC出口で表示される料金は割引き前の金額で実際に請求されるときに割引きがある
 ・割引きが適用されるのはNEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の高速道路だが全てではない(?)


私自身は高速道路を80km以上一気に利用することがほとんどないので適用される距離をもっと縮めてくれるか、
1日の総利用距離が80km以上にしてくれるとうれしいですね。

書込番号:25913797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/04 08:35(11ヶ月以上前)

>インビンシブル・シールドさん
>・アンケート的な問答は初回のみで2回目以降は利用日の登録だけでOK

まとめていただきありがとうございます。
毎回答えるのを回避する方法があるんですね?次回(11月分登録時)確認してみます。

書込番号:25913811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/04 08:43(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

私自身実際にまだ試していないので未確認(明日初利用予定)なのですが
申し込みのサイト【手順@】の最後に

「※2回目以降のご利用時には、利用日の入力のみでお申し込み可能です。」

と書かれていたのでそう理解したのですが違う意味なのですかねぇ。。。

書込番号:25913817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/10/04 22:01(11ヶ月以上前)

色々割引き方法教えて頂き有り難うございます。

書込番号:25914727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:12833件

ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?

同系エンジンの海外モデルでは170ccとかのボアアップキットが出てたりするので、不可能ではないと思うのですけどね〜。
(国内ではDOHCキットとかもあるみたいですね)


ハンターカブのエンジンはグロムと同系と思いますが、その同系であるWAVE125というのを所有してます。平たん路ならグングン加速する性能を見せるバイクですが、登坂路はめっちゃ弱いです。この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。
空冷OHCのままで160ccくらいになれば、余裕は出ると思うのですけどね〜。


125のメリットに任意保険の安さが良く出ますが、結構なオッサンのバイク任意保険だと、言うほど差は無いのですよね。
ファミバイ特約ってだいたい1万円弱くらいと思いますが、オッサンクラスのバイク保険料も1.2万円くらいなんで5000円も差はないのですよね〜。何台も持つって人ならファミバイ特約のほうがいいでしょうが、そうでも無ければ普通二輪であることのメリットのほうが大きいかもしれません。

もちろん価格的に125+5万円程度に抑えれたらの話でもありますが、、、

書込番号:25891594

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/15 13:07(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

>空冷で国内の排気ガスや騒音の規制をクリアすると、大幅にパワーダウンするようなので無理でしょうね

大丈夫じゃないですかね?もともと排ガスや騒音は少な目のエンジンと思います。
そもそもその辺の規制ってどういうレベルの話なんでしょうかね。今年新車で買ったW800は空冷のバーチカルツインですが、前モデルよりパワーアップもしてます(同じ排気量です)。
アイドリングの音は遥かにWAVE125より五月蠅いです。


私がタイトルに書いてる排気量の限界の意味は規制対応の話というより同系エンジンベースでの耐久性の話です。
勘違いさせたならスミマセン。

書込番号:25891647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/15 15:32(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。

排気量アップより水冷化の方が経済合理性に合致するということです。

書込番号:25891786

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/15 18:11(11ヶ月以上前)

>ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?

出ないと思う。需要が少ない気がしますよね、125tだから買うって感じかな?

確かに110から125ccは平たんな道だとそんなにパワー不足は感じませんが上り坂に差し掛かると登らなくなる。
ひとりで乗っててもそう感じるんだからタンデムならなおさらですね。

書込番号:25891980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/15 19:00(11ヶ月以上前)

確かに排気量が増えてもあの車体で高速はキツそうだし税金はともかく保険がミニバイク特約使えないから高額
需要はあまりない気がしますね。

書込番号:25892029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/15 20:21(11ヶ月以上前)

私のWAVE

WAVE110と思います。

>DUKE乗りさん

でもメーターは160まであるんですよ(笑)
タイあたりでは鬼改造した奴は実際これくらい出してるようです。
そもそも、フレーム自体は頑丈と思いますよ。このシリーズのワンメイクレースはタイ本国ではメジャーですしね。

鬼改造レース
https://www.youtube.com/watch?v=FE1NCzHAixg

タイホンダで培ってきた耐久性能とかもあるとおもうのですけどね〜。創業50年以上の歴史ある現地法人ですからね〜
ハンターカブもココで作ってるわけですしね。ある意味国内のカブよりも鍛えられていると思うのですよね。

書込番号:25892113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/15 20:27(11ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

以前も書いたことがありますが、私は原二サイズで125cc超の軽量車が
あれば気軽に乗れるのでぜひ欲しいです。これは高速道路を積極的に
走るためではなく125cc以下進入禁止の制約を受けずに近場のお散歩
ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。

任意保険は割引最大になれば1台ならばファミリーバイク特約とほとんど
変わりません、私の場合は軽・小型二輪で約13000円/年ですから。
もしもクロスカブJA60用の軽二輪ボアアップキットが安価で出たら車体と
キットを併せて即買いするかもしれません。
(クロスカブのスタイルと価格がハンターカブより好みなので)

もちろん原二複数台持ちの方はファミリーバイク特約の一択でしょうが。

書込番号:25892118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/15 20:43(11ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

激しく同意です。

125の最大のメリットである任意保険の安さは、ふと気づくと大差ないじゃんって感じなんですよね。
ならば、250をセカンドバイクに、、、って思うとやはり250になるとちょっと大きすぎるかなって思います。
車体代も車格も125ベースであれば手頃で使いやすいのにね〜って思います。

ただ私の場合は有料道路云々の話ではなく、単純に長距離走行でのパワーの余裕が欲しいってとこですね。
実トルクが増せば、それだけぶん回す必要もなくなりますからね。登坂でどうしてもぶん回す必要があるのを減らしたいって感じです。

書込番号:25892136

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/09/15 23:06(11ヶ月以上前)

>ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。

自分は神奈川在住なのでコレは凄い痛感します。

パワーもほしいですがパワーよりも日本の道路事情的に126CCオーバーのカブが1種類くらいあってもいい気がします。

まあ海外では数十CCの排気量アップじゃあまり意味ないのでえ望み薄いですが

書込番号:25892306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/16 05:08(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん

PCX160がベトナムホンダ製のようなのであちらでも160の需要があるとすると、ハンターカブの160とかあってもおかしくないとは思います。あくまで125ベースであることが価格面や車格面で有利に働くと思います。

書込番号:25892436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 09:12(11ヶ月以上前)

おはようございます、ではここで昔話を一席。

ホンダベンリイCB135/CL135新発売
https://global.honda/jp/news/1970/2700925c.html

私はCLが欲しかったですが当然ながら高校生には手が届きませんでした。
悪ガキ仲間はバイトを頑張って7万円で中古CL72を買ってましたけど。

書込番号:25892584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 09:16(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
タイのキットパーツ老舗「ユミナシ」からはカブ、グロム、WAVEの安価なキットも
出てますが送料嵩むのとキット組込を受けてくれるショップ探しがネックですね。
https://yuminashi.eu/cylinder-kits-47/

書込番号:25892591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/16 15:28(11ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

情報ありがとうございます。

たしかカブで普通二輪登録をした方のブログとかがあったと思うので、その辺を参考にしてみたいと思います。
近所に腕の良いバイク屋があるので、実際の作業やパーツ選びはそことの相談ですかね。

書込番号:25893048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/16 19:47(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic

だそうです、By ヒロミさん

書込番号:25893367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/17 10:19(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。国内のボアアップキットは一応データ付きだそうですが、国内向けなのかパワーは抑えられているのかもしれませんね。

なので、やはりメーカー純正で出てくるのが最良のようです。需要はあると思うのですけどね〜

書込番号:25893932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/18 09:54(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>需要はあると思うのですけどね〜

それってハンターカブである必要あります

ハンターカブで高速乗りたいって事だけですかね


書込番号:25895091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/18 10:12(11ヶ月以上前)

>近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。

そのバイク屋さんはECU書き換えも出来るチューニングショップなんですか?

181ccボアアップだと12馬力くらいになるみたいだけど、それで良くないですか?

書込番号:25895108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hamupapaさん
クチコミ投稿数:77件

2024/09/18 11:08(11ヶ月以上前)

JA65に武川の145ccを組み軽二輪登録で乗っています。カムのみ交換ヘッドはノーマルです。
武川のキットはサブコンが付属していて、基本的なセッティングはBluetooth経由でスマホから可能です。
組み付けもさほど難しくは無いですよ。

高速道路は時速80kmであれば大概の坂道でも余裕です。時速100kmはちょい登り位まででキツくなるとスピードが落ちて来ます。
自分も神奈川県なのですが、皆さんおっしゃる様に保土バイや小田厚を流すくらいなら充分な性能ですし、助かってますよ。

ただしちょいちょいトラブルも起きるので、メーカーが排気量だけ増やして販売するのは無理が有るのかなと思っています。

書込番号:25895161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/18 17:25(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

私は高速乗りたいからじゃないんですけどね。一般的にはそうかもね。

>ドケチャックさん

国内のボアアップ商品にはECUの書き換えデータがついてくるそうです。
気が付けばまたカワサキか・・・さんがご紹介くださってるような商品だと困難かもしれませんね。

思いきってキャブに変える手もあるでしょうけどね。
近所のショップは古いバイクが得意な店なんで、自社でデータ作ってとかはやってないでしょうね〜。

>hamupapaさん

なかなか難しそうですね。自分でやるにはコスパが悪そうに思います。

書込番号:25895498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/19 07:53(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
カブ・グロム系のエンジンにはPCX150純正インジェクターがベストマッチみたいで
海外のハンターカブフォーラム(ユミナシもそこで知りました)の話題にもなってます。

https://hondatrail125.com/index.php?threads/honda-ct125-big-bore-kit.324/page-17
(もちろん英語はダメですのでURLをgoogle翻訳に張り付けて日本語で読んでます)

またYouTubeのインジェクター交換動画を見る限りとても簡単な作業なので別スレで
書きましたが近年のインジェクション+ECUになったおかげでニードルクリップ段数
やメイン・スロージェット番手の上げ下げによる両手のガソリン臭から解放された事
はとても嬉しいですね。

とりあえずは143ccキットにノーマルECU+PCX150純正インジェクターが実用性十分
でCP高そうです、などといつ実現するのかもわからないCC110ボアアップ車の妄想を
しています。

書込番号:25896091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2024/09/19 19:23(11ヶ月以上前)

そういえば、私が見たカブの普通二輪化はYouTubeではなくブログだったかも?って探したら、個人でいらっしゃいました。しかもハンターカブではなく、私の今の愛車のWAVE125です。

もう3年くらい放置してるけど、まだ5000kmくらいしか走ってないのでまずはこれを復活させることから始めたほうが良さそうです。そのうちメーカーの気が変わることを期待、、、、ってハンターカブはまた値上げしてますね。私が買う頃には60万超えしたりして、、、


というわけで皆様有益な情報ありがとうございます。
一応これで閉めたいと思います。

書込番号:25896682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング