ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッドレビュー

2019/05/02 10:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。フォルツァスレが過疎化してるので一投です。またこちらへ投稿する内容でないかも知れませんがお許しを。7000km走行したMF10の純正パッドからデイトナの赤パッドに交換しました。結論として個人的にはあまりオススメしません。謳われてるコントロール性は良く握りはじめから扱い易いですが、制動力がイマイチなためです。まだそこまで走ってませんが減りも早いらしいですし、街乗りメイン且つ車体が重いビックスクーターには不向きと思いました。赤パッドはスポーツ走行には相性良いと思います。あくまで個人的感想です。
自分で交換しましたが純正はまだまだ半分以上のヤマがありました。今回はフルード交換だけでよかったかも。

書込番号:22639657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/02 11:50(1年以上前)

自分もデイトナの赤パッドを使った事がありますが耐久性もブレーキタッチもいまいちだと思いました。

デイトナを使うならゴールデンパッドの方がお勧めですね。

いろんな社外品を使って来ましたが今は純正品が一番良い気がします。ただ値段が高い(笑
ZX14Rだと前後で2万円位します。

書込番号:22639871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/05/02 12:15(1年以上前)

わざわざお付き合いありがとうございます。やはり純正はしっかり考えられてるんだと痛感しました。あとは好みの問題だとは思いますが。ブレーキタッチはフルードを替えたら劇的に変わりました。フルードは定期的な交換が必要と感じました!

書込番号:22639935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/05/02 12:18(1年以上前)

わざわざお付き合いありがとうございます。好みの差だと思うのですがやはり純正はしっかり考えられていると痛感しました。ブレーキタッチはフルード交換で劇的に変わりました。フルードは定期的に交換が必要ですね。

書込番号:22639946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

2019/04/14 08:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

以前、鬼気合さんにアドバイスいただいた防水ハウジングとベースマウントの直接貼り付け。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=22359538/
今ごろ?と呆れられそうですが、ようやく実現しました。(^^ゞ

早速昨日ぶらっと走行テスト。
https://youtu.be/s1cWSl9wZW8
振動の強い場面ではカメラの電子式手ぶれ補正では間に合わないようですが、なんとか鑑賞に堪えられる程度の画質は得られてるのかな?という感じです。
全体的にソフトフィルターをかけたようなボケ感は、コーティングされていない防水ハウジングのガラスでは仕方ない範囲でしょうか。
まだまだ改善の余地は多そうですが、とりあえずドラレコとしての使い勝手は合格点です。

多くはありませんが、大型バイクを煽ってくるクルマもいますのでバイクのドラレコは今や必需品かなぁ、なんて思っています。
できれば後方にも設置したいのですが、それはまた次の課題に。

カメラ:APEMAN アクションカメラ 4K(APEMAN A80)
ハウジング:ウェアラブルカメラ汎用式 オートバイ用 防水ハウジングケース(LT-SJ4K-MTK-B)

書込番号:22600535

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/04/14 20:31(1年以上前)

 ブレが少なく良く撮れていますね。

 ただ画像が確かにフィルター掛ったような感じですがもしかしてですが防水カバー側のフィルムが付いたままでは?

 剥がした記憶はありますか?

 そのトラブルいくつか見てます。

 傷防止のフィルムが付いていますので今一度確認してみてください。
 
 剥がしてたら無視して下さい。

書込番号:22601925

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/14 20:43(1年以上前)

こんばんは

あくまでも、巷で噂の煽り運転に対抗するなら、前方を撮影する意味があるのか? と思いますョ
前方に設置しても、前に割け込まれてからの映像しかないですしね

書込番号:22601958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/15 05:09(1年以上前)

>鬼気合さん

ありがとうございます。お世話になります。m(_ _)m

保護フィルム類はキチンと剥がしてあります。
おっしゃる通り、保護フィルムを剥がし忘れたような感じですよね。(^^;)
汚れかなぁ...?
鬼気合さんのハウジングではこのような感じにはならないのですよね?
ガラス(アクリル?)部のハズレかもしれないですし、もう一つ買ってみようかな?どうせ後方用に買い増す予定ですし。(^^ゞ

書込番号:22602581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/15 05:14(1年以上前)

>VTR健人さん

ありがとうございます。

もちろん、ドラレコは煽り対策だけではなく、万一の事故の際の証拠映像を残すことが主目的ですので、まずは前方の映像が重要です。
そしてついでに後方用のカメラもあった方が良いかな?ということです。(^^ゞ

書込番号:22602584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/15 08:02(1年以上前)

動画拝見しました。
ほとんどブレがないし、
風切り音もないし、
防水カバーつけてこれだけ撮れればじゅうぶんじゃないですか。

万が一の時に何が起きたのかはじゅうぶんわかるし、
これだけ撮れれば旅の記録としても使えるし。

いいですね。
これはキーオンと同時に撮影が始まるんですか?

書込番号:22602728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/15 08:20(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ありがとうございます。
おっしゃるとおり記録映像としては十分すぎるほどです。(^^)

>これはキーオンと同時に撮影が始まるんですか?

はい、アクセサリー電源から取ってますので、キーオン(給電)と同時に録画開始、キーオフで録画終了、自動電源OFFとなります。
カメラの設定は、「車載モード」ON、「ループ録画」ON(10分)、「回転儀(ジャイロスコープ)」ONにしています。
操作に関して、一般のドライブレコーダーと使い勝手は変わりません。
衝撃録画保護機能はありませんが、64GBのSDカードで約10時間分の録画ができますので(FHD-30P)、通常のツーリング程度では問題ありません。

書込番号:22602755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/15 08:35(1年以上前)

値段も手ごろだし、Amazonのほしいものリストに入れときました。
今使ってるやつがダメになったら買い替えの候補に入れときますw

あと防水カバーをしてると夏場の湿気での曇りが心配ですね。
夏場どうなるか。

書込番号:22602775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/15 09:16(1年以上前)

>夏場どうなるか。

確かにそうですね...(^^;)
夏場の炎天下では、熱暴走したりSDカードがダメになる可能性もありますね。

曇りに関しては、湿度が高い環境では恐らく曇ると思います。

バイクでの使用はカメラにとっては過酷な環境ですので、カメラもカードも消耗品と割りきって使用しないとダメですね。
数千円の中華製品だからこそできることで、数万円のGoProでは勿体なくて同じ事はできません...(^^ゞ

書込番号:22602837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/15 13:48(1年以上前)

私もAPEMAN A40 + 防水ハウジングケースを、前後に付けています。

前方は、以前はレックマウントのハンドルマウントでしたが、
デイトナからスクリーンマウントバーホルダーが発売されたのでそちらに。

後方は、アルミトップケースの天板にドリルで穴をあけ、ボルト固定しています。
(雨漏りしないように樹脂でシーリング)

後方カメラは防水ハウジングケースに付属のUSBケーブル 1.5mではメーターパネル下のDCソケットから届かないので、
USB オス-メス 延長ケーブル 1mを接続し、接続部は防水のため自己融着ブチルゴムテープで巻いた後、
薄く樹脂(というか、セメダイン スーパーX クリア)でコーティングしタンク下部に粘着テープ付ベルクロテープ(マジックテープ)
で留めています。(ニーグリップで太ももがタンクに押し付ける形になります)

DCソケットに面一になるように、USB2口の短いソケットチャージャー
(AUKEY 4.8A/24W シガーソケットチャージャー 超小型)に各カメラのUSBを刺し、
防水化の為にHATAYA プラグカッパー KGS-1の青いプラスチックを外した黒いゴム部でカバーし、
ケーブル通過部をセメダイン スーパーX クリアで塞ぎました。

防水に関してはこれまで問題ありませんでしたが、
APEMAN A40がロットによっては熱に弱いものがあり、1台買い替えました。

真夏の高温時は、雨さえなさそうなら、
放熱の為に透け透けのアルミ保護ケースにしてみようかと。

書込番号:22603280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/15 16:35(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

お詳しい方の事例、参考にさせていただきます。m(_ _)m

確かにハウジングのケーブルは短いですよね。交換も困難ですし。
私も防水の都合上、シート下のUSB電源から引きましたので長さが足りず、ロジクールのマウスに付いていたUSB延長ケーブルで伸ばしています。(^^;)

>真夏の高温時は、雨さえなさそうなら、
>放熱の為に透け透けのアルミ保護ケースにしてみようかと。

やはり熱対策はした方が良いですよね〜(^^ゞ
予報ではこれから暖かくなるそうですし、お天気よければハウジングなしで固定できるようにしておくと良さそうですね。

書込番号:22603526

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/04/15 20:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 少し前の画像ですが。

 https://www.youtube.com/watch?v=YK88s4uFRJ4

 フロント画像で雨上がりで路面の状態見誤ってすっ転んだ時の物ですが。(笑)

 スカウェイブの早朝と夕方の前後画像ですが。

 カメラはダンニャバードさんと違いますがハウジングは全く同じものです。

 https://www.youtube.com/watch?v=h9uhHRgFzEo


>VTR健人さん

 ご存知だと思いますが、車しか運転してない人はバイクの速度を侮ってるので無理して右折してくるケースが多いですから
結構ひやっとすことが多いですよね。

 万が一の事故時には前方の画像がかなり有効かと思います。

 信号無視のケースの時も画像があるとないとでは大違いだと思いますし。


>多趣味スキーヤーさん

 私の走りでは通勤で朝はかっとんで20分ほど帰宅時はゆっくりで40分弱ですが曇りは皆無で熱に関しても
問題はないですね。

 それ以上の時間はたまに1時間とかの走行もありましたが問題はありませんでした。(あくまでも私の場合ですが)

 

書込番号:22603877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/04/15 21:17(1年以上前)

今晩は。

私も以前はリアに写真の雲台を付けて、アクションカメラを前後につけていましたが、アクションカメラの性能が悪いのか、撮影出来たりできなかったりでした。ケーブルが出せる防水ケースも2代目のアクションカメラには、ボタンの位置が合わなくて使えなかったので、裸でアクションカメラを使用していました。

ですので、思い切ってキジマの前後同時撮影ができるものに変えました。
カメラ自体は防水性能があるのですが、本体は防水性能が無いため、カバーが必要でした。
また、キジマの場合、専用ソフトがないのか、私が探せないだけなのか、前後が同時に再生できるソフトを入れていないので、前後別々に再生しています。

書込番号:22604109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/15 21:50(1年以上前)

>暁のスツーカさん
カメラ固定用の丸いナットはカメラをつけてないときははずしておかないとどっかに飛んで行っちゃいませんか?
私それで一個なくしちゃいましたw

走るときはかならずカメラをつけるのであれば問題ありませんが。

書込番号:22604215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/16 18:15(1年以上前)

>鬼気合さん

サンプル動画ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね。
妙なにじみは感じられませんので、やはり私のハウジングの問題のようです。(T_T)

それはそうと、こうして拝見するとやはり後方カメラも欲しいな、と思います。
まだどれにするか物色中ですが、同じA80というのもつまらないし価格も安くなっていないし、悩んでいます...
新型のA100は形状が変わっているようでハウジングに合わないと思いますし、どうしようか。
何かおすすめのアイテムがございましたらアドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:22606016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/16 18:21(1年以上前)

>暁のスツーカさん

参考画像ありがとうございます。
これはもしや、一つの雲台で前後カメラを設置されているのでしょうか?
上手くいけば運用も簡単で良さそうですが、死角ができてしまいそうでデメリットの心配も...
一つのサンプルとして参考にさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:22606029

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/04/16 19:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
西六甲と淡河までは分かりました(笑)

情報ありがとうございます。
うちも去年林ツーでAPEMANをハンドルマウントしたら、マウントパーツが
安物でフラフラ。
改善したんで林道突撃したいんですが、時間がなく気がつけばもう4月です・・・

上げられた動画ですが、たしかに解像度が低いですよね。
これはYOUTUBEにアップすることによって間引かれてるとかではないのですかね?
データをじかにPCとかで見ても同じですか?

書込番号:22606165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/04/17 05:32(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは〜
こちらの常連さんもよく走られる地元ルートでしょうか。田舎道をのんびり走るのが楽しくて。(^^)

解像度ですが、ドラレコの映像はYouTube側で盛大に圧縮されますので、メチャクチャ画質低下します。
特に山道の映像は木々が多く、ただでさえデータ量が多い上に背景全体が流れるので、よほど低速走行でなければひどくデータが間引かれて汚くなります。(T_T)

元データはそれよりもかなり綺麗なのですが、レンズ色収差っぽいハウジング部のにじみのような画質劣化は、元データでも顕著です。ハウジングを使わなければ綺麗なので原因はそこにあるのですが、次々買い換えるのもなんだかなぁ〜...という感じです。(^^ゞ

書込番号:22607193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

JF56 KF18 リコール情報

2019/03/21 17:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4


https://news.webike.net/2019/03/20/153657/

書込番号:22548163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/03/21 18:36(1年以上前)

追記です。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html

書込番号:22548306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/03/21 18:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私のKF18-122xxxxは該当しています、明日購入店に連絡してみます。

書込番号:22548367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/03/21 19:28(1年以上前)

いえいえ、礼には及びません。
いずれ、販売店から連絡は来るでしょうけど、
早い方が良いですもんね。
夜間走行中に、消灯してたら恐いですから。
でも、中古だったら、PCXに限らず要注意です。
以前、シグナスを知人から譲ってもらった
のですが、売却する時ショップに
リコール処理をしていない事を指摘されました。

書込番号:22548417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


丸い男さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5 ブログ 

2019/03/22 22:35(1年以上前)

やっぱりコントロールユニットの不具合だったんですね!!
私も去年までウインカーが付くとき付かない時が度々あって、wing店で何度も相談したり、自分で接点復活剤吹いてみたりしましたが解決ならず、危ないしものすごいストレスでした。
情報提供ありがとうございました!

書込番号:22551087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/01 18:27(1年以上前)

リコール交換作業完了、これで安心。

これからの人はこれを持っていき接続部分に巻いてもらいましょう。

PCX150KF18のリコールの件、先日お店でやってもらいました。
外装は外さず フロントグリルを外しての交換作業時間は1時間ほど。
ビニールテープをこちらで用意して頼むとユニット交換後に接続部分に巻いてくれました。

こういったリコール情報もですが、
>You Know My Name.さんには自分がガラケーからスマホに機種変するきっかけをつくっていただきたいへん感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:22573029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件

2019/04/01 19:13(1年以上前)

手乗りPCXさんへ、

>ビニールテープをこちらで用意して頼むとユニット交換後に接続部分に巻いてくれました。

これはどう言う意味でしょうか?
私も該当なので、教えて頂ければ助かります。

書込番号:22573149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/01 20:33(1年以上前)

リコールの交換作業だともちろん無料ですが、整備士さんはリコール部品を交換するだけです。

自分でやる場合、部品交換後の配線接続部分に防水用ビニールテープを巻くので 今回整備士さんに頼んで巻いてもらったのです。

書込番号:22573351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2019/04/02 00:39(1年以上前)

手乗りPCXさん

説明ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22574052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/04/02 00:52(1年以上前)

手乗りPCXさん
ご報告ありがとうございます。

私もスマホに変更して1年の初心者です。 私もガラケーで十分と思っていたクチです。
きっかけは、家内が周りのお友達が皆スマホだと言うので、仕方なしのところもありましたが。
料金が2倍になったため、便利になりましたが、おかげでPCもあまり立ち上げなくなりました。(汗)

バイクのリコールは、早急に対処していただけるようなんですが、
車だとそうはいかないですね、自分の車は外車の性もあるのでしょうが、
燃料タンクに亀裂が生じるおそれのため、1万5000台の燃料タンク交換リコール(5年目にして)だったのですが、
順番待ちのため、実に8か月後の施行でした。

書込番号:22574070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/04/02 07:56(1年以上前)

JF18、昨日リコール対象のライトコントロールユニットの交換をしてもらった。
防水のゴムカバーは付け替えていました。
ヘッドライトの上のプラスチック部品2枚を外すのですが、嵌合爪を割らないようにするのが難しそうだった。

購入店ではJF56を含めて6台交換する予定だが交換部品は3台分しか用意できないので残りは遅れるとのこと。
ダイレクトメールが届くかと思ったが、ホンダからの案内はありませんでした。

書込番号:22574373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/04/02 17:44(1年以上前)

神戸みなとさん

ホンダのHPでは、
使用者にダイレクトメールする。 
とありますね。
遅れて連絡あるかも知れませんね。

書込番号:22575275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/04/03 19:55(1年以上前)

来ないかと思っていたが、ホンダから2通のリコール案内が届いた。
届いたキャリアベースの件は、私は社外品を使っているので該当しない。
ライトコントロールのも届きました、すでに交換してもらってます。
購入店は書類が無くてもリコール修理は出来るとのこと、交換作業後車体番号を砂刷りでうつしとり不良部品と一緒に送り返すとのことでした。
2輪のリコールは初めての経験だが対応には満足できる。購入後2年半近くになるのでメーカー保証は切れているがありがたいことです。

書込番号:22577675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/04/03 22:25(1年以上前)

神戸みなとさん

届きましたか。
純正キャリアベースの件は、私も以前に届いていたような、、、(JF81を納車した時ぐらいかな、半年ぐらい前?)
何じゃこれ? と思った記憶があります。
結構あいまいなのかも知れませんね。

リコールは旧車になっても結構来ますね。 
ただ、中古車だとデイラー中古でないと連絡が来ない場合もあると思います。
この場合、自分で該当していないか調べる必要があったりするんですね。 
私の場合、シグナスがその例だったし。
四輪の方は、売却してても、最初にユーザー登録していたら、言ってきますね。(エアバッグ問題とか) 

書込番号:22578103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/08 16:56(1年以上前)

>You Know My Name.さん

先日、飛び込み、予約なしでドリーム店でオイル交換をたのみました。

待ってたようにリコール部品を交換してくれ、両方で30分ぐらいでしたよ。

話は違いますが、

私、まだガラケーでしてリコールも無いので、3G 行くとこまで行こうか思案中です。

書込番号:22588289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/04/08 18:06(1年以上前)

つーとんしろさん

良かったですね。

あ。携帯電話の事はあまり詳しくないのです。 
興味もあまりなしで、以前のガラーケーも7年使ってましたから。 落下させまくりでズタボロでしたが、タフでしたね。

書込番号:22588410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

パンク修理

2019/04/05 02:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

ケッコウ太いネジが刺さり、パンクしました、

自転車のパンク修理のゴムパッチしかなかったので、

ホイールからタイヤを外し裏側からペタリと貼ったら見事に
パンク修理が出来ました、

まあ、こんな事する人はいないと思いうますが、直りました。

書込番号:22580518

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/05 02:58(1年以上前)

お疲れ様です。
「結果オーライ」ってことで、「応急処置」としてはアリですね。

言うまでもないかとは存じますが、
125ccなのでそれなりのスピードレンジですからそのままって訳にはいかないですよね。
ご安全に。

書込番号:22580535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2019/04/05 03:10(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。 さん

空気をパンパンに入れておけば、内側から常に圧着されていて
大丈夫かなと思いましたが、

ゴムパッチが外れた場合は、また報告をしたいと思います。

書込番号:22580540

ナイスクチコミ!3


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2019/04/05 12:09(1年以上前)

ホボンさん

自転車のパンク修理材はロードバイクにも使用できますが、ロードバイクのよくある空気圧は120psi。

およそ800kPaなので、PCXの規定値の4倍です。

きちんと処理してあげれば、下道走る分には問題ないと思われます。

書込番号:22581174

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/05 12:44(1年以上前)

別におかしかないと思いますよ

チューブレス用のキットはあれ
外さないでやれるようにああいうのであって

外してできるならこっち(裏パッチ)の方が間違いないと思います

表からパッチはただのアホですけどw

書込番号:22581245

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/05 13:05(1年以上前)

表側からパッチ!
貼ったらじわじわ浸透して、修理完了〜なんてのが、開発されませんかねえ?

むっちゃお手軽 (笑)

書込番号:22581279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2019/04/05 16:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは、きのうパンク修理をして、
今日40キロ程距離を走りましたが、大丈夫でした、

今のところ大丈夫でした。

書込番号:22581596

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/05 19:03(1年以上前)

>でんすけ_856さん

水とコヤシを与えると元通りになるタイヤなんて
あるといいんですけどね

パンクは3日で自然に治る
一冬寝かせると新品にw

自然に直るカウルもあるといいんだけどなあ

書込番号:22581852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/05 23:45(1年以上前)

>ホボンさん

チューブレスタイヤの内面修理って、
専門ショップでも中なかやらないみたいですよ。
お疲れさまです。

>アハト・アハトさん

自己修復機能つきバイク。
乗ってるライダーだけどんどん年をとる。ヤダなあ. .(^-^;

書込番号:22582500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ206

返信52

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB250R

クチコミ投稿数:1375件

注文したバイクがお店に入荷しました〜

ホンダの〜

CB250R〜♪

乗るのが楽しみです〜♪

カタナを降りたとき、もうバイクは乗れないものと考えました。
その後、足代わりに乗っていたアドレスV100が故障し、せっかく買うなら。と、買ったのがPCXの125(JF28)。
そのPCXが、すご〜くオートバイっぽい乗り味で、すご〜くオキニイリでした〜
そんなPCXも、6年が経過し。
決して『飽きた』と言うわけではないのですが、登り坂でトルクの谷に当たったときに加速できないのがもどかしく、、、
じゃあそろそろトルクカムやら、プーリーやら、ウェイトやら、そういうのを弄ってみようか。
とも思ったのですが、組み合わせとか、考えれば考えるほど面倒くさくなってきて
やっぱし登り坂で加速しないときはシフトダウンしたいや。。。
となり、諦めていたギア付きが乗りたくなり、、、

というわけで、またオートバイに乗りたい!と、強く思うようになり

発表になったときには全く興味が湧かず(とくに、テールカウルが無くて、ニョキッと伸びたフェンダーがブサイクに思え)、
どんなバイクだかもよく知らなかったCB250R。
なんとなく調べてみると、なんと装備重量144キロ。軽い!!!!
PCXのあの軽さも気に入っており、こんど乗るオートバイは軽いのがよいと思っていたのと、
PCXを下取りに出すことになるので、こんどのオートバイには実用性も持たせないといけない。
その点、このバイクはテールカウルが無いので、リアキャリアにリアボックスを付けた姿も そんなに見苦しいことにはならずに済みそう。
などなど。そう思えたら、どんどん興味が出てきて、また、どんどんカッコよく思えてきて。

これだ〜! このバイクしかない!

というわけで、長くお付き合いさせていただいているオートバイ屋さんへ注文〜〜〜!
そして入荷したよ〜! と連絡があったので、本日、会いに行ってきました〜〜〜〜♪
うひょ〜〜〜〜♪ カッコイイ! 感激〜!

といったしだいでございます。

ナンバー登録がまだなので、納車されるのもまだ先なのですが、
あまりの嬉しさに〜♪ お店で撮らせてもらった我が新しい相棒の写真を〜 掲示板にアップさせていただきます〜〜〜♪

では〜、わけのわからん投稿で失礼しました〜
お邪魔しました〜〜〜!

書込番号:22345051

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に32件の返信があります。


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/03/28 20:50(1年以上前)

週末はキャンプかお花見か?!

>猿島2号さん
ご無沙汰しています。
久しぶりにバイクの写真撮ったのでアップします。
暖かくなったし、キャンプグッズも揃ってきたので、
レディツゥキャンツー!

書込番号:22564583

ナイスクチコミ!2


GTMGR_さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/28 21:15(1年以上前)

こんにちは! わたしも大型に乗り替える前には CB250Rに乗ってました。
ただ、何度か大型二輪とツーリングした際に、全くついていけず、追い越しの加速が遅くて危レブに当てても
1000ccの4000回転の加速にも及ばなくて650に乗り換えました。
https://review.kakaku.com/review/76103010843/ReviewCD=1210711/#tab
しかし周りを気にせずノンビリ独りで走るだけなら日常使いに向いている250は実用性でいいと思います。

書込番号:22564659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/28 21:58(1年以上前)

>GTMGR_さん
>何度か大型二輪とツーリングした際に、全くついていけず、追い越しの加速が遅くて危レブに当てても
1000ccの4000回転の加速にも及ばなくて650に乗り換えました。

そりゃ先頭を走ってるひとが飛ばしすぎですね。
マスツーの場合先頭を走るひとが重要。
先頭が安全なところで追い越しても後ろまで安全とは限らないですからね。先頭に遅れまいと無理な追い越しをしがちになります。
そうやって気を使ってても必ず間に自動車が入って来てしまいます。
なので事前に休憩地点を決めておいて後続が焦らないような配慮が必要。

自分の周りは250と大型混在のツーリングでも焦ることなく楽しめてますよ。

書込番号:22564764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GTMGR_さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/28 22:31(1年以上前)

>マジ困ってます。さんありがとうございます。
そうですね。 経済的な理由から車検の要らない250に乗り換えたのですが、私の仲間は最低でも600t以上のバイクに
乗ってる走り屋たちなので、250に乗り換える時には心配でしたが、今時の250なら回せば何とかなるだろうと 初めて乗る
250tに乗り換えてはみましたが、直線距離の長いところや、峠の登りでは、レブに当てっ放しのような乗り方をしても
後についてはいけませんでした。

やはりというか250だと、ぶん回してもイメージ通りの加速をしてくれず、それがストレスになるので、いくら安く済んだとしても
これだと精神衛生上良くないと250前の1000tではなく、650にしてみたら1000tほどではないにしろ、回せばイメージ通りの
加速をしてくれるので、乗り換えて良かったです。 しかし、飛ばさないのであれば実用性では充分250でもありますので
生活スタイルに合わせて250というのもアリだとは思います。

書込番号:22564844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1375件

2019/03/29 00:17(1年以上前)

三浦の河津桜(見頃ちょっと過ぎ)

('jjj')さん

ご無沙汰です〜♪
はい〜、だいぶ暖かくなってきましたね〜
日の出の時間も早くなりましたので、早朝に乗るにも、明るくてグッドです〜

あ、キャンプツーリングですか〜 いいですね〜
(ちなみに、ワタクシはあまりアウトドア派ではありませんので〜 キャンプはちょっと、、、 ははははは)

書込番号:22565078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1375件

2019/03/29 00:32(1年以上前)

そんなつまらないオートバイではないと思います

GTMGR_さん

こんばんは

ゴメンなさい。思ったままを書かせていただきますね。
『周りを気にせずノンビリ独りで走るだけなら日常使いに向いている250は実用性でいいと思います。』
って、CB250Rは、たったそれだけのオートバイでは無いと思います。
もっと幅広く楽しめるオートバイだと思います。

GTMGR_さんは、何キロ出したかったんですか? 
追い越しの加速が遅くてレブに当てても、、、って、
それって、高速道路で120キロくらいで走っている車をバビューンと一気に追い抜きたい。とか、そんな話しですか?

お仲間さんは最低でも600t以上のバイクに乗ってる『走り屋さんたち』なのですね
さぞ、アクセルを開けて乗る人たちなのでしょうね。
そんな大型バイクでアクセル開けて走る人たちに、最高速130キロだかの4スト250単気筒でついていけるわけないじゃないですか。
スピードレンジが違いすぎますって。

要は、
GTMGR_さん、買うバイクを間違えました。用途違いのバイクを買ってしまいました。って話しですよね。それ。


あ、失礼な言い方してしまったかもしれません。ゴメンなさい。

書込番号:22565101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1375件

2019/03/29 00:38(1年以上前)

サイコーに楽しいオートバイです♪

マジ困ってます。さん

こんばんは!

そうなんですよね〜
団体でツーリングのときって、先頭はそんなに飛ばして無いつもりでも、
後ろのほうは、遅れまいと、けっこうなペースで追い越しをしがちになることって、あるんですよね!

マジ困ってます。さんのツーリング仲間の方たちはベテラン揃いですね! 楽しそうです♪

書込番号:22565108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/29 02:44(1年以上前)

友は選ぶべきだ。
そして何より、自身は選ばれる友となるよう努力すべきだ。
私は常にそう考えます。
お陰様で私にはただの一人も「友」が居ません。(^^;)
それだけ私は未熟だと言うことなのでしょう。
真の「友」を得るとは、かくも難しいものです。

バイクは究極に「孤独」を楽しめるツールでもあると、
少なくとも私は思っています。
そしてその「孤独」の中で自身を見つめ直し、
自制心を鍛える機会も与えてくれるのが、
私にとってのバイクですね。

「群れ」の中に「埋没」してしまうと、
とかく人は我を見失いがちです。
それは「調和」か?
それとも「迎合」か?


そろそろバイクには良い季節ですね。
お互いご安全に。

書込番号:22565202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/29 09:00(1年以上前)

恐る恐る書きますが、
5月に価格comメンバーで全国対応泊り可(キャンプ、バンガロー、コテージ)ツーリングをされるメンバーさんがいますが、いらっしゃいませんか?
実のところ年々走られてるかたが居なくなって、書き込みをしても来ない理由だけが返ってくる価格comになってしまいました。
ワタクシとしても、ツーリングは開催しますが、それ以上はどうすることもできません、、、

書込番号:22565495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/29 10:38(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
哲人の境地ですね
一人でブツブツ呟やきながら走ってるんでしょ

書込番号:22565650

ナイスクチコミ!7


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/29 14:24(1年以上前)

こんにちは

>友は選ぶべきだ。
そして何より、自身は選ばれる友となるよう努力すべきだ。

そんな大それた事を考えた事も有りません

ですが、ワタシの周りにはバイク仲間が多数居ます

ツーリングだけでなく、酒を飲むためだけにバイクで集まる事もあるし、時には電車だったり、クルマだったりもします

一番古いバイク仲間は、もう30年過ぎましたね(笑)

書込番号:22565990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/29 15:18(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

どうしたんですかあ?
風の大地の沖田みたいになっちゃってますよ〜(^-^;

書込番号:22566059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/03/29 16:34(1年以上前)

>猿島2号さん
>鉄騎、颯爽と。さん
>VTR健人さん

まぁ、なかなか自分の態度や行いは客観的に見れてませんねwww
なにかきっかけがあったり、近しい人に指摘を受けたりして
独善的な態度や考え方に陥っていることに気づいて愕然となるときがあります。

一緒に楽しい時を過ごしたり、言いにくいことをズバッと言ってくれ
それに対して素直にありがとうって言える関係は一生の宝です。

そんなバイク仲間がほしい、未だぼっちツーリングな自分です。
反面、そのほうが気が楽ってのもあるんですが、、、

>Tonkinmanさん
自分は、車だと同乗者に聞かれると恥ずかしいので
バイク運転中は英語の歌を練習してます。

景色や匂いで昔の記憶が突然蘇り
恥ずかしい過去の自分を思い出し
「ギャー」と絶叫できるのもバイクならではです!

>でんすけ_856さん
まだ続いてるんですかwww
ゴルフに興味をなくしてから読まなくなって久しいです。
さらに小難しい漫画になってるとはwwww

書込番号:22566158

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/29 22:09(1年以上前)

>ばちあたりリンネ一回目さん
迷車を送ろう!
https://s.webry.info/sp/sanchan36245.at.webry.info/201409/article_4.html
ランボだけでなくマセラッティもあったとは?

書込番号:22566740

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/29 23:11(1年以上前)

こんばんは

>ktasksさん
座布団、差し上げましょう(爆笑)

ココでの、一番気に入らないコト!
新アカの大半がくだらないリピーター!

次は、他力本願の全国対応ツーリング!


ワタシの周りのバイク仲間は、マスツーリングでありながらも、その中でソロツーリングをしている?
例え、少しばかり速かろうが、遅かろうが、辿り着くポイントは同じ!
その過程を、それぞれが楽しめれば良いのでは?

自分の場合は、隊列が分断されたとしても、各自がそれぞれ目的地には辿りつけるスキルはある人ばかりです



追伸
250ccのバイクでは、リッタークラスとのツーリングは辛いと・・・
少なくとも、ワタシはその限りではありませんョ
たしかに、上りや直線では不利な要素です
ですが、止まる! 曲がる! に関しては、絶対的な軽さは生きて来ますョ
また、軽さ故に多少姿勢が乱れてもリカバリーはしやすいです
上りや直線は、アクセルを開けるだけ!
難しいのは、止まるコト!
また今度止まる行程からの曲がり方!
ホントに難しいです
ワタシなんかは、その技術が無いために、軽量ね車体にすがるしか無いですから(涙)

書込番号:22566886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/30 00:22(1年以上前)

>ktasksさん
ブーメラン、夏は暑そうですね〜

確か小学生か中学生の頃に買ったスーパーカーの本に載っていたのを思い出しました。

書込番号:22567008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/30 14:41(1年以上前)

>ktasksさん
ばちあたりリンネ一回目さんとは何ですか?

書込番号:22568128

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/03/30 15:36(1年以上前)

>Tonkinmanさん
消えてしまった人です

ケガしたした人にバチが当たった!って言ったおっさんに
”失敗は次にレベルアップするんや!”
”バチって言うのは同じこと繰り返し続けてるあんたこそ当たってるんだよ!”
って言った事があったのです。
リンネはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=tGQEB-f0ufw
消えたおっさんは
一回目なのでしゃーないなーって話です。

書込番号:22568230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/30 15:52(1年以上前)

あのゴジラが、最後の一匹だとは思えない。
by山根博士

書込番号:22568269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/30 16:05(1年以上前)

>ktasksさん
そうなんですか
このスレの後半、迷言の頻発で訳わかんない

書込番号:22568290

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2019/03/23 08:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:330件

少々、みなさま方に、お聞きしたいのですが、 エンジンオイル交換時のドレンの、バネと言うかスプリングみたいなやつと、パッキンは、オイル交換のたびに、両方とも交換したほうがよいのでしょうか?

書込番号:22551756

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/03/23 10:50(1年以上前)

はい
して下さい。

書込番号:22552055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/23 11:46(1年以上前)

こんにちわ。

スプリングは交換する必要ないですよ。
ゴムのパッキンは、交換が推奨だと思いますが、
毎回は替えなくても大丈夫です。

今後もご自分で作業されるのなら、パッキンはあらかじめ入手しておくのが良いてすね。

ちなみに、クロスカブのドレンボルトはそこ一ヵ所だけなんですか?

書込番号:22552175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/23 11:56(1年以上前)

>でんすけ_856さん
>クロスカブのドレンボルトはそこ一ヵ所だけなんですか?

ホンダのパーツカタログではそれらしい部品を見付けることが出来ませんでしたが、
個人のブログではドレンボルトはエキゾーストパイプ付近にあるとの記事がありました。

http://hinyonposu.com/Journal/%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F/

以下、記事中から抜粋。

>ドレインボルトの位置を確認します。前回の記事でも書きましたが似ているボルトがあるので間違わないようにしてください。繰り返しになりますが、マフラー側で真下を向いているボルトです。<

以上、抜粋終わる。

クロスカブは所有していないので、これ以上は判りません。

書込番号:22552208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/23 12:12(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

こんにちわ。

>クロスカブは所有していないので、これ以上は判りません。

自分もクロスカブ持ってないんで同じです。
最近の書き込みで、アドレス125のドレンボルトに関する話があったので、ちょっと気になりました。

ストレーナーがある所と、ドレンボルトが同一なのかなあ?と. .(^-^;

ところで、スレ主さんのクロスカブは現行のモデルなんですかね?

書込番号:22552244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/23 12:59(1年以上前)

他のボルトと間違わないようにというのは、
おそらくカムチェーンテンショナーのボルトと間違わないようにという意味じゃないですかね。
横型エンジンは間違えてカムチェーンテンショナーのボルトをはずしてしまうというのは代々変わらないのでw

クロスカブってガスケットじゃなくてゴムパッキンなんですか。
しかもスプリングがついてるんですか。

それはカムチェーンテンショナーじゃなくて?

書込番号:22552358

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/23 13:06(1年以上前)

調べてみたら、ドレンボルト部にストレーナーが入ってるんですね。
確かにスプリングも入ってました。
この感じだとゴムパッキンは毎回換える必要はないと思います。
アルミや銅のワッシャーのように耐ストレス性ゼロではないので。

クロスカブってオイルフィルターまでついてるんですね。
すごい!

書込番号:22552378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2019/03/23 20:21(1年以上前)

現行の型ですよ、熊本産。(笑)

みなさま方、いろいろなアドバイスありがとうございました。

とりあえず、バネみたいなやつと、パッキンは毎回交換する事にします、あとついでにオイルエレメントと、エレメントのパッキンも。

書込番号:22553363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/23 21:24(1年以上前)

サービスマニュアルかな?
拾った画像です

ストレーナとスプリングは清掃だけで大丈夫ですよ
交換は必要ありません(損傷あれば別ですが)

Oリングは自分なら様子見て再利用しますが
(平たくなってくるとダメ)
新品指定になってますね

書込番号:22553522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/23 23:39(1年以上前)

既にアハト・アハトさんからご回答があり、
内容が重複しますがご了承願います。

やはり、何度パーツカタログを見てもドレンボルトを見付けることは出来ませんでした。
なのでそのストレーナーケースから抜くのがクロスカブの仕様みたいです。

で、問題のOリングですが、
実際にはオイル交換の度に取り替える必要はないですね。
但し、何度か使い回ししているとそのうち潰れて平たくなってくると思います。
そうすると密閉性が損なわれてオイル滲みの原因となるので、
そうならないうちに取り替えた方がいいですね。

どれくらいの頻度でオイル交換されるかは判りませんが、
3〜4回に一度、または年1くらいで交換ってところではないでしょうか。

書込番号:22553872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/23 23:44(1年以上前)

あとスプリングも、折れたりヘタったりしていなければ交換は必要ないです。

書込番号:22553887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/24 07:08(1年以上前)

度々スイマセン。
あと、フィルターエレメントの交換はオイル交換二回に一回で良いですよ。
毎回替えるなんてもったいないです。

書込番号:22554307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング