このページのスレッド一覧(全1668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2019年2月25日 20:37 | |
| 17 | 7 | 2019年2月23日 21:12 | |
| 8 | 1 | 2019年2月17日 21:11 | |
| 36 | 8 | 2019年2月14日 15:36 | |
| 10 | 5 | 2019年2月12日 16:18 | |
| 25 | 0 | 2019年2月10日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私もセルでエンジンがかからず、昔のネイキッド乗りの知識でハンドル左のブレーキレバーで反応するスイッチを交換したんですが改善せず。検索でこのサイトに行き着き、マフラー上からプラハンの柄を突っ込んで軽く叩いてやってエンジンかかりました。Amazonで社外品スターターモーターを購入して、ネット参考で交換してみようと思います。ジェネレーター交換以来の大トラブルでした。誰か同じ症例の方の為に私も投稿させて頂きます。(^_^;)))
書込番号:22493452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年式や走行距離なども書かれるともっと参考になるかと思います。
書込番号:22493627
5点
ゴールドウイングもモーターショーで新型がお披露目ですね。
かなり大きいので、私の家では置き場所がなく、お値段もそれなりでしょうからチョッと買えないですね。
価格コムに載っていた写真を見ると、センタースタンドが見えます。
こんな重量級のバイク、どうやってセンタースタンド掛けるのでしょうかね。電動でしょうか?
4点
結局、主要車種はみんな戻って来るんですね。
もともとゴールドウィングは数が出るような車種じゃないから、
バイク人気とかの影響はなく安定してるのかもですね。
しかし、ゴールドウィングってもはや車ですよねw
こういう車種こそハイブリッドにしたらいい感じに仕上がりそう。
書込番号:21308410
3点
大昔に仲間のGL1500での話ですが
そんなに苦労せず上げた覚えがあります
昨年まで乗ってたK1100LTの方が100kg近く軽いのに、慣れるまでは
非常に重く感じました(若い頃との体力差はあるでしょうが)
240kgのR1150Rはとても軽くて、200kgのスカブの方が重かったかも。
BMWもK1200LTは電動センスタでしたが、K1600GTLでは廃止されましたしね
センスタの重さって総重量よりもスタンドの設計次第なのかもしれません
書込番号:21308431
3点
今晩は。
センタースタンド、電動でなくても出来る人は出来るのですね。
今年受けた大型教習でセンタースタンドがなかなか掛けられず苦労したので、電動でも有るのかなと思っていました。
BMWは電動が有る車種も有ったのですね。
>18tさん
これを買えるって羨ましいです。
書込番号:21309588
1点
BMWのK1600GTL等も足にちょっと力入れたらセンスタ起こせますから、バランスとテコの原理うまく使ってるみたいですね。自分も次車これにしようかなと考えちゅうです(^-^)
値段いくらになるんでしょうね?
書込番号:21310325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>センタースタンド、電動でなくても出来る人は出来るのですね。
個人的には、センスタはコツが9割と思います
慣れてしまえば誰でもできると思いますよ
私自身、昔から手首なんて親指人差し指がまわるくらい細くて
筋肉なんてないですが、かけられなかったバイクはないです
ただ車種ごと力をいれる方向とかクセはあるので
それをつかむまでは少し苦労するかもしれません。
教習所はその時だけですから大変だったんだと思いますよ
書込番号:21310556
2点
試乗しました、上質で有り余るパワー感、軽快なハンドリングで言うことなしの仕上がりでした。
でも、一般道を走っていても6気筒の有り余るパワーを使っているトゥーマッチ感があり、贅沢ではあるものの今の時代どうなんだろ?と、、
ハイブリッド、ディーゼル、ダウンサイジングターボなど「エコ」が当たり前の今の時代のフルモデルチェンジだったら、NC750のエンジンベースにN-BOXのターボつけるとか、i-DCDにするとか、、いいと思うんだけどなぁ。
NCのクルーズは本当に気持ちいいですよー、GL買えないNC乗りのたわごとでした。。。
書込番号:22488816
0点
スピード出さないで安全運転すれば滑ることは先ずはありません。
書込番号:22474605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的にはどーでもいいんですが、クルマカテゴリーでは、ノーマルエンジンとハイブリッドやPHVはわけているのに、バイクカテゴリーでPCX HYBRIDはわけないのは、何か理由があるのでしょうか?
1点
それは価格com運営だけが知ってると思います。
書込番号:22462966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはよ〜ございます。
カテゴリー分けると、
仲間のいないPCXが寂しがるからでは
ないでしょうかね?
今後、増えて来ると
別のカテゴリーになるかも知れないですね。
書込番号:22462978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうも。
バイクは車と比較してメーカー・車種が少ないからじゃないっすか、
エコバイクのカテを作ったら過疎は必至
板の管理者としては閲覧が稼げないので設けないと思うよ。
書込番号:22462980
3点
今のところハイブリッド車がほとんどないからではないでしょうか。
もっと増えてくれば分類わけされるのでは。
あとは運営陣がPCXハイブリッドの存在を知らないとか…それはないか。
書込番号:22462982
4点
9月に提案した時の回答です
ご連絡いただきましたPCX ハイブリットの件につきましては、
貴重なご意見として賜り、今後の改善課題の一つとして検討いたしたく存じます。
皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、より便利なサービスを
提供できるよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22463664
4点
大人ならば、これは良い回答じゃないと理解できますよね・・。
>ご連絡いただきましたPCX ハイブリットの件につきましては、
貴重なご意見として賜り、今後の改善課題の一つとして検討いたしたく存じます。
皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、より便利なサービスを
提供できるよう努めて参ります。
テンプレ回答って考え物ですよね。
約束も無いし件名変えればどのようなケースでも使えてしまいますし。
後日でも良いから、「現行でHVがHONDA車しか無い為、まだ対応予定はありません。」
「他社でHVのラインナップ増えたら項目を変更予定です」など、もう少し踏み込んだ回答が欲しいですよね。
昔、クレーム担当をしていた時 テンプレ回答が有効なケースとそうでない場合の使い分け、そして困っている人への配慮を忘れないように。と上司に言われたのを覚えています。一日数百件、メール対応をしようともそれも言い訳にしないように。とも言われました。
9月から宙ぶらりんってのが 放置されてて良い気分はしませんよね。
書込番号:22464771
1点
個人的にどーでもいいという内容を、質問する意味が不明なんですが?
それに答える皆さんはお優しいんですね
書込番号:22465672
7点
徒にカテゴリーを増やすとサイトのリソースを割かれ例え僅かでもサーバーの負荷が増えるし、
管理も面倒になると思いますよ。
私が乗っている台湾製スクーターなんかは途中で商品名が変更になったもんだから、
250/125ccモデルの両方で合わせて4つの板が出来てしまいました。
書き込むこちらもどっちにしようか迷います。(^^;)
無料で利用出来るコミュニティーに至れり尽くせりの対応を「本気で」求めているとしたら、
どんだけ欲張りなんだか。って思っちゃう。
書込番号:22465864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今日、夜に横須賀から横浜横須賀道路に乗ったのですが、すぐに暗いカーブに差し掛かった際、カーブの先にライトの灯りが向かず、すぐ手前しか灯りが照らさない状態になっていて、怖くて減速しながら走ってしまいました。
街灯の間隔が離れている事もあって、ちょうど真っ暗な場所だったのですが、フォルツァの照明がカーブでは進行方向を照らしてくれないので、かなり怖いですね。地方の曲がり道とか、峠の道は怖そうです。
斜め方向も照らすサブのライトとか付けたくなってしまいます・・・
2点
夜の山道はハイビーム必須ですね。
私はVFR800Fなのですが、同じく2灯式LEDヘッドライトですのでコーナーでの見づらさは変わらないんじゃないかと思います。
直進時は問題ないのですが、少しでもバンクさせると照射範囲は一気に短くなります。二輪なので仕方ないですね。
補助ランプは迷惑なのでやめておかれたほうがよろしいかと思います。
まず第一に夜の山道はなるべく走らない。
そして走る際は基本ハイビーム、対向車が来たらローに落とす、で対処しています。
対向車が多い場合はパッシングスイッチを使い、見えにくい時だけハイビーム、といった感じでしょうか。
書込番号:22460832
4点
FJR1300AS/AとかNinja H2 SX SEはコーナリングライトを装備してますがそれ以外はまだまだって感じですね。対処法としてはダンニャバードさんが仰ってる方法が良いと思いすし自分もそうしてます。
書込番号:22460942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにコーナー先はどうしても照らせませんよね
ヘルメットにつけたジャイロセンサと連動して、見た方に
サーボでライト動かすようなデバイスでもあればなあと思います
書込番号:22461221
0点
GoProなどのカメラみたいに
USB充電式強力ライトを2、3本ヘルメットにマウントするのはどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%91Wsiiroon-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-1200%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-18650%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07KZKDPM1/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1549952803&sr=8-1&keywords=%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F+%E5%BC%B7%E5%8A%9B+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
書込番号:22461454
0点
>ダンニャバードさん
>('jjj')さん
暗い山道は気を付けようと思います。
まさか、横浜横須賀道路の横須賀入口から本車線に向かう途中のカーブが真っ暗で慌てるとは思ってなかったので。
ライトがハンドルや車体の傾斜で若干でも左右に指向してくれればいいんですが、そりゃ無理な注文ですね…
書込番号:22461527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイソーの壁掛けプッシュライト(税込み¥108、単4電池2本は別売りです)
本体プッシュで、ON.OFF出来ます。 ライトはホルダー(ベース)と切り離し出来るため、懐中電灯の様に使用も可能です。
シート裏に閉めた時に、ヘルメットに干渉しない様、尚且つ全体を照らせる位置にベースを両面テープで貼り付けました。
本来は壁に打ち付けるため針の様な釘も付属してますのでシートベースに打ち付けも可能かも知れませんが。
中々、良い製品だと思いましたので、リアボックス内部にも取付検討中です。
25点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








