
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2019年1月29日 21:02 |
![]() |
16 | 4 | 2019年1月26日 16:59 |
![]() |
13 | 2 | 2019年1月23日 22:31 |
![]() |
12 | 2 | 2019年1月4日 01:13 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月24日 21:44 |
![]() |
13 | 4 | 2018年12月23日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCXの装備で不満なのが、ブレーキロックが無い点です。
JF28時代は、AG200のクラッチロックを流用していて、最初の頃は作動性も良く、坂道渋滞の時は楽だったのですが、
ガタが来るというか、私に取付がイマイチなためか段々引っ掛かりが悪くなって使えなくなってしまいました。
それで、もっとシンプルなものという事で今回はデイトナのブレーキロックを試してみることにしました。
https://m.media-amazon.com/images/I/C1t6gDFsM4S.mp4
結論から、申し上げます。
グリップヒーターを装着している場合はあまりお勧めできません。(使えないわけではないですが)
ノーマルよりグリップ径が太いため、軽く引っ掛けるのが困難です。
通常の使用方法は、動画にあるように、@ ブレーキレバーに引っ掛けて、A グリップに引っ掛ける手順ですが、
グリップヒーターの場合は、@ グリップに引っ掛けておいて、A ブレーキレバーを引き寄せ引っ掛ける、
といったグリップ側に引っ掛けにくいため逆の手順になってしまいます。
ただ、径が太いのが幸いしてグリップとブレーキロック相性抜群、密着性が良いため?
グリップにブレーキロックを装着したまま走行可能、または逆付けも可能という離れ業が可能となります。(離れてませんが)
ガッチガチですが、ブレーキロックの内側にシリコンを塗ってあげると幾分回るようにはなります。
※の画像はスーパーカブのグリップです、通常はこれぐらいのブランコ状態の余裕があります。
2点

自分は整備する時にデイトナのブレーキロックを使ってますが、走行時に自動車で言うサイドブレーキ代わりに使うひとが居るんですね。
使い方としては、グリップ部分にぶら下げておいて坂道でブレーキレバーに引っ掛けるのかな?
画像ではアクセル側に取り付けてありますが、左側だと使い勝手が悪いのでしょうか?
書込番号:22293476
3点

☆ マジ困ってます。さん
レスポンスありがとうございます。
良い質問だと思います。
デイトナのブレーキロックですが、正式名称は「フロントブレーキロック」なんですね。 だからじゃないでしょうか。
クラッチ付きやリアフットブレーキのカブ等だと、フロント(右)なると思うのですが、
通常のスクータの両ハンドブレーキだとどちらでも良い気がするのですが。
PCXの場合、左右どちら切りでもハンドルロックが可能ですが、機種によっては左切りのみの場合もあると思うので、
上に来る右のアクセル側の方が自然(やり易い)のかも知れませんね。
全くの余談ですが、以前のバイクJF28ではアクセル側は避けてグリップヒーターのスイッチは左に付けていましたが、
今回のJF81では右に付けました。
スイッチの配線が右側からの取り出しのため、左に付けると配線が前をクロスする形になるのを嫌ったためです。
しかしながら、これだと走行中に操作すると、手がクロスしますけどね。
書込番号:22293567
1点

少し高いですがADIOのブレーキストッパーはPCX用出てますね。
http://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper.html
私はシグナスで使っていますが便利ですよ。
書込番号:22294136
3点

☆ 鬼気合さん
情報提供ありがとうございます。
ADIOのブレーキストッパーの存在は知っていましたが...
使用頻度を考えるとやはり、少し高いかなぁと言った印象です。 (専用パーツとなるとそうでしょうけど)
PCXにもダンクやディオにされている様なロックでも装備してくれるとありがたかったのですが。
書込番号:22294218
1点

>You Know My Name.さん
私の場合は走行で信号待ちなどの停止時に9割方ストッパー掛けてます。
右足はステップに載せたままで左足1本で車体支える乗り方ですがブレーキ掛けてると安定して
停止できますので。
また後続にもブレーキのアピールにもなるので。
これに慣れるとブレーキ握ってるのが面倒になります。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A
個人的には価格以上の効果があります。
書込番号:22295907
6点

☆ 鬼気合さん
9割ご使用だと、価値のあるパーツですね。
私の場合、信号待ちではブレーキ握ってなくて自分の足ブレーキのみなので、不安定なのは確かですね。
書込番号:22296336
1点

私はこれに変更しましたよ。
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=129865
ハイブリッドまでの新型まで対応してます。
1万円しますけど、微調整できるしいつものブレーキロックが片手で使えるので凄い楽です。
使いどころは結構頻繁にあるのでPCXには標準でこういうの付けて欲しいですね。
一応、ここに装着時の写真載せた記事あるので貼っておきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/mirai3027/69975634.html
書込番号:22297181
3点

>首輪の人さん
すげーレバーがあるんですね。
書込番号:22297245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ 首輪の人さん
情報ありがとうございます。
アジャストレバーに変更検討されている方には、一石二鳥ですね。 ピンロック方式もスマートで良いと思いました。
書込番号:22298042
1点

スレ主さん
横から失礼しますm(__)m
私も先日の1月26日に10月5日注文(約3ヶ月半待ち)のハイブリッドが納車されたのですが、パーキングブレーキが着いていない事を知り、こちらで話題になり拝見させて頂いていました。
そこで、首輪の人さんのパーキングブレーキを是非装備したいと思い、リンク先を見に行ったら…
バイクブロス閉店orz
途方に暮れながら他で探して見つけました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT83W4S/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1?th=1&psc=1
ただ、対応車種にPCXとは無く不安になり、お聞きしました(^^;
着きますでしょうか。
また、他レスでバイク屋さんで着けられたとか。
自分で着けられない感じでしょうか?
当方、こう言うの苦手でしてお聞きしました。
長文失礼しました。
書込番号:22429338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



125で発表されたM モタードの
250バージョン欲しいです。
もうモタードは下火なんですね。
でもwr-x250の敷居の高さ から
手がでない人多いと思うのです。
プレミアついてるし
今更かもしれないですが
モタードお願いいたしますm(__)m
書込番号:22402784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます
CB250Rって、普通の単気筒のネイキッド車ですよね?
モタード車って、オフロードバイクにオンロード用のタイヤとオンロード用のセッティングを施したバイクだと解釈してますので、CRF250ベースになるのではないでしょうか?
https://www.honda.co.jp/CRF250M/chassis/
書込番号:22403678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

125で発表されたM モタードって、
イタリアのミラノショーに出品したコンセプトモデルのことかもしれませんね。。。。
web ヤングマシンの記事。
↓
https://young-machine.com/2018/12/02/19225/
書込番号:22406812
5点


そうそうこれなんです。ランツァスーパーバイカー(知ってる人いるかな?)見たとき思い出したんです。crf250m出た時、これじゃない感すごかったなぁ
書込番号:22421162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



サイドケースが出てますね。しかも、純正キャリアと併用が可能という
ツーリングマシンに仕上げたくなりました。
https://www.givi.it/my-motorcycle#HONDA,X-ADV_750_(17)
http://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/PL1158.pdf
4点

80年代にゴテゴテしたバイクに乗っていた世代としては、半分から後ろのスカスカ感には不満です。
サイドケースは歓迎ですね。ナナハンのヤマト運輸なみの配送ができるくらいのケースが欲しいですね。
書込番号:21525779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





どうせなら、くまモンのトップケースも売ればいいのに。
書込番号:22365996
3点

>かに食べ行こうさん
欲しい!
>G4 800MHzさん
どうせなら
着ぐるみも売ればいいのに^ - ^
あったかくてこけても怪我しなさそう?
書込番号:22369188
4点





本日、フォルツァMF13の購入契約してきました。
諸費用込み689,724円でした・・・
とりあえずデイトナのリアキャリアと、ETCはミツバのBE51にしました。
納車予定は、現時点で1月10日の予定です。
ただ、免許がまだ・・・
現在、125CC限定から限定解除の教習中です。
自動二輪MTでの教習なので、もう30年近くAT限定で乗っていたからかなり苦戦しています・・・
このままだと卒検に辿り着けるか・・・
頑張って免許取ります。
4点

私もフォルツァを来月に購入したいと思っています。
ETCは純正よりもずいぶん安いですね。
取り付けはバイク販売店でやって頂くのでしょうか。
ミツバのBE51、検討してみます。
限定解除の免許、頑張ってください。
書込番号:22342032
2点

>Capibara500応答せずさん
こんにちは。
この季節(冬季)に二輪購入、走行可能とは、
なんとも羨ましい限りです。
当方、雪国住まいで
11月から既に愛車MF13フォルツァ君は
車庫にて3月末までスヤスヤ冬眠中です。
早く免許取れるといいですね。
納車も楽しみですね。
素敵なバイクライフを・・
書込番号:22344610
2点

>ちゃろ君さん
自分も元は雪国暮らしでした。
冬はバイクはシーズンオフ…かと思えば、スパイクタイヤ履いて乗り回してました。
あまり雪深いとアクセルが戻らなくなったり、圧雪の交差点でドリフトしまくったりしたものです。(何度除雪して出来た雪壁に突っ込んだやら…)
とりあえず1月中に免許取れれば良いんだけど…なぁ。
書込番号:22344644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弦太郎さん
こんばんは。
BE51ですが、当初バイク屋さんに注文する時は純正で発注しましたが、純正も所詮はOEMで、性能は同等で値段は工賃込みで純正の本体代くらいと言う事でBE51を勧められ、「じゃあそれで」と言う事にしました。
どういう製品かは特に気にしてなかったので、今になって大丈夫かなと不安を感じ始めました…
それよりも免許取れるかなと…
書込番号:22344675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





