ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスカブで出前

2018/12/24 21:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:1169件 通勤日誌 

最近、家の近くで出前機を付けて走り回っている黄色のクロスカブ110を見かけました。

近所を散策してみたら、隅田工業高校近くの蕎麦屋でした。

クロスカブに出前機を付けているお店って、全国にどのくらいあるのでしょうかね。

書込番号:22347501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2018/12/22 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

本日、フォルツァMF13の購入契約してきました。
諸費用込み689,724円でした・・・
とりあえずデイトナのリアキャリアと、ETCはミツバのBE51にしました。
納車予定は、現時点で1月10日の予定です。
ただ、免許がまだ・・・
現在、125CC限定から限定解除の教習中です。
自動二輪MTでの教習なので、もう30年近くAT限定で乗っていたからかなり苦戦しています・・・
このままだと卒検に辿り着けるか・・・

頑張って免許取ります。

書込番号:22341997

ナイスクチコミ!4


返信する
弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4 Music Track弦太郎ページ 

2018/12/22 20:01(1年以上前)

私もフォルツァを来月に購入したいと思っています。
ETCは純正よりもずいぶん安いですね。
取り付けはバイク販売店でやって頂くのでしょうか。
ミツバのBE51、検討してみます。
限定解除の免許、頑張ってください。

書込番号:22342032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/23 21:17(1年以上前)

>Capibara500応答せずさん

こんにちは。
この季節(冬季)に二輪購入、走行可能とは、
なんとも羨ましい限りです。

当方、雪国住まいで
11月から既に愛車MF13フォルツァ君は
車庫にて3月末までスヤスヤ冬眠中です。

早く免許取れるといいですね。
納車も楽しみですね。

素敵なバイクライフを・・

書込番号:22344610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/12/23 21:26(1年以上前)

>ちゃろ君さん
自分も元は雪国暮らしでした。
冬はバイクはシーズンオフ…かと思えば、スパイクタイヤ履いて乗り回してました。
あまり雪深いとアクセルが戻らなくなったり、圧雪の交差点でドリフトしまくったりしたものです。(何度除雪して出来た雪壁に突っ込んだやら…)
とりあえず1月中に免許取れれば良いんだけど…なぁ。

書込番号:22344644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/12/23 21:37(1年以上前)

>弦太郎さん
こんばんは。

BE51ですが、当初バイク屋さんに注文する時は純正で発注しましたが、純正も所詮はOEMで、性能は同等で値段は工賃込みで純正の本体代くらいと言う事でBE51を勧められ、「じゃあそれで」と言う事にしました。
どういう製品かは特に気にしてなかったので、今になって大丈夫かなと不安を感じ始めました…

それよりも免許取れるかなと…

書込番号:22344675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

JF81(赤)購入

2018/12/15 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

春にJF56購入していましたが・・・

すぐに新型が出てレビューなど評判がすこぶる良かったので買い替えてしまいました(笑)

まだ数`しか乗ってませんが通勤レベルでは大きな違いは判りません・・・(汗)

ただ、納車時に装着しているタイヤがIRCからミシュランに変更になったのでWETも安心して乗れるようになりました。

オプションは純正スクリーン、グリップヒーター、ナビマウント、純正BOXナックルガードで追金170000程度でした。

書込番号:22326501

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/16 01:59(1年以上前)

fast freddieさん

JF81ご購入おめでとうございます。 PCXのカラーはどれも質感高くて良いですよね。

新しいバイクに乗れるワクワク感を100%に近づけたいなら、思い出が出来る前に早く手放す英断は吉だと思います。
私も何十台と乗り継ぎましたが、、、手放す度に淋しさもありました。 

純正オプション、それだけつけての追い金だと、悪くないのでは?

私はJF56は未経験で語れませんが、JF28→JF81だったため流石に8年経てば小学生も成人?  進化の過程は大きく感じました。

書込番号:22327316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2018/12/16 08:28(1年以上前)

>You Know My Name.さん
自身の基準が現在も所有しているSH150iなので(かなりカッチリしている)先代PCXはタイヤの細さやフレームのグニャグニャ感が気になっていて(通勤用にそこまで望んでも・・・(笑)WEB上等でのインプレやレビューをみて、剛性UPやタイヤの変更がありすぐに買い替えを検討しました。

今度ショートツーでも行って山での走りを確認したいです♪

書込番号:22327624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/18 12:07(1年以上前)

>fast freddieさん
JF81乗換おめでとうございます。
私も10月にJF56スペシャルエディションからJF81に乗り換えしましたが、スマートキー以外走り剛性について、プロのインプレッションの様に変わった点が見つかりません。インプレッション頼りに購入してはいけないなとつくづく感じました。やはりABS標準とか目に見えてわかる装備追加とかしてもらわないと、乗り換えのメリットってあまり感じませんね。JF81の第二弾を恐れながら、通勤仕様で乗っていこうと思います。

書込番号:22332792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2018/12/18 20:46(1年以上前)

>ひろ1972さん
ありがとうございます。

そうですね〜
さすがに同一車種で、大幅な違いは厳しいですかね〜(汗)

ボチボチ距離を伸ばしていろいろ試してみようと思います。

書込番号:22333788

ナイスクチコミ!1


USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/21 08:37(1年以上前)

購入前に試乗されなかったんですね。
私はJF28に乗っていましたが価格3万円差のJF56とJF81に悩みました。スマートキーの便利差やタイヤ幅アップ等3万円以上の価値有りと脳内はJF81でほぼ決まっていました。
試乗した際に直進安定性とコーナーでのヨレ感の差は体感有りました。
ただ元々が良かったので確かに劇的な差はありませんよね。
JF56から17万円というと、確かにためらいますね。

アクシスやアドレスからの乗換えだと間違いないと思います。

書込番号:22338816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2072件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2018/12/21 21:51(1年以上前)

>USA1188さん
試乗は基本的にしないですね〜
(欲しいバイクがあってお金が工面できたら買う感じですね)

先代はわりと急ぎで必要になった部分もあったので直ぐに納車できる車両ていう理由もあり
選んだ車両で、時間があったらほんとはクリック125が欲しかったんですけど・・・

書込番号:22340158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドのモード

2018/12/02 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件 PCXのオーナーPCXの満足度5

ホンダPCXハイブリッドは純ガソリン車とココが違う#1/2〈試乗インプレッション編〉
https://young-machine.com/2018/11/27/18446/

https://young-machine.com/2018/11/28/18408/

開発者コメント抜粋
『当初はモード切り替えの設定を盛り込んでいませんでした。
ところが開発を進めていくうちに、リラックスして走りたいシーンでアシストが強すぎると感じることがあり、使い勝手を損ねない自然なフィーリングのDモードを選べるようにしました。
全開時のアシストトルクは同じですが、低〜中開度域でだいぶ差を付けています。』


リチウムバッテリーが1メモリも減らない私の場合、切り替えは歓迎だけど追加するなら
開発者の意図とは逆に、SSモードかCITYモード※が欲しかった
充電を捨てている分をアシストに回せば燃費もUPするでしょうし…バッテリーが劣化するのかな?

※近所の生活道路の3桁国道はいつも車がつながっていて、アクセルちょい開けしか出来ません
そうするとアシストが無いから、微妙なアクセルワークに反応してくれるモード

ECU?の交換や書き換えとか出来るのであれば、やってみたいです
まあ、過激に走る人がより過激になってしまいそうで難しいかな

書込番号:22296558

ナイスクチコミ!2


返信する
20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 05:01(1年以上前)

このバイク売れるといいよね。 そしたらリードは言うまでもなく、他メーカーからも続々出てくるはずだから

それとまた 早くリチウムイオンバッテリーに代わる全固体電池が出てきて欲しいね。
https://www4.nhk.or.jp/zero/x/2018-11-25/31/4517/2136685/
https://newswitch.jp/p/13312

書込番号:22296842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 09:46(1年以上前)

PCX ELECTRICがアレになってしまったので、このハイブリッドが勝負所になりましたねぇ。
ハイブリッド部分は加速アシスト以外でも働いてたり、ゲージ点灯してなくてもアシスト自体はしてるみたいですよ。
ゲージ通り5段階ってわけではないようなので。

充電側もアクセル切ってすぐのチャージゲージ点灯してない時にも、直前で減った残量1マスが増えたりしてます。
あくまで、アシスト量・チャージ量の目安じゃないでしょうか?

書込番号:22297158

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 19:25(1年以上前)

>20000RPMさん ありがとうございます
全固体電池を初めて知りました
先日、古い電動アシスト付き自転車のバッテリーを購入しました。ニッケル水素でした

>20000RPMさん ありがとうございます
表示が出てないだけでアシストしてくれてるんですね
そう聞くとSモードにした時はアクセルが軽いような気がします

書込番号:22298205

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/03 20:07(1年以上前)

>首輪の人さん
お名前の入力を間違えてしまいました 申し訳ございません

書込番号:22298303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/18 14:43(1年以上前)

プリウスなんかは、都内渋滞を普通に走ってると、バッテリーがすぐに空になっちゃうけど、これは、逆に動力バッテリー表示要らなくね?ってくらい変化しない。

その都度アクセルオフにしないといけないし、純正グリップヒーターつけてると半分以上開けないと作動しないから、あんまり恩恵受けてる気がしない。信号ダッシュの時くらいかな?

実は丘陵地帯や教習所コースでおいかけっこがいちばん楽しいかもね(笑)

うちのはあんまりDもPも変わる気がしない。

書込番号:22333103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/12/20 00:06(1年以上前)

>はるとりさん ありがとうございます
走る環境が近いような気がします


書込番号:22336390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

JF81のフェンダーを150cc化

2018/12/08 10:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

交換ではなく、ステッカー剥がしただけですが...

フロント部は、剥がしにくいのでドライヤーで温めて端っこから、引っ張ると一発です。

糊がある程度残りますので、パーツクリーナー等で拭き取ります。

書込番号:22309281

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/08 16:02(1年以上前)

そんなマーク見るのは料金所のオッサンくらいじゃないですか?
軽二輪の通行料を請求されますよ?
リヤはピンクナンバーを何とかしないと125だとまるわかりでわ

書込番号:22309988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/08 19:01(1年以上前)

☆ メンドーサAさん

ごめんなさい。 スレ題が悪かったですね、150ccに見せたいのが本意ではなかったのです。

原付2種の識別のマークは(輸入車を除いて)付けられていますが、あまりカッコ良くないと思っています。
前後に貼られたステッカーは、交通違反の取り締まりに一役買ってるだけでは?と認識している次第です。
現在では50ccは白ナンバーに統一されていると思いますので、間違えられる事は無いと思いますが、
マークが無いと咎められて、時間を消費する事はあるかも知れませんね。 (大昔は隣町の50ccはピンクでした。)

ちなみに、車の青や緑の燃費達成シールも、アレもちょっと、、、って感じで剥がしてます。。。 

書込番号:22310321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/09 06:10(1年以上前)

>You Know My Name.さん
前後のステッカーで取り締まられることはないと思いますよ。
6年前にdukeの125を購入為たときに貼るかどうか聞かれましたが見た目的に抵抗が有ったのでお断りしましたが1度もそれで注意されたり取り締まられたことはありません。
(それまでは全車貼るのが義務だと思っていましたが)
輸入車にも貼る為に一様別に付いては来てますがそのまま取説と一緒に鞄の中に入れっぱなしに為っているのを思い出しました。

書込番号:22311342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/09 11:11(1年以上前)

☆ DUKE乗りさん

私も昔はMTX125だとか、KSR110に乗っていましたので、その時は半フェンダーレス化と共に自然に取り去っていましたが...
問題視されたこ事は無かったですね。(ちなみにMTXに後付けのメーカーオプションの延長オーバーフェンダーは白色でした。)
PCXもJF28の時はタイ仕様も結構走っていましたが、貼って無かったように思います。
国内販売車に貼るのは、メーカーの義務なのかも知れませんね。(郵政カブも貼ってますしね)

また、50ccを二種登録した場合に、貼る人は時々おられますね。
ナンバー見れば分かるとはいえ、前からだと分からないし、
二段階右折だとか、高架橋走行で、咎められるのも面倒なんだろうとは思いますが。

余談ですが、岸和田市は95%が50cc登録だから125ccでも白ナンバーって聞いたことがあります。
(今でもそうなのかな、警察のバイクを見れば分かりますね、機会があればチェックしてみます)

書込番号:22311851

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 15:08(1年以上前)

貼ってあろうが 無かろうがPCXには違いはないし キツネが虎にはなる事が無いよ。
https://moyamoya-motors.com/what-gen2-triangle-marking/

書込番号:22312366

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/09 19:26(1年以上前)

 シグナス4期モデル台湾仕様ですが購入時にマークは無しでした。

 それで何か言われたことは1度もないですねもう10年8カ月乗ってますけど。

書込番号:22312947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 22:25(1年以上前)

くちばしと三角は国内の製造メーカーに対する国の指導(一種との区別)なだけで
道交法や車両法の規定もなく使用者に義務づけられてるわけじゃないので
罰則もなにもなかったハズです

国内で製造されてない輸入車の場合は適用外です(販売者には一応指導はされてるのかな?)


これかなり昔の話のハズですし、取り締まるお巡りさんももはや知らないんじゃないかな
(取り締まるネタになる事しか知る必要もないしw)有形無実になってる気がしますね

書込番号:22313416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1598件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/12/10 19:50(1年以上前)

皆様、レスポンスありがとうございました。
色々、勉強になりました。


書込番号:22315265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

標準

新しいVFR800Fが出ましたね。

2018/12/06 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

パールグレアホワイトが新しくカラーリングを変更して登場しましたが、値段が10万アップしましたね。個人的には真っ白の方が落ち着いた雰囲気で似合っていると思って、変更前に購入しといてよかったと思っていますが、ブラックやシルバーもなくなってさみしい気がします。このカラーリングは若者に購入意欲を向けてもらおうとしているのでしょうか。他の変更点はETCが2.0になったくらいというのがさらにさみしい点。せめて少しでも車重を軽くするとか低速のトルクを増やすとか扱いやすさをアップしてほしかったです。
みなさんは今回のマイナーチェンジをどう思われますか?

書込番号:22305758

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/07 22:30(1年以上前)

CBX1000は当時130万ぐらいだったはず?
高くて売れなかった、、、

CB900Fと勘違いしてへん?

>しまむーおじさんさん
やっぱりプロアームいいですね〜


書込番号:22308384

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/07 22:57(1年以上前)

あーそれからFJ Rは300kg近いから、、、

レーサーレプリカのRC30が乾燥重量で180kg装備で200kgぐらい?
RC213V-Sで乾燥重量170kg
15倍の金額と三十年のテクノロジーの進化を持ってしても10kg軽量しただけ

vtecも付いてるし、そんなに重いわけじゃないやろ?
なんと比べてるの?

それに風の影響考えるとある程度重いのも安全なんやない?

書込番号:22308459

ナイスクチコミ!4


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/08 00:49(1年以上前)

>CBX1000は当時130万ぐらいだったはず?
それ 日本向けの価格ね。 アメリカ国内や日本の米軍基地内(日本人は買えない)では60万円だよ。
情報不足なのに鼻高々君

書込番号:22308733

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/12/08 03:14(1年以上前)

私にとってフレディスペンサーはキングケニーと死闘を繰り広げた
83年シーズンが一番印象深いですね。
いまだに中学の技術の時間に作ったハンマーがあります。
#3 Freddie Spencerの刻印あり(笑)

書込番号:22308876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/08 04:58(1年以上前)

VFといえば兄がデビュー当時にVF400Fのブルーに乗っていてHRCのF3マフラーを付けていました、借りて乗ったところ低速は無いし音が凄くうるさかったのを覚えています。(HRCのキットが普通に買えてたのは今から思えばおおらかな時代でしたね)

>BAJA人さん
ファーストフレディのピークは83年と85年ですよね、イメージとしては今のマルケスみたいでしたが。
84年は特殊な型式のNSRの完成度に、86年以降は85年のWエントリーによる燃え尽き症候群?と手首の不調から復活出来ずに残念。

当時は映像メディアが殆ど無く年末のTBCビッグロードレース8耐位しか無かったですが雑誌は結構充実為ていて色々買って読んでいました。

書込番号:22308907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/08 08:51(1年以上前)

>それ 日本向けの価格ね。

>VFR800Fの150万はないなぁ精々その半分が内容からする価値かな。

これって何と何を比べて言ってんの?
誰でも変えない価格だして何の意味があるん?
比べる基準を同じにしてから言うべきやろ?

だからCB900Fって言ってあげてるんやで〜
辻褄が合うやろ?

何でも悪意に取るんやないく
自分の文章良く読みなはれ^ - ^




書込番号:22309127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/08 09:34(1年以上前)

スペンサー懐かしいですね
私はレースはそんなに興味なかったけど、マモラが好きだったな
レーサーといえば4ストよりNS500みたいな2ストGPマシンのイメージですが
VFと違ってNSの名はもう二度と復活しないんでしょうね



>何でも悪意に取るんやないく

わかっててわざと、それを楽しみにやってる人です
智慧を持たない獣に道理を説いても無意味です
相手するだけ徒労ですよ 放っておきましょう

書込番号:22309201

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/08 10:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうですねえ
スネ夫やジャイアンは居なくならないですよねぇ
自分でナイス入れてるのが痛々しい( ;∀;)

スルー耐性が私には無いのですみません。

書込番号:22309368

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/08 10:59(1年以上前)

>だからCB900Fって言ってあげてるんやで〜
自分が情報不足で知ったかぶりしたのを 必死で誤魔化しているんだろうけど、CB900Fでも逆車は100万以上してたからね
全然擦ってもいない。  単純に君が日本国内の米軍基地でアメリカ本土と同じく CBX1000が60万で買えたの知らないで
知ったか飛ばしただけだよ。

書込番号:22309389

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/08 11:14(1年以上前)

いやあんた
>だけど日本の米軍基地内のPXだと
って書いてるやん
そこでふーんそうなん?とは思って書いてんだけど?
日本では130万当時だったんでしょ?
比べる基本がおかしいって、、、

わ、か、り、ま、す、かー???
あんたが言ってる事前提に書いてるんですよ?

>CB900Fでも逆車は100万以上してたからね
それは知らず、すみません
当時100万以上してたんですね?
年月も消費税もあるから
辻褄会いませんね?

墓穴って言葉  、、、知、って、ま、す、かー?
(このレスは嫌味です念の為)

書込番号:22309420

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/08 11:43(1年以上前)

それから
>この初代 CBX1000

2代目?ってあるんですか?
ぜひ教えてください!

書込番号:22309483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/08 12:53(1年以上前)

私がスペンサーの名前を出したから荒れてきましたね
しまむーおじさんさん申し訳ありません。
しかしVFRのスレに何故CBXを、しかもPX価格?

スペンサーがCBX1000?AMAでのCBなら記憶に有るのですが6発はないですね〜、

書込番号:22309633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/12/08 19:14(1年以上前)

すみません。私が余計な書き込みをしたことで言い争いのような感じになってしまって。
みなさんバイク好きな人たちなんだから、お互いを思いやって楽しく会話しましょう。
よろしくお願いします。

ところで12月7日に開始されたVFR800Fのリコールに私のバイクが見事にヒットしました。
最悪の場合、火災が発生するとのこと、間もなくはがきが来てドリームに持ち込むことになると思いますが、平成29年11月30日から平成30年5月23日までに生産された180台が対象とのこと、6か月で180台売れてるのは1日1台売れている計算になりますよね。私の考えではけっこう売れていると思ったのですが、どうなんでしょうか。ダンニャバードさんが言うようにこのモデルで廃盤になってなくなってしまうのでしょうか。とてもさみしい気がします。このバイクは重たいのは確かですが、フルカウルのために高速走行が楽だし燃費もいいし、シートも低いし、アジャスターをかませればハンドルも適度に高くなるのでロングツーリングに向いているので廃盤にはなってほしくないと思っています。なんとかならないものでしょうか。

書込番号:22310347

ナイスクチコミ!1


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 03:50(1年以上前)

初代 CBX1000

2代目 CBX1000

>2代目?ってあるんですか?
>ぜひ教えてください!

書込番号:22311286

ナイスクチコミ!5


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 03:54(1年以上前)

VFR800Fなんかとはオーラーが違い過ぎる この初代 CBX1000 が150万円で出てきたら他のバイク売り払ってでも
絶対買っちゃうけどね。

書込番号:22311289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/09 05:48(1年以上前)

>20000RPMさん
ここはVFRのスレですので別にCBXのスレを立てられて同好の方達と話されてはいかがですが?

ここには特にCBXに対して強い思い入れの有る方も居ないようですし。

書込番号:22311323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/12/09 08:01(1年以上前)

>20000RPMさん
ありがとう
2型はクルーザーになったのね

当時(日本の正規の価格は)130万で CB750Fが60万弱
だったから換算したらその値段では無理ですよ。

>しまむーおじさんさん
>DUKE乗りさん
スレチすみません

書込番号:22311449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/09 08:03(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

>このバイクは重たいのは確かですが、フルカウルのために高速走行が楽だし燃費もいいし、シートも低いし、アジャスターをかませればハンドルも適度に高くなるのでロングツーリングに向いているので廃盤にはなってほしくないと思っています。なんとかならないものでしょうか。

ロングツーリングにはベストなバイクだと思いますが、市場うけはいまいちなのでしょうか?

装備は充実してますよね。TCS、シート・アジャスト機構、グリップヒーター、ウインカーオートキャンセラー、クイックシフターをオプション(別売)

廃盤になってしまうのは寂しいですが、乗れなくなるわけではないので、しまむーおじさんさんが大切に乗ってあげてくださいな。

※自分が乗ってるKawasakiのZX-14Rも2019年で廃盤のうわさがあり寂しいですがこれも時代の流れですかね。

これから寒くなります。体調と路面状況に気を付けてくださいね。
※事故を起こすと家族に反対されバイクに乗れなくなりますからね。

ではご安全に!!

書込番号:22311451

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 09:05(1年以上前)

>6か月で180台売れてるのは1日1台売れている計算になりますよね。

半年で180台なら年間で360台、昨年のホンダ251cc超の国内販売台数は1万3千台ですから
売れているとは言いがたいでしょうね・・・

量産の新型車を投入する場合の開発費は100〜200億円とも言われますし
製造ラインにかかるコストもあります。メーカの利益は約6〜7割としても
バリエーション含めて年間数千〜数万台作るか、長期間継続しないとペイできないと思います


私のはBMWのF800STというツアラーです。重量はVFRより少し軽いですが
大体似たような性格のバイクだと思います。
これも世界的市場では中途半端だったようで、F800GTを最後にツアラーとしては終了。
最新のF850GTではストリート色の強い性格になるようです(パニアは搭載できますが)

余裕を求める人にはメガスポーツや本格ツアラーに及ばず、運動性はストリート系に及ばず
汎用性はマルチパーパスに及ばずという事で、たしかにどっちつかずではあると思います。
F800STにしても、同じエンジンとコンポーネントをもつGS系は人気車種です

でも乗ってみればバランスがよく、両者の中間を求める人にはどハマリなんですよね
日本の事情(と日本人の体格)にもすごく合ったクラスだと思います

なくなってしまうのは残念ですよね

書込番号:22311564

ナイスクチコミ!1


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 09:15(1年以上前)


「名は体を表す」と言うけれど ホンダドリームと言う通り 昔のホンダ大型バイクって夢が有った。 

当時は死ぬ程欲しくても手が出せなかった、ホンダ車はCBX1000以外にも CB900F その他下のクラスにも魅力的な

バイクがいくつも有ったけど、今のホンダ車は例え安くとも 欲しい、買いたいと思えるバイクが絶滅してしまったね。

なのに価格は魅力とは逆に高騰していくから 売れなくなっても仕方がないよね。

書込番号:22311589

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング