ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

PCXの盗難 急増について

2018/11/23 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

特にPCXが、近年で盗難が多いって言われてますが。簡単にスマートキーやスターター解除できるんでしょうか。

窃盗テクニックが出回っていそうですが、ますますPCXは盗難防止策が必要ですね…。
ニュースで報道されました。
http://www.news24.jp/sp/nnn/news16222273.html

書込番号:22274511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/23 21:29(1年以上前)

>BOФWYさん

車庫が無いと乗りたくないなぁ〜〜〜

書込番号:22274519

ナイスクチコミ!5


スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

2018/11/23 21:35(1年以上前)

やはり狙い打ちされるバイクは、専用の車庫ないと盗まれやすいのですかね〜。
防犯カメラある?マンションに置いても盗まれるのはちょっと困りますね。

書込番号:22274550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2018/11/23 21:36(1年以上前)

本気で狙われたら何しても無駄ですよねぇ
なんせ盗むのが目的の専門集団

部品だけでも売れるし

やはり、撮影されるカメラとかは嫌がるんじゃないかな

書込番号:22274556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/23 22:04(1年以上前)

>BOФWYさん
>京都単車男さん

目に入る所に置くことがいやだわ・・・

持って行ってくれってな感じで・・・

書込番号:22274645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/11/24 11:56(1年以上前)

盗難に合いやすいバイクを買わないという選択肢もあります
あとは盗難保険に入ることですかね。

書込番号:22275771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/24 19:29(1年以上前)

この記事は、今年はじめに組織的集団摘発された事件の蒸し返し三文記事です。

スクーター盗難件数は、それほど変化はなく、むしろ減っていると警察庁では集計を出しちゃっています。
ちなみに警察は盗難については、自己責任、民事不介入という建前がありますので、同情もしてくれませんし、探そうともしません。さらに、解体され売却されたり通関を通った時点で、所有権を喪失したと判断し、発見しても連絡すらしてくれません。グッドライダー登録シールも統計をとっておしまいです。
なぜなら、ユーザーへ通知の義務も罰則も彼らにないからです。

ですので、バイク盗難件数が実は増加(する)しているのは、自然の成り行きです。

これからは、盗まれたら即時、警察に盗難被害届をさっさと提出し、同時に盗難保険に事務的に申請する。そして、新しいものをすぐ購入しもとの生活に戻る。というのが社会システムのうえで効率的なユーザーのとるべき行動の流れです。

当然、時間的、経済的な損失も発生することになりますが、くどいようですが、もうすでに日本は自己責任社会です。
それは、充分な法整備をせず、祖国の価値観のままの外人を見境なく受け入れるという政府の方針が証明しています。彼らの多くは何らかのかたちで生物が殺し殺されるところ身近に見てきた人たちです。

平日の山手線に乗っている明らかに観光でもなく軽装のぷらぷらしている外国人は、祖国を命かけて脱出し日本に来ているわけですから、他人のものなんて単なる自分の生活のためのカネとしか見ません。特にPCXは人気ということではなく、単に販売流通量が多いのでカネになりやすいという価値観です。

たまたまそういう彼らに目をつけられた。それが盗難被害者の現実なのです。

対策おすすめはユーチューブなどにもバイク 盗難をテーマにいろいろ出てますので、知識を得て自己防衛に備えましょう。

書込番号:22276710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/25 05:45(1年以上前)

PCXは購入候補に入ってましたが、やはり盗まれやすいというのは気になってました。関西に住んでますし。

窃盗集団が捕まって良かったと思ってたら、また関西ではPCX盗難が大きなニュースになってました。

書込番号:22277607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2018/11/25 15:29(1年以上前)

スクーターですからハンドルロックしかしていない車両が多いようです。
盗んだPCXの現金化は解体や海外輸出ではなく
フリマアプリでやっていたようです。

簡単に盗める環境と、簡単に売れる環境が揃ってしまった結果のようです。
HONDAとしてもそれを受けてかスマートキーを標準装備してきましたね。

書込番号:22278573

ナイスクチコミ!7


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2018/11/29 13:36(1年以上前)

スマートキーの盗難方法ですが、海外では中継機を使用しスマートキーの電波を受信できれば簡単に盗めるようです。
まだ日本では中継機での窃盗は確認されてないと聞いた事があります。

書込番号:22287663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ105

返信52

お気に入りに追加

標準

板ができました

2018/09/19 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF450L

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件

板がないので価格コムさんにお願いしたらすぐに対応してもらえました。
価格コムさんありがとう(^^)

さて国産トレールでは久々の大注目モデルだと思いますが、
どのくらい売れるでしょうね。

書込番号:22121836

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/24 12:20(1年以上前)

>ktasksさん
早くハンコ持って長野行って
試乗できなかった分を取り返してください!

うちは2〜3週間位口を利いてくれず
事あるごとにほじくり返されて
二言目にはバイクがどうのこうの
「私が家事で忙しいのにバイクで遊んでいいゴミ分(ご身分)ですね」
と嫌味を言われるくらいで済んでます。

ktasksさんの写真も負けてませんよ。
アンダーガードに泥ビッシリてのは絵になりますねw
流石はプロ!

書込番号:22133185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/24 13:15(1年以上前)

どうも。

>('jjj')さん
>ktasksさん

このお互いを褒め合う2名 他人を攻撃する時も連携しているし、本当に別人なのかな?
って率直な疑問が湧いてきました。

書込番号:22133325

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/24 14:42(1年以上前)

このままスッポンさんで行ってくださいな。

書込番号:22133508

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 CRF450LのオーナーCRF450Lの満足度5 青春の一曲 

2018/09/24 15:35(1年以上前)

>スッポソ皇帝さん
まじすか?
もし1人二役なら?
無茶苦茶キモイ!

今まで複垢反対てレスしたりしてたのに、、?

('jjj')さん
の縁側見てください。
ここは返信引用出来てハンドル直ぐ打てるんですが、
縁側は返信の引用出来ないのでハンドル間違えてるんです。
コピペも面倒なので直ぐレスしたりしてます。

二役なら直ぐハンドル打てるでしょ?
未だに目?の部分どう打てば良いのかわかってません^ - ^

書込番号:22133650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件

2018/09/24 18:19(1年以上前)

>ktasksさん

乙です〜m(__)m
ご子息といい時間ができて良かったです!

>('jjj')さん

いいゴミ分
ワロタ(^^)

書込番号:22134042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 CRF450LのオーナーCRF450Lの満足度5 青春の一曲 

2018/10/16 09:30(1年以上前)

>BAJA人さん
https://www.goobike.com/maker-honda/car-crf450l/index.html
でだしましたね。
行きつけのショップでも
中古なら業販できそうなので
もう少し待ちかな?

書込番号:22186145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/10/16 15:20(1年以上前)


評判は芳しくないですね。このバイク
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/?p=CRF450L&flg=3&class=1&ei=UTF-8&fr=common-navi

書込番号:22186653

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 CRF450LのオーナーCRF450Lの満足度5 青春の一曲 

2018/10/16 18:09(1年以上前)

>五反田オヤジさん
詳しく無い人はそう考えるでしょうね〜
詳しい人でも"高!"って思うし。
価値が分かる人だけ買うんだと思います。

書込番号:22186905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件

2018/10/16 18:35(1年以上前)

>ktasksさん

出てきましたね。
どれくらい売れているんでしょうか?
早く実際のユーザーが乗り込んだインプレが見たいです!

>五反田オヤジさん

まあスペックと価格とメンテがネガですよね。
でもまだまだユーザーが少ないですから、これから購入した人が
増えてくると、実際の乗り味なんかが詳らかになってくるんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:22186948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/10/17 12:38(1年以上前)

こんにちは、お陰様でオーナーになりました。

価格にパワーと色々話題の尽きないでが、実に楽しいマシンですよ。
フレーム剛性は高く、足は良く動きバイクを確り前に進めてくれます。
ブレーキもタッチに効きとも足回りと相まってコントロール制が良く安心して掛けれます

実際に手にして分かった事ですがコストが掛かった良く出来たバイクで
今迄のトレールでもXR等のエンデューロ車でもなく
やはりモトクロッサーに近いのかなって思いました。

気になるエンジンはアクセルに対しレスポンスよく回して気持ち良い
昔にFCRキャブを入れた感じにも似てるかな
そして24馬力は林道で乗る程度では気になりませんでしたね、
もし気になるとしたらコースで全開に回すような時かなと思います。
街中での走行で例えるならゆっくりアクセルを高回転まで回すなら問題ないが
急加速をする様な場面だとセッティングの合っていないキャブのように一時的に失速する感じですね
あと低回転のエンジンの粘りは少ない方で走る場所によっては辛いかも

この半月ほど乗った感想で、数字に表れない楽しいバイクです
ただ今迄のXRやトレール車の様に多様には使えませんが
でも私は買って良かったって思います

書込番号:22188580

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/17 14:41(1年以上前)

>からし1号さん
ご購入おめでとうございます。
数字では表せられない良いバイクみたいですね。

>BAJA人さん
>ktasksさん
早くしないと売り切れちゃいますよwww
試乗会での同じ轍を踏まないようにwww

書込番号:22188818

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 CRF450LのオーナーCRF450Lの満足度5 青春の一曲 

2018/10/17 20:52(1年以上前)

>からし1号さん
裏山です。
CR250Rをゴニョゴニョして乗ってたので
待ちに待ったバイクなんですが、2台持ちが厳しく躊躇してます。

>('jjj')さん
ゆっくり行きます^ ^

書込番号:22189471

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件

2018/10/17 21:45(1年以上前)

からし1号さん

納車おめでとうございます。
やっぱりスペックだけでどうこう言っている人(私も含めw)より、実際のユーザーさんの
インプレは説得力ありますね。
こういう生の声は今後購入検討されている方にはすごく参考になると思います。
また気付いた点などご報告いただけると嬉しいです。

('jjj')さん

私はWRで十分(^^)
今日1ヶ月ぶりに乗って、改めていいバイクだなと思いました。

書込番号:22189627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/10/18 08:04(1年以上前)

>('jjj')さん
>ktasksさん
>BAJA人さん

皆様、ありがとうございます。

現状はツッコミたい所も有るけど、
それを差し引いてもこの様なバイクにリーガルに乗れるのは嬉しいし楽しいです
ツッコミ部分も追々改善していけば良い事ですから些細な問題ですね

書込番号:22190328

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件

2018/10/18 09:13(1年以上前)

>からし1号さん

また少し乗り込んだら、ぜひレビューもお待ちしていますね〜\(^_^)/

書込番号:22190457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/10/30 12:41(1年以上前)

住人の皆様、こんにちは

先日、一回目のエンジンオイルも交換すませ改めて林道走行してきました。
既に前出ではありますが、フレーム剛性に足回りの良さにタッチの良いブレーキ
そしてピックアップの良いエンジンに尽きると思います。

今回は主に2〜3速をメインに走る細かいカーブの続く林道で
秋の台風で所々ガレってる感じですねタイヤは、
ノーマルのIRC・GP21/22で空気圧が1.2。足は全く触ってません。

早速走り出して感じたのは確りバイクを抑え込んで
少しアケアケで行けば多少のガレっていても
どこかに跳ね飛ばされる様なことはなく
バイクに助けられる様な形で安心してどんどん前に進めてくれることです。

エンジンもこの様な林道だと全くパワー不足を感じることは無く
ピックアップの良いお陰でスッと走りたい方へ鼻先を向け易く
車重も走らせるとコントロール制の良さからか余り重さを感じませんでした。
もしかしたら、パワーの少なさはガバッ開け時のコントロール制にも効いてるかとも考えてしまいました。

そして気になった点を幾つか
これは私の下手くそな腕が大半ですがガレってる下りではアケアケで行けず
低速トルクの細さから粘らずエンストが起こりやすい
また今回の細かい林道では少し車体の大きさを感じた事ですね(重さでは無いです)


今回走り終えて見えてきたのが
ポテンシャルの高さから私の腕も然ることながら
この様な細かな林道では全てを発揮しきれてないと思うし
ショック見たら半分ほどしか沈んでいない(笑
もう少し広い林道やコースだともう少し違った印象になるかな?って思ってしまった。


最後にCRF、デュアルパーパス?トレール?
街中では余り乗りたくない、楽しくない
半日乗ればお腹一杯で満足
でもオフは面白い!

先日、街中や林道を100kmほど走って感じた事でした。

書込番号:22217920

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 CRF450LのオーナーCRF450Lの満足度5 青春の一曲 

2018/11/23 13:05(1年以上前)

https://motard-bike-now.net/crf450l-motard/became-full-power-crf450l/

キタ━━━━━

ヤバイ不安要素が無くなった!

あっ!お金の問題はある、、、(^^ゞ

書込番号:22273382

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/11/24 08:45(1年以上前)

>ktasksさん
嫁とスペースの確保を含めたら三重苦!?
ヘレン・ケラーのごとく見事に克服してください。

書込番号:22275364

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 CRF450LのオーナーCRF450Lの満足度5 青春の一曲 

2018/11/24 13:25(1年以上前)

>('jjj')さん
バイク屋さんに有料ですが置いてもらえるみたいなのですが
そのショップで買ったバイク限定なのです。

ホンダー!!
現金先払いなら、どこでも買える様にしろやー!!
ゴルァ〜!!

書込番号:22275957

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/11/27 07:19(1年以上前)

>ktasksさん
費用を上乗せして現金建て替えで
そのバイク屋さんに買ってもらうって手は使えないんでしょうか?

バイク屋に売ってはいけない取り決めがあるならば
公正取引委員会にちくりましょう!

書込番号:22282473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトをLED化してみました。

2018/11/04 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:688件 CB750のオーナーCB750の満足度5

加齢に伴う動体視力の低下を、特に夜間走行時に顕著に感じるようになりました。また近年、HIDやLEDの明るいヘッドライトの4輪が増えてきて、照明の無い道路で真後ろにつかれると、自分のバイクの陰で余計に前方が見辛くなるといったことが起こるようになりました。
 
 我が愛車のRC42後期型は60/55Wのハロゲンバルブ常時ヘッドライト点灯で設計されているため、LEDによる無闇な省電力化は、かえってバッテリーに負担をかける(過充電となって寿命を縮める)可能性があるので控えておりましたが、より安全な夜間走行には代えられません。

 ただ、既存のLEDバルブ商品はヘッドライトケースに穴あけ加工が必要だったり、防水カバーが付けられなかったり、ロービームのカットラインがうまく出ないものが多くて躊躇していましたが、アマゾンで車検対応H4タイプLEDがたったの3,100円(送料込み)で売られており、バルブの根元に冷却ファンを取り付けることにより5万時間以上の耐久性を実現しつつ、ほぼ無加工で取り付け可能で1年保証とのうたい文句につられ、評判も非常に良かったので購入してみました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DJ2B5DW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

 RC42後期型(マルチリフレクター・ヘッドライト)に取り付けた結果を書くと、ハロゲンバルブと比較して一長一短がありました。

良い点

@ 文句なく明るい。

A ハイ、ロー切り替えのタイムラグがほぼゼロに近く、パッシングライトも小気味好く使える。

B ロービームのカットラインも、だいたいと出ているように思える。(平成27年9月より実施された車検時のロービーム基準は2輪は適用外だが、日常夜間走行で対向車や近接前方を走る車等に迷惑をかけないで済む。)

C 取り付けが非常に簡単。通常のバルブと交換するだけなので、バルブ交換の経験者なら30分もかからない。

D 安価な値段で購入できる。

良くない点 

@ ハロゲンバルブに比べて若干光が斑になる。(ハロゲンバルブのような点光源でなく、ハイ、ローとも基盤の左右各3点のLEDが発光するため?)マルチリフレクターとの相性はそれほど良くない。(旧車のようなレンズカットタイプとは、さらに相性が悪いらしい。現行市販二輪車のLEDヘッドライトは、殆どが複数のプロジェクタータイプを組み合わせたものを採用している理由がわかった。)また、LED基盤の影が薄っすらセンターに出てしまう。

A 冷却ファンがあるとはいえ、ヘッドライトハウジング内に密閉されてしまう構造であることや、4輪に比べて路面からの振動の影響を受けやすいバイクのヘッドライトで、熱や衝撃に弱いLEDが本当に5万時間以上も持つのか疑問。

 まあ、暫く使ってみて不具合があったら、また報告させていただきます。

書込番号:22231185

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/05 19:52(1年以上前)

>我が愛車のRC42後期型は60/55Wのハロゲンバルブ常時ヘッドライト点灯で設計されているため、LEDによる無闇な省電力化は、かえってバッテリーに負担をかける(過充電となって寿命を縮める)可能性があるので控えておりましたが、より安全な夜間走行には代えられません。

レギュレターに負担「排熱」は掛かるかも知れないですが、過充電になる事は無いと思います。

リンク先のLEDバルブは灯体の背面スペースに余裕が無くても取り付けれるように考えられた良い商品だと思います。
カットラインも出ててグレアも良く抑え込まれている良いバルブですね。

>@ ハロゲンバルブに比べて若干光が斑になる。

ハロゲンは360度発光しましが、LEDは面発光なのである意味仕方ないですね。
発光特性だけ見ればLEDよりHIDの方がハロゲンに近いと思います。

>A 冷却ファンがあるとはいえ、ヘッドライトハウジング内に密閉されてしまう構造であることや、4輪に比べて路面からの振動の影響を受けやすいバイクのヘッドライトで、熱や衝撃に弱いLEDが本当に5万時間以上も持つのか疑問。

チップの寿命が5万時間だと思いますが、ドライバーユニットとか冷却ファンが先に寿命を迎えると思います。
ってか、ハロゲンより寿命の長い後付けLEDを見た事がないです(笑

書込番号:22232708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:688件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/11/06 03:42(1年以上前)

マジ困ってますさん、初めまして。コメントありがとうございます。

>レギュレターに負担「排熱」は掛かるかも知れないですが、過充電になる事は無いと思います。

 そうなのですか。もともとRC42に限らずCB系のマルチシリンダーエンジンのモデルはレギュレーターの寿命が短い傾向にあるとバイクショップで聞いていましたが、余計に寿命を縮めてしまうことになるのでバッテリーよりもむしろ問題が大きいかもしれませんね。

>LEDは面発光なのである意味仕方ないですね。

 確かにその通りだお思います。ハロゲンバルブはコイル状の細いフィラメントから全方向に発光しますが、LEDはもともと指向性の強い発光なので、この商品では基盤の両面2方向に強い光が出ています。その結果、マルチリフレクターのパターンがそのまま投影されてしまうため斑な光になってしまうのでしょうかね?

>ハロゲンより寿命の長い後付けLEDを見た事がないです(笑

まじでスカ!

書込番号:22233682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/06 05:47(1年以上前)

>まじでスカ!

自分が使った物はそうでしたよ。
まだいくつかありますが、元箱を捨ててしまいました。

あと、スフィアライトに良い印象はありません。耐久性、配光性、あとは明るさに不満(笑

書込番号:22233721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/11/07 05:38(1年以上前)

マジ困ってます。 さん、返信ありがとうございます。

 大変参考になりました。暫くこの商品を使用してみますが、不具合を感じるようであれば元のH4に戻すしかないようです。

 ちなみにこの商品が、アマゾンで高評価である原因の一つと思われる理由を挙げると、同封されている紙片に、
「<期間限定>!レビューを書いてT10 5050SMD 5連 白12Vプレゼント レビューを書いて下記の4点の内容をメールで送信するだけ!」というものが入っており、

 お取引に問題がなければ☆☆☆☆☆をお願いします。@注文番号 Aレビュー掲載日 Bレビューのタイトル Cレビューのニックネーム」という物でした。

 アマゾンの評価システムでこの商品は平均☆4.5と高評価でしたが、私自身は正直なところ☆3から4くらいの評価です。よって嘘は書きたくないので応募しませんでしたが、このT10LED(ポジションランプ)欲しさに☆5つレビューを書いた方も相当数いらっしゃると思われます。このような意図的に☆5つを誘導するようなキャンペーンには疑問を感じますね。自社製品に自信があるのであれば正々堂々、商品の善し悪しで勝負していただきたいと感じました。

書込番号:22236000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/07 06:44(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

オマケ欲しさの空レビューは、内容を見れば大体判断が付きます。
大方がベタ褒め、商品レビューなのに出品者の対応とか書いてるのはそういう手合いでしょう。
「まだ使っていませんが」なんてのは言うまでもないですね。

実際の使い勝手や、長所ばかりでなく短所や問題点、改善策などを詳細に、
画像も盛り込んでいるレビューなどは参考になりますね。
私はいつもそういうレビューを見て判断しています。
そういう意味ではここの書き込みは参考になることが多くて助かりますね。
今使っているLEDバルブもマジさんがご紹介になったモノですが、大変満足しています。
私自身は(前に着けていた)スフィアの製品に悪い印象は無かった(4年程ノートラブルだった)のですが、
その1/6の価格で更に性能の良いモノを教えて頂いたので速攻で入れ替えました。(笑)

粗悪品をレビュー操作してまで販売している業者の末路なんてたかが知れています。
肝心の「モノ」が悪ければいずれ淘汰されますよ。

書込番号:22236047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/07 09:52(1年以上前)

>もともとRC42に限らずCB系のマルチシリンダーエンジンのモデルはレギュレーターの寿命が
>短い傾向にあるとバイクショップで聞いていましたが、余計に寿命を縮めてしまうことになるので
>バッテリーよりもむしろ問題が大きいかもしれませんね。

使われない電気をレギュレータで熱消費してるわけではありませんので
(そんな仕様ならどんだけデカいヒートシンク必要になるか)
消費電力が減った分レギュレータに負担がかかるってことはないです

ただレギュレータの劣化が主に熱によるってのはその通りで
熱量の大きいエンジンの車両や、レギュレータの配置場所が熱的に苦しい車種
ではレギュレータの故障が頻発する傾向はありますね


LEDの寿命については私もマジ困さんに同意見です^^;
5万時間とか盛りすぎかと(笑)

コスパ的には1年もてば上等、と個人的には思います

(ちなみに怖いのでハロゲンバルブ予備持ってます)

書込番号:22236301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/07 20:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>使われない電気をレギュレータで熱消費してるわけではありませんので
(そんな仕様ならどんだけデカいヒートシンク必要になるか)
消費電力が減った分レギュレータに負担がかかるってことはないです

そうなんですね。また一つ偉くなりました。ありがとうございました。

書込番号:22237393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/11/11 15:27(1年以上前)

アハト・アハト さん初めまして。

>使われない電気をレギュレータで熱消費してるわけではありませんので
≧(そんな仕様ならどんだけデカいヒートシンク必要になるか)
>消費電力が減った分レギュレータに負担がかかるってことはないです

 との件、大変参考になりました。ありがとうございました。自分でも調べてみたところ、余分な電流はジェネレーターに戻される構造とのこと。つまり、レギュレーターが正常ならばバッテリーに負担をかけることもなく、過大な発熱をすることもないということですね。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/regulator.html

 とすると、それだけジェネレーターの発電量が少なくて済むので、エンジンのパワーが食われない。つなり、後輪出力として取り出せるパワーが増加し、かつ同一の走り方では燃費が良くなると考えてよいのでしょうか?

 それならば耐久性以外は良いことずくめなので、可能な限りLED化してみたいと思います。

 また、ウインカー用LEDは、ハイフラ防止のためにリレー交換が必要なことは分かっていますが、リレー交換が必要ない抵抗入りのウインカー用LEDでも、省エネ効果は見込めるでしょうか?

 そして、後付けLEDテールランプは、通常時とブレーキング時の輝度差が少なくて危険という評価の商品が多くて躊躇していますが、S25ダブル球タイプで実用になるものがあれば、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:22246346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/11/12 07:38(1年以上前)

おはようございます。

XL1200Cのヘッドライトが暗くて交換を考えていたのですが、純正のユニットごと交換するものは高く、又類似品も性能がわからないで交換に躊躇している所、この書き込みを見ました。
値段も普通のハロゲン球と変わらないので、早速アマゾンで他の商品を購入するついでに購入してみました。

バルブの前にある遮光版のステーが、このLED冷却部分に接触しそうでしたが、なんとか取り付けは出来ました。取付後の走行は時間がないためしていませんので、配光等の感想は改めて行いたいと思います。

書込番号:22247868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/12 18:33(1年以上前)

>レギュレーターが正常ならばバッテリーに負担をかけることもなく、過大な発熱をすることもないということですね。
>それだけジェネレーターの発電量が少なくて済むので、エンジンのパワーが食われない。
>つなり、後輪出力として取り出せるパワーが増加し、かつ同一の走り方では燃費が良くなると考えてよいのでしょうか?

別にスレッド建てておいでのようですが、続きなのでこちらへ。

レギュレータが余剰電力を熱に変換して消費してるわけではなく、ショートさせて
ジェネレーターに戻しているのはおわかりになったと思います
(というかそれによって電圧制御するのがレギュレータの役割)

ただショートさせるといっても電流は流れるわけでその抵抗分の発熱はありますから
消費電力が減ってもレギュレータの発熱が「まったく変わらない」というわけではなく
1〜2割仕事が増える、ということはあるかと思います。
もっとも、適切にレギュレータが冷却されていればまず問題ないはずです

またショートさせる仕組みにもサイリスタ式とMOSFET式があり
MOSFET式は従来のサイリスタ式より発熱が少なく電圧制御が高精度で
インジェクション車なんかによく採用されているようです

そしてショートタイプではなくオープンタイプというものもあります
ショートタイプが発電した電流を戻す仕組みなのに対して
こちらはジェネレータを開放し発電させない仕組みです(私も詳細はわかりませんが)
発電による回転抵抗が減るため、実際にパワーアップ効果もあるようですよ

V-Storm1000なんかで採用してるようですね
「新設計マグネトとECM」
http://www.motomap.net/lineup/2014/mdl_vstrom1000abs_f.html


ぶっちゃけ言えば
レギュレータの熱損傷が心配なら、消費電力うんぬん気にするよりも
冷却を工夫したり、レギュレータを交換した方が確実で効果的だと思いますね

書込番号:22248999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/11/12 20:33(1年以上前)

アハト・アハト さん、いろいろな詳しい情報ありがとうございます。

>消費電力が減ってもレギュレータの発熱が「まったく変わらない」というわけではなく
>1〜2割仕事が増える、ということはあるかと思います。
>もっとも、適切にレギュレータが冷却されていればまず問題ないはずです

>ぶっちゃけ言えば
>レギュレータの熱損傷が心配なら、消費電力うんぬん気にするよりも
>冷却を工夫したり、レギュレータを交換した方が確実で効果的だと思いますね
 
 つまり省電力化すると、やはりレギュレーターの発熱量は増えるということですね。

 実は、RC42の数少ない欠点の一つですが、レギュレート・レクチファイアの寿命が短いというものがあります。搭載位置は、ステアリングヘッドの左後方のフレームに取り付けてあり、ガソリンタンクの下に隠れています。

 走行風が当たるように樹脂製の導風板が取り付けてあるのですが、エンジンの直上なので熱的に苦しい位置なのは間違いないようです。さりとて、ここ以外に美観を損なわずにうまく冷却できる位置も見当たりません。

 私は過去の経験から、仕方なく純正レギュレート・レクチファイアの予備を常に1個は用意しております。(1個12,000円もするので痛い出費ではありますが、安価な中華製類似品は信用できないので。)

>別にスレッド建てておいでのようですが、続きなのでこちらへ。

 皆様の貴重なご意見を、たくさんいただき有難うございました。「その他」で立てたスレでしたが、途中から内容が質問に変わったため、新たに質問としてスレ立てさせていただきました。(重複スレ、申し訳ありません。)
以後、私の質問に対するご回答は、質問スレの方へ書き込んでいただければ幸いです。



 


書込番号:22249240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/11/24 01:35(1年以上前)

.>純正レギュレート・レクチファイア(1個12,000円もするので)→14,100円の誤りでしたので、訂正させていただきます。

書込番号:22275069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

お昼のニュースで大阪では昨年から今年にかけてPCXが数百台盗難されているそうです。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180307/5777161.html

正直PCXがこれほど盗難の対象とは思いませんでした。50ccやあるいはハーレーなどならよく聞きますし、知人でやられた人もいたりするのですが。

オーナーの方々ご注意を。

人気車両はこういう心配が大きくなりますね。

書込番号:21656488

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/07 12:54(1年以上前)

海外とかばらばらしてオークション行きなのだろうか?

書込番号:21656553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 12:59(1年以上前)

大阪北摂在住です。
10月にマットシルバー(H29年4月購入)を盗まれました。
年末に、ナンバープレートが引きちぎられた状態で、大阪府東部の市で発見されました。
本体は未だ帰らずです。

書込番号:21656566

ナイスクチコミ!6


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 13:06(1年以上前)

連投、申し訳ありません。
コメントキングさん、ありがとうございます。ニュースを見ました。
東大阪市を拠点にと言うことで、豊中市で盗まれて、東大阪市近くの寝屋川市の側溝でナンバープレートが引きちぎられた状態で発見されました。
もしかしたら、この連中に盗まれた可能性があります。。。

警察の捜査等の行方を見守りたいと思います。

書込番号:21656578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/07 13:51(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
どうなんですかねぇ、国内で売っていたかもしれませんしね。最近はネットオークションなどもありますしね。

>MATSUZOさん
それはそれは腹立たしいし、不便だし、不安も感じるだろうし、大変ですよね。半年しか乗ってない車両だとたまりませんね。お気持ち察します。
もし、この連中なら実際にどんな売りさばきしたか、警察も調べるでしょうし、もしかしたら本体見つかるかもしれないですね。状態はわかりませんけど。本当お気の毒です。

書込番号:21656633

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 16:23(1年以上前)

>MATSUZOさん
ご愁傷さまです。
悔しいですね。

しかし、盗んだバイクは国内でどうさばくんでしょう。
フレームは使えませんよね。
ばらしてネットで流すってかなりの手間で割に合わないと思いますが。
まさか闇ルートがあるのかな。
しかし府内だけで数百台ってすごい数ですね。

書込番号:21656843

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/07 16:41(1年以上前)

>MATSUZOさん

 腹立たしいですね。

 自身は昔XJR400Sに乗っていて、新車購入3日目でオーリンズの2本サス盗まれました。

 その10日後キーシリンダーにマイナス突っ込まれた跡がありました。

 今みたいにネットが普及してない頃で、中古車販売の雑誌でどこかの地方の解体屋から通販で4万でサス購入したら
リザーバータンクが削れて(転倒時に付いたものかと)スプリングさびさびの解体屋で直で買えば1000円ほどのものを
つかまされたことがありました。

 その後実家に持って帰り、車検があるので済んでるところに1日置いて翌日持込しようとしたらサイレンサー(スリップオン)
の消音器部分(KERKERのメガフォン)盗まれたこともありそれ以降実家におきっぱで乗らなくなり現在は朽ち果てた状態で
眠ってます。(10数年エンジン掛けてません)

 現在の所は治安がいいのでそういったことは皆無ですが。

 そういった輩たちは罰が当たることを祈るのみです。

書込番号:21656886

ナイスクチコミ!7


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/07 18:28(1年以上前)

今、MBSニュースで事件が放送されてました。

車体番号を細工してフリマで相場より10万円ほど安く売りさばいてたそうです。

書込番号:21657072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/07 18:48(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>ばらしてネットで流すってかなりの手間で割に合わないと思いますが。

盗んで来たって事は元がタダですから、いくらになっても儲けになりませんか?

書込番号:21657113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/07 19:02(1年以上前)

私もPCX150に乗っているので他人事ではない。
昨年末ごろからこのPCX狙いの盗難が頻発してるというのを聞いてました。
人目に付きにくい場所で長時間の駐輪はご法度、同じ場所に駐輪するのも狙いを付けられるので危ないです。

原付の登録には譲渡書と砂刷りの車体番号写しがあれば簡単に登録できますね。
これが盗人のねらい目でしょうね。
二輪の盗難届の情報を全国的に警察が共有してたら簡単には登録できなくできるのでは、こうねると転売も難しいでしょうね。
メルカリが盗人に利用されているとは、恥ずかしいですね。

このサイトもパスワードの変更指示があり厄介だけど従うのみです。

書込番号:21657144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/07 19:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

続報です、https://mainichi.jp/articles/20180308/k00/00m/040/025000c Merlineさんからも情報寄せられてますが、相場より安く車体番号改ざんしてスマホのフリーマーケットアプリで売っていたらしいです。

>Merlineさん
情報ありがとうございます。そうみたいですね。自分の経営する会社に盗難車置いていたみたいですね。本業のみ真面目にやって欲しいものです。

>鬼気合さん
本当罰が当たってほしいものですよね、こういう輩には。

>マジ困ってます。さん おっしゃるとおり、元は只ですから、丸儲けですよね。

書込番号:21657147

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 19:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
あ、なるほど、そのとおりですね。
ひとのものをただで持ってきて売りさばくとは。

前に別のスレでありましたが、
起爆装置をつけといて盗まれたら爆破するとか、GPSつけて追跡できるようにするとかしたいですね。

書込番号:21657151

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/07 19:06(1年以上前)

>コメントキングさん
31歳の男らしいですね。
ほんと本業がんばれよって感じですね。

書込番号:21657152

ナイスクチコミ!7


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/07 20:13(1年以上前)

>皆様
 ありがとうございます。
 警察関係者に確認しましたら、盗んだバイクに含まれていた場合、そのうち、改めて連絡があるとのことでした。
 今は前輪後輪ともに、地球ロックしています。

書込番号:21657326

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/07 21:42(1年以上前)

 容疑者全員の実名と顔写真を大々的に公表すべきだと思う。

 人のもの盗むやつにプライバシーも糞もない。

書込番号:21657608

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/07 21:56(1年以上前)

>鬼気合さん

過激なご発言が多いですね。
そう言う発想で「私刑」がまかり通ると冤罪も起こり易くなるって思いませんか?
裁かれるべきは「人」ではなく「罪」だと思います。

罪を犯させないって発想もアリだと思います。
私はそういう意味もあって、人気車種は買わない様にしています。
単にひねくれ者のマイノリティなだけかも知れませんが。(^^;)
日本人は意識か無意識か、周囲の風潮を気にし過ぎる余り一方向に向かう傾向が強いですね。

書込番号:21657643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/07 23:08(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

 短気なもので。

 実際何度か被害にあってる立場なので余計に腹が立ちます。

 鉄騎、颯爽と。さんみたいに大人の対応できればいいんですけどね。

 人が苦労して手に入れたものをいとも簡単に盗んで利益を得るなんてありえません。

<私はそういう意味もあって、人気車種は買わない様にしています。

 それもひとつの考え方かもしれませんが、どうしても気に入ってて欲しくてもその考えで買えないのはどうなんだろうと個人的
には思っちゃいますね。(考え方がちょっと違うかもしれませんが)

>日本人は意識か無意識か、周囲の風潮を気にし過ぎる余り一方向に向かう傾向が強いですね。

 これはわかります。

 私もそういった傾向にあると思ってます。

 コメントキングさん話しそれてすみませんでした。

 

書込番号:21657857

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/23 18:23(1年以上前)

また大阪でPCXの盗難がニュースになってますね。
オーナーの方々ご注意を。

書込番号:22274032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DCT故障の一例 報告

2018/08/20 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:12件 ”銀河の楽園” YAHOO写真HP 

慣らし運転約850kmで1か月初期点検完了後。
2018/8/4(土)走り出し後、約300km地点(福島市役所そば)でエンジン再始動時に発生。
状況は、1〜2速までギアチェンジするが、それ以上にギアが変速しない。
エンジン故障マークが、オレンジ色に点灯。
変速ギアの位置が不表示「―」となった。
エンジン始動はするが、ギアチェンジしない。
ギアアップ不能。
ニュートラルにならない。
マニュアルモードに変更できない。

(事前の症状と思われることは、1週間ぐらい前より、1速5km/h程の極低速走行時にエンジン内から「カラカラ」と異音が発生していた。)

約30分、何度か再始動手順を踏んだが、改善されないので、ホンダドリームに前例の確認と対応策の相談連絡をした。故障は確かなので、要修理入庫の指示あり。
故障地近所のホンダドリームまで、約50km一般道で移動を試みる。
途中、改善され、復旧した。予定のツーリング(残距離約1,800km)を再開した。
変速ギア位置マーク表示、復活。変速問題なし。しかし、極低速時の「カラカラ」音はある。
エンジン故障マーク約3時間後、消灯。
ニュートラル可。マニュアルモード可。ギアアップ、ダウン可能。
8/8(水)予定ツアー完了。全行程約2,100km。(ツアー全行程での平均燃費29.6km/l(日常市街地20.4km/l))
8/18(土)10:35購入店ホンダドリームに自走、修理預け。
修理点検は、2週間〜1か月予定。

現在の自己分析、見解
DCTギアボックス内で、金属部品の欠けが発生して、カケラがギアに挟まったと思われる。
カケラが外れやすい状況で、動作に支障なくなれば、軽症で走行し続けることができる。
他のDCT車(NCやアフリカ)の不具合報告がYouTube上にある。同様と思われるものがある。
欠けて発生した異物(カケラ等)が、挟まる場所が異なることで、通電しても、まったく動かない、エンジン始動も不能になる場合があると思われる。
自分の場合の「カラカラ」音は、カケラが複数あるように聞こえた。1ケではなく、2〜3ケある感じであった。故障後、約1,800km走ったので、その欠片は、だいぶ削れて丸くなったと思う。
分解整備、異物撤去、部品交換、大きな出費はないと思う。

書込番号:22044326

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/20 12:24(1年以上前)

お疲れ様です。
ホンダのDCTではちょくちょくある不具合みたいですね。
もう解消されたものと思っていましたが・・・

私もNM4-01を新車購入し、来月下旬納車予定なので気になります。
結果のご報告、お待ち申し上げます。

書込番号:22044410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 ”銀河の楽園” YAHOO写真HP 

2018/11/20 15:38(1年以上前)

その後、ドリームから、
「故障状況の再現ができない。従って、原因不明。オイルパンのみ開けて点検した。エンジンはばらしてない。オイルに鉄粉などの混入が見られないので、ミッションが原因ではないと考える。熱によるコンピュータの不具合で、交換により改善された事例があるので、同様と考える。カラカラ音は、ノッキングである。」と説明、回答があった。
結局、修理ができていない状況で、一旦、引き上げ、再度様子観察することとした。
9/9(日)午後5時、引き上げ回収。
9/10(月)、9/11(火)、9/12(水)、9/13(木)通勤に使用。少し「カラカラ音」が残っている。前より音は小さい。
9/13(木)午後4時頃、帰宅途中にて、症状発生。ギア変速不能。停止時に1速で停車することになるが、1速に留まらずニュートラルになる。そこからは変速しない状況となる。
マニュアル操作に変更することもできない。一旦エンジン切って、始動する手順を踏むと、1速での走行だけが可能となる。
このエンジン始動手順(一旦オフにして、オンにしてという手順)を4〜50回繰り返し、1速だけのままで、ホンダドリームまで、渋滞避けるルートを選びつつ約15km走行。預ける。
9/16(日)午後、コンピュータ交換をまずやることとする。現在注文中で、入荷は月末になるとの電話連絡あり。
コンピュータを交換するということは、これまでの走行記録(約3,200km)はなくなる。ということ。←×なくならない。
結果:オドのデータは引き継ぎがきちんとされたようでした。(自分の記憶とちょっと違った距離数値でしたが。)
9/23(日)昼、コンピュータ交換完了、引き取り。故障の原因について、ホンダドリームと意見の相違が残っている中で、しばらく様子を看ることとした。時速5〜10kmの低速時における「カラカラ音」は少し残っているので、再発の可能性があると予測する。
毎日、約20km通勤に使う。
10/6(土)ツーリング2泊3日山岳アップダウン合わせ(約900km)走行。この夜の台風一過後で、一晩バイクが右側に転がった状況が発生。これでエンジン内の異物の移動があったのではないかと勝手に想像する。「カラカラ音」が非常に小さくなった。ツアー中の不具合なし。
「カラカラ音」が小さくなったことについて、自分の見解では、相当「カケラ」が削れて丸くなったのではないかということである。が、以前のドリームからの説明で、これが「ノッキング音」であるならば、自然にノッキングしなくなってきたということになる。ノッキングは、走行距離が延びるとなくなるものなのだろうか。
(別途、メーター画面の左距離表示部分だけが点滅し、勝手に表示が変わる症状が出始めた。雨の日は乗らないようにしているので、雨水侵入によるものではないと考える。)
ホンダの現在のDCT機構は、とてもいいのですが、機械的にもまだまだ改善の余地があり完成形ではない。特に時速0〜20kmの速度域だけで乗る場合、ギクシャク感が強く、スムーズでない。取りまわしに慣れが必要である。もっと滑らかである必要がある。(要は低速域でギア1〜2枚増させて、全7〜8速ミッションにはできないのか?)
11/10(土)午前、半年定期点検。オイル交換なし、前回の不具合預けで交換している。
ドリームの方も心配してくれているが、製品自体の不具合なので、責任としては、設計者、製造者であると思っている。ドリーム社員は不具合ないものを信じて売る係なので責を問うことはできないと思う。できれば、ホンダの設計担当者がこの製品の弱点を認識して、解明して、改善していただきたいものである。
引き続き不具合様子見で乗り続けることとする。

書込番号:22266782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/20 19:56(1年以上前)

お疲れ様です。
ご報告参考になります。

私のNM4は3,000kmに達しましたが至極好調です。
X-ADVにもレンタルで8時間程試乗したことがありますが、
おっしゃる通り低速域の扱い難さがあって、
それが購入までに至らなかった理由の一つでもあります。
NM4はそれが全く感じられないくらいスムーズです。
(‘16年のマイナーチェンジで、特に坂路発進の応答性が改善されたと聞いています。)
個人的にはマシンのキャラクターとしての差別化なのかな?と思っていますが。

ともあれ、変速しない不具合はメーカーの方でちゃんと原因を究明して貰いたいですよね。
NM4でも発生する可能性は皆無ではないと思われるので。

書込番号:22267192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/11/21 05:47(1年以上前)

該当する不具合は大分確認されているようです。ここで詳しく書くのはアレなので知りたいようならワタクシのブログのコメント欄にナイショコメント頂ければ概要は説明させていただきますが…

怪しいと思われたらスルーしてください。

書込番号:22268037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/11/22 15:43(1年以上前)

リコールが発表されましたね〜

書込番号:22271191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/22 17:50(1年以上前)

これですね。
ECU(制御コンピューター)がエンジンの熱の影響で暴走するってことみたいです。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html

書込番号:22271416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/11/22 20:54(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ワタクシが知っていたのも熱暴走の情報でした。

夏場はかなりの方が体験していました。

ブログの方にも軽く書いておきました〜

書込番号:22271819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/22 21:15(1年以上前)

>fast freddieさん

ブログへのご報告ありがとうございました。
気になったのでNM4のECUの位置を確認してみましたが、
こちらはエンジンの放熱の影響が無い位置
(ライダーシートとタンデムシートの間)
だったので心配無い様です。
X-ADVはシート下に収納がある分レイアウトに制約があるので件の不具合に繋がったのであろうとは思いましたが、
設計の時点で想定出来なかったものかと少し残念に思いました。

ともあれ、対策が為されるとのことで先ずは一安心ですね。

書込番号:22271888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:5件

インテグラとかで良くあるピン折れや異常摩耗の不具合なのでしょうか?
情報お待ちしています。

書込番号:21108564

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/11 11:18(1年以上前)

私、ずっと気になってるんですが、
四輪車のフィットはDCT搭載したときに不具合がすごくて大変でしたが、
二輪車は改善されてるんですかね。
フィットでよく言われてたのがギア抜けのような症状なんですが、
二輪車でそれがでると転倒してしまうおそれがありますよね。
四輪車でもギア抜けなんて危険ですが。
まぁフィットの場合はハイブリット車なのでまた話が違うのかもしれませんが。

もともとDCTってフォルクスワーゲンが開発した?のかな?
フォルクスワーゲンはかなり苦労したわりにうまくいかなくて投げ出しちゃったって聞いたことがありますが、
二輪車はホンダが頑張ってるなとは思いますが、ちょっとまだ不具合がこわいかな。
メンテも大変そうだし。
楽しいのは楽しいでしょうけどね。

不具合情報じゃなくてごめんなさい。

書込番号:21108798

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/11 11:24(1年以上前)

ところで春日野悠希さん、X-ADVの不具合の話はどこでお聞きになられたんですか?
それが一番気になります。

書込番号:21108806

ナイスクチコミ!3


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/11 21:30(1年以上前)

その不具合が有ったと言う人に是非聞いて下さい。

私はインテグラに3万キロ以上乗ってますがDCTに不具合は特に無いです。
残念ながら身近でNC系に乗ってる人からも不具合の話は聞いた事が有りません。

書込番号:21109983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/13 23:17(1年以上前)

あぁ、単なるネガキャンスレだったんですね…
こんなスレに釣られてしまった…
情けない…

書込番号:21115054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/14 20:41(1年以上前)

不具合が起きた当人がSNSで上げてた話です。
お盆期間中なのでバイク店で詳細はまだ確認できていないとか
なので、詳細は後日かと思います。
自分もXーADVに乗っているので頻発したら大変です。
NC700系のDCT不具合とかもリコールって有りましたっけ?
ホンダって不具合は事故が起きるまで放置するイメージが私の中で出来上がっています。
事故が起きればPL法の範疇になるからだと思います。
DCTとかABSのリコールって今まで有りましたっけ?

書込番号:21116964

ナイスクチコミ!2


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/19 21:46(1年以上前)

貴方にとっては1件有った事が良く有る不具合で、大心配なんですね。
新型車に初期不具合は付き物ですが、不具合が出ても保証期間なら私はあまり気にしません。

リコールの情報は国道交通省のサイトで検索出来ます。
国交省の情報はここで聞くより正確だとは思いますが、私が知る限りNC系でDCTにリコールは有りません。

書込番号:21129661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/20 05:11(1年以上前)

初期不良の話ならどこのメーカーのどんな機構でもあるんでなんとも
その人がどんな状態でなったかも全く分かりませんしね
リコールは基本的に設計や組立に問題があった場合行う事ですから

書込番号:21130345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/04 08:24(1年以上前)

>春日野悠希さん
フォルツァのSマチックもしかり。
ホンダは開発してテストをオーナーに任せながら改善していく会社です。
ですので不具合が出てディーラーに持っていっても原因がわからないそうですよw
実際このバイクにも第2世代のDCTが採用されているのなら、NCシリーズと同じ不具合が出るでしょう。
Nに入らなくてエンジンがかけれないっていうのが多いですよね。
で、放置してたら直る場合があるから“直ったならそれでいいじゃない”って回答するのがホンダです。

書込番号:21405193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/10/17 05:52(1年以上前)

変身!!

NM4-01に乗ってます
しかも同じバイクに2代目です
まず最初のNM4-01ですが、2万キロ乗ったところでDCTがギヤが抜けなくなりました
一度この現象が起きるとまた必ず起きてしまいます
頻度は月に1回程度
そして10万キロ走った時に奇数段のクラッチが悪くなり、クリープ現象が発生
そのうちクラッチが滑り出して同じNM4-01を買い換えました
2代目を中古で7000Kmの物を買いました
9100走行した時は雨でした
リアタイヤが雨で滑った時に、回転数が急に上がって(2100 ⇒ 2600回転に)クリープ現象が発生しました
そしてエンジン ON/OFF したらギヤが入らなくなりました
ホンダ 駄目ですね
DCT技術確立してません
但し、安心 安全? 余裕は出来るし DCTトラブルがなければ最高です
しかもNM4カッコイイ!!
ホンダ ちゃんと設計して作れよ!!って感じです

書込番号:22187912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/10/17 08:30(1年以上前)

>NM4のってますさん
私も乗ってます。今月納車されました、新車です。

不具合が出た最初のマシンと買い替えられたマシンの年式を教えて頂けますか?
参考にしたいので。

書込番号:22188089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/16 05:49(1年以上前)

2台とも2014年式です
2017 2018年式なら大丈夫と聞いてますが・・・

書込番号:22256852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/16 06:57(1年以上前)

>NM4のってますさん

ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

取説にもタイヤの空転によるDCTの機能への影響についての記述がありますね。
まだ3,000kmを超えたところなのでわかりませんが、
2回程空転(砂利道とタイトコーナーで後輪がスピン)はしたものの、症状は出ていません。
今後もマシンの挙動に注意します。

書込番号:22256922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング