ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりのバイクです

2018/08/06 08:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 fururinさん
クチコミ投稿数:84件 グロムのオーナーグロムの満足度5

久しぶりのバイクしかも衝動買い
値引きのきついドリーム店で購入しました。決め手は新車2年の延長保証と格安盗難保険2年です。
値引きは、めっちゃ粘って1.5諭吉です。
オプションは盗難防止アラームのみで自賠責保険3年入れて38諭吉でした。メンテナンスパックは遠慮しました、こんな感じですか?みなさん

書込番号:22011775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/08/06 10:11(1年以上前)

ドリームで買えばそんなモンですね。
NN4買って現在納車待ちです。
初期値引きは5諭吉でした。
多分系列の規定水準だと思います。
ガラスコーティングとメンテパック同時購入で1諭吉オマケくらいがせいぜいで、
交渉の余地は余り期待出来ないと思います。

保守をご自身でされるなら、ドリーム以外でも買える車種は余所で買ったら良いかも知れません。

書込番号:22011879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fururinさん
クチコミ投稿数:84件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2018/08/06 11:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
並行のMSX も検討したのですが品質の程度が悪く(外装の小傷)が多くしかも保証が有料で1年しかできなかったので諦めました。価格は4〜5万安いけど 辞めました。

書込番号:22012032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 3年前に新車で購入

2018/08/03 09:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 925hirさん
クチコミ投稿数:1件

7/30まで通勤で使用していました。
燃費も良くメットインスペースも広く見た目もスクーターの中で個人的に好きで大変満足していましたが、自宅前で盗難にあいました(TT)
人気で盗難被害多いとは知っていましたがまさかでした。悲しすぎます(TT)
次回は新車じゃなく中古になると思うけどまたpcxの購入を検討してます。また盗難にあわないように防犯対策を考えたいのですが、皆さまはどのようにされていますか教えて頂きたいです。

書込番号:22005420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/03 10:12(1年以上前)

完璧な盗難防止は出来ないと思うので、自分は盗難保険に入りました。

書込番号:22005499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/08/03 10:40(1年以上前)

こんにちは

ワタシは、車庫に入れてます。
30年以上乗ってますが、盗難されたのは、15歳の時に親に内緒で買ったCB250だけです。
親に内緒でしたので、近くの使われて無い倉庫の裏に隠してありました

書込番号:22005547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/03 10:41(1年以上前)

昨年大阪府内だけで350台のPCXが盗難されたなんて記事もありますね

海外に流すばかりではなく、原付ゆえの登録の簡単さを悪用し
打刻を改竄して登録、フリマアプリで販売などしていたようです
特殊詐○同様、暴○団や半グレの資金源になってるんでしょう

その中でとくにPCXが多いのは、「オイシイ獲物」として認識されているわけで
再び盗難に遭う可能性は少なくないと思います


マジ困さんも仰ってますが、
昔みたいに盗んで走り出す15才や場当たり的な盗難は少なく
プロや暴○の専門家の集団的・計画的犯行ですから
完全な盗難防止は不可能です

目を付けられたが最後、地球ロックや車庫の中かかわらず持って行かれますし
盗難警報が鳴ってかけつけたところで命が脅かされるだけです。

盗まれないような車種にするとか
盗まれても損害が少ないようにするとか
そんな人達が来ない僻地に住むか
そんな後ろ向きな方法しかないのかもしれませんね


※警告が出るのでやむを得ず伏せ字にしてます。悪しからずご了解くださいませ。

書込番号:22005549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/08/03 11:30(1年以上前)

PCX150に乗っていますが出先での盗難に気を付けています。
自宅は道路から離れた敷地内にて駐輪なので特に対策は無し。

自宅前の路駐なら気休めかもしれないが振動感知ブザーなどどうかな。
誤作動でご近所に迷惑がかかることは承知しなきゃならん。
小型のトラックでもクレーンを搭載しているので吊られない工夫。
車体だけのロックなら吊り上げられたら役に立たん、シートカバーは外すときに音がするので役立ちそうだ。

書込番号:22005602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 12:17(1年以上前)

スレ主様 心中察します_(._.)_

皆さん言われてる通り 完璧な対策はほぼないのかなと… ただし複数の対策を組合せたら 狙われ難くはなります


私の場合 この春新車購入のXMAX盗難対策として 純正ベーシックアラーム(振動感知アラーム&イモビライザー付き) ボデイカバー必ずかけ 前輪はワイヤーで地球ロック 後輪はワイヤーロック してます(^-^; あとマンションの駐輪場備え付けの 防犯カメラ&動感センサーライトあります

完全はないものの可能な対策を組合せて下さいませ_(._.)_


書込番号:22005663

ナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/08/03 14:32(1年以上前)

>925hirさん

お気に入りのPCXが盗難にあったとか、心中察し申し上げます。

やはり一番は車両保険にかなうものは無いとは思いますが 自宅前とのことですが 路上でしょうか?
プロの手にかかれば どんな対策も保険にはかなわないと思いますが 色々お調べになってはどうでしょう。

当方は庭先に入れてますので 車も兼用でパナのインターホン連動の防犯カメラを設置しております。
追加で一応前輪にディスクロックをかけております。
出先では 手抜きで 安いリモート式アラームセンサーを気休めで付けてます。

路駐でしたら状況にもよりますが 自宅の壁に アンカーとか付けれないのでしょうかね?」


一応参考までに 当方がバイクを買った時に参考にしたサイトを載せておきます。
https://www.bike-lock.info/

少しは役に立てば良いかな。。。

書込番号:22005874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/03 15:49(1年以上前)

>925hirさん

PCXの盗難、ほんと多いようですね。

かなりの昔ですが、自分はFZR250とフリーウェイ続けて2台やられました。
置いてた場所にないのに気づいた時、
えーと夕べは仕事場に置いて帰ったっけな?とか
家族が別のところに移動させたのかなあ?
などと、おマヌケな考えが頭にぐるぐる浮かんのを覚えてますね。
パクられたとは信じたくないがために、数分の間完全に現実逃避モードでした。

FZRの方はかなり厳重に防犯対策やってました。
前後ホイールにUロックを着けて、カバーをかけた上からさらにワイヤーで固定していましたが、
やられてしまいました。
今ではある程度の事をやっておいて、その先は運まかせ、、、みたいな気分ですね。

友達はかけてるカバーに泥や葉っぱなんかを貼り付けて汚し、究極のボロバイクに偽装してますが、
効果のほどはどうなんでしょうね?笑)

盗難保険で良いのがあれば、入っておくのもいいんじゃないでしょうか。
万が一の際の、心の痛手を和らげる役には立つのではと思います。

書込番号:22005956

ナイスクチコミ!4


MATSUZOさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/06 11:13(1年以上前)

私も、大阪府内で350台の車両盗難事件が起きた際の平成29年10月に盗難に遭い、窃盗団の近くの市の用水路にナンバープレートが引きちぎられて捨てられていました。
新車購入時のHONDAの盗難保険をかけていたので、車両本体は補填されましたが、後付けの部品代が結構かかり、PCXを2台購入した様な状態になりました><

今の車両に対してですが、
<自宅の駐輪場>
@盗難保険をかけ直した
Aバイクカタログに記載されていた盗難防止アラーム(光・音)を取り付けした
B家の駐輪場では、前輪・後輪ともに地球ロック(同じ切断されにくい物にしてしまい、別の物1個ずつにしておけば良かったと後悔しています)
Cバイク用のカバーを駐輪時にかけて、車種が分かりにくいようにしています。
Dハンドル固定で、ちょっとした振動でブザーが鳴るものを付けています(先日落として壊れたため、今は付けていません)
E気休め程度ですが、おまじない程度で梵字ステッカーを貼りました

<外出先>
@チェーンを1個持ち歩いて、駐輪場で地球ロックが出来そうな場合は地球ロック。

書込番号:22012001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信33

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド発売

2018/07/08 04:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

ついに発売しましたね。

書込番号:21948660

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/12 21:11(1年以上前)

i-MMDはパラレル式でモーターのみ/エンジンのみで走行可能ですが
e-Powerはシリーズ式、モーターでしか走行できませんから
ハイブリッドのカテゴリや目指すところとしては基本的に違うものですよ

i-MMDはハイブリッドの文字通りモーターとエンジンの両方の長所を
高度に組み合わせて効率を上げようというもの

e-Powerはハイブリッドというよりは、廉価版電気自動車ですね
リーフのように大容量高性能だけど高価で大きいバッテリの代わりに
小さく廉価なバッテリと発電用エンジンを使ったものですね

書込番号:21958688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/07/20 21:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん


PCXハイブリッドは発進時はアシストしないじゃなかったっけ?
バイク屋さんに行けば、詳しいアシストの状態のグラフみたいなの見せてもらえるかもよ

だいたい、発進時が一番燃料を消費するだろうに
燃費がそれほど良くなってないって事は、発進時以外をアシストしているんでしょう。

私は、発進時のアシストが無いので購入を見送りました

書込番号:21976617

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/21 00:52(1年以上前)

>ヤマ22さん
e-Powerはモーターのみで走行するんですよー

発電所が全て原発だとしたら?
電車は原子力車?

>アハト・アハトさん
流石!

書込番号:21977015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/21 12:32(1年以上前)

>@きゅうすけさん

すみません
最初に「発進時」て書いてしまいましたもんね
正しくは前述した通り「スロットル開けてから4秒」とHPに記載がありますね

ただ「発進時にはアシストしない」という文言も見つけられませんでしたが
そうなんですか?

そうしないといけない理由がイマイチ思いつかないですね

アイドリングストップからの発進時であれば、始動とアシストをほぼ同時に
連続しておこなうので負荷が大きいってのはあるかもしれませんが・・・


燃費については
このクラス、というかバイクではハイブリッドにしたから劇的に燃費伸びるって事は
たぶんないように思います

クルマみたいにある程度の補機類やバッテリの重量増を許容出来る規模と
高度なスロットルや変速制御がないと難しい気がします

書込番号:21977789

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/22 17:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>ktasksさん
パワートレインの分類でいえばe-POWERのシステムはハイブリッドですね。
エンジンで燃料を燃やして電気を起こし、その電気を使って走る仕掛けをシリーズ式ハイブリッドと言うそうです。

唯、システムはハイブリッドですが動力源はなんとかモーターだけでやりくりしているので
動力源での分類という見方で通すと一応電気自動車という分類にも出来ると言う事だそうです。

書込番号:21980657

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/22 20:16(1年以上前)

>ヤマ22さん

??
最初からそのように話していますよ?

書込番号:21980997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/07/23 11:11(1年以上前)

PCX ハイブリッドは、発進時及び加速時に色々な条件を見て最大4秒間のアシストですよ。
んで、充電タイミングが加速が入らない走行時と減速時。

あと、完全に停車する前に少し早めにエンジンがOFFになって電動に切り替わり、停車する前に信号が青になって再加速&エンジン始動までをスムーズにするとも、どこかで見た記憶があります。
※切替わってもアシストされるわけではなく何時でも加速できる感じのスタンバイモード

ホンダの4輪のマイルドハイブリッドの極低速時モーターのみ走行が無い挙動だと聞いてます。

9月14日に現物がくるのでレビューは書くつもりです。

書込番号:21982153

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/23 22:44(1年以上前)

>アハト・アハト
ですので基本的にガソリン車であるが電気自動車とも言えるというのが正解と言う事です。
まあそれだけの話ではありますが。

書込番号:21983729

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/24 08:19(1年以上前)

>ですので基本的にガソリン車であるが電気自動車とも言えるというのが正解と言う事です。

「補給するエネルギーによる区別が基本」なんですか。
それは存じ上げませんでした
搭載する動力で区別するのが一般的だと思ってました

だとハイブリッドは軒並み「ガソリン車」ですね

書込番号:21984369

ナイスクチコミ!4


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/24 11:09(1年以上前)

まあそうでしょうね。
この手のを頑なに電気自動車だと言い張ってるのは日産位でしょうか。
そう言った方が広告としてはインパクトありますし。

動力方法のみで判断するなら電気自動車だとも一応言えますからね。

書込番号:21984634

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/24 13:32(1年以上前)

なるほど

エネルギー源のみで判断するならガソリン車だとも一応言えますからね。

書込番号:21984913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/07/24 17:23(1年以上前)

>アハト・アハトさん

HONDAのホームページより
>>ACGスターターをエンジンのアシストに活用する

ですから、エンジンをモーターで補う形なので
モーター→エンジン、エンジン→モーターとの切替ではないので
あくまでエンジンの補助なので、パワフルさは体感できるのかもしれませんが
四輪自動車のような、燃費(eco)を求めているのとは違うと思います。

微妙な書き方ですよね 本当のところはわかりませんが…

>首輪の人さん

購入したのですか?
それだったら、販売店での資料(?)見せてもらえたんでしょうか?
ハイブリッドシステムの詳細がわかるかもですが…

私は、PCX ELECTRIC狙いです、販売価格次第ですが…

書込番号:21985320

ナイスクチコミ!1


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/25 02:30(1年以上前)

スズキのマイルドハイブリッドみたいな感じ
フルハイブリッドではない

書込番号:21986517

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/25 03:12(1年以上前)

>なるほど
>エネルギー源のみで判断するならガソリン車だとも一応言えますからね。

ガソリン発電機を持つモーター駆動車=電気自動車でしょう?やっぱり、、、

書込番号:21986535

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/25 03:31(1年以上前)

電気自動車と言い張れない事も無いですがあくまで
シリーズ式ハイブリッドで税区分もハイブリッドになります。

外部充電も一切出来ないですし、エンジンを常に駆動させないとほぼ全てのシチュエーションで動く事も出来なくなりますから。
当然ガソリン切れになるとその時点でほぼ不動になります。
排ガスもガソリン車と同等、高速域ではそれ以上に出してしまいますし。
電気自動車と言えそうな特徴はあくまで駆動がモーターと言う点だけですからね。

書込番号:21986541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/07/25 03:31(1年以上前)

>@きゅうすけさん

同じくホンダ公式サイトのこの表記が全てを物語っているかと

「約4秒間*3のモーターアシストにより、走り出しの機敏なスロットルレスポンス、登り坂や走行時の加速性能の向上など、高い動力性能を実現しました。」

走り出しの機敏なスロットルレスポンス、本来のアイドリングストップでもたつく部分を※印で描かれている補足「*3.モーターアシストの作動および作動時間は、スロットル開度、エンジン回転数、リチウムイオンバッテリーの状態などで異なります。また、アシスト時間は、アシスト開始から最大トルクを約3秒間継続し、その後1秒間で徐減させていく仕様としています。」で3秒間の最大トルクからエンジンへのバトンタッチへ繋げる・・・

という風に私は解釈しています。
とりあえず、発進時アシストは確実にあるかと。

1店舗1台の枠内で先行予約はしましたがカタログはまだのようですよ。
おそらく8月入ってからになると思いますが、CBR250RRを購入した時にもホームページに発表時に載っていた内容と然程変わらない簡易カタログだったのでホームページに載ってる以上のことは期待しないほうが良いかと。
あと、整備用の資料についても早くても最も早い納車日になる9月14日から必要な整備期間をとっても1〜2週間前が限度じゃないでしょうか。


私も最初はEV見てたんですけど、走行距離や中の人から出た予想価格でハイブリッドに決めました。
予想価格については、11月頃に教えてもらってたハイブリッドの価格が1月にほぼそのままで決まったので、さらに同時に話に出てた本体価格70万+バッテリー代30万(2個で?)の初期100万が本当のように思えたからです。
まぁ、そんな価格のもの誰が買うのかなって感じなんですけど・・・EV自動車も最初はえらい馬鹿高くても少し売れてたみたいなので採算度外視のトライ&アピールならちょっとノッテル今のホンダならアリなのかもしれませんね。
せめて本体価格50万+バッテリー10万×2個の初期70万くらいからじゃないと新しいもの好きでも懐が厳しい。

書込番号:21986542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/25 08:26(1年以上前)

>ktasksさん

行間から意を察していただければ幸いです^^

書込番号:21986761

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/07/26 01:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
察しました。
m(_ _)m

書込番号:21988649

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/27 03:09(1年以上前)

まあどうしても納得出来ないのでしたら日産のE-POWER車の場でどうぞ
あちらではよく言い争いになってるようなので
と・・・・不毛になるだけなので私ももう止めますね

書込番号:21990701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/27 12:43(1年以上前)

ん?

納得はしてますよ?
「入れる燃料で言えばe-Powerはガソリン車」は疑いのない事実ですし。

ただ
この場の話題の流れからいうと「へ?なんでその分け方が出てくる?」
と個人的に感じたまでです


まあ
荒れるスレッドなんてのはたいていそんなもんですよね

オセロのコマを裏と表から見て
あれは黒だ、いや白だと言い合ってるだけ^^

書込番号:21991396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信1

お気に入りに追加

標準

レトロなデザインがいいですね

2018/07/10 02:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

クチコミ投稿数:11269件

モンキー125やハイブリッドなど新旧デザインのホンダですが、
まさかスーパーカブの125をだすとはしりませんでした。しかもレトロなデザインで、装備は最新式。
いい感じですが、やはりお値段が気になります。

モンキー125とスーパーカブC125を両方買えるように、宝くじを当てるしかない(^^;…

書込番号:21953061

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/07/10 04:00(1年以上前)

スーパーカブも随分と高くなったもんですね。 下はスーパーカブ で還暦真近の お婆ちゃんが日本一周した話です。

http://www.tv-asahi.co.jp/douga/geki_rare_cu/2679

書込番号:21953076

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ79

返信7

お気に入りに追加

標準

新型スーパーカブ発売

2017/07/21 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:10件

12月にスーパーカブの新型が発売されると聞きました。
10月の東京モータショーで市販車を展示するそうです。
現在のスーパーカブは平成28年排出ガス規制に対応していません。
さらにスーパーカブが生産台数1億台を達成します。2018年はスーパーカブ60周年です。

初代をモチーフにしたデザインになる!?

日本生産になる!?

皆さんは関係者から何か聞きましたか?

書込番号:21060716

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 15:51(1年以上前)

ホンダの小型二輪で平成28年排出ガス規制に適合しているのは

現在、GROM、ディオ110の2車種だけです。

売れ筋のPCXは改良で適合させてくるでしょ。

一番関心があるのはスーパーカブです。

書込番号:21062264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 19:51(1年以上前)

現在熊本製作所で作られているモンキーとリトルカブがなくなるため、中国で生産されている現行カブシリーズが国内生産に移管されると聞きました。

そして、角目ヘッドライトを採用する現行のカブシリーズは、日本で人気が低いことを考えると、「国内生産への移管」「60周年」「1億台達成」というこのタイミングで、スーパーカブがモデルチェンジされる可能性が高いです。

ホンダが東京モーターショー2017の会場で、スーパーカブの累計生産台数1億台達成プロモーションを展開することは間違いないでしょ。

書込番号:21062846

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2017/09/05 21:11(1年以上前)

PCXに燃費で負けないようにしてもらいたいですね。 それも一桁キロの僅差じゃなくて 20km以上の大差をつけて
省燃費でないとスーパーカブ 110の存在意義が無くなってしまいますので

書込番号:21172593

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/27 05:21(1年以上前)

次期カブはLEDライトになるそうですね。 日本製になって価格アップみたいですよ

書込番号:21231968

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/05 15:41(1年以上前)

125が、ほぼモーターショーの発表のモデルが秋ごろに出ますね。笑

カブマニアの方々には高いから、批判がでそうですね。 笑

書込番号:21572874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/02/07 23:14(1年以上前)

125本当に出るみたいですね。
ロータリーミッションは4速のままなのか?それとも5速や6速ミッションを新たに開発しているのか?
可能性がは薄いとは思うけど…4速はちと寂しいなぁ。

気になる価格はまさかの40万越えなのか?
30万〜35万円くらいにはしてくれないと…

スズキのGSX-R125買おうかなと思っていたけど、内容次第ではこの125のカブ買うかも。


書込番号:21580011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/06/28 21:03(1年以上前)

正式発表されましたね。
ほぼ40万円!
CB125Rが44万円ってこと考えると、やっぱり価格設定、高杉くんです(高過ぎ)

ホンダは4輪も2輪もちょっと強気の価格設定な気がします。
タイからの輸入でもこの価格なのかなぁ。

書込番号:21928356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

ナックルバイザーとスクリーンの接触部分

H2C PCX用ウインドシールド ロングスクリーン(APK97FH67100ZA)とナックルバイザー(0SK-ZX-K3502)を取り付けました。
ハンドルロックはギリギリ可能ですが、ハンドルをめいっぱいきるとスクリーンに当たりますので同時装着は自己責任でお願いします。

装着のコツとして、ナックルバイザーとミラーは緩めた状態でロングスクリーンを装着し、ハンドルロックしてからミラーとナックルバイザーの位置決めしながら固定しました。
もろもろ20分程度でできました。

ナックルバイザーのショートステーをご存知でしたら教えてください。

※レビューでアンダーステアと記載しましたが、販売店がフロント空気圧3.4キロ入れていたためでした。訂正します。

書込番号:21918732

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング