ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 holy666さん
クチコミ投稿数:22件

新型PCX(JF81) の鍵についてくるタグについて

説明書に特に記載が無かった為 片方は要らない物? と思いつつお客様センターに確認したところ あちらでも把握しておられなかったようで確認を取って頂きました。
結論としては  それぞれの鍵にそれぞれの番号が紐付いている  との事で  両方保管が必要  と言われました。
どうやら 「前回に利用した方の鍵」 に紐付いている側の番号を入れない限り始動させることができない仕様のようです。
ですので、鍵から札を外しても良いですが、どちらの札がどちらの鍵とペアであるかを判るようにしておく必要があります。自分の場合は既に両方から外してしまっていたのと携帯電話側で情報を保管する為、両方の情報を持っておいて駄目だったらもう片方を試す という事にするつもりです。

書込番号:21763195

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/04/19 19:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます 今度やってみます

>holy666さん 違うIDのスマートキーが二つ有るのは 最初に登録した鍵を盗まれた あるいは
落とした鍵を悪意の有る人に拾われたなどした時 予備IDが同じだと 車体を盗まれるかもしれないので
予備のスマートキーは違うIDで登録出来るようにしてあると思いますが いかがでしょう。

書込番号:21763863

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2018/04/20 08:34(1年以上前)

v125のとっつあんさん
> 車体に登録してある スマートキーを なくしたり 壊れたりしたら
> 車体と予備のスマートキーとIDを持って行けば 販売店で登録しなおしてくれます。

素朴な疑問なんですが、
その場合、どうやって「車体」を販売店に持ち込むのでしょう?

ユニックを手配するとか?大人数人掛かりで運んでもらうとか?
販売店に取りに来てもらう?

予備キーの意味が無いような…

書込番号:21765100

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/04/20 09:07(1年以上前)

前にもいいましたが、ネットで調べたことはソースのリンクを貼るといいですね。
まぁキーをなくして困ったらバイク屋に相談すればなんとかしてくれると思いますが。

書込番号:21765178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/04/20 10:11(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
PCXには スマートキーの他に エマージェンシーキーと言う鍵が有りまして
それを使い シートを開けて 電気的操作をして IDを入力すれば
メインキーの解除が出来ます 詳しくは >多趣味スキーヤーさんが貼ってくれてるリンク
取扱説明書のページ89〜で確認してください

新型PCXに乗るには スマートキーとそのIDタグ エマージェンシーキーを
携帯しなければいけません。

書込番号:21765277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2018/04/20 11:37(1年以上前)

v125のとっつあんさん
> PCXには スマートキーの他に エマージェンシーキーと言う鍵が有りまして
> それを使い シートを開けて 電気的操作をして IDを入力すれば
> メインキーの解除が出来ます 詳しくは >多趣味スキーヤーさんが貼ってくれてるリンク
> 取扱説明書のページ89〜で確認してください

そうなのですか。とりあえず一時的に解除は出来るんですね。
ありがとうございます。

書込番号:21765397

ナイスクチコミ!3


スレ主 holy666さん
クチコミ投稿数:22件

2018/04/20 14:55(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

どのような勘違いからなのかが全く理解できないのですが、私はどなたに対しても 「質問」を行っておらず、単純に情報を共有しているだけです。 理解が追い付いていないのに無理に返事して頂く意味が全く判らず正直困惑しております。
 
今回の件は説明書に記載されていないとお客様相談センターの方も仰られている内容であり、 仮に説明書の作成者に記載したつもりがあったとしてもその部分を読み取れるような記載はされていませんので、説明書には無い事項と捉えて投稿しています。

尚、最初からスマートキーは2本あり、2本とも登録済みの為、片方を紛失しようが壊そうが販売店に持って行かずとも 2本目も最初から利用は可能です。
  

書込番号:21765757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/20 16:10(1年以上前)

横から失礼します。
私も取説を拝見し分からなかったので店を介しホンダの営業より先程連絡を頂きました。

holy666さんが言う通り直近で使用したスマートキーのIDタグを入力すると解除出来る。
また取説には書いていないとの事でした。

やはり鍵とIDはセットで分かるようにしなくてはいけないみたいですね。てっきりバーコード付が緊急時使用するIDで、バーコード無しがエマージェンシーキーの発注番号かと勘違いしてました。
またスマートキーは2個付属しているのでスマートキーの故障等の場合スペアキーが有ればそちらを通常使用する事も出来るので問題無いですが二個とも紛失した場合CPUから交換の為かなり高額になる模様です。
この辺りは四輪のイモビ付きと一緒ですね。一個無くしたら直ぐにスペアを作成することをお勧めしますとの事でした。

書込番号:21765871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/04/20 17:05(1年以上前)

>holy666さん
お客様相談室がすべての機種を把握するのは不可能で 調べてから解答するなんてよくあることです
現に 取扱説明書には書いてありますし 新型PCXのオーナーさんの返信がないことから
他のオーナーさんは 販売店で説明されてるか 取扱説明書を見て 理解していると思いますが

二つのID違いのスマートキーが同時に使えるなら
片方のスマートキーを盗まれたら もう一つのスマートキーを使いながら
常に車体が盗まれることを考えないといけませんね それって便利なのかな?

たとえば 財布を掏られました その中にはクレジットカード キャッシュカードが入ってます
カードが無いと困るので 新しくカードを作りました でも前のカードはそのまま使える状態です
と同じですよね 二つのカードが同時に使えるわけですから
普通は掏られた時点で使用停止手続きをしますが それをしないことになります 不安ですよね。

書込番号:21765954

ナイスクチコミ!2


スレ主 holy666さん
クチコミ投稿数:22件

2018/04/20 17:43(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

上の返信をよく読み 忖度してください。 直接的な言葉で攻撃したくはありませんので。
もう一度書きますが 私はどなたにも質問をしていません。  アドバイスすら求めておりません。


>かまな3さん

お客様相談センターの方も初めての質問だったのか、工場にまで問い合わせ回答を頂くのには時間が掛かりました。発売後、間もないのもあるとは思いますが、皆さんあまり疑問を持たずにご利用されているのでしょうね。(実際にコードを使う方法は面倒だし、機械に弱い人にはちょっと辛そうですから) そして販売店の側も新しい仕組みの為、情報が不足しているのでしょう。

今日、リアキャリア制作・取り付けの為に 後ろの目隠しプレートの外し方を聞きに行ったらサービスマニュアルがまだ届いていないとの事で ネット上で確認してプリントアウトしてくださいました。 (裏からビスで止められていてJF56より随分と面倒になっていました) 暫くは情報が少ないと思いますが順次出てくるのを待つ感じですね…

 

書込番号:21766014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/20 17:49(1年以上前)

〉v125のとっつあんさん
一応私も新型のオーナーですが(^^;
holy666さんが言いたい事は取説に

『各スマートキーには各IDが存在し緊急時エマージェンシーキーを利用しての始動は直近で使用したスマートキーIDを使用しなければならない。』

この様な表記がない点から疑問視されたかと。
私自身も片側にバーコード付IDとバーコード無IDでしたので前回の回答した勘違いをしてました。
国内は出始めですし、客相だけでなく販売店にもちゃんとした情報はもう少し時間がかかると思います。実際私の販売店もホンダ営業から連絡させるとの事でしたから。

またホンダ営業からも2個のIDタグの使い分けについては取説に表記していないですね。。。と非を認めてる訳ですし。

裏を返せばスマートキー紛失、盗難等でディーラー店に持ち込めば利用停止し新規でスペアスマートキーを作成出来るメリットがある。

これでよろしいんじゃないですかね?
私自身も緊急性は無いものの理解出来ましたし。

書込番号:21766028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/20 17:58(1年以上前)

holy666さん

情報ありがとうございます。リアキャリア部のカウルですが一見嵌め込みカバーにみえますよね(^^;
情報ありがとうございます。

書込番号:21766044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/04/20 18:33(1年以上前)

ふたつのキーは同時に使えるんですか?使えないんですか?
販売店さんもまだいまいち把握できてないことをv125のとっつあんさんはどこで聞いて来たんですか?
すごく大事なことだと思いますが。

せっかくの情報共有スレなので有意義にしましょ。

書込番号:21766115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/04/20 19:12(1年以上前)

>かまな3さん  了解しました

>holy666さん
ここは自由に意見交換できる場 と思ってますので 制限されるのは如何なものかと思いますが
気分を害されたのなら あやまります

私のアドレスは2006年式で 走行距離は もうすぐ80000kmです 乗り換えを考えていて
PCXも候補です。

書込番号:21766182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/20 19:45(1年以上前)

〉holy666さん
言い忘れておりました。携帯からだと打つのが遅く17時42分コメントを気が付かずコメしてしまいました…失礼しました。

〉v125のとっつあんさん
私如きがすいません。ご理解ありがとうございます。
知らない人も沢山いると思いますし他の方が見やすい板になればなぁと感じてしまい出しゃばってしまいました。
私も2006シグナスXから乗り換えです。

〉多趣味スキーヤーさん
2個同時にですか?どちらか電波の強い方が権利がある状態になるのではないでしょうか。タンデム者等にスペアキーを渡す際スマートキーの電源を切り緊急時の対策が必要でしょうね。この辺りは車と同じと思います。
通常だと一人でスペアも持って出掛ける状況は考えにくいでしょうし私は普段からスペアは電源落としています。

書込番号:21766243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/04/20 19:55(1年以上前)

holy666さんは
>最初からスマートキーは2本あり、2本とも登録済みの為、片方を紛失しようが壊そうが販売店に持って行かずとも 2本目も最初から利用は可能です。
といい、

v125のとっつあんさんは
>二つのID違いのスマートキーが同時に使えるなら
片方のスマートキーを盗まれたら もう一つのスマートキーを使いながら
常に車体が盗まれることを考えないといけませんね それって便利なのかな?
という。

どちらがほんとなのかなと思ったんですが、
話がごちゃごちゃになるのでこの辺でやめときます。
せっかくの情報共有スレが台無しになってしまう。
おじゃましました。

書込番号:21766265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/20 20:27(1年以上前)

〉多趣味スキーヤーさん
混乱されてる様で(^^;

新車付属スマートキーですが2個付属します。
何方を使用しても一緒です。これは鍵タイプと同じですね。

スマートキーには個々のIDを持っています。このIDはバッテリー上がり等の緊急時のみ使用します。
付属のスマートキーAとスマートキーBに仮定します。

直近Aの鍵を使用し緊急時に遭遇した場合、AのIDを利用し解除します。Bの場合はBのIDですね。

他はAの鍵を紛失、盗難の際はディーラー店に持ち込みAの鍵を使えなくし、新しくCの鍵を作成。
これでAの鍵を使い盗難は出来ませんし手元にはBとCの鍵で操作します。

キーシリンダーを交換せず鍵を交換するイメージですね。

説明下手で恐縮ですがご理解頂きましたでしょうか?

書込番号:21766336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/04/20 22:37(1年以上前)

>かまな3さん
なるほど。
一本なくしたらそれを使えなくしてもう一本追加するということですね。
ということは
片方のスマートキーを盗まれたら もう一つのスマートキーを使いながら
常に車体が盗まれることは考えないでいいということですね。

わかりやすくご説明いただき恐縮です。
ありがとうございました。

スマートキーは魅力的ですね。
鍵をポケットから出さずに済みますからね。

うちにはエイプがありますが、
エイプなんてバッテリーすらありませんから。
スマートキーは未来の乗り物って感じがします。

書込番号:21766655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/21 00:57(1年以上前)

〉多趣味スキーヤーさん
そう言う事です。我ながら文書能力が乏しく…お恥ずかしい(^^;
個人的には鍵派なんですよ。できればJF56のオートシャッターにキーレスの様な機能を付けシャッターキーを開けるだけの機能程度が理想でした。
釣りにも行くのでスマートキーが防水でない以上ジップロックに入れなきゃダメだし、家の鍵だの車の鍵だの持ってると大きなメリットは…
時代なんでしょうね。私も初めてのスマートキーですから(^^;

書込番号:21766960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 holy666さん
クチコミ投稿数:22件

2018/04/21 17:52(1年以上前)

>かまな3さん
まず、 ご丁寧なフォロー誠にありがとうございます。 m(_ _)m

JF81の鍵に関しては  設計者が無能過ぎ ですね。 小一時間は罵倒しながら説教していいのではないか?と思うLvです。  単純に新しい物を取り入れるのに車の仕組みを踏襲するのが判りやすかったのでしょうね。既成概念に捕らわれ安易に選択した最悪の結果だと思っています。

どうしても キーレスにしたかったのであれば バイクという物の特性から考えて、 NFC やICチップ を選択するべきでしょう(NFCなら携帯での代用も考えられます)  25年程前の NSR250 ですらICカードキーを採用していましたのでできないとは言わないと思います。

実際に利用シーンを考えた際に位置確認用のハザード以外 遠隔から利用したいものは大抵の人には無いはずです。(大量のPCXが集まる場所に出向いたり複数台保有しなければそれすら不要です)
 
また、セキュリティを売りにしたいのであれば 最低でも2要素以上の認証を取り入れるべきでしたし、利便性を謳うのであれば生体認証を1要素にすればよかったのです。  何にせよ、現時点では致命的なセキュリティホールがありますので自分で対策を練る必要にどうしても迫られてしまいます。(これはココには書きませんが 恐らく既に御心配なされている事と思います。)

それ以外については概ね高評価を付けてもいいかなと思って居ます。 父親に乗らせた所 アイドリングストップスイッチが動いてしまっていたらしく エンストするけど大丈夫なのか?と心配されてしまいました…
 

書込番号:21768309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/23 22:00(1年以上前)

holy666さん
PCXを地元で購入し年甲斐も無く昨日慣らしを兼ねて寄り道しながら自宅まで200km程乗って帰り寝ておりました笑
このクラスのメインマーケットがアジアにある以上燃費、物珍しさを取り込みたい考えなんでしょう。これは開発者ではなく首脳陣サイドじゃ無いのかなと思ってます。
同時にJF56が優秀ですから予算内で機能と言う名の見た目重視にした結果、今回の仕様になったと思ってます。国内ベースでアジア圏輸出だとまた違う形になっていた気がしますね。コールバック機能はベトナム等バイク社会国では魅力だと思いますし。
NFCは魅力が有りますが確かに魅力ありますね。しかしまだまだこれからですし、他国の砂嵐やスコールにも耐えれる様投資も必要である事、投資が必要だと価格高騰もアジア圏内の人が買える金額にしなくちゃいけない。
結果、この様な仕様になってしまったと言うのが現状かな。素人ながらこんな考えです(^^;

私如きが意見言っちゃって申し訳ないです。

holy666さんと一緒で私もこの金額で充分満足できる商品である事は間違いないですね。

書込番号:21773657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

アドスポ LD先行納車?

2018/04/01 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

アドスポ LDを注文した者です。
一昨日車両は入荷した様ですがLD用のセンタースタンドが入荷しないとの事で
本日納車は出来ないみたいです。
今日は足つきの確認に行ってきま〜す!

書込番号:21719707

ナイスクチコミ!4


返信する
nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/01 14:08(1年以上前)

発売前だから...

書込番号:21720444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/02 00:28(1年以上前)

今週中には納車でしょうか?
国内でのインプレがまったくない中ですので、納車されたら
可能であれば、是非インプレをレポお願いいたします。

電スロの効果やエンブレ大/小の効果等、興味津々です。

書込番号:21721884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

2018/04/08 08:14(1年以上前)

LD用のセンスタはメーカーの正式回答で納期未定だそうです・・・・
納車を一週間延ばしたのですが未定であれば待ってもいても仕様が無いので
本日納車してもらいます。

先週足つきの確認時のちょっとしたインプレですが

当方173cmですが足つきは相当改善されて踵がやや付かない程度です。
ただ、シートは相変わらず固めで両サイドの角が立っているので裏フトモモに
相当な圧迫感を感じました。(足が長い方は問題ないかも・・・)

Gタンクが左右に張り出しており、それに伴い車幅も増えたとの事ですが
「でかっ!!」って感じです。

出力アップの背景にはマフラーの規制緩和があった様で排気音が従来よりも
大きくなったと思います。閑静な住宅街なので朝の暖機は出来ないかも・・・・

では電スロの制御具合は後程インプレしますね。



書込番号:21735837

ナイスクチコミ!5


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/08 09:47(1年以上前)

>クラッチ嫌いさん
もともとAT乗り(アドベンチャースポーツじゃないやつ)ですか?

もしそうなら、比較レビューお待ちしております。m(_ _)m
参考にしたいもので。

書込番号:21736051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/09 23:36(1年以上前)

>クラッチ嫌いさん
詳細レポ とても楽しみにしています。

>ただ、シートは相変わらず固めで両サイドの角が立っているので裏フトモモに
>相当な圧迫感を感じました。
私がアドスポにショーで跨った時はシートは「標準車に比べ」 厚く、少なくとも
表面付近はかなり柔らか目の好印象でしたが、、、

>マフラーの規制緩和があった様で排気音が従来よりも
>大きくなったと思います。閑静な住宅街なので朝の暖機は出来ないかも・・・・
夢店の店長も3月の試乗会で音はやけに大きくなったと言ってましたね。
私は静かな方が好きなんですけど。
実は私は試乗してから。。と考えていたのですが、待ちきれずに
標準車dctを契約しちゃいました。

インプレ楽しみにしています。

書込番号:21740163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

2018/04/14 23:39(1年以上前)

こんばんは。納車後一週間程経ち通勤や街中程度ですがインプレします。

音量・・・・・・・・・・ファーストアイドルが高い分、音量もかなりの迫力で暖機はせずに
          逃げる様に住宅街を通過しています・・・・
  
          4000回転以降はV8のアメ車の様なサウンドと強烈な加速でライダーを
          ヤル気にさせ、つい慣らしを忘れてしまいます/////
 
電スロ制御・・・・アクセルレスポンスに関しては全く不満はありません。シビックタイプRも所有してますが
          ホンダが手掛ける電スロは合格点を与えても良いと思います。(トヨタや日産はヒドイ・・・)

          OPのシフトペダルをつけてますがラフにシフトダウンをしてもブリッピングも完璧に制御
          しています。

足つき・・・・・・・LD車なので走行時は足は折りたたむ感じですが、停車時はお尻をずらして裏モモ干渉回避
          をしています。足は細い方ですがシート角のあんこ抜きも要検討かと。

その他・・・・・・冷間時のDCTの制御や異音?作動音?はかなりの改善が必要かと・・・・
         ファーストアイドルが2000回転程もありスロットルを開けなくても勝手に2速30kmまで
         加速してしまい、下り坂という条件が重なるとエンブレ制御でシフト固定と車体が押し出される
         感じです。
         当方は下り坂の途中に一時停止ポイントもあり強めのブレーキで対処(かなりギクシャクします)
         油温が完全に温まるまでは6速60km〜70km、アクセル開度ほぼゼロ時で走行中はエンジン側から
         「ガガガガガ」とか「ガコガコガコ」とはっきり聞こえてきます。
         本日夢店にて確認したところ「問題なし」との事です・・・・・

         それでは長文失礼しました。

書込番号:21752191

ナイスクチコミ!5


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/15 10:09(1年以上前)

DCTに関しては一応改善されてはいるんです...前はもっとクラッチの制御が粗かったですからね!?

書込番号:21753011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/15 15:47(1年以上前)

>クラッチ嫌いさん
は〜い、待ってました! レポありがとうございます。
情報、参考になりました。

私はCB1300SB以降は NC700dct、NC750dct、16年型アフツインdctと3台続けて
dctに乗ってきました。 初代のNCのdct もとてもよかったですが、代を重ねる度に
さらに熟成されて良くなっていると私は感じてます。(新型アフツインdctはまだ
乗れてません)

ただ変速のガチャコンという音は、最新型のゴールドウィングdctは大幅改善
されたようですが、アフツインdctは最新型でもチェンジ振動はないけど、音は
出るようですね。

コールドスタート時は確かに回転数が高めの分、勝手にスピードが上がりますね(笑)
でも暖気は時間の問題だし、すぐに慣れられるかとは思います。

書込番号:21753849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

2018/04/22 11:08(1年以上前)

こんにちは。
>パグチャンさん
DCTのメカニカル音?はまだ発展途上なんですね・・・

バイクに限らず自動車もホンダのエンジンやミッションは独自の路線で来てますから
メカニカル音は決して静かとは言えませんね。
トヨタ、ダイハツ、(スバル)と日産、スズキはそれぞれの駆動メーカーを主に採用してますが
デメリットがあり気付けばホンダに乗り続ける様になりました。

先週見知らぬ林道に迷い込んでしまい初転倒していましまいました、、、(爆)
転倒後5秒ぐらいでエンジンが停止し、そのままバイクを起こしてクランキングしたのですが
全く再始動しません。初爆もなくイグニッションを一度オフにしたら一発でかかりました・・・・
転倒センサー的な物が付いているのでしょうか?

また帰りの高速でスピードリミッターは何キロで当たるか試した所・・・・
22*キロになってもまだ鋭い加速をしていたので怖くてやめました (涙)
横風の強い条件下で風圧もあまり感じず安定していたのは驚きでした。

では本日LD用のセンタースタンドが入荷したとの事なので夢店に行ってきます。
ついでに転倒センサーとリミッターの調査もしてきますね!

書込番号:21770074

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件

新型PCXの簡易的なレビューがありました。

https://young-machine.com/2018/04/12/9245/

バイク雑誌のブログなので多少話盛っている部分はありそうですが、中身が結構変更されてるようですね。

足まわりや駆動系変更は高速走れる150のほうが恩恵が大きそうですね。

買えないけど非常に試乗したいです。


また今後追加予定のハイブリッドは44万前後、EVは70万前後とのことです。

書込番号:21747875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/13 18:49(1年以上前)

予想価格 EV 70万円 別途バッテリー30万円

プリウスの駆動バッテリーより高価...
EVなのにバッテリーレスで販売可能。
これは冗談でしょうねぇ。

書込番号:21748703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 01:16(1年以上前)

EVはバッテリー別売りみたいだね
車体が70万円のほかに別途バッテリーが30万円!だとか

書込番号:21749611

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

PCX125,150新型発表

2018/03/15 15:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件

海外では発表されてましたが、国内仕様も正式に発表されましたね。

https://news.webike.net/2018/03/15/128033/

概要は、
デザイン変更
メーター変更
フレーム変更
スマートキー採用
タイヤサイズアップ
タイヤ銘柄変更
メットイン容量アップ
リアサス調整機構追加

150のみABS追加(ただしフロントのみ)
150のみ1馬力アップ

などです。


リアブレーキがドラム、ABSが150のみでかつフロントのみとちょっと残念な部分はあるものの、大幅に良くなってますね。発売が楽しみです(買えないけど…)

書込番号:21677500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/15 17:02(1年以上前)

どうも。

ミドルスクーター乗りとしてはとても気になる情報ありがとうございます。
PCXは正常進化というにはチョット物足らないかな?
あくまでも下駄バイク
遊び心をもうチョット入れて欲しかった...

書込番号:21677671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/15 20:01(1年以上前)

新型になってタイヤサイズが大きくなっている、特にリアタイヤ。
不評な細いタイヤからの改善で進歩アリですね。

書込番号:21678029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/15 20:12(1年以上前)

足回りは改善「進歩」してますね。

書込番号:21678052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 20:14(1年以上前)

明日からの大阪モータサイクルショーに先駆けて一気にニューモデル発表きましたね(^^)
行けるかはわかりませんが、楽しみです♪
YAMAHAもビーノとジョグのHONDA産新型?出ましたし、今年は豊作ですかね(^-^)

書込番号:21678061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/15 20:25(1年以上前)

下り坂かもですが、新型はメーター読み140キロって動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=WOkb-dY3Stk

110キロ(でしたっけ?)でレブリミットにあたる現行と比べたら
パワー差以上の恩恵ありそうです。

書込番号:21678082

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件

2018/03/15 20:40(1年以上前)

現行PCXの不満点の多くを改善してきた感じですね。

個人的にはタイヤの変更とリモコンキーになってくれたことで、自動でしまってしまうシャッターキーが廃止になってくれたのが一番大きいと感じます。

書込番号:21678116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/16 11:23(1年以上前)

レブリミットは110qではないですね
平地では動力限界と空気抵抗等が釣り合ってそこらで頭打ちになる事が多いってだけですよ。

実際下り坂で頑張ってそれ以上の速度出している方もいるようです。
PCXに限った話ではなく平地ではスクーターやMT車の6速でレブリミッターには普通当たらないですから。

書込番号:21679405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/16 23:43(1年以上前)

>ヤマ22さん

つ 書込番号:21503212

> 自分のかったKF18は110キロになるとガス欠のような挙動となりそれ以上加速できませんでした。
> 下り坂でも110マックスだったので速度でリミッターかけてるような挙動でした。
> 買ったのは大分前だったのでKF18は初期からリミッターあったと思いますよ。

とおっしゃってる方もいらっしゃいますが?

書込番号:21680974

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/17 11:10(1年以上前)

レブリミットは回転数で速度じゃないと思いますが・・・

ガス欠症状って事はスピードリミッターでしょうね(燃料や点火制御)
動画では少なくとも141km/hまでそれは働いてないですね(仕様?カット?)
ただまあインドネシアの個人で説明もなんもないので
ノーマルPCX150って保証はどこにもないですが。


なお
ちょっと計算してみましたが
メーター誤差を15%(高速ほどズレが大きくなるので)とすると
メータ読み141km/hでは実速度124km/h

PCXでライダーが伏せて124km/hで走った場合で計算すると(走行抵抗無視&甘く計算)
17馬力の出力が必要です。ちなみに実速度141km/hなら27馬力!

PCX150は15psですから下り坂や追い風であれば可能性はあるという感じですね
(リミッターがないのが前提ですが)

同様に逆算すると
12psのPCX125だと、実測では114km/hがせいぜいな感じですから
スピードリミッターつけるまでもないような気もします
(安全上ついてるだろうけど。)

書込番号:21681872

ナイスクチコミ!4


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/17 19:02(1年以上前)

>RICKMANさん

その乗ってた人が速度でリミッターかけてるような挙動と思ったのが何が原因だったのかは
分からないので何とも言えないですが・・・・
115q位出たと言う人は聞いた事ありますね
本当かどうかは分かりませんが120q出たとか言う人もいます。
・・・・まあ最初期型のは分からないですが・・・・

海外サイトだと旧型でも130q出してる動画もあります。
まあ流石にこれはおかしいと思いますけど。

新型の最高速度アタックはいくつか見た限りだと120q前後が多いので
140km出た動画のはおそらく結構な下り坂で頑張ったのではないでしょうか

書込番号:21682767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/17 19:57(1年以上前)

>ヤマ22さん

どうもです。120キロはKF18のひとつ前じゃないですかね?

2018年の140キロは私も下り坂だと思います。

まあなんにせよ、現行からはかなりの改善だと思います。

書込番号:21682845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/17 21:48(1年以上前)

FIになってからマップ作製の一部として
エンジン保護のためレブリミッターが書き込まれています。
マップを書き換えればもう少し回せますが、
ノーマルでレブリミットを考えてないFIエンジンは
まず無いでしょう。

逆に、どんなに頑張っても180キロでないバイクに
スピードリミッターがついてるバイクも最近のものでは
聞いたことがないです。わざわざつける意味が
自分にはよく分かりません。

自分がレブリミットといったのは、その程度の根拠です。

ちなみにKF18になってから減速比が非公開になっているため
残念ながら110キロで何回転なのかが計算できません。
KF12では120キロほどで1万回転、そこがレブリミットのようです。

書込番号:21683173

ナイスクチコミ!2


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/18 22:48(1年以上前)

110km以上の速度が出るという話は2014式以降の話ですね。
なのでKF18には速度リミッターあるのかも知れませんがなんとも言えません。

レブリミッターはあるのが当たり前ですのでそれがどの速度になるか・・・・ですが
スクーターのような駆動方式ですと機構上レブリミッターに当たる速度も前後するんですよね。
・・・なんでMT車と違ってある程度ノーマル車でも限界は前後するようです。

書込番号:21686277

ナイスクチコミ!1


kinocchさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/07 03:35(1年以上前)

私は、今回のマイナーチェンジに対して魅力を感じなかったので、JF56を購入しました。
新型が発表されていたので、10万円程値引きして貰えました。
しかもツートンカラー!
それと、モリワキのマフラーの新古品も有ったので、2万円で付けてもらえました。
ほぼ新品でした。

安く買えた分、色々カスタムが出来るので、いい買い物ができたと思います。
新型も良いかも知れませんが、新型発売前の旧式も狙い目ですよ!

書込番号:21733102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/04/07 19:16(1年以上前)

今回はマイナーチェンジではなくてフルモデルチェンジですよ?それにしても30万円のバイクで10万円の値引きなんてありえるんですね、すごいです。

書込番号:21734689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

標準

契約しちゃいました。

2018/03/18 17:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB125R

クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

本日勢いで契約しちゃいました。

当初GSX-s125とCBで迷ってました。金額が違い過ぎですから。
それ以前に、ずっと乗りたいとは思ってましたが、購入自体も迷ってました。

GSX-s125の板で質問してまして、やっと購入そのものにも前向きになって、車種も決める事が出来た次第です。

納車は今月31日です。非常に楽しみです。

書込番号:21685216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2018/03/19 20:00(1年以上前)

デイトナのホルダーをつけてる人が多いですね!

書込番号:21688396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/20 00:18(1年以上前)

私は↓これです。
http://amzn.asia/9Btai52
ディトナのとボディは一緒みたいです。
クランプだけ違います。
結構がっちり留まるし悪くないですよ。
もう二年半ぐらい使ってますが全然壊れません。

大きさがいろいろあるみたいです。
私のはどのサイズなんだろうw

書込番号:21688623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/20 06:15(1年以上前)

>りらっ くまさん
>多趣味スキーヤーさん

やはりデイトナ辺りが良さそうですかね?
後は似たり寄ったりかな?
検討させていただきますね。

書込番号:21688973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/20 07:25(1年以上前)

ラムマウントホルダー

おはようございます。

私はスマホホルダーに、ラムマウントを使用しています。
スマホがエクスペリアなので他のホルダーだと各ボタンに干渉したり、スマホをケースに入れているとフック部分に納まらなかったり下ので、これに行き着きました。
マウントを変えれば、タブレットも取り付けられます。

ただ、アーム部分はサインハウスのものがかっこいいのですが、残念ながら高くて買うのに躊躇しています。

書込番号:21689071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/20 08:07(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

本体部分はデイトナとホントに一緒っぽいですね。で、デイトナよりも安いのね。

でもデイトナは色々付いてるのかな?ま、
1000円程の差でならどっちかで決めても良さそうな感じですね。有り難うございます。

書込番号:21689137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/20 08:24(1年以上前)

>うるとらうるふさん
私のはクランプが金物で単純な作りです。
デイトナのは左右に首が振れるようですね。

これはスマホホルダーなので平気かもしれませんが、
カメラマウントだとクランプが複雑になるほど振動がすごくなってしまい映像が乱れるので単純でガッチリした方が好きです。
これはスマホホルダーですがw

あとドリンクホルダーもあると便利ですね。
それからシートバッグかシートネットか。
私はバイクに乗るときはバッグを背負いたくないのでサイドバッグやシートネットで積んでしまいます。
シートネットは防水のものがあるのでそれが使いやすいです。

でもきりがないですねwまずは納車されて乗ってみてからですね。

書込番号:21689170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/20 10:40(1年以上前)

>暁のスツーカさん

情報有り難うございます。
私はファーウェイのNOVA使用です。
一般的?なボタン配置だと思うので余り困らないかも。

書込番号:21689406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/20 12:47(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

シートバックですが、高価なのに純正の物を頼んじゃってますw

ほんとかどうかは解りませんが、CB 用のデザインで作ってある製品ですよ?と言う言葉で頼んじゃいました。13リットル程の容量が有るので、結構入りそうです。
流石にUSB 電源はショップ扱いの安いもので取り付けお願いしましたが。

書込番号:21689658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/20 12:55(1年以上前)

純正ですか。
なんか格好良さそう。
カフェスタイルのシートっぽくなりそうですね。

書込番号:21689690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/03/24 20:33(1年以上前)

おめでとうございます!
いいですね!

私も迷っていましたが、CBちょっとお高い…町乗りお気軽マシンを探しているのでおそらくコスパと評判を取って、メリット多い125ではなくて、中途半端な排気量のジクサーにしようかなと思ってます(笑)

書込番号:21701187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/25 19:54(1年以上前)

>サントリーニさん

ジクサーだと、基本高速など乗るつもりの無い人でも、いざ必要に迫られれば乗る事が出来る車種だと思えば有りなんじゃないでしょうか?

私の場合は色々都合もあり、高速乗って出掛ける程の遠出は出来ないので、近場で楽しめれば良いな、と言う考えとメリットから125を選んだ訳でして。
まぁ4年ほど前に購入できていれば250cc位選んでたとは思いますけどね。

書込番号:21703852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/30 18:36(1年以上前)

いよいよ明日納車です!楽しみです!
今日は用事があり有休取っていたので、用事を済ませてから待ちきれず見に行ってきましたよ。店内の納車前の置き場に有って、ちょっと写りも悪いですがファーストショットの画像貼っておきます。

書込番号:21716026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/03/31 16:25(1年以上前)

先程我がCB ですが、店頭にて受け取ってまいりました〜〜パフパフ-

うーん、、、二十数年ぶりのバイクは怖いですw
一先ずガソリン満タンにする為GS へ行ってからぐるりと二十キロ程ではありますが乗ってきましたよ。久し振りの割にはエンストは回避出来ました。ワハハ。
意外と低速トルクはある様で、発進もしやすいです。
ですが、乗るのが怖いですねぇ〜ギヤチェンジしつつ、回りの安全確認をし、とまぁ昔は当たり前にやってた事がギクシャクしちゃって上手くいかない。ま、直に慣れるんでしょうが。
でも流れに乗ってる時は久々の気持ち良さです。怖いけど楽しいや。

レビューはまた近いうちあげると思いますんでヨロシクです。

書込番号:21718211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/04/02 19:08(1年以上前)

ワハハ。又写真のupじゃ。

書込番号:21723383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/02 19:48(1年以上前)

>うるとらうるふさん
おめでとうございます。

自然と顔がニヤケて来るんじゃありません?
楽しい時ですが慣れるまでは安全運転を心がけてくださいね。

ところでタイヤは何を履いてました?

書込番号:21723464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/04/02 21:21(1年以上前)

>DUKE乗りさん

タイヤはダンロップの、、、なんだったかな?オーバースペックですw
250と同じらしいです。

書込番号:21723684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/02 22:09(1年以上前)

>うるとらうるふさん
ダンロップ、良いじゃないですか

この辺のサイズは倍以上の馬力を指標に開発されているから125の馬力では中々減らないんですよね。

それでもダンロップなら信頼できるから良いですよDukeの125なんてMRFと言うインドのメーカーでドライは良いんですが雨が降ると途端に怪しい感じになるタイヤでしたから。(2万走ってもまだ溝が残ってましたがひび割れが目立ってきたからブリヂストンに換えました)

書込番号:21723848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/04/03 08:04(1年以上前)

>DUKE乗りさん

自分は履き替え時期になったらラジアルは流石にオーバースペック過ぎると思うのでバイアスで履けるいい感じのが有ったらそれにすると思います。
高そうだしねw

書込番号:21724608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/05 21:23(1年以上前)

>うるとらうるふさん
もうすぐ週末ですがこの週末はお楽しみですかね?

まだまだ気の早い話ですがタイヤの選択肢は難しいですよ、このサイズの多くはZ規格でH規格でも高出力対応ですから。
私はブリヂストンのT30を選びましたがハイグリップを選んでいてもDukeの出力を考えればかなりのライフを獲られていたかも?
それにハイグリップの方がセール等で販売価格が安い場合が有りますから(次の機会が有ればハイグリップを選ぶかも?)

書込番号:21730382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 CB125RのオーナーCB125Rの満足度4

2018/04/06 07:56(1年以上前)

>DUKE乗りさん

色々と情報有り難うございます。昨日は所用で有休取っていたので、午後から少し乗ってきました。
レビューにも書いたんですが、エンジン性能等は私の様な重量級でない限り全く問題なく楽しめる様な気がします。私もこれを機会にダイエットしなけりゃなーとw

まぁ家の都合で中々まとまった時間乗れないのが残念ですが、少しずつ慣れて楽しんでいきます。

書込番号:21731112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

焦らなくても良かった。

2018/04/02 13:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:7件 PCXの満足度4

昨日、新型pcxを予約しました。

総額が32万円くらいでした。

納期は白色で5月中には納車できるのでは?という感じでした。

実物は見ずに、カタログしか見てません。

いくら新型といえども、納期はたいして待たなくてもって感じで、発売日以降に購入しても良かったかな?と思います。

書込番号:21722816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/04/02 14:35(1年以上前)

先でハイブリットやエレクトリックの発売が決まってますし
秋にはモンキー125 カブ125も発売されるでしょうから
今回 普通の新型PCXを見送って 様子見してる人が多いと思います。

書込番号:21722920

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2018/04/02 14:47(1年以上前)

札幌の夢店では、カタログが未だに入荷していないとのことでしたが、白色が5月末頃、その他の色が予約後約3週間での納車が可能と言われました。
もう暫く様子を見てみようかと思います。

書込番号:21722938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AKMPさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/02 16:04(1年以上前)

神奈川のドリーム店には既に車輌が入荷し
店を廻れば各色見れる状況です。

ブロンズはガンメタですね。
なかなか渋いカラーでした。
ホワイトは変わらずです。。

書込番号:21723067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2018/04/02 19:22(1年以上前)

>秋にはモンキー125 カブ125も発売されるでしょうから

私もその一人です(^ ^)
でも新型車は、すぐには飛びつかず
落ち着いてから買う予定です。
カブC125ですが

書込番号:21723414

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2018/04/02 20:57(1年以上前)

旧型を買うつもりで販売店に行ったところすでに新型が入庫しており旧型と比較することができました。

旧型は後ろ姿が若干スマートな気がしますが新型はボリュームがある感じがします。
タイヤのせいもあるかもしれませんがそれだけではなくテールが少し膨らんでいる感じをうけました。

4月6日に発売することは知っていましたが実際に入庫するのはまだまだ先のことと思っていたので少し驚きました。

旧型と新型の値段の差が3万程度でしたので速攻で購入することに決め半金を払ってしまいました。

販売店が先行で注文してあった車両でまだ買い手の決まっていない車両を購入することが出来たので4月の中ころには納車できそうです。

今から届くのが楽しみです。

書込番号:21723626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件 PCXの満足度4

2018/04/03 12:43(1年以上前)

すぐに納車できる方もいるようですね。

予約したショップが小さいので、入荷が遅くなるのか?

もう入荷しているショップは力があるのかな?と思います。

自分も5月中と漠然とした納期ですが、現時点で予約しても納期は同じくらいになるのか?が知りたいです。

書込番号:21725060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/04/03 13:13(1年以上前)

シグナスxからの乗換です。
個人経営の翼店にてブロンズを3月27日に契約しました。店舗入荷が4月12日予定です。

当初は黒を希望してたのですが納期が分からずGW明け頃の予想との回答でした。
今のシグナスも壊れてない為、ケチ臭いですが税金も勿体ないので来年3月に見送る事を検討中、ブロンズなら早いと言われ先月にシグナスを廃車し、契約に至った次第です。

書込番号:21725105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング