- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?
同系エンジンの海外モデルでは170ccとかのボアアップキットが出てたりするので、不可能ではないと思うのですけどね〜。
(国内ではDOHCキットとかもあるみたいですね)
ハンターカブのエンジンはグロムと同系と思いますが、その同系であるWAVE125というのを所有してます。平たん路ならグングン加速する性能を見せるバイクですが、登坂路はめっちゃ弱いです。この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。
空冷OHCのままで160ccくらいになれば、余裕は出ると思うのですけどね〜。
125のメリットに任意保険の安さが良く出ますが、結構なオッサンのバイク任意保険だと、言うほど差は無いのですよね。
ファミバイ特約ってだいたい1万円弱くらいと思いますが、オッサンクラスのバイク保険料も1.2万円くらいなんで5000円も差はないのですよね〜。何台も持つって人ならファミバイ特約のほうがいいでしょうが、そうでも無ければ普通二輪であることのメリットのほうが大きいかもしれません。
もちろん価格的に125+5万円程度に抑えれたらの話でもありますが、、、
0点
>あさとちんさん
>空冷で国内の排気ガスや騒音の規制をクリアすると、大幅にパワーダウンするようなので無理でしょうね
大丈夫じゃないですかね?もともと排ガスや騒音は少な目のエンジンと思います。
そもそもその辺の規制ってどういうレベルの話なんでしょうかね。今年新車で買ったW800は空冷のバーチカルツインですが、前モデルよりパワーアップもしてます(同じ排気量です)。
アイドリングの音は遥かにWAVE125より五月蠅いです。
私がタイトルに書いてる排気量の限界の意味は規制対応の話というより同系エンジンベースでの耐久性の話です。
勘違いさせたならスミマセン。
書込番号:25891647
0点
>KIMONOSTEREOさん
>この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。
排気量アップより水冷化の方が経済合理性に合致するということです。
書込番号:25891786
4点
>ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?
出ないと思う。需要が少ない気がしますよね、125tだから買うって感じかな?
確かに110から125ccは平たんな道だとそんなにパワー不足は感じませんが上り坂に差し掛かると登らなくなる。
ひとりで乗っててもそう感じるんだからタンデムならなおさらですね。
書込番号:25891980
3点
確かに排気量が増えてもあの車体で高速はキツそうだし税金はともかく保険がミニバイク特約使えないから高額
需要はあまりない気がしますね。
書込番号:25892029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
でもメーターは160まであるんですよ(笑)
タイあたりでは鬼改造した奴は実際これくらい出してるようです。
そもそも、フレーム自体は頑丈と思いますよ。このシリーズのワンメイクレースはタイ本国ではメジャーですしね。
鬼改造レース
https://www.youtube.com/watch?v=FE1NCzHAixg
タイホンダで培ってきた耐久性能とかもあるとおもうのですけどね〜。創業50年以上の歴史ある現地法人ですからね〜
ハンターカブもココで作ってるわけですしね。ある意味国内のカブよりも鍛えられていると思うのですよね。
書込番号:25892113
0点
みなさんこんにちは。
以前も書いたことがありますが、私は原二サイズで125cc超の軽量車が
あれば気軽に乗れるのでぜひ欲しいです。これは高速道路を積極的に
走るためではなく125cc以下進入禁止の制約を受けずに近場のお散歩
ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。
任意保険は割引最大になれば1台ならばファミリーバイク特約とほとんど
変わりません、私の場合は軽・小型二輪で約13000円/年ですから。
もしもクロスカブJA60用の軽二輪ボアアップキットが安価で出たら車体と
キットを併せて即買いするかもしれません。
(クロスカブのスタイルと価格がハンターカブより好みなので)
もちろん原二複数台持ちの方はファミリーバイク特約の一択でしょうが。
書込番号:25892118
2点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
激しく同意です。
125の最大のメリットである任意保険の安さは、ふと気づくと大差ないじゃんって感じなんですよね。
ならば、250をセカンドバイクに、、、って思うとやはり250になるとちょっと大きすぎるかなって思います。
車体代も車格も125ベースであれば手頃で使いやすいのにね〜って思います。
ただ私の場合は有料道路云々の話ではなく、単純に長距離走行でのパワーの余裕が欲しいってとこですね。
実トルクが増せば、それだけぶん回す必要もなくなりますからね。登坂でどうしてもぶん回す必要があるのを減らしたいって感じです。
書込番号:25892136
1点
>ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。
自分は神奈川在住なのでコレは凄い痛感します。
パワーもほしいですがパワーよりも日本の道路事情的に126CCオーバーのカブが1種類くらいあってもいい気がします。
まあ海外では数十CCの排気量アップじゃあまり意味ないのでえ望み薄いですが
書込番号:25892306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumakeiさん
PCX160がベトナムホンダ製のようなのであちらでも160の需要があるとすると、ハンターカブの160とかあってもおかしくないとは思います。あくまで125ベースであることが価格面や車格面で有利に働くと思います。
書込番号:25892436
1点
おはようございます、ではここで昔話を一席。
ホンダベンリイCB135/CL135新発売
https://global.honda/jp/news/1970/2700925c.html
私はCLが欲しかったですが当然ながら高校生には手が届きませんでした。
悪ガキ仲間はバイトを頑張って7万円で中古CL72を買ってましたけど。
書込番号:25892584
1点
>KIMONOSTEREOさん
タイのキットパーツ老舗「ユミナシ」からはカブ、グロム、WAVEの安価なキットも
出てますが送料嵩むのとキット組込を受けてくれるショップ探しがネックですね。
https://yuminashi.eu/cylinder-kits-47/
書込番号:25892591
1点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
情報ありがとうございます。
たしかカブで普通二輪登録をした方のブログとかがあったと思うので、その辺を参考にしてみたいと思います。
近所に腕の良いバイク屋があるので、実際の作業やパーツ選びはそことの相談ですかね。
書込番号:25893048
0点
>KIMONOSTEREOさん
【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic
だそうです、By ヒロミさん
書込番号:25893367
1点
>balloonartさん
近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。国内のボアアップキットは一応データ付きだそうですが、国内向けなのかパワーは抑えられているのかもしれませんね。
なので、やはりメーカー純正で出てくるのが最良のようです。需要はあると思うのですけどね〜
書込番号:25893932
0点
>KIMONOSTEREOさん
>需要はあると思うのですけどね〜
それってハンターカブである必要あります
ハンターカブで高速乗りたいって事だけですかね
書込番号:25895091
0点
>近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。
そのバイク屋さんはECU書き換えも出来るチューニングショップなんですか?
181ccボアアップだと12馬力くらいになるみたいだけど、それで良くないですか?
書込番号:25895108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JA65に武川の145ccを組み軽二輪登録で乗っています。カムのみ交換ヘッドはノーマルです。
武川のキットはサブコンが付属していて、基本的なセッティングはBluetooth経由でスマホから可能です。
組み付けもさほど難しくは無いですよ。
高速道路は時速80kmであれば大概の坂道でも余裕です。時速100kmはちょい登り位まででキツくなるとスピードが落ちて来ます。
自分も神奈川県なのですが、皆さんおっしゃる様に保土バイや小田厚を流すくらいなら充分な性能ですし、助かってますよ。
ただしちょいちょいトラブルも起きるので、メーカーが排気量だけ増やして販売するのは無理が有るのかなと思っています。
書込番号:25895161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
私は高速乗りたいからじゃないんですけどね。一般的にはそうかもね。
>ドケチャックさん
国内のボアアップ商品にはECUの書き換えデータがついてくるそうです。
気が付けばまたカワサキか・・・さんがご紹介くださってるような商品だと困難かもしれませんね。
思いきってキャブに変える手もあるでしょうけどね。
近所のショップは古いバイクが得意な店なんで、自社でデータ作ってとかはやってないでしょうね〜。
>hamupapaさん
なかなか難しそうですね。自分でやるにはコスパが悪そうに思います。
書込番号:25895498
0点
>KIMONOSTEREOさん
カブ・グロム系のエンジンにはPCX150純正インジェクターがベストマッチみたいで
海外のハンターカブフォーラム(ユミナシもそこで知りました)の話題にもなってます。
https://hondatrail125.com/index.php?threads/honda-ct125-big-bore-kit.324/page-17
(もちろん英語はダメですのでURLをgoogle翻訳に張り付けて日本語で読んでます)
またYouTubeのインジェクター交換動画を見る限りとても簡単な作業なので別スレで
書きましたが近年のインジェクション+ECUになったおかげでニードルクリップ段数
やメイン・スロージェット番手の上げ下げによる両手のガソリン臭から解放された事
はとても嬉しいですね。
とりあえずは143ccキットにノーマルECU+PCX150純正インジェクターが実用性十分
でCP高そうです、などといつ実現するのかもわからないCC110ボアアップ車の妄想を
しています。
書込番号:25896091
2点
そういえば、私が見たカブの普通二輪化はYouTubeではなくブログだったかも?って探したら、個人でいらっしゃいました。しかもハンターカブではなく、私の今の愛車のWAVE125です。
もう3年くらい放置してるけど、まだ5000kmくらいしか走ってないのでまずはこれを復活させることから始めたほうが良さそうです。そのうちメーカーの気が変わることを期待、、、、ってハンターカブはまた値上げしてますね。私が買う頃には60万超えしたりして、、、
というわけで皆様有益な情報ありがとうございます。
一応これで閉めたいと思います。
書込番号:25896682
0点
センターカバーが閉まらない不具合が発生しているみたいです。
フレームの歪からきているらしく、この方は新車交換となったようです
インスタの投稿です
https://www.instagram.com/p/Cw9fc8Yp6H8/?igshid=NmQ4MjZlMjE5YQ==
私の愛車はまったく問題ありません
なので質問されても答えようがありません
同じ不具合のある人は買ったとこに相談してね
2点
センターカバーが閉まらない程のフレームの歪みって相当ヤバイですよね。
他のCT125にも程度の差はあるけどフレームの歪みはあるっ事か・・・・
書込番号:25417443
2点
インスタでは
>ホンダとシールが貼ってある横のカバーを止めるボルトを受ける雌ネジ側の位置が悪く、少しだけ曲げました。
おそらく、製造ラインで位置がズレたまま溶接、製造されたのではないか。
と書いて有るので フレームの歪みではなくてネジ受けのズレですね
書込番号:25417520
9点
おはようございます。
ねじ受けの若干のずれは有ると思いますよ。
私も納車早々にセンターキャリアを付けて、何も考えずにねじを締めたら、ねじ穴をなめてしまい、バイク屋さんで2サイズアップでネジ穴を作り直して貰いました。その為、センターキャリアを止めるための穴やスペーサーも穴を広げています。
書込番号:25417981
2点
私のCT125(2024年3月納車)もセンターカバーの右側のツメがうまく嵌まらず、走行中に浮いてきます。
ホンダのお客さま相談室にメールして、販売店に持ち込みましたが具体的な対策はなく、構造上の問題で今のところ、対策はなく、どの車両も同じとの回答でした。センターカバーのネジを閉める際に左側に寄せてしめてくださいとのこと。
あと、お店に納車100キロのハンターが置いてあり確認すると確かに同じ症状でした。
オーナーさんたちは、気付いてないだけで同じ症状出てると思います。
ただ、メーカーで対処してくれないと困りますね。
同じ症状を訴える人が増えるとリコール対象になったりするんでしょうか?
メーカーには、かなり相談が来てると思われますが。
書込番号:25893506
0点
円安で儲けが出ないから、
カラーチェンジやカラー液晶などの小変更で
販売価格を値上げして再登場でしょう。
いわゆるマイナーチェンジ。
書込番号:25802797
9点
私も購入候補に入れていて、さきほど近くの販売店に問い合わせたところ、生産終了で、注文不可とのことでした、、。
書込番号:25802818
7点
未確認情報ですが、180タイプにボアアップされるという情報。
東南アジアでの排気量区分の違いでしょうか?
書込番号:25804773
14点
えー。生産中止になつてしまうの、私は5月連休後に契約(ホンダドリーム)しました。まだ連絡は来ませんが
明日にでも連絡しますが、制約は一方的に破棄ですかね。手付金も払いました。こてらからキャンセルではなく、店側の取り止めには何も落ち度は発生はしないのかなぁ。とても嫌な気分になりますね。
書込番号:25806928
9点
>George townさん
HONDAのサイトで沢山在庫有りますけどね(今日現在)新入荷もあるし。
書込番号:25821566
4点
ADV160には初見です よろしくです
FORZAが不調で売却し次のバイクをADV160と思っていましたが、ホンダdでは在庫販売のみで発注停止となっていると聞いています。次期モデルについてはホンダからは次期モデルの詳細決まり次第報告するとなっているので、引き続きADVとしては販売するのではないかと・・・ただ変化点が単なるマイナーチェンジなのか、排気量変更なのかは分からないと言っていました。今現在好みの色が在庫なしで2025年モデルがはっきりしてから注文すると言う事で話はしましたが今は白紙の状態です。 もし180tになるのなら高速も少しは余裕が出るのでよさげです。じっくり待ちます。
書込番号:25880591
1点
東南アジアの受注残への供給を優先したということでしょう。現地でも人気のよう(YouTubeに用品取付ネタが沢山ヒットする)なので、車種打ち切りはない(新型まで日本向けの供給はしないだけ)と思います。
現行は価格・サイズ・パワー・機能が絶妙(取り回しが極楽かつ高速をまぁ不安なく走れ、余計な装備はほとんどない、まぁスマートキーは要らんけど)なので、高額・大型化するなら微妙です。
先月下旬にバイク屋で在庫を見つけて即決、今週末納車予定です。ネットで情報を漁りタイのブランド(現地では純正?)のリアキャリアをネットで買いましたが、とても品質感が高いですね、需要地の関連産業の成長が羨ましい。
書込番号:25886817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダ新型4気筒は「CBR400R FOUR」を名乗る?! 商標の出願が判明!=コピペです。
検索入れるとでる。
書込番号:25878461
0点
おそらく100万超?
中華製のSS400に出しますか?
私の乗ってるバイクも生産がオーストリアから中華に変わりましたがコストダウンがかなりみられますからね、ちょっと手はだしづらい?
書込番号:25879339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









