ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信3

お気に入りに追加

標準

生産終了

2017/07/21 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リトルカブ

クチコミ投稿数:10件

リトルカブは8月で生産終了です。

厳しい平成28年排出ガス規制が9月1日施行。

クリアするには、開発費及び生産コストが大幅にアップします。そのシワ寄せは当然販売価格にのしかかるため、結局見合わない価格となってしまいます。

この規制が、継続生産車両に適用されるのは2017年の9月1日からとなります。

書込番号:21060741

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 15:36(1年以上前)

実は排ガス規制をクリアさせる方法は既に四輪車で確立されており、技術的にはできないことではない。
精密な吸気量測定とインジェクション、それに三元触媒を組み合わせれば良い。

 しかし、この三元触媒は貴金属を原料としており、高価なものだ。
低価格が売り物の原付一種に搭載できるかと言われれば難しい。

コスト以外にもスペースの問題や、パワーダウンの問題があり、
さらにこの排ガス対策装置の異常を検知する装置(OBD)の取り付け義務化などコスト増の要件が山盛りだ。

排ガスとは関係ないが、アンチロックブレーキの義務化もある。

 さらに追い打ちをかけるのが、次回の規制だ。

まだ検討中とは言うものの、2020年ごろを目安に、EURO4より厳しいEURO5の適用が検討されている。

コスト増の吸収余力のある中型車以上ならともかく、50ccにはあまりにも厳しい条件である。

 こういう状況を背景にして2016年10月にはホンダとヤマハが原付一種領域における協業の検討を発表している。

規制は規制として、現実社会では50ccスクーターは必要とされているし、新聞配達に使われるビジネスバイクも「なくなりました」では済まない。



 しかし、これらのバイクもどうやらエンジン付きではなくなる目算が強い。

ホンダとヤマハの協業発表のリリースを見ると、既に電動二輪車の普及が強く意識されているのが分かる。

今年の3月には日本郵政とホンダは電動バイクの社会インフラ整備に向けた協業を発表している。

つまり長年慣れ親しんできた郵政カブも遠からず電動化されるということだ。

 そう遠くない将来、50ccのエンジン付き二輪車は日本から消える。これはもう疑いようのない流れだ。

ホンダの加藤千明社長も、長期的に原付1種が内燃機関を主体として存続できるかどうかについて
非常に厳しいという見解を示しており、電動化への流れを示唆している。


ITmedia

書込番号:21062228

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/22 22:42(1年以上前)

たかが50cc 125cc にそこまで規制する必要があるのかなぁ
軽自動車やらミニバンを1人でエアコンガンガンで乗ってるのよりよっぽどエコだと思うのになぁ。

書込番号:21063261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2件

2017/07/23 08:25(1年以上前)

現行モデルも三元触媒ですね。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/environment/

今回の規制ではコールドスタート時の規制が厳しく
触媒が十分に機能するまで浄化を高める為に
三元触媒に二次空気の手法が用いられています。

書込番号:21063942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

コケて傷付いた カウルの補修をしました

2016/11/02 07:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > @150

スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

傷付いたアンダーカウルを水研ぎで均す

全体塗装ではなくて 傷の部分からボカしたところ

パッと見には いい感じです

シート脇は手抜きで外さずマスキングのみ

いつも気持ちよく 新車卸したてのような ピカピカスクーターに乗っていたいものなんですが、何ヶ月、何年と乗っていくうちには
どうしても何等かのアクシデントで大切なスクーターを倒してしまったりするもんです。
自分も先日、クルマを避け切れず ついに やっちまいました〜 メーターカウルは割れて、ブレーキレバーが折れ、ステップ横と
シート脇のカウルにもガリ傷が入ってしまったのです。?(????)

全く元通りにするには新しい カウルに換えれば済むのですが、このような古めのマイナー車のパーツ入手は困難で、時間も
費用も掛かります。 そこでいつものように少しでもマシになるようにカウルの補修をしてみました。
今回はサイド面の画像を載せときます。

書込番号:20352709

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/11/02 08:00(1年以上前)

ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

こちらを聴きながらどうぞ ・・
https://www.youtube.com/watch?v=xaSADRr_G24

書込番号:20352718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/02 10:11(1年以上前)

まぁ、なんという事でしょう。
匠の手により、キズだらけのバイクが新車のよう。
これからは、このバイクで快適に過ごせるでしょう。

               ナレーション フグ田サザエ

書込番号:20352960

ナイスクチコミ!3


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/11/02 17:21(1年以上前)

こちらも 凹んで ガリガリだったものを裏から叩き成型して研磨

外側 楕円形状 輪部分は まだ曲がってます

タン塩天レンズさん ナレーションありがとうございます。

書込番号:20353887

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/02 17:47(1年以上前)

>自由道_さん

すごいですね。
きれいにしすぎたせいでタイヤのひび割れとクランクケースの腐食が目立っちゃったじゃないですか。

転ぶたびに若返ったりしてw

書込番号:20353945

ナイスクチコミ!2


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/11/02 18:00(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん
>転ぶたびに若返ったりしてw 
それって自分も思いました。 クルマとか古いのに めっちゃきれいなのって事故車が多いですもんね。

>きれいにしすぎたせいでタイヤのひび割れとクランクケースの腐食が目立っちゃった〜
そ〜なんですよ山本さん きれい汚いは対比なんで どこかきれいにしたら 他もきれいにしてバランスとらないとならなく
なっちゃいますね。

書込番号:20353973

ナイスクチコミ!3


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2017/07/23 00:50(1年以上前)

純正シートよりも高級感があるフェイクレザー仕様

鋲の止め方が見事な職人仕事

その前に 200円の安物:タッカーだと刺さりません

やって正解でした

シートの切れている部分が多くなってきたのでシートの張り替えをしました。

書込番号:21063530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

今年末にモデルチェンジ

2017/07/12 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:17件

平成28年排ガス規制でモデルチェンジされ、日本製になるそうです。

書込番号:21038573

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/07/16 21:50(1年以上前)

>日本製になるそうです。

中国人の人件費が上がってきてるのが原因ですよね?
(ねっ! ねっ!!)

書込番号:21048466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 17:15(1年以上前)

デザインはこれですね。

書込番号:21062469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

2015年製アドレスV125Sからの買い替え

2017/06/13 06:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 EYE DROPSさん
クチコミ投稿数:3件

替えてみての感想
ブレーキが急制動しなくなった なめらかなブレーキング慣れが必要、急ブレーキをかけることが多かったので違和感を感じた
方向指示器の音がしなくなった、計器にはかっこよく映るんですけど
アドレスは走りだしの低速でがたつくことがあったっがPCXは滑らかな発進
シートがPCXは少し高い足が1/3程度しかつかない<当方168p>ボディも大きくなり重さが30s増し取り回しが難しくなった 
鏡はひし形っぽい形になり見にくくなった
コンビニフックがなかったそれは後で調達して取り付けたが
この2種類はスクーターからバイクに乗り換えたくらいの大きな違いでした

書込番号:20963639

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/13 07:12(1年以上前)

燃費や乗り心地も変わるかもしれませんね。
場合によっては行きたくなる場所も変わったりして。
PCXは大きくて原付二種には見えないことがありますね。

書込番号:20963725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2017/07/10 08:08(1年以上前)

>EYE DROPSさん
急制動やらなきゃならない運転は止めましょう。

書込番号:21031918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 13:57(1年以上前)

PCXのタイヤはかなり細くて滑りやすいと ここにもよく書かれているので あまりガッツリと効くブレーキだと危ないから
効きを穏やかにしてあるのかもしれないですね。
それと自分の@150もPCXと同じくコンビニブレーキなんですが、コンビニブレーキだと握力が前後に分散されるので
ガッツリ感が かなり無くなります。

書込番号:21032571

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/10 14:31(1年以上前)

急制動しなくなったって言うのは

絶対的な制動力が低下したのか(60km/hから停止までの距離が伸びた)
タッチが変わって効かない感じがするだけなのか(停止距離は同じだが効いた実感が少ない)

どっちなんでしょうね
アタリがついてないだけというものあるかもしれません

いずれにせよ
急ブレーキをかける必要のない運転やスケジュール管理を心がけるのをおすすめします
車格もアップしましたし、ゆったり走るのがいいと思いますよ

気をつけて乗ってくださいね


>自由道_さん
コンビニじゃなくてコンビ(ネーション)では・・・
確かに片手で済むので便利(コンビニエンス)ではあるかもですが。

書込番号:21032632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/10 15:09(1年以上前)

そうでしたか てっきりコンビニと憶えてました・・
http://www.honda.co.jp/tech-views/cbs/PCX/

書込番号:21032676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

やっぱり売れない

2017/05/13 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400F

クチコミ投稿数:1612件

こんなバイクツイン、ツインで出す気がわからん。Fなのに。

新車の在庫も多いじゃない。
SFのマルチはいいエンジンですよ。
バイクは趣味性が高いので多少コストUPしても売れるバイク作らなダメでしょ。性能は関係ない

俺は普通二輪しか免許無いけどこのサイズのマルチがちょーどいい。
売れてるバイク作らず売れないバイク作ってどうすんの。

書込番号:20889945

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/05/13 21:46(1年以上前)

なんて?って思う事もありますが、バイクの好みと用途は人それぞれてすからね。

書込番号:20889963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/13 21:51(1年以上前)

空冷CB400Fourが2発エンジンのホークUになったのとおんなじですかね。
2発の方が速く走れる(扱いやすさも含めて)ということでホークUが生まれたと何かで読んだことがありますが、
最近は特に流行りだけではなく4発エンジンは減ってますよね。
仲間がR3買ったので触らせてもらいましたが、
やはり2発エンジンだなという感じでした。
吹け方もそうだし車体の軽さもそうだし。

海外では4発エンジンはあまり人気がないのでは?

書込番号:20889979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1612件

2017/05/13 21:54(1年以上前)

私が偉そうな事言える立場じゃないですが、売れなきゃすべて駄目です。
売れてるバイクが製造できなくて忙しいのなら職場移動して応援したらなんて思っちゃいます(笑)

書込番号:20889983

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/13 22:28(1年以上前)

もちろん商売として売れなきゃ困ります。
ただ、我々(少なくとも私)が思っているほどダメではないかもしれませんよ。
これは売れると思って作っているものと、
あまり売れないけど作る必要がある(俗に言うニッチなもの)というものがあるはずですから、
単純に数字だけではわからないと思います。

まぁ、なんでこんなもん作ってんの?ってものもありますけどねw
そういうものはいずれ消えていきますよね。

書込番号:20890103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2017/05/14 06:25(1年以上前)

>んc36改さん
日本のマーケットと海外では売れ筋が違うのかもしれませんね。で、相対的に日本のマーケットはどんどん小さくなってる。

日本ではある程度年齢層が上の人には直4を排気量がそんなに大きくなくても求める層がありますが、世界全体的では2気筒需要が大きいのでしょう。

書込番号:20890701

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2017/05/14 09:20(1年以上前)

元々ヨーロッパのA2免許(47.6馬力以下のみ運転可能)向けで作られたCB500Fを日本の免許制度似合わせたバイクなので…

しかもSFがいるのにこいつも4気筒にしたらキャラがほとんど被ってしまいますからね。
スペック重視のSFと価格重視のFで幅広いニーズに対応したかったんでしょう(但し400クラス自体下火なので必要があったかどうかは疑問ですが)

ただベースのCB500Fの2016年モデルから割と格好よくなっているので、最初からこの見た目出だしていればもう少し売れていたかもしれませんね。

書込番号:20890963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/05/14 13:24(1年以上前)

>元々ヨーロッパのA2免許(47.6馬力以下のみ運転可能)向けで作られたCB500Fを日本の免許制度似合わせたバイクなので…
500を400にスケールダウンすると500tの車格とウェイトなんで、同じ2気筒なら新型CBR250Rをスケールアップした方が車両重量
25s軽くできて魅力的ものになるんですが、ホンダはその辺りが分かってない。
これが250に無い4発なら500のスケールダウンでも仕方がないと思えるんですが ・・

書込番号:20891449

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/05/14 16:52(1年以上前)

コストとか言いつつ 470CCの500を出すくらいなら
400のまま A2免許の出力にすればよかったのに

書込番号:20891849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1612件

2017/05/14 21:14(1年以上前)

国内で売れなくて廃番でも海外で売れるから問題ないんですか。よくわかりました。

書込番号:20892498

ナイスクチコミ!0


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件 CB400Fの満足度5

2017/06/12 09:34(1年以上前)

売れませんでしたな。
バイク自体不満は結構あるけど、全然ダメと言うほどでもない。
気筒数よりもあのスタイルがダメなんでしょう。
ホンダはスーフォアやめてこちらに乗り換えを狙ったのが大ハズレしたし。(笑)

個人的にはあのハンドルからくるポジション、燃費のためのハイギアードが気に入らないです。

安っぽいけど努力はしてますしね。 タイヤはクソだけど。

書込番号:20961189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1612件

2017/07/07 20:58(1年以上前)

バイクは二極化するでしょう。

足で使う(丈夫で安い)
趣味なんでとことん追求(高くても気に入れば買う)

どちらかに絞らんと日本では売れんでしょうね。

書込番号:21025935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

いつの間にか

2017/01/17 13:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:97件

雑誌等では新型CBR250RR、CBR1000RR、CB1100の特集がありますがホンダのHP見るとVFR800F/Xが復活しているではありませんか!パッと見てどこが変わったの?と思う位ですが。マフラーの形状とアクセサリーソケットが追加、新色でシルバー位ですかね。Xはスクリーンが変更になりましたね。

書込番号:20576936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/17 16:15(1年以上前)

VFR800Xは、フロントが少なくとも19インチあり、重量が最低30kg、できれば40kg軽ければ、
ETCやグリップヒーターも標準装備されており、アルプスローダー(オンメインのツアラー)として、
もっと人気が出るんじゃないでしょうかね。

書込番号:20577238

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2017/01/17 16:49(1年以上前)

変更点は

フロントカウルにアクセサリーソケット追加
マフラー変更
前号タイヤのバルブをL字に変更
燃費改善
馬力・トルクアップ
車重量1キロアップ

だそうです。

書込番号:20577319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2017/01/17 17:40(1年以上前)

とっても良いバイクなのでモデル継続で安心しました、(^^)
台数はあまり出ませんが、今後も長く継続生産してほしいですね。

#そのうち白色に買い換えたいと目論んでいますが、今回の小変更ではさすがに食指が動きません...(^^;)

書込番号:20577457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/01/18 12:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

よく見るとメインフレームやハブの
シルバーの所が黒色になり、
逆に黒色のフロントフォークがシルバーに
変わってますね。

微妙にパワーと燃費が変わっていたのですね。
値段も微妙に上がってますが…

マフラーが変わってアクセサリーソケットが
付いた為1s増になったのですかね?

ついでにウィンカーやナンバー灯も新型CBR1000RRのようにフルLEDになれば良かったのに…

書込番号:20579870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/07/05 07:00(1年以上前)

実は、EURO4に対応するためか、走行10000時(2015年夏ごろ)にホンダ技研より、マフラー(フルエキ)研究目的で欲しいといわれました。知り合いもホンダだったのでもちろん同意し、渡しました。たぶん反映されているのかな?

書込番号:21019987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング