
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2017年3月14日 18:37 |
![]() |
8 | 2 | 2017年3月1日 00:46 |
![]() |
24 | 7 | 2017年2月13日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月12日 22:06 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2017年2月7日 21:04 |
![]() |
9 | 6 | 2017年1月29日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウィンカーが左右両方同時に点滅し、ハザードのようになった。
レビューにも書きましたが皆さんの意見が聞きたいのでクチコミにも書きます。
【デザイン】 まぁまぁ
【エンジン性能】 悪くない。
【走行性能】まぁまぁ
【乗り心地】悪い。・椅子が固い。
【取り回し】良い
【燃費】だいたいいつも50km/L前後くらい。
【価格】私が買った2010年製のカブ50カスタムは値段が高かった。私が買った後、新型カブが発売され価格が安くなった。私は新車でもろもろ込みで23万円で買った。ちょっと不満。今の新車カブはそれよりずっと安く買える。
【総評】
買った当時からウィンカーの調子が悪く、ピーピー音のタイミングが長かったり短かったりした。走行距離2万kmを超えた頃、ウィンカーが左右両方点滅し、ハザードのようになった。ホンダの販売店に行ったらウィンカーリレーを交換されて7000円くらい取られた。しかしその後も症状はまったく直らず、何度か販売店に見てもらったがこれ以上どうすることもできないという感じだったので、仕方ないから自転車と原付バイクを売っている小さなバイク屋に行ってみてもらった。そのバイク屋の親父さんはすぐにアース不良だとわかったらしく、カブの首の部分のカバーを外し、はんだごてで線を首のあたりにつけてくれた。1回目のはんだごででだいぶ症状は改善されたがまだ不完全だったので結局そのバイク屋で2回はんだごてしてもらって今度は完全に直った。この修理の料金は2700円くらいだった。
ホンダの販売店で痛くも痒くもないウィンカーリレーを交換され7000円払って辛かった。
ネットで検索するとハーネスを交換すれば良いみたいなことが書かれていたが、俺のカブのハザード現象はもう直ってしまったから余計なことはしないことにする。
現在、走行距離は3万2000kmだ。13万km走ったら買い替えるかなと思っている。それまで何の故障もなく走ってほしい。
これまでメンテナンスはいろいろやった。オイル交換・バッテリー交換・エアクリ交換・プラグ交換・ハブダンパー交換・チェーンと前後スプロケ交換。特にエアクリとハブダンパーを交換した後は明らかに走りやすくなった。
これからも長い付き合いになると思う。13万kmまでの道のりは長い。
10点

一件目のバイク屋はひどいお店ですね。
リレーを交換しても症状はまったく直らなかったというのはいくらなんでもひどすぎる。
直ってよかったですね。
あと10万キロがんばりましょう!
書込番号:20737867
4点

7万こしたら、エンジン本体のOHあります
しなくても走りますが、ガチャガチャうるさく燃費も悪く、パワーも落ちます
郵便局のメンテ参考に
書込番号:20738390
0点



[ 大久保製作所 ] ベンリィ用シートヒーターSHB-7500
大久保製作所(MARUTO)製「業務車用サドルカバー【ベンリィ専用】(SCB-2000)」
取り付け説明書はマイナーチェンジ前の物だった。
シートヒーターは温度調整機能なし。外気温14度で使ったら熱すぎ。
個体差かサドルカバーが前側がちんちくりんな感じで、力を入れたら縫い目から音がしたw
3点

どうも。
かちかち山のような話ですね
お気を付け遊ばせ。。
書込番号:20338992
3点



走行6000kmのJF56が5000km位から 0発進時にブルブル震える ジャダーが出るようになりました そこで本日思い切ってクランクケースを開けてメンテナンスをしました
クラッチシューとクラッチアウターのヤスリ掛けとケース内に溜まっていたカスの掃除をしたところ みごとにジャダーは解消しました 今回はプーリー側はノータッチです
ジャダーでお悩みでしたら お試ししてみてはいかがでしょうか(クラッチを外す際に ユニバーサルホルダーという専用工具が必要です)
書込番号:20645788 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして。
今のスクーターって、走行6000キロぐらいでジャダーが出るほど、カスがでるんですね勉強になりました。
書込番号:20646004
2点

>タヌキCLさん
今まで乗ってきたスクーターではジャダ―は出なかったのでびっくりしました ジャダ―の有無は乗り方にもよるでしょうが 簡単なメンテナンスで復活できたので良かったです!
書込番号:20647120
2点

ジャダーが出たのはスズキのヴェクスター、ちょっと林道で無理させたらアウターが焼けてしまった。もちろんシューも焼けていた。
スペイシーとフリーウェイではセンタースプリングの交換でジャダーは解決した、ベルトが緩んで躍るんでしょうね。
当時のホンダのクラッチは丈夫だったんだが、最近のは寿命が短いようですね。
書込番号:20648137
1点

復活してよかったですね。
私のJF56も、8000kmから症状が出始め、投稿者さんと同様の対応をしましたが200km前後で再発を繰り返していました。
再発時にクラッチの点検をすると、全体的に黒くなっていました。
9000km辺りで、購入店(自宅から手押しで行ける距離です。)に点検をしてもらいましたが、その点検方法なら症状が出ないやり方でした。
まず、エンジンスタートをし、フロント、リアブレーキ全握ったままで、 アクセル全開で約1分(ロケットスタート?)
※購入店の店長は、サーキットなどの経験者が豊富で、スクーターのセッティングには絶対自信があるようです。
結果は異常なし。気のせいで返されました。
手押しで帰宅後、クラッチを解放し点検を行ったところ、半クラでシューが削れていたので(ペーパー等で研磨した後の様な状態)そのまま組み付け、翌日様子見としました。
翌日、通勤に使用し50km位で再発。
同日、バイク部品量販店に、クラッチ部品(シュー、アウター、トルクカム清掃用部品として、ピン、ピン受け、Oリング)を注文し、到着後交換清掃。
現在16000kmまで再発なしです。
私の場合は、購入店が外れでしたいうオチでした。
書込番号:20650011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長文で失礼しました。
捕捉ですが、交換した部品は全て純正品です。
書込番号:20650028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長文で失礼しました。
捕捉ですが、交換しました部品は全て純正品です。
書込番号:20650030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぶぽん二郎さん
ありがとうございます 短距離で再発したんですね 私も注意してみたいと思います
書込番号:20654225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車購入してちょうど5年の先月。2〜3週間ほど前にフルードが急激に減り????フロント(右)マスターシリンダー・ピストン(表現しにくいですがブレーキレバーの根元)からブレーキオイルが漏れてることことに気付きました。右ブレーキを握るとしたたり落ちること、ピストン周囲がサビているので漏れの箇所はココで間違いないでした。
原因は不明ですが・・・@何かの拍子にスナップリングがズレたかAオイル交換の時に水が入って錆ついたかB新車購入したがハズレだったか。
幸いシリンダーの中までサビが浸透していなくデイトナで11mmピストン、ゴムブーツ、スプリング等キット一式購入後に交換して対応。
ホンダドリームの方は前述の予測できる原因と、ピストン通路の内側にサビが付いていると段付きになり漏れの原因になるので、その場合はマスターシリンダーごと交換という情報いただきました。
0点



初めまして。
昨日、ヴィクトリーレッドのABS付きを購入しようとホンダドリームに伺ったところ、現在生産を中止しており在庫がないとの事でした。他のカラーも同じ様な状況でした。
店員さん曰く、新しい排ガス規制適合のためではないかという話でしたが、いつ改良モデルがリリースされるかはわからないとの事でした。まさか、このまま絶版になる事はないとは思うのですが。。。
もし、何か情報をお持ちの方がおられましたら、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20635365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?
比較的最近モデルチェンジしたばかりなので終了はないと思いますけど...
ドリーム店の言うとおり、最新の排ガス規制に引っかかってるのかもしれませんね。
Gooバイクで検索するとまだまだ新車在庫は潤沢のようですので、他店もチェックしてみられてはいかがですか?
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
メーカーサイトでもまだ終了にはなっていませんし、本当にドリーム店の言うとおりであれば、
販売終了のアナウンス→受注終了→マイナーチェンジモデルの発表→受注開始→販売
となるのでかなり待たないと入手できないかもしれませんね。
書込番号:20635648
2点

リンク先が誤っていました。
こちらで「新車」のチェックボックスにチェックを入れて確認されて下さい。
http://www.goobike.com/bike/honda__cbr400r/summary.html
書込番号:20635657
4点

早々のお答え、感謝致します。
実は本日夕刻、ご紹介いただいたサイトから何軒か在庫確認をさせていただいたんですが、どうやら在庫なしみたいです。明日また、残ったお店に確認してみようと思います。
本当に、有難うございます。
書込番号:20635980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか。となるとやはりマイナーチェンジが濃厚ですね。
店頭在庫でお安く入手できるとラッキーですが、すぐになくなってしまいそうですね。
このスレを見てあわてて購入される方もおられるかもしれませんし...(^^;)
現行型のCBR400はとても格好良いですよね。デザイン大好きです。
でもエンジンや車体、足回りの設計はCB400SFのほうがいいので、400SFにCBRの外装で新型が出ないかなぁ?なんて思ったこともあります。
少し前の型ですが、甥っ子がCBRに乗っていて、とても乗りやすい良いバイクだと言っています。(^^)
お近くで良い車体が見つかると良いですね。頑張って下さい。(^^)
書込番号:20636986
2点

1店舗だけ、グラファイトブラックのABS付きが残っておりました。
赤が希望でしたが、黒もなかなか渋い感じなので、明日商談して来ようと思います。
電話口で欲しい欲しいオーラを出し過ぎたせいか、値引きはかなりツラそうですが。。、、(^^;
親身なアドバイス、本当にありがとうございました。
また、慣らしが終わった頃にレビューしたいと思います(^^)
書込番号:20638768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ベンリィに 108cc air-cooled 4-stroke, 4-valve, DOHC 1-cylinder など無用
積載量でしょ?ってことで
ワイズギアのギア用 リアキャリア タイプBは無加工で付いた。
ベンリィにワイズギアのギア用フロントバスケットは互換性ないのでDIYした。
書込番号:20333912
2点

質問ですが、なぜベンリー(プロ)純正ではなくギア用をチョイスしたのでしょう?
特にフロントバスケットは要加工とのことですが?
価格でしょうか?
よろしければお教え下さい。
書込番号:20333939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大田ぽちさん
>質問ですが、なぜベンリー(プロ)純正ではなくギア用をチョイスしたのでしょう?
>特にフロントバスケットは要加工とのことですが?
>価格でしょうか?
フロントバスケットの色がホワイトが良かったので。
プロ用金具大体とギア用フロントバスケット付属金具の一部とホームセンター金具で取り付けてます。
ベンリィープロの純正カゴ6000円(税抜き)
ギア用フロントバスケット amazon当時¥ 6,974+金具代+HONDAエンブレム代
書込番号:20334058
1点

なるほど、色ですか。
ありがとうございました。
書込番号:20334368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青イソメ40gさん
キャリア、無加工というのは、既存のネジ穴等がそのままで対応しているということなんですね♪
書込番号:20612600
1点

あ、マイナーチェンジ以降のようですね。
以前のはネジ穴の位置が違うようで。
書込番号:20614443
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





