ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

未暖機時の加速不良について

2014/06/16 09:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 銀翼400さん
クチコミ投稿数:42件

旧型から新型へ乗り換えました。現在の走行距離は400q程です。
納車時、販売店から自宅までの初乗りでは旧型では味わえなかった加速にルンルン気分で運転しました。

翌日、旧型の時と同様に未暖機で公道(県道片側1車線40q制限)に出たときに30q付近で、
加速しようとアクセルを煽っても加速しなくなり、危うく後続の4輪に追突されそうになりました。
しばらく走り続け、丁度ISランプが点灯した頃に加速不良はなくなりました。

ネットで検索して現象が全く同じ下記の情報を見つけました。
【リード125ECUアップデート】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/#17413428

先日、購入した夢店に相談しました。
・リードの件は把握している。(話し方からの推測です)
・エンジンの為には暖機してから乗ってほしい。
・PCX用のアップデートプログラムのアナウンスは無い。
・一度アップデートすると元に戻せないので慎重に検討してほしい。

もう少しツッコミたい気持ちもあったのですが、アップデートプログラムが無い現状では
諦めるしかないですね。現在は、県道に出る前に裏路地を1、2周30q以下で走りISランプが点灯してから
県道に出ていますが、冬が来る前までに対策してほしいですよ。

同様の現象でお悩みのかた、これから新型購入予定の方への情報でした。



書込番号:17631935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/16 09:27(1年以上前)

聞いた話では触媒の活性化のために
制御しているみたいですね。

加速騒音規制が緩和されて
加速がスムーズになった代償では
ないかと勝手に推測しています。


PCXでも不満がある人が増えれば
そういう人向けの少し制御が違った
プログラムが出る可能性はありますね。

書込番号:17631978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/06/16 22:57(1年以上前)

わかります!始動直後はアクセル開けても反応が悪いですよね。アイドリングランプがついて、少しすると大分安定しますね。

なので暖気するまでアクセル少し握ってゆっくり加速するように、車の距離など気をつけています。

乗りながら燃費計を確認していますが、私の車両の場合は、始動後しばらくは燃費が下がり気味、平行線が続き、15〜20分くらい乗っていると若干上がるようになる感じです。この頃ちょうど、アクセル開度に良い感じで反応するので、本領発揮までには結構時間がかかるのかな?って勝手に思っています。

旧型PCXにはこのような症状はなかったのですか!?

他のユーザーの方の意見も聞きたいです。

書込番号:17634133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 08:55(1年以上前)

8月に購入し私も加速不良に悩んでました。
当方、社外セキュリティを付けている為バッテリーの消耗が激しく、12AHのドライバッテリーを増設したところ、未暖気時の加速不良も無くなり何故か真冬でも暖気いらずで普通に走ってます。

バッテリーとの関係性はわかりませんが、加速不良は無くなり、バッテリー上がりも心配いらなくなり私は良かったです。

書込番号:18470878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

シート浸水

2014/12/23 23:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:9件

シートに跨がると大量の水が…

2月末に新車で購入し、程よい性能と利便性に満足して楽しく乗っています。
家では屋外にバイクカバーを掛けて保管しているのですが、以前から気になっていたことがひとつ。
朝、ツーリングに出掛けようとバイクカバーを外すと、必ずといっていいほどサイドカバーに一筋の水の流れがあります。
デザイン的にラゲッジボックスとリアシート方向からのちょうど谷底になるので、結露や吹き込んだ雨水が集まってきて、水の流れになっているのだと思っていました。しかし今日、あらためてよく観察してみると、シート内部から滴り落ちていることが判明。シートを上から押して確認するとポタポタと流れ落ちてきます。取り外してみるとズッシリ重い。思った以上に中のスポンジが水を含んでいました。
NC750Xのシート表皮は一枚ものではなく、縁の部分で複数を縫い合わせたつくりのため、雨水が浸入しやすいようです。経験上、特に縫い目のあるシートの場合、シートスポンジと表皮の間に薄いビニールシートが挟まれていて、多少なりとも浸水を防ごうというつくりになっているのが普通だと思っていましたが、このNC750Xのシートは見た感じ、そういうつくりになっていないようです。これでは雨や洗車に対してあまりに無防備に感じています。
皆さんのNC750Xのシートは浸水していませんか?

書込番号:18299904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/01/23 22:56(1年以上前)

このシート浸水の現状を、まず購入店であるレッドバロンに確認してもらったあと、ホンダお客様相談センターに問い合わせをしました。担当者とのやり取りの結果、メーカーと販売店とで連絡をとってもらうことに。
数日してレッドバロンより連絡があり、シートを新品に無償交換しました。もちろん元のシートは返却となり、メーカーで検証するとのことです。
レッドバロン整備士さんの話によると、メーカーのほうでもシートの浸水は報告がないと聞いているそうですが、防水ビニールが施されてない構造で、縫い目からの浸水は避けられないだろうというのは、自分も整備士さんもおなじ見解です。
今回交換したものは対策部品ではないので同じ結果になると思いますが、しばらく様子をみてみようと思います。
参考までに、浸水したシートと新品シートの重さを計ってみました。(正確な秤がないため体重計によるおおまかな計測ですが…)
新品がおよそ1.3kg、浸水シートがおよそ2.1kg。
800ccの水を吸っていることになりますね(笑)

書込番号:18399623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/10 06:24(1年以上前)

これはドコ製のシート?TSテック????

書込番号:18459342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/02/10 12:36(1年以上前)

新車に装着されてきた純正シートです。製造元がTSテックなのかはわかりません。

書込番号:18460191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/10 14:19(1年以上前)

ホンダ二輪車の純正シートですから、kawase302さんがおっしゃっている
テイ・エステックの生産子会社=九州テイ・エス製の可能性が高そうですね。

二輪車用シートメーカーとして、テイ・エステックは国内No.1の会社です。
ホンダだけでなく、ヤマハ、スズキ、カワサキのシートも作ってます。

書込番号:18460457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2015/02/11 08:28(1年以上前)

RIU3さん、フォローありがとうございます。純正シートをどこの下請けが造っているのか気にしたことがなかったので勉強になりました。

書込番号:18463078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/11 11:29(1年以上前)

自動車・二輪車製造業は裾野が広い産業なので、完成車メーカーの下に
名もなきメーカー達がたくさんぶら下がっていますが、中には
下請けの域を脱して巨大化した会社もたくさんあります。
デンソーやアイシン精機はその最たるもので、四輪車向けエアバッグ専業の
タカタ(リコールで苦戦中)やシート専門のテイ・エステックも代表例でしょう。
http://gyokai-search.com/4-car-buhin-uriage.htm

以上、いつもお世話になっているドリーム店の店長氏の受け売りでした。

書込番号:18463591

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

こすりません?

2015/02/02 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:123件

近所の道なんですが、下りから、T字路の交差点を右にバンクすると、センタースタンドがカリカリとすります。
この位なら、以前のアドレスV125Gでもよくあったことですが、普通の交差点で、左にバンクすると、アンダーカウルがガリガリとすります。センタースタンドはこすりません。

ノーマルサスは、柔らかすぎるので、慣らしが終わると、早々、キタコの物に交換してます。
交換してから、コーナーリングがよくなってから、するように。
サスのイニシャルも最強にしてますが、カリカリとこすりますね。
最近、カウルがするので、左への倒しこみが非常に苦手になってきました。

フロントも硬めにする必要があるのしょうか。
社外品で強化スプリングも販売されてないようですし、油面を上げるとか、オーリングなど入れてスプリングにイニシャルをかけるとかがきるのでしょうか。

書込番号:18433549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/03 16:31(1年以上前)


PCXは TMAXのようなコーナーリングを意識したモデルではなく 単なるクルーザーだよ

その点ではスズキ車のが、どれに乗ってもバンクはある程度はできるからいいよな まあサスはガチだけど

ハーレーにしてもPCXにしても素性の悪いもので やるだけ無駄無駄 徒労に終わるから止めとくのがいい

どうしても言うなら タイヤの外周をエンジンに干渉しないギリギリサイズまで上げることかな 画像見てくれ



書込番号:18435525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2015/02/03 21:19(1年以上前)

マジですか?
スカイウェイブよりはPCX
の方がこすりにくかった
記憶があるんですが
いずれにせよスクーター
にはかわりないですけど
ノーマルから変更して悪くなった
のでしたら、一度元に戻してみるのは
どうですか?

書込番号:18436263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/04 09:20(1年以上前)

PCXもテレスコのフォークなので分解してカラー入れてイニシャルかけたり
オイルの粘度変えたりのセッティングは出来るでしょうけど

バンクさせ過ぎでカウル擦るなら、そのうち転倒するまえに
寝かさず曲げれる走り方を覚えれば良いのでは?と思いますけど・・・

書込番号:18437652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2015/02/04 18:27(1年以上前)

峠でCBR1000RRを乗っていて、どうも「寝かさなとバイクは曲がらない」という習慣が付いているだけで、一般道で寝かすことが趣味ではありません。念のため。

前車(アドレスV125G)が結構クイックに曲がってくれて、すっても、センタースタンドだったのに、PCX(JR56)は、カウルがするとは思っても見なかった。というのが本音ですかね。

カウルがすると、そこが消耗品になってしまうので、左に曲がるときは、気を使ってます。

ほどほど寝かせて曲がる訓練をするしかないですね。

リアサスを変え固くなったので、前後バランスが悪いようなので、フロントは若干硬めにセットしようと思っています。
ノーマルのリアサスは、柔らかすぎて、すぐに底突きするので、戻す気はありません。(このサスで、腰痛がでましたので。)

皆さん貴重なご意見いただきありがとうございます。

書込番号:18438893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/08 18:22(1年以上前)

スクーターで寝かせる?
意味がわかりません。
使い方が違うバイクを購入したのでしょうか。

書込番号:18453902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/09 14:27(1年以上前)

リア上がりでフロントが沈みすぎてるとかなら前を固めてバランスとるしか無いでしょうね
でもイニシャルかけるだけだと落ち着き無くなるので減衰を変える必要有るかもしれないし
バイアスタイヤのサイドエッジはグリップの限界が近いので加重かけるとタイヤが持たないかもしれないですよ

あとCBR1100XXとかステップ、マフラー、エンジンカバーと順番に擦っていきますし
程度の問題でMT車でもカウルが擦るのは珍しく無いけど
それが速いかと言ったらそうでも無いときありますけどね

書込番号:18456994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

キーシャッターが開かない!!

2015/02/04 19:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:135件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

KF18です。
キーシャッターが開かなくなってしましました。
解除する時、シャッターキーを使ってまわしたのはいいのですが、
離すと、シャッターがバネの力で戻ってしまいます。
何回やっても一緒。
キーが差し込めないので、別のキーでシャッターを無理やり押さえてどうにか乗ることができました。

販売店に持って行ったのですが、キー部分を外してホンダに送るとのこと。1日で直るかと思いきや、オオゴトになってきました。

非常に快調だったのですが、初トラブルです。
むしろシャッターを外してもらった方がいいかも。
「閉じない」はよく聞きますが、「開かない」って経験された方いらっしゃるのでしょうか?

販売店に新車のタクトがあって、「これ代車ですか?」ってボケてみましたが、
なんと代車は同じタクトでも、20年くらい前のボロボロタクトでした(笑)
通勤しましたが、ものすごく怖いです。


とくに質問とかではないですが、ご報告まで。

書込番号:18439118

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信34

お気に入りに追加

標準

このバイクが4気筒なら

2015/01/21 20:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR125R

クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

CBR125Rが4気筒だったら、少々高くても売れたんだろなと思うが、単なるアホの発想かな。排気ガス規制のクリアーは難しいとかトルクが無くなるとかあるけどワクワクはする。

書込番号:18392902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/21 21:13(1年以上前)

そうですか?
自分は要らないですけど(^^;;
4st,125cc,4気筒って事ですよね?
自分は125なら単気筒ですね
購入価格が同じ位なら
2気筒もあれば検討はするかもしれない
ですけど

書込番号:18393107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/21 21:15(1年以上前)

5気筒 125t 嘗てのRC149ってのが 有ったな〜

書込番号:18393116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2015/01/21 21:50(1年以上前)

5気筒なんてあったんですか?CBR125Rは単気筒で感じがすごく感じてモーターみたいに回って欲しいと思うことあります。もちろん回転が低いと走らないのでギャチェンジは激しくなりますが、それも楽しさの一つではないかと思っています。

書込番号:18393253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/01/21 22:23(1年以上前)

四気筒にしたらフリクションロスが増えて燃費はガタ落ちになる予感。
でも音は良いだろうな。
四気筒はやっぱり250ccからだろうな。
復活してほしいな。

書込番号:18393356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/01/21 23:06(1年以上前)

 昔のホンダは奇数気筒エンジン好きでしたよね。(笑)

 エンジン回転も反時計回りにしたりしてましたよね。(S2000から変わったみたいですが)

 本田宗一郎氏のそういうところが好きでしたけど。

書込番号:18393557

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/01/22 04:12(1年以上前)

>四気筒にしたらフリクションロスが増えて燃費はガタ落ちになる予感。
250でもそうだったので(20いかない ちなみにCBR250Rは30以上)
低速トルクもないので 
常に1万以上回すのでなければ 125では話にならない気がします。
まあそうなると 騒音問題でダメではないですか。
個人的には 1気筒あたり100CC以上が良い気がします。 

書込番号:18394076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 07:50(1年以上前)

ハイブリッドにすれば イケルカナー?
ショーモデル だけで出そうな

書込番号:18394261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/22 10:45(1年以上前)

いっそのこと、ハイブリット
アルミフレームで大型よりも
高い新車とか、(^^;
で、その場合ナンバーは何?買えない
ですけと、見てはみたいf^_^;

書込番号:18394645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/22 15:15(1年以上前)

125cc4気筒って事は 1気筒31cc、スクエアストロークとして内径×行程(mm)34×34
250cc4気筒のCBR250(MC19)が内径×行程(mm)48.5×33.8なので、
スクエアストロークで作れば約22ps/15000rpmぐらいか

しかし低速トルクの少なさから発進時に125cc単気筒に抜かされ、4気筒が高回転パワーを発揮する頃には次の信号で停車の繰り返しになるでしょう。

サーキットのように高回転をキープできる状況でしか真価を発揮できないですね。

書込番号:18395248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/22 15:39(1年以上前)

低速トルク?

そんなもん あるわけない でしょ〜〜〜〜〜

ストローク125ccながら、並列5気筒。1気筒あたり25cc。DOHC4バルブ、空冷。最高出力は、34PS以上/20500rpm。最大トルクは、1.22kgm/19300rpm



アイドリング回転 13000rpmと記録されているらしいが
当時の人の話では

17000くらいじゃないとだめだって 言ってたな(笑)

押し掛けでエンジン回転を 15000くらいまで上げるには それ以外にもいろいろな苦労が有ったって。

書込番号:18395307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/22 16:33(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

スレ主さんは、市販車で4気筒125ccが発売されたらと言う話をしてるのであって、
レース車両のRC149の話をしてるのでは ありませんよ。
理解できてますか?

書込番号:18395409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/22 16:37(1年以上前)

それなら、簡単

絶対に無い ありえない 

書込番号:18395415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/01/22 17:55(1年以上前)

昔みたいに遊び心の有る頃なら判らないけど今のホンダじゃ作る事は無いかな
作ったとして新設計エンジンにEFIで価格は100万越えとかかな

書込番号:18395571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2015/01/23 02:25(1年以上前)

みなさんの書き込みを読むと詳しくてワクワクします。つねにガンガン回すバイクはCBRにふさわしい感じがします。CBRが走ると常に爆音になりそうで苦情もありそうですが楽しそうで乗ってみたいです。ただ価格が100万だと売れないでしようね。いいとこ2気筒でしようか?4気筒で50万なら売れそうな感じもしますが。

書込番号:18397000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/23 04:40(1年以上前)

50万とか無理だから…

書込番号:18397064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 05:12(1年以上前)

昔のCBR250 ボアダウン すれば作れると思うけど
販売とかは 無理

書込番号:18397081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/23 07:31(1年以上前)

皆さん、夢の話しだと承知の上なん
ですよ。(^^;;
現実的には単気筒ですょ。
バブルでバイクブームの時ですら
市販なかったんですよね
4気筒でワクワクしたかったら
CB400SF買いましょう
ただ単気筒もいいと思いますよ
ワクワクできるかは
ライダー次第じゃないですかね

書込番号:18397219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 07:43(1年以上前)

CB400SF→125では無いし スレ主の言っている事理解してます?

書込番号:18397230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/23 07:55(1年以上前)

わかってます(^^;;
実際に4気筒を買うとなると
そこまで排気量が上がって
しまうという事ですよ
250の中古探すのもありですが
どちらにしても125では無理では?
分かりにくい文章でしたか?
すみません(~_~;)

書込番号:18397253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 08:01(1年以上前)

もう一回読んだほーが良いですよ!

書込番号:18397266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

ハンドル全体図

アクセルホルダーから出てるワイヤガイドとカウルの隙間

クラッチ側

80〜90年代のレーサーレプリカ世代のバイクに乗ってた経験のある者にとって
現行CBR250R(MC41)のハンドルの高さはちょっと・・・・てな感じ
できるだけハンドルを下げたい

ハリケーンから垂れ角調整できるセパハンtypeIがMC41には(品番HS3703G-01)が適合で出てるが
こいつは垂れ角だけ変えられてハンドル自体の高さはそう変わらない
ということで根本がL字ではなく直付けな感じのCBR250RR適合のtypeIII(品番HS3707G-01)を
人柱覚悟で付けてみました

写真1 全体図、だいたいノーマルと同じようなハンドルの開きにしたつもり。ハンドルロックは余裕でできます
写真2 ハンドル下げる時に一番心配されてたアクセルホルダーから出てるワイヤーガイド?がカウルに当たらずに
    付けられた
写真3 クラッチ側横からの写真、垂れ角はポンチマークで2ノッチ分垂れさせた
    垂れ角はもう少しつけられそうだがやりすぎるとワイヤー類などがカウルやメーターに当たるのでほとほどに

これ以上下げようと思ったらMC41適合のtypeIをトップブリッジ下に付けてカウルが当たるギリギリまで
下げるのがよろしいかと
でも、現実的にtypeIIIをトップブリッジ上で使う方がワイヤー類やハンドルロックなどで
無理がなく無難かと思います


どうでもいいこと
ハンドルを下げたためにトップブリッジから出てるワイヤーガイドは使えなくなったので
そこにステーをボルト留めしてシガーソケット付けました
写真1の色々ステーとか付いて汚いのはナビとかレーダー付けるためのステーです

書込番号:18174957

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2015/01/08 04:07(1年以上前)

うーん、ハンドルだけ下げる?

レプリカ風にしたいならバックステップも必要。

または、余裕があるならCBR600RRに乗り換えるとか。

書込番号:18347613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2015/01/08 21:42(1年以上前)

20数年前はこんなバイク乗ってました

>デザイン真さん

冬になってしまったし
まだ慣らし終わって間もないのでステップ周りはもう少し様子見ですね
闇雲にポジションイジる気ないし
見た目だけレプリカ風にしたいわけじゃないですよ

お金に余裕ないし大型免許持ってないので600RRは無理ですわ(笑)

書込番号:18349864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2015/01/18 13:28(1年以上前)

20年前にレプリカに乗ってたんですか。

しかもNSR250R!!!
バリバリの2ストレプリカ世代じゃないですか。

バックステップやマフラーはヤフオクの美品の中古がオススメです。

自分は大型二輪免許も大型バイクも持ってたけど、(自慢じゃないよ)
飽きてきたのと、維持費を減らすため、250にしました。

もう、イイ年だからね(笑)クルマも欲しいしさ。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=B5SGIRijPQo

書込番号:18382469

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング