
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年3月27日 16:18 |
![]() |
5 | 9 | 2014年3月23日 21:50 |
![]() |
9 | 27 | 2014年3月18日 10:53 |
![]() |
23 | 12 | 2014年3月18日 00:41 |
![]() |
20 | 4 | 2014年3月15日 17:37 |
![]() |
12 | 1 | 2014年3月12日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
こんにちは。
2000年型に昔乗っていて、またバイクに乗りたくなり、
HPを見ていたら新型が発表されてました。
さすがに10年以上経つと熟成されてますね。
でも高い!
私が当時買った時は80万円弱(乗り出し)だったのに・・
なじみのバイク屋に聞いても100万円オーバー・・
飽きっぽい私にはちょっと高いなあと思ってしまいます。
個人的にはSFが良いのですが、ライトがLEDなのは
ボルドールだけというのが悲しかったです。
しかも6速化されてるし・・
いいなあと思いますが、皆さんはどう思われますか?
板汚し失礼しました。
2点

ワタクシは以前07モデルのSBに乗ってました
「もうちょっと軽かったらな〜」って思います
書込番号:17350837
0点



黄色いモンキーを購入予定でしたが、昨日、妻用にジョルノを契約した際にモンキーのリミテッドの発売予定を聞きました。
早速画像検索し、確認したところまたもや黒・・・
しかも、タンクのチェックは微妙・・・
フェンダーはメッキじゃなさそう・・・
しかしながら、黄色と比べてなんだかんだでリミテッドに心が傾きかけています。
今後、カスタムしていく際にはフレームが黒い方がしっくりくるし・・・
悩みが増えるなぁ
書込番号:16881929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
私もモンキーの購入を検討していますが、イエロー、ブルーの2色から決めかねている状態です
リミテッドが発売されると言うことですが、ホンダのホームページには記載がありませんがいつ頃の予定なんでしょうか?
情報があれば教えてください
書込番号:16889532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ー俊ーさん
私も販売店でリミテッドの話しを聞きネットで検索したところ、画像は出てきたのですが発売日までは情報を得る事が出来ませんでした。
しかしながら、今年の東京モーターショーに出品されていたらしく、販売店での話しでは12月5日頃に正式発表があるとの事です。
1000台受注生産限定との話しみたいです。
最寄りのホンダ販売店には情報が降りてるかもしれませんよ。
書込番号:16889638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんびりばぼさん
ありがとうございます
早速、最寄りのホンダに行ってみます
書込番号:16890249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式発表されましたね。
12月5日〜1月26日までの受注期間限定とのこと。
カタログには台数制限は書かれてないですね。
カラーリングは上記写真の通り、鍵は以前のリミテッドと同じ形です。
価格は税込み299250円、税抜き本体価格285000円だそうです。
販売店にカタログが届いていると思います!
書込番号:16907406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1日に最寄りのホンダドリームにいってきましたが、まだカタログはありませんでした
先行予約は開始してるとのことでした
近日、カタログを貰いに行ってきます
書込番号:16909355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

限定ですか??
新色ではなくて??
今回のリミテッドをどうするか迷ってるので
朗報ですw
どうしてもタンクのチェッカーが微妙で・・・・・
書込番号:17037453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台数か期間限定か、わかりませんが、限定ですよ。
書込番号:17037481
0点

発表されたのが「クマもん」て・・・・・
うぅぅ・・・・・
また延期しよう・・・・
書込番号:17337531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホンダからいつかは出てくると待っていましたが、我慢できず今年1月にスガヤさん(個人輸入代行)に依頼。
1月26日にフランスから発送との連絡が入り、2週間はかかるかな?と思っていたら、なんと31日には自宅に届いていたので嬉しいやら、ビックリするやら!(^^)!
早速、昨日ドリーム店に行きサービスの方とポジションランプ部分の処理をどうするか
@「他の部品を加工して、はめ込むか?」
A「ポジションランプを手に入れて綺麗に仕上げるか?」と色々と話した結果、
Aで考えていくことに。今週にはサービスの方が調べてみるとのこと。
今回DNを購入してみて、ホンダの本社の方針や国内の法律があるのは分かっていますが、もっとユーザーの声を聞くべきです。本体は売るがアクセサリーのフォローはしないではユーザーが離れていくのでは?そのせいか、DNの中古車が何と多いことか(T_T)
追伸
スクリーンですが思っていたより綺麗に作られています。最初は1個のつもりでしたが、円高・手間賃・保険代等を考慮し2個注文した結果、安く購入できました。
写真を添付します。
0点

DN01ゴッドハンドさん、こんにちは。
今度は是非装着後の姿を見たいですね。
ノーマルですと全くスクリーンの役目を果たしていないので、効果があらわれるといいですね。
書込番号:9029158
0点

入手おめでとうございます。ちなみにお値段は如何程でしょうか?差支えなければ教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:9029848
0点

DN01ゴッドハンドさん こんばんは
シールドの早々の到着おめでとうございます。
>最初は1個のつもりでしたが、円高・手間賃・保険代等を考慮し2個注文した結果、安く購入できました。
シールドを本当に2個も購入されたのですか。価格コムなのでやはり費用を公開された方が皆さんの参考になります。
まさか安く購入できましたと言われていますが、2個で10万円などと言う事はないですよね。それこそ裕福ですよ。
書込番号:9030975
0点

金額の件ですが、1月15日時点で1個だと28067円・2個だと46117円です。単純に割ると1個が約23000円です。国内の一般的なスクリーンと比べて高価な買い物とは思えません。後はポジションランプ部分をどう処理するかです。スガヤさんは頼りになりますよ。感謝!
書込番号:9031643
0点

先日、ドリーム松戸にて試作スクリーンを拝見しました。本年2月末には販売予定との事でした。積極的で頑張ってる、お店のスタンス。売りっぱなしでない企画力、さすがです。写真を添付!参考まで。
書込番号:9033511
0点

>nagareyaさん
いいですねぇ・・・
以前、松戸で見せてもらった試作品から大きく変わってますね!
実は、GIVIのスクリーンがかなり大仰なので抵抗感があり、別のを探してました。
で、探したのがフランスのErmax社のAeromaxのDN-01用です。(写真参照)
でも、こう見ると松戸のスクリーンも捨てがたいですねぇ・・・
今月末には発売ですかぁ・・・悩みどこですね!
書込番号:9033845
1点

DNを購入してから色々な人から助言していただき感謝しております。
今回もある人からDN01ヨーロッパ仕様のパーツリストをメール添付して頂き、ポジションランプを無事に発注出来ました。本当に感謝<m(__)m>
昨日まではホームセンターで色々な材料・道具を購入し、スクリーンの型を取り、四苦八苦していました。
世知辛い世の中ですが、あらためて人間の暖かさを感じます。
これを機会にDNユーザーの輪が広がることを期待します。
書込番号:9035546
0点

>DN01ゴッドハンドさん
そうですね。
全くの新車、それも全く新しい技術を使用しています。
又、現在の所、国内でも1000台前後の数しか販売されていないのではないかと思います。
当然、車種についての情報は他の歴史のあるバイク達や技術に比べると、大幅に少ないことは言うまでもありません。
その意味で、数少ないオーナー同志の情報交換は貴重だと思います。
当然、オーナー毎に趣味嗜好が違いますので、自分の愛車に対する考え方も違いはあるでしょうが、そこは趣味が違っても同じ車種に対しての情報ですので真剣に聞けちゃいます(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
PS:mixiの方でもオーナーズクラブ展開中で〜す!
書込番号:9038955
1点

tnx-01さんメール有難うございます。こちらこそ宜しくお願いします。
今後の課題として色々考えていたら・・・(^^♪
ST1300パンヨーロピアンのエンジンガードまでは無理でも、DNが立ちごけした時を想像するとミラー・カウル類等、高いものになるな・・・そこで本来のデザインを損なわないバンパー(フロント・リヤ)を付けたらいいかもと、とんでもないアイデアが沸いてきます。
私だけですかね?
書込番号:9040890
0点

ども
ワタクシもこのスクリーン去年個人輸入にて取り付けました
あまりに不格好になってしまい直ぐにノーマルに戻してしまいました
元々スタイリングに惚れて購入したので本末転倒なデザインのカスタムパーツは如何なものかと思いました
もっとカッコイイスクリーン出してくれないですかね
ホンダさん!
☆
書込番号:9042390
0点

ジビスクリーン大変話題になっていますが、国内の(有)ケプラさんから、2種類のスクリーンが発売されました。画像はケプラさんのホームペイジにて確認できます。ナックルガード付きと無しです。かなりいい感じです、また国内用なのでポジションランプ部分の心配もありません。部品名は一応メーターバイザーだそうです。買いですね。
書込番号:9070944
1点

スミマセン
質問させてください
>スガヤさん(個人輸入代行)に依頼。
とありますが、最初の問い合わせして値段等返事がくるまでどれ位かかりましたか?
当方見積り等依頼しましたが、1週間以上返事がありません、
これ位時間がかかるモンなんでしょうか・・・
(別の車両の商品ですが・・・)
書込番号:9113630
0点

ffさんへ
私の場合は1〜2日位ですぐに見積もりが来ましたよ。
早い対応だったので、たぶん同時期に同じ商品の注文があったのでは?と感じました。
パーツリストもメール添付してもらい大分助かりました。
書込番号:9129575
0点

DN01ゴッドハンドさん
情報ありがとうございます
そうなんですか〜
単純に当方のアドレス入力ミスとかなのかなぁ・・・(汗)
もう一度アクセスしてみますね
書込番号:9129676
0点

本日無事にスクリーン取り付け終了しました<m(__)m>
ピットの方は大分苦労していました。(プロでも大変なんだ(T_T)
ポジションランプを付けたのでETCのアンテナを上部にずらしてセットしてクリア。
帰りに高速を使い帰宅しましたが、効果グッド!(^^)!
次はチョイ乗りツーリング「千倉クジラのタレ版」を報告します。<m(__)m>
書込番号:9131410
0点

明日から天気が崩れそうなので、本日「クジラのたれ:プチツーリング」決行(^・^)
高速を使い千倉〜和田町〜鴨川〜鴨川有料道路経由。
鴨川有料道路・・・マダ料金取っている(−−〆)150円・・・。
高速も海沿いも横風が強く、左側に押され怖いよ〜。
なんと昼食も摂らずトイレタイムもなく土産物屋に寄っただけで一気に走破。
150kmでした。
DNは走っている時は重量を感じず軽快ですが、取り回しの時は重過ぎる(T_T)
倒したら起こせるかな?
珍味をいっぱいゲット!(^^)!
書込番号:9136922
0点

2月20日ケプラAタイプ取り付け完了しました。早速2月21日・22日、西伊豆土肥(泊)〜駿河湾カーフェリーで静岡経由のソロツーリング、東名高速利用。風防効果良くなり快適、ぬおえKm/h良好でした。途中土肥手前で『たちごけ』交差点右折する為、一旦停止した途端右に(じわっと)転倒、自損等はありませんでしたが、起こすことが大変!1人では無理でした。後続車両の運転手さんに助けて貰い事無きを得ました。装備重量≒290Kg実感しました。疲れと油断が原因と思います。皆さん、くれぐれも御用心!
書込番号:9138084
0点

nagareyaさん、お疲れ様でした<m(__)m>
私も40年、CB750FC・GSX750、1100刀・GW1300・・・と乗り継いできた中でDNだけは別物です。
車両全体が低く設計されているため足つきは申し分なく、走り出してしまえばステップボードに足を乗せ楽チンですが、フットブレーキがステップボードの先にあるため渋滞や停止時には微妙にバランスが崩れます。(スクーターとは違った・・・)
またデザインを優先したためか、起こすときのグリップもないため、どこを掴み力を入れていいのか悩みます。
ほし〜のさんの意見も一理あると思います。後続車も誰もいない時にこけた時を想像すると(*_*)
以前にも書いたのですが、自己防衛対策としてフロント・リヤにバンパーを付けようと考えています。出来るだけデザインを損なわないように。(白バイも付けているし)
あの低い車体が全く横にコケテは確かに300`はキツイです。バンパーを付けることで一定の角度は保てるし、グリップ代わりにもなるのではと考えています。
これからバンパーを色々探してみます。
書込番号:9143482
1点



125ccを10月に購入予定で、現在物色中です。
リード125でほぼ決まっていたのですが、
SH-modeはスタイリッシュなバイクで、こちらを気に入ってしまいました。
走っている原チャを見るとPCXをよく見かけるしかっこいい、
収納ならばリード125だし実用的といった個人的な感想ですが、
SH modeの良さ、
・スタイリッシュ(PCXもかっこいいけどまた違った良さあり)、
・タイヤでかい(安定するの?)、
・エンジンの型番が新しい(PCX:JF28E、リード125:JF45E、
SH-mode:JF51Eだけど、だから何というわけでもない)
と無理に自分に言い聞かせ中です。
なおウインドシールドやトップボックスを着けたいと思っており、
また違ったスタイルに見えるかもですね。
4点

タイヤ径の違いは大きいです。
自分は10ich車の他に排気量が同クラスの17ich車にも乗ってますが、乗り味が大きく違います。
10ich車の利点。
1:中低速でヒラヒラ容易な車線変更・すり抜け。
2:バネ下慣性の軽さによる加減速の鋭さ。
3:広いステップボード。
17ich車の利点。
1:速い速度での走行安定性・しっとりしたハンドリング。
2:大径タイヤによる不整路面での上下動の穏やかさ。
3:ロングライフ。
10ich車の欠点。
1:速い速度だと落着きのない走行ライン。
2:不整路面でハンドルがガタガタする乗り心地の悪さ。
3:短いタイヤ交換サイクル。
17ich車の欠点。
1:ヒラヒラ・ちょこまか・すり抜けは苦手。
2:重いバネ下慣性によるおっとりした発進加速。
3:狭いステップボード。
10ich車は街中チョコマカは得意ですが不整路面が怖いです。
17ich車はバイパスも路面の凸凹も怖くなく、疲れないです。
書込番号:16599129
6点

これはいわゆるタイホンダ製ですかね。
私はPCXなどを物色して結果的にタイホンダのWAVE125いうのにしました。詳細は他の方にお勧めした際の書き込みを参考にしてください。ギアチェンジが億劫でなければお勧めです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16409600/
書込番号:16614500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH vs Tさん、キモノ・ステレオさん、返信ありがとうございます。
乗り心地は考えていませんでした。
長距離運転も視野に入れているので私のバイクライフには
ポイント高いです。
なかなかSH modeをおいているところがなく、実車はまだ見てないですが、
17inchのタイヤを見てニヤニヤしています。
ギアは、カブも含めて以前すごく悩みました。
#カブはクラッチないんですね、驚きました。
私の判断は、ギア込みだと125ccはすぐ物足りなく
なるかなと思った次第でした。
書込番号:16617495
1点

>17inchのタイヤを見てニヤニヤしています。
http://www.honda.co.jp/Shmode/spec/
Sh mode自体は前16後14ですね。アメリカン的な直進志向の味付けかなと思います。
>カブはクラッチないんですね、驚きました。
クラッチはあります。ありますが、クラッチ操作が自動になっています。
>ギア込みだと125ccはすぐ物足りなく
なるかなと思った次第でした。
むしろ楽しいですよ。スクーターのイージーさとMTの操る楽しみを兼ね備えている感じです。
カブ系のバイクはAT二輪免許で乗れますしね。
書込番号:16617825
2点

乗り手の元気が満タンな時はカブが圧倒的に楽しい。
乗り手の元気が空っぽな時はスクーターが絶対に楽。
書込番号:16626923
1点

皆様、さまざまなコメントもらったのにごめん。
やはりリード125にしてしまいました。m(__)m
書込番号:16635181
2点

実用的重視、無難で賢明な選択だと思います。
5000km位走り込んだ後のレポ、お願いします。
書込番号:16637729
1点

好きなのに乗るのが1番です。
私はスクーターというか、おそらく小径ホイールが苦手のようです。
書込番号:16639420
1点

リードと同じeSPエンジンで前輪16インチ、エレガントさも漂うデザイン。これ、いいですよ。
街乗りだけでなく、ツーリングでも使いたい。ウィンドシールドとハンドルカバー付けて
もう少し値引きが進んでから買うかな。
書込番号:16651335
2点

> she's mode!さん
市街地はアドレスの方が活発でしょうが、
ツーリングも行くなら断然コッチでしょ。
書込番号:16652770
1点

10年以上使っている@125(問題なく走れますが、、)も、そろそろ買い替えをと考えていたので、大柄なスクーター好きでSH125を気にしていたので、かなり琴線に触れています。
どなたかレポートを待っています。
書込番号:16718769
0点

スタイリッシュで荷物は積めないレビューも見かけますが、他と比較すると少ないスペースかもしれませんがメットインもソコソコ大きくて十分いい感じです。
ステップに灯油缶も置けましたよ♪
書込番号:17315421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



色を変える前に、シートを何とかしないといけないって事
メーカーライダーや評価担当は何してるんだろう?
開けたら閉まらないシート(前後の位置を調整しながら閉めれば問題はないが)
小学校の椅子に座ったような硬さのシート
両面テープでとめるだけの OPのバイザーとか
改良すべき点は多いと思いますよ
書込番号:17279759
8点

シートに関しては慣れもあるとおもいますがあんなもんじゃないですかね
以前トリッカーにのってましたがおしりが痛くなるタイミングはさほどかわりませんよ(なれもあるかもしれませんが)
固さより座面の広さ不足が痛みの原因だとおもいますが車体サイズとの兼ね合いもありますしあんなもんじゃないですかね
ちなみにオプションのスクリーンはキジマがつくってるやつなのではりつけかどうかはキジマの問題かと…
書込番号:17282623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シート閉まらない問題は、タンデムベルトの元ネジのところを直せば驚くほど簡単に閉まるようになります。
むしろこれ、ほんとは閉める順番逆なんじゃって思うぐらいあっさり閉まるので驚きました。
改善しろ!!っていうほどのものじゃないと思いますよ。
シートも確かに最初痛かったけどすぐ慣れましたー。
あぁ、しかし、、、公式に150cc出ないものでしょうかね。。。欲しいです。。。
書込番号:17302350
2点

購入検討中のものです。
販売店の方から聞いた情報ですが、
マイナーチェンジは
ホイールが黒から金色になって
カラーは白が追加、黄色が無くなる。
若干値段が上がるそうです。
黄色が無くなり、値段が上がり、金色ホイール。
なんか方向性が私には合わないなあ〜
在庫があるうちに購入決断するか、とりあへず見送るか。
もうすこし今のスクーターでがんばっちゃおうかな(汗
書込番号:17306245
1点




くまモンキーが人気出たら、ふなっCB125とか作るのかも・・・(--;)
書込番号:17295532
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





