
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年3月9日 21:21 |
![]() |
26 | 8 | 2014年3月8日 23:52 |
![]() |
16 | 5 | 2014年2月21日 05:49 |
![]() |
13 | 4 | 2014年2月12日 09:36 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月3日 20:11 |
![]() |
28 | 9 | 2014年2月3日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネイキッドは風を受け感じて走るものですが、さすがに寒い時期や高速道路走行時は辛いものがあります。
そこで、バイク店でスクリーンを注文しました。
ヴァリオネイキッドやガイラシールドも検討しましたが、
比較的廉価なデイトナのブラストバリアーのスモークにしました。
来週取り付け予定です。
4点

あっ、それ私も狙ってましたぁ〜(^^)
装着後のレビュー楽しみにしてま〜す!
書込番号:17252904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

piro2007さん、こんばんわ。
取り付け待ち遠しいですね。
車種は違いますが、ブラストバリアのクリアを付けています。
同じくネイキッドタイプのバイク(CB750)のため、見た目装着されていないように見えた方がいいかな、と思ったのでクリアにしました。
首から下から胸辺りの風当たりが軽減され、高速走行や冬季には良い感じです。
安価と言うのもいいですね。
書込番号:17253133
1点

おはようございます。
返信ありがとうございます。
ダンニャバードさん
土曜日は晴れてほしいです。付けたら高速道路走行してみるつもりです。
Fu〜Sunさん
スモークかクリアか迷いましたが、ブラックスタイルということでスモークを選んでみました。
上半身に当たる風はかなり低減されそうですね。
書込番号:17254457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はらへったにょー さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
AmazonでGIVIのAF49を見ると、評価の高いスクリーンですね。高さを可変出来るのは有効だと思います。ヴァリオネイキッドと似ています。
私としては、寒い時はウェアで調整しつつ、適度に風を感じながら走りたいので、今回はショートタイプのスクリーンを選んでみました。
書込番号:17254829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
本日装着しました。
装着前に胸のあたりに当たっていた風が低減しました。
ヘルメットに当たる風は若干強めになったかなと感じました。
一般道、高速道を走ってみて、劇的な改善ではありませんが、有った方がいいと思いました。
書込番号:17285055
3点



もう、発売予定日を過ぎているのに、か書き込みがないのは…?
アフターパーツ、沢山出ているみたいですね。
後、コンビニフックがないのは残念。
あれほどズーマ50の、排気量アップ版の声が有ったのに??
若者向けの、バイク雑誌には結構特集組まれていますね。
書込番号:16263079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売予定日を過ぎているのに、か書き込みがないのは…?
一言で言えば書き込む人が居なかっただけのことです。
書込番号:16263130
5点

茶風呂Jr.様
書き込みありがとうございます。
ご意見ごもっともです、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:16263257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1日あたり、全国で何十台と売れている訳でもないし、
書き込みが好きな人でないと書き込まないと思いますが?。
書込番号:16265011
3点

スイングバイ様
書き込みありがとうございます
よく考えれば、そうですねf(^_^;
軽率な、書き込みでした…
発売前から、まったく書き込みが無かったもので
個人的には、今回寂しい原付二種のラインナップ、特にギヤ付き車とかが増えて嬉しかったので。
書込番号:16265078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この中途半端なシート下スペースは、せめて缶ビールの24本ケース位入ってほしかったが、
例えばサンダーバード2号機の脱着式コンテナみたいにして、
専用の20L増槽タンクとか、専用ポータブル温冷庫とかを、オプションで脱着できる様にしたら面白かったのになー。
書込番号:16265360
4点

缶ビールの24本段ボールはPCXのフュエルリッドの上に巧い事立ちます^^
書込番号:16265706
2点

Dioは20g灯油のるよ、ズーマに出来るか。
書込番号:16268463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにステップボードの狭さが ちょっと厳しいと感じました。
LiveDioでは 20L 灯油をステップボードに10L灯油を前籠に入れて
近所のガソリンスタンドから運べます。
Dio の110cc も狭いようです。
私はZoomer-X にスポーツバイクの匂いを感じます。
Gromと同じような 二段三又で倒立フォークに 12inch アルミホイールに太いタイヤ
Honda の factbook 見てもそういった意匠デザインの意図があるとされていました。
似たデザインのGROMがありますが、できれば シグナスX 並みのエンジンを
載せてほしかったものだと思います。BW's と同じように
しかし実際には Dio の110cc と同等のようです。
先代 Zoomer では Turbo chargerの搭載例が 巷にはありましたが、
新旧いずれも カウル少なめのオープンフレーム構造で幅広フレームの様なので
色々補機類も収まりそうで Zoomer-X でも そのうち誰かが Turbo charger の搭載を
することでしょう。
現状(8.8PS)の3倍(25PS)ぐらいの出力が出たら 楽しいかもしれませネ 妄想ですけど
書込番号:17281273
2点



CB1100が撮影に使われていたので思わず買ってしまいました。私のような初心者には最適な内容です。柏先生はグレートですね。
早速、半クラッチ、取り回し、市街地走行のコツなど、手当たり次第実践してます。
このDVDシリーズは、有名のようですが皆さんが何か実践されていることはありますか?
書込番号:17216382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクが違いますが、たまに空地でUターンの練習をしています。
バランス、クラッチ、目線等の訓練に良いです(^^)/
書込番号:17216835
5点

排気量の小さな古いバイクですが、
・ニーグリップ
・背筋と腹筋で上体を支え、ハンドルに体重をかけない
・目線は遠目に
・バンク角がついても、頭は路面とできるだけ平行に
・アクセルは急激に操作せず、開け始めはジワリと、徐々に大きく回す
・ブレーキも急激に操作せず、ガツンと握らずギュウっという感じで絞るように握る
・場合により半クラッチは躊躇しないで使う(狭い場所でのUターンとか特に)
・市街地を走るときは視線は固定せず周囲に万遍なく注意を払う
こんな事に気を付けるようにしています。
書込番号:17217171
2点

250のオフモデルを
フラットダートで高速系のコントロール
低速でトライアルごっこ
250の30馬力未満のモデルを、ダートコースの高速系や、トライアルセクションなど低速系
不整地でパワーかけて半クラ、前後ブレーキ・姿勢変化利用して使いこなせるようになれば、
リッターバイクもそこそこ振り回せます
最初から重いリッター、ビデオ見ても、乗せられるコツをつかめる程度です
初心者が使いきれるようになるのは無理です
積極的に攻めの構えと、ステップアップ手順しないと駄目です
シルバーのXJR1300乗りいます、
上達に250オフで林道走行、ちょこちょここけますが、オフロードやり始めてからは
還暦過ぎててもバイクコントロールが上手になってますね
その姿勢は若い子に従われてます
あたいの経験上のスタイルですが、バイク上手に乗りたがる人に言うのは
250のオフモデルを、グリップの悪い凸凹路面で扱いきれるようになったら、
どんなバイクもそこそこ乗れるようになりますし、
バイクの乗り味も、ちゃんとしたものさしができますので車種別の違いがわかりやすくなります
書込番号:17217587
3点

皆さんコメントありがとうございます。
・空地でのUターンいいですね。私も探してみます
・アクセルじわりや半クラッチは、私も意識してやるようにしています。特に半クラッチはクラッチがすぐ摩耗してしまうのではと、あまり使わない方がいいと思っていましたが、このビデオを見て考えを変えました
・250オフモデルで低速トライアルは是非やって見たいと思います
ホンダのスクールに参加して練習するのもいいかなと考えています
書込番号:17217763
2点

私も今年はスクールで基本練習しようと思っています。
バイクに乗り始めて6年、 結局大型は所有せず、400のモタードをツーリング仕様にして乗っています。もっぱら前に向かって走るばかりです。
最近、寄る年波と練習不足のせいでUターンもぎこちなくなって来たので、近くのバイクショップの店長の紹介を受けて、4月の講習会に参加することにしました。
ジムカーナ的なライディングの練習をするようなので、今から楽しみにしています。
書込番号:17217823
2点



ユーストリームで動画見れますよ。
http://www.ustream.tv/channel/honda-news-channel#/recorded/43400723
書込番号:17156866
1点

最近知ったんですが、2015年から税金上がるらしいですね。
額はたいした額ではないですが。
取りやすいところから取るのは嫌ですねえ。
軽自動車の増税を伸ばすかわりに、2輪がターゲットになったんでしょうかね。
関係ない話ですいません。
私も新モデル買いたいと思ってます。早く詳細が知りたいですね。
書込番号:17160513
2点

二輪車の軽自動車税(2015年4月〜)
現行の1.25倍に増税予定です。
50cc以下 1000円 → 2000円
51〜90cc 1200円 → 2000円
91〜125cc 1600円 → 2400円
126〜250cc 2400円 → 3600円
251cc〜 4000円 → 6000円
書込番号:17169756
4点

50ccの原チャリが現在の2倍の課税ですか。
むかし、「2倍!!2倍!!」というテレビCМがありましたが(笑)
原チャリイジメですね。
書込番号:17181404
0点





ダンニャバードさん
こんばんは。
今の季節なかなか乗れないので、ちょっとお遊びしてみました。
ダンニャバードさんの写真、バイクと風景がよくマッチしてますね。
同じ写真ですが、DPPで調色を変えてみましたのでアップしてみます。
書込番号:17072970
1点

こんばんは〜
CB1100 いいですね〜♪ うらやましいです〜♪
ワタクシも空冷4気筒DOHCエンジンが大好きであります♪
ほほぅ〜 モノクロですか〜! これまたイイですね〜
ワタクシも釣られて以前撮った写真をモノクロにしてみました〜♪
ちょちょっと貼らせていただきます〜♪
あ、ちなみにワタクシのバイクではありません〜、、、 お店で撮ったものです
書込番号:17076561
3点

オートバイや車で黒や赤など色の濃い車両の場合、コントラストをあげてやると車両に映り込むものがはっきりしてきれいに見えますよね。タンクとか車だとボンネットとか。メッキパーツの多い車両もコントラスト上げると映り込みが綺麗になりますよね。
何がいいたいかと言うと黒のCB1100って元々フォトジェニックなんですが、コントラスト上げるとより綺麗に見えますよねーということです。
書込番号:17076613
1点


piro2007さん、Black Styleいいですね。私はこのBlackかRedにするのか悩みましたが、Redにしました。Redはサイドカバーがタンクの色と異なるのが少し不満です。
Black Styleかっこいいですね。今日たまたまDream店に立ち寄ったところ店頭に展示していました。
書込番号:17143721
1点

cpv350さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
CB1100はRedが人気で見かけることが多いです。
BlackStyleはまだお目にかかっていません。
サイドカバーはカスタマイズ出来るけど、結構いい値段しますね〜(^-^;)
http://force-design.jp/products/cb1100/
書込番号:17145124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん、早速このwebsiteをチェックしました。いろいろありますね。
しばらく乗ってからMinor Changeを考えます。
寒い季節は、バイクの写真を撮って楽しむのも良さそうですね。私は最近、CB1100が説明素材に使われている「バイクメンテナンスマニュアル」という本を購入しました。基本的なことは自分でやってみたいと思います。
書込番号:17146172
2点

cpv350さん
横からスミマセン、貴重な情報ありがとうございます!m(_ _)m
まさに欲しかったマニュアル本です。
早速注文しました。届くのが楽しみです。(^^)
書込番号:17146380
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





