ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

ブラックスタイルをモノクロで!

2014/01/13 22:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 CB1100の満足度5

カラーもいいですが、ブラックスタイルをモノクロで現像し直してみました。
またひと味違う感じです。

書込番号:17069855

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2014/01/14 07:28(1年以上前)

いいですね〜(^^)
モノクロはあまり好きではないのですが、CB1100には似合いますね。

書込番号:17070708

ナイスクチコミ!4


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 CB1100の満足度5

2014/01/14 21:33(1年以上前)

セピア

ダンニャバードさん
こんばんは。
今の季節なかなか乗れないので、ちょっとお遊びしてみました。
ダンニャバードさんの写真、バイクと風景がよくマッチしてますね。
同じ写真ですが、DPPで調色を変えてみましたのでアップしてみます。

書込番号:17072970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/15 21:44(1年以上前)

こんばんは〜
CB1100 いいですね〜♪ うらやましいです〜♪
ワタクシも空冷4気筒DOHCエンジンが大好きであります♪

ほほぅ〜 モノクロですか〜! これまたイイですね〜

ワタクシも釣られて以前撮った写真をモノクロにしてみました〜♪
ちょちょっと貼らせていただきます〜♪

あ、ちなみにワタクシのバイクではありません〜、、、 お店で撮ったものです

書込番号:17076561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/01/15 21:55(1年以上前)

オートバイや車で黒や赤など色の濃い車両の場合、コントラストをあげてやると車両に映り込むものがはっきりしてきれいに見えますよね。タンクとか車だとボンネットとか。メッキパーツの多い車両もコントラスト上げると映り込みが綺麗になりますよね。

何がいいたいかと言うと黒のCB1100って元々フォトジェニックなんですが、コントラスト上げるとより綺麗に見えますよねーということです。

書込番号:17076613

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 CB1100の満足度5

2014/01/15 22:30(1年以上前)

こんばんは。

猿島2号 さん
大口径レンズでボケがいい感じですね。

コメントキング さん
DPPでコントラスト+2、シャドー−2で現像してみました。

書込番号:17076807

ナイスクチコミ!3


cpv350さん
クチコミ投稿数:32件

2014/02/02 14:58(1年以上前)

piro2007さん、Black Styleいいですね。私はこのBlackかRedにするのか悩みましたが、Redにしました。Redはサイドカバーがタンクの色と異なるのが少し不満です。
Black Styleかっこいいですね。今日たまたまDream店に立ち寄ったところ店頭に展示していました。

書込番号:17143721

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 CB1100の満足度5

2014/02/02 21:06(1年以上前)

cpv350さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
CB1100はRedが人気で見かけることが多いです。
BlackStyleはまだお目にかかっていません。
サイドカバーはカスタマイズ出来るけど、結構いい値段しますね〜(^-^;)
http://force-design.jp/products/cb1100/

書込番号:17145124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cpv350さん
クチコミ投稿数:32件

2014/02/03 01:20(1年以上前)

piro2007さん、早速このwebsiteをチェックしました。いろいろありますね。
しばらく乗ってからMinor Changeを考えます。
寒い季節は、バイクの写真を撮って楽しむのも良さそうですね。私は最近、CB1100が説明素材に使われている「バイクメンテナンスマニュアル」という本を購入しました。基本的なことは自分でやってみたいと思います。

書込番号:17146172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2014/02/03 05:44(1年以上前)

cpv350さん

横からスミマセン、貴重な情報ありがとうございます!m(_ _)m
まさに欲しかったマニュアル本です。
早速注文しました。届くのが楽しみです。(^^)

書込番号:17146380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

標準

明日pcxの納車

2014/01/17 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:46件

消費税が上がる前に買おうと思っていて
マイナーチェンジをするのでは!?
と気になってたので、
バイク屋さんに大丈夫か!?聞いたところ

ホンダからは排気ガス規制程度のチェンジで
大きな変更はない。と言われたので
11月下旬に仮予約を入れました。

昨年の12月中旬にPCXのモデルチェンジの
情報を入手したので、キャンセルできないか
聞いたところ、ダメだったので
まぁ、仕方ないかと諦めたら
ここまで大幅なチェンジだったとは…

待ちに待った納車がこんなにうれしくないとは
思わなかったです。
愚痴を書きたかっただけです((´Д⊂ヽ)

書込番号:17083478

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/01/17 22:48(1年以上前)

買った物を大切にしましょう。

イヤイヤ乗っていれば、PCXもへそを曲げます(^_-)-☆

書込番号:17083513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/01/17 23:49(1年以上前)

>>>また、円安やベトナムやタイなどの賃金アップによる価格転嫁が、3月くらいから実施予定なので、安く買いたい方は現行モデルをオススメしますとの事でした。

ですって。

書込番号:17083797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/01/18 00:55(1年以上前)

上を向いて歩こうぉ…
涙がこぼれないよぉに…
泣きながら歩く
ひとりぼっちの夜。・゚・(ノД`)・゚・

フルLED、8Lタンク、シートコブなし
ハザードスイッチ、USBソケット、時計付きパネル
フロントポケットボックス増量

悔やんでも悔まれない。

みなさんはじっくり待ちましょう〜

書込番号:17084014

ナイスクチコミ!8


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2014/01/18 11:32(1年以上前)

お気に入りの時計は1500円位でした。

矢部謙三さん タイミング悪く残念な気持ちわかります。

私も、ハザードと電源ソケット、LEDなどカスタムしたので価格が気になりますが、新型あまりかっこよくなさそうなので安心しました。

納車されて半年になりましたが、今では欠かせない相棒になりました。
自分は結構カスタムする方なので、新型よりこなれてきた位が色んなパーツが選べていいと思います。
特に外装パーツはすぐに出ないし、ヤフオクなどで安いパーツも年数たたないと探せません。

どうか気を落とさずに、乗れば楽しいはずなのでね。

書込番号:17085074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/18 17:14(1年以上前)

こんにちは。

決心した矢先にモデルチェンジ情報は凹みますね…。
解約できない以上、前向きにいきましょう!

幸い現行のPCXはカスタムパーツやドレスアップアイテムが
豊富にありますので、お金に余裕があるならプチカスタムを
楽しまれてみては?

ちなみに私も初期型EU仕様(シルバー)に乗っていますが
フルLED(テールランプ、ウインカー、ヘッドライト)です。
アイドリングストップ機能も最初こそ面白くて使ってましたが
今は、おまけ機能になっています(笑)

長く乗ってみれば印象も変わるでしょう。

書込番号:17086145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/01/18 23:50(1年以上前)

Mac Leeさん、K's_Utopiaさん
Customer-ID:u1nje3raさん、R259☆GSーAさん

すみません…愚痴を聞いて頂いて。
ありがとうございます。
まだ届いていませんが、実車は見てきました

バイク屋さんも申し訳なかったみたいで
グリップヒーターとタンデムバーを
取り付けるつもりだったので工賃サービスで
取り付けてくれるとの事だったのでお願いしましたが

思った以上に精神的ダメージが大きくて
なんとPCXに触れずに帰って来ました

気持ちの整理が付くまでは
眺めるだけになりそうです(笑)🐥

妻はもう売ればいいじゃない!とあっさり。
こんなに凹むとは…思っても見ませんでした(あはは)

がんばって考えない様にしたいと思います!
温かいアドバイス感謝です。

書込番号:17087648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/19 00:58(1年以上前)

スレ主さんは新型のどこがそんなにいいのですか?
私はPCXオーナーではないですが、フロントもリアも、かな〜りダサいデザインへと変更されたように感じましたけど。

どうせ装備も、現行のPCXやシグナスのように、日本仕様はコストダウンされたものが日本では発売されるんだろうし、なにがそんなに残念なのか、私には理解出来ない。

書込番号:17087845

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/19 08:10(1年以上前)

そんなにイヤならキャンセルした方がスッキリするんじゃないでしょうか??

で、(登録前なら)下取り出すより、キャンセル料払った方が安くつきませんでしょうか??

書込番号:17088347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/19 16:45(1年以上前)

買い換えれば?嫁さんから新しい若い女に乗り換えるより簡単。

書込番号:17089966

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2014/01/19 20:29(1年以上前)

矢部謙三さま
凹んでいらっしゃる内は乗らない方が御身のため…精神状態が良くないと事故の元ですので…

キャンセル出来ないのはナンバー登録してしまわれてから…中古車になってしまってからですよね…
違約金を納めて新型の1号機を予約するという手も有りますね…乗るのが半年遅れそうですけれど…

奥様潔いお方ですね…宝ですね…

書込番号:17090772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/19 21:47(1年以上前)

新型がそんなにいいですか?
私はPCX 乗りではないので、スレ主さんの気持ちを理解するのは難しいですが、これまで所有していたバイクや車で似た経験はあります。
残念な気持ちや、悔しい気持ちは沸きますが、一度は気に入って買ったマシン、乗り換えたいとは思わなかったですがねえ。
しかも今回は来月発売予定とかでもなく、国内ではまだなにもアナウンスされていない段階。
触りたくもないまでの落胆は、私にはまったく理解できない。
気持ちを切り替えて、乗り換えたつもりでの費用でいろいろカスタムして、他車と差をつけてはどうですか?

書込番号:17091160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/19 22:55(1年以上前)

スタイリングは現行の方が自分は好きですよ。
おいらならカスタムして自分好みのバイクに仕上げます。

書込番号:17091533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2014/01/20 09:05(1年以上前)

all LED and シート関連変更は
精神的ダメージが大きかったですね。

昨日、PCXがやって来ましたが
手垢が付いていたのでウエスで汚れを
拭いてあげました。

拭いているときに、この子に悪いところ
はないので、ようやく現実を受け入れて
可愛がっていこうと思えました。

消費税の関係で急いでいたのが一番の
原因なので、これからの人生のいい
勉強にしたいと思います!

いろいろとアドバイスやお声掛け
ありがとうございました!!

書込番号:17092365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2014/01/20 15:57(1年以上前)

国内版正式発表待つべきですね

不確定情報で踊らされてパターンの連鎖は馬鹿を見ます

結局正式発表までわからないですからね

今売って、新しいの発表したら、国内版は大差なかったってパターンもあります

ホンダとか比較的決まった時期に発表するのですから、時期が悪かったですね


綺麗に乗って、新しいの発表まで待ちましょう

後は差やら愛着やら好みで買い直しを検討しては?

書込番号:17093338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2014/01/20 20:19(1年以上前)

こんばんわ。
キタコより多機能メーターが出ており時計、タコメーター、電圧計など全て付いています。
マジかっこいいですよこれ。
高いけど^^;
LEDも発売されてるようなので少しは新型との穴埋が出来ると思いますよ!

書込番号:17094130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


spwtさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/22 10:19(1年以上前)

150なら新型PCX
125なら現行がいいな。自分なら

書込番号:17099596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2014/01/22 17:21(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイス
ありがとうございます!!

京都単車男さんの言う通り今は
正式発表待ちが正解ですね。

現行車の在庫セールも期待できるし〜
選ぶ楽しみがあります。

くれぐれも私みたいにあわてる乞食は…
にならないように。

これから買う人は正式発表後に
即決(どちらにするか)してくださ〜い!

それにしてもライト暗い!!です

書込番号:17100598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/22 20:11(1年以上前)

>それにしてもライト暗い!!です
HID導入(笑

書込番号:17101102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/01/22 21:56(1年以上前)

HIDは減光機能の関係でバイク本体の
コンピュータに深刻なダメージが出ることが
ある見たいで、ヤフオクに不動車で
15万くらいで出ていたことがあるので

マツシマのホワイトゴースト
にして様子を見ます!

もう貧乏くじは引きたくありませーん!

書込番号:17101572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/22 22:31(1年以上前)

PCXの場合、HIDを装着する時は純正の減光コントロール線は使わないでボディアースを取るのと、アイドリングストップシステムをキャンセルで問題ない筈。

不具合の多くは減光コントロールにアースした事と、アイドリングストップをキャンセルしなかった事によるバッテリーへのダメージ。
あと、省電力「25w」を選ぶのが良策。

ハイビームの配光と光量を捨てるならLEDもありかも知れない。

書込番号:17101754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

新型は750cc?

2013/10/31 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC700X

次期購入バイクを検討中なのですが、ヤマハのMT−09などが出揃うまで待っていたところ、雑誌(ヤングマシン12月号)の記事にNCシリーズの排気量が現在の669ccから745ccにアップするという情報が載っていました。予想登場時期11月となっていますので、情報が本物なら間も無く発表ということになります。そうなりますと、このシリーズも大いに魅力的に見えてきました。どんな仕様になるかわかりませんが、皆さんならどんな希望をお持ちですか?
 私は、価格上昇は承知のうえで多少の質感アップと燃料タンクキャップをもう少し便利な位置に移設してほしいと思っています。

書込番号:16778721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/31 22:25(1年以上前)

教習車ではNC700をボアアップして 745cc?にしているし、ホンダとしては
もったいないことするなー とは感じてましたが、ここまでやったら量販車で
出してもおかしくはないですね。

一時期ネットで噂されていたことが、ありましたが、実現するのでしょうか?
現行の669ccはベストセラーなんで直ぐに生産中止は有り得ないと思いますが、
NC700派生車として、隠し玉でモーターショーで出すかもしれませんね。
楽しみになってきましたね。

書込番号:16779205

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度4

2013/11/01 12:24(1年以上前)

ちょっと前のヤングマシン(だったと思う…)には、VFR800のエンジン積んだNC800だか何だかが海外にはあって、無限が正規輸入しているから、800で出るかも?なんて書いてありましたよね。

実際はどうなんでしょうねぇ。

書込番号:16780903

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2013/11/01 15:52(1年以上前)

>VFR800のエンジン積んだNC800
これってNC800ではなくクロスランナーのことですよね

NCではなくVFR800の新型がでるって噂がありるみたいですよ

http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51806944.html

書込番号:16781390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/01 15:54(1年以上前)

>NCシリーズの排気量が現在の669ccから745ccにアップ
コスト削減の為、フィットの燃焼室等を利用するために 
その排気量にしたはずなのに?
もしかしてこちらもフィット1500の半分かな〜?
でも欧州の50馬力規制で馬力は一緒なのかな〜?

書込番号:16781397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/01 19:34(1年以上前)

jjmさん

今だにフィットのエンジンを流用したと思ってたりしないよね?

書込番号:16782032

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/02 00:54(1年以上前)

>今だにフィットのエンジンを流用したと思ってたりしないよね?
はい、 部品としては異なっているのは知っています。
燃焼理論の流用(ホンダのHPに記述)や ボア*ストロークが共通なことから
生産設備の流用はあると思っていますが。

書込番号:16783380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/02 01:28(1年以上前)

>もしかしてこちらもフィット1500の半分かな〜?
この一行で失礼ながら、私も えっ! と思いました。

フィット1500 のシリンダーのボアは共通ですが、ストロークは
約9ミリ 長くしてます。

ホンダ発表では、フィット1300とNC700の共通パーツは
ピストンリング だけとのこと。

書込番号:16783463

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/02 01:56(1年以上前)

>フィット1500 のシリンダーのボアは共通ですが、
ご指摘ありがとうございました。
フィット1500のボア*ストロークは確認せず 思い込みで書きました。

でも、フィットの低燃費技術の流用から始まったのに
1500は流用しないのはなんでだろう?

逆にそんなことなら当時なんで650以下にしなかったんだろう?  
と思ったりしました。

書込番号:16783524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/02 10:53(1年以上前)

jjmさん

>1500は流用しないのはなんでだろう?

今のエンジンも流用してないですし、当然のことかと。

書込番号:16784458

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/02 12:01(1年以上前)

>1500は流用しないのはなんでだろう?
>>フィット1500 のシリンダーのボアは共通ですが、
あとで気がつきました ロングストーローク化させると
エンジンの高さが変わりますね。

ホンダのHPによるとピストンのコーティングは
フィットはモリブデン、NCは樹脂コーティングみたいですね。

ある方のブログで見るとコンロッドは、
かち割り(よく分かりませんが生産工程で引きちぎるらしい)式で
軽量化されているみたいですね。

書込番号:16784696

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/02 12:43(1年以上前)

すいません
フィットもかち割りコンロッドでした。

書込番号:16784819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/11/02 21:53(1年以上前)

669ccを買った人が損をしたと思わない程度に745ccは価格を高く設定し、745ccを買う人も納得できるように質感を上げるということで折り合いをつけたらどうかなと思います。が、何のアナウンスも無いですね。私のように古い人間は排気量も750ccになったほうがキリが良いように思いますが、若い人にはどうでもいいことかもしれません。発売されれば馬力よりトルク重視になるんでしょうね。燃費もあまり落とすわけにいかないだろうし。

書込番号:16786724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/11/05 19:55(1年以上前)

NC750X、ミラノショーに出品されるようですね。出力と燃費を向上させたと書い
てありました。どの程度の仕上がりなのか、価格はいくらになるのか、楽しみです。し
かし、東京モーターショーの展示内容に載ってないのが気がかりです。

書込番号:16799149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/05 20:26(1年以上前)

先日、東京モーターショーの出展内容が発表されたのに、750ccがなかったので、
がっかりしてましたが、、、、

情報統制はしっかりやっているようですね(笑)
ボア+4 mmアップでボアストロークは 77×80mm、745cc、54馬力、
Xはシート生地変更、ブレーキレバーが調整式、タイヤがよりオフロード寄り、
燃費は改善(←欧州のWMTCモード燃費)なので実質走行燃費も更に改善してるかな?
ギヤポジションインジケーター付きになったようです。

個人的には最低でもRサスのプリロード調整は付加して欲しかったけど。
 

書込番号:16799283

ナイスクチコミ!0


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度5

2013/11/10 20:32(1年以上前)

バグチャンさん情報が正解なら、
オーナーとしては多少の価格アップがあるだろうから納得の範囲です。
パワーに不満が無いので排気量アップはそんなに羨ましくありません。
NC700のほうが750よりは「ミドル」に似合っている気がします。
でも、ギヤポジションインジケーターは欲しいかな。

書込番号:16819705

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/10 21:19(1年以上前)

埼玉のHMSでCB750が選択できなくなっているみたい
入れ替えが進んで行くんでしょうね ちょっと寂しい

書込番号:16819937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/13 09:36(1年以上前)

東京モーターショーに出展も決まったようですね。
排気量アップによって余裕もアップしてるでしょうが、何よりも燃費が良くなってるのが魅力ですね。

書込番号:16829976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/15 18:40(1年以上前)

値上げするならいらね
併売ならともかく

書込番号:16839687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/15 21:05(1年以上前)

価格据置なら購入だね?インプレ希望。

書込番号:16840362

ナイスクチコミ!0


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度5

2014/01/18 10:40(1年以上前)

NC750Xが24日発売になりましたね。
701400円からと、およそ5万円高でしょうか。
排気量UPに加えて、バランサーの2軸化、ギヤポジションインジケーター、燃費計の追加、アジャスト付きブレーキレバー、滑りにくそうなシート、オフロードパターンのタイヤへの変更などで、5万円が、高いと見るか、安いと見るか。
何れにしても、750化の価値は乗ってどうかなので、インプレ待ちです。
メーカー的には700Xより高くなってしまった400Xの価格を考えると、やっとラインナップのバランスがとれたとも言えますかね。

書込番号:17084907

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

HID取り付けました。

2014/01/14 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:3件

ヘッドライトに来ている電源が交流だった為、
キーをオンにした時、直流の信号が来ている線に接続しました。
カバーを外して黄色の線に接続しました。

書込番号:17071486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/01/14 18:24(1年以上前)

カニでHIDの電源取り出したのですか?
エレクトロタップは接触不良になりやすいので、
きちんと配線加工しないと燃えそうな気がしますが大丈夫かな

書込番号:17072201

ナイスクチコミ!10


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2014/01/14 20:46(1年以上前)

Hidであればリレー装着してバッテリーから直接電源とったほうがいいですよ

どこの電源ラインからとってるかわかりませんがHIDだけで2から4Aはながれるので配線は慎重にしたほうがいいです

あと高電流が流れる部分にはエレクトロタップ使用しないほうがいいですよ
あれは構造上、中の銅線が切れる仕組みなので十分な太さのケーブルライン以外では発火や溶ける原因になります


あと個人的にきになるんですが、ハイビーム側はどのように処理してますか?単純にロー固定で運用しているのでしょうか?

書込番号:17072719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/14 20:59(1年以上前)

これは危険。
リレーを使って正規の取り付け方法を推薦。

書込番号:17072787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/01/14 21:45(1年以上前)

電源はバッテリーから直接取っています。
黄色の線からは信号だけです。
楽天で買った2980円の物なので故障の少なそうなlow固定のhidをです。
装着してから200キロ程、走行しましたが今の所、不具合は出ていません。

書込番号:17073028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/01/15 10:46(1年以上前)

眩しそうだな。。

書込番号:17074645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/01/15 12:44(1年以上前)

クロスカブのヘッドライトを下向きに振りました。
下向きに調整すると純正の方が明るいようにも感じます。

書込番号:17074931

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/01/15 17:43(1年以上前)

>ヘッドライトを下向きに振りました。

光軸でなくグレアが眩しそうてことです。。

バーナーは何を付けてますか?
遮光塗料のタイプより遮光板の方がグレアは少ないかと思います。

“光害” にはご注意を。。。

書込番号:17075694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2014/01/15 20:53(1年以上前)

電源はバッテリーからとっているとのことなので大丈夫そうですね。余計な指摘してしまいすいませんでした。

明るさについてですが、リフレクター部分の小さいライトにHIDを装着した場合もれが結構おおくてさらに配光が悪く結局ハロゲンにもどしたことがあります。(ハロゲンのほうが体感的にはあかるかったです)

書込番号:17076326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

グロムにグリップヒーターHG装着

2014/01/06 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件 グロムのオーナーグロムの満足度5

グロムにグリップヒーターHG(エンデュランス製)を装着してみました

装着に関しては1点注意がありグリップヒーターの内径が狭いので装着はかなりの力仕事になります
(特に左グリップはかなりきつくて破壊しないかぎり外すのは不可能な気配です)

使用した感じはなかなか良好でアイドル時にヒーター最大にしてもぎりぎり12vは維持できてます。ただヒーターオフ時はアイドリングで13から13.5vくらいあるのでちょいのりばかりしてるとバッテリーがあがるかもしれません(笑)

暖かさ的にはホンダのスポーツグリップヒーターとほぼ同等といった感じでした(ヒーター最大時)

今後何かトラブルがあれば報告していきたいとおもいます

書込番号:17042613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/07 06:14(1年以上前)

>使用した感じはなかなか良好でアイドル時にヒーター最大にしてもぎりぎり12vは維持できてます。ただヒーターオフ時はアイドリングで13から13.5vくらいあるのでちょいのりばかりしてるとバッテリーがあがるかもしれません(笑)

kumakeiさん。どうもです。
電圧制御機能があり、任意の電圧でカット出来るとおもうのですが、その点はどうでしょうか?
コストパフォーマンス的に優れており、耐久性に問題がなければ欲しい一品です。

書込番号:17044066

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2014/01/07 07:54(1年以上前)

マジ困ってますさん。レスありがとうございます

低電圧時のカットですが、11vから13vまで0.1v単位で任意に設定できるので、その点に関してはホンダのグリップヒーターより優秀ですね(自分は12vに設定してます)

グリップヒーターには接続用のコネクターセットやグリップボンドまで一式そろってて、電圧計など装備で高機能。おまけに値段が8500円なのでコストパフォーマンスはかなり高いです

取り付けにくささえなければ5点満点ですね


実物のデモ機はナップスに展示してあるので興味のある方は確認のうえいってみてください(港北ナップスにかいにいったら売り切れで世田谷ナップスまでかいにいきました(^_^;))

書込番号:17044206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/07 10:23(1年以上前)

ありがとう。参考になりました。

書込番号:17044506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/01/07 16:35(1年以上前)

 なかなかいい製品みたいですね。

 スカブでグリップヒーター考えてる方がいてこの製品はコスパが
いいのでいいかもと勧めたんですが。

 自身もシグナスに入れたくなってきました。

 世田谷のナップスにはあるんですね。

 あそこはスカブのグリップヒーター(純正品)取り付けてもらったことが
ありますが家からやや遠いのでより近い練馬店か2りんかんの和光に行くことが
多いですが。

 練馬は2度ほど作業ミスされて世田谷にお願いしたんですが。

 若いころ成城の車のディーラーで働いてたのでそこで働いてれば
世田谷店はすぐ近くだったんですけど。(当時ナップス自体ありませんでしたが)

 かなりよさそうなので検討してみたいと思います。

 参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:17045463

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2014/01/10 01:28(1年以上前)

ちなみにですが、暖かさ優先の方にはキジマのグリップヒーターGH04のプッシュ式がおすすめです。

5000円台で買え、ヒーターがMAX42Wなので他のグリップヒーターよりワンランク上の暖かさがあります。
(ナップスの店頭でためしましたがグリップヒーターHGより暖かさは上でMAXにすると素手だとずっとさわれないくらい熱くなります)

発電量に余裕がありあたたかさ優先という方にはキジマのグリップヒーターGH04のプッシュ式
発電量に余裕がないけどグリップヒーターを使いたいという方にはグリップヒーターHG
がよさそうなきがします。

昔はグリップヒーターは純正オプションくらいしかなく非常に値段がたかいものばかりで高級品でしたが、
今は5000円前後から社外品であるのでいい時代になったなと感じてしまいます。

書込番号:17054725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/10 20:43(1年以上前)

kumakeiさん
グリップヒーターHG、キジマグリップヒーター GH04ボタンスイッチ 、デイトナ ホットグリップ ヘビービューティー4Sn。
悩んだ末にGH04ボタンスイッチにした。

決め手はパワーと断線しにくい配線レイアウト 
全周にヒーター内蔵と値段(笑

ヘビービューティー4Snも良かったのですが、配線レイアウトがグリップから直角に出ているのが気に入らず。

グリップヒーターHGの電圧計&監視機能も良かったのですが、電圧計は既に装備済みなので決め手にならず。

世間は3連休ですが、自分は仕事。
取り付けはいつになるやら分からないですが、商品だけは注文しました。

このスレを見る事によってフイルム型ヒーターとお別れすることにしました。
※フイルム型ヒーターはヴェクスター150に取り付ける事にしました。

kumakeiさん。ありがとうね。

書込番号:17057126

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2014/01/10 21:17(1年以上前)

昔、デイトナのヘビーデューティ(2段階切り替えのやつ)つかってましたが、マジ困ってますさんの懸念通りグリップから垂直にでてるケーブルの根元に負荷がかかりやすく一年半くらいで接触不良になって半だ付けで補修したことがあります(他社グリップヒーターよりハイワッテージなためケーブルがゴツくそれで不可がかかりやすかったからかもしれません)


GH04は負荷ケーブルに不可のかかりにくい配置とプッシュ式のなかではめずらしく最終のヒーターレベルを記憶してくれるあたりよく考えてつくってあるなとおもいますね。

書込番号:17057261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/12 17:43(1年以上前)

キジマグリップヒーター GH04

フィルムタイプ

左 GH04

右 GH04

日曜日が休みになったのでキジマグリップヒーター GH04を取り付けた。

今付いているフィルムタイプを取り外してからの作業となります。
フィルムタイプ。今までありがとう。今度はヴェクスターで熱くなってくれ(笑

左側はバーエンド取り外し、精密ドライバーを突っ込んで隙間を作りそこにパーツクリナーを吹き付けてねじれば外れる。
右側は再利用する事もないのでカッターで切り目いれて取り外し

取り付けは左側が硬くて右側は緩いですね。

左側はグリップとハンドルにパーツクリナーを吹き付けて一気に差し込むのですが、途中で止まってしまい、ハンマーで叩き込みました。
右側はスリーブに突起があるのでニッパとヤスリで除去した後にボンドを塗りつけて差込、輪ゴムで固定。

配線フィルムタイプを取り付けた時にフロントまで引いていたのでそれを利用。

書込番号:17064252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/12 17:46(1年以上前)

GH04のスイッチはこの位置。

フィルムタイプはヴェクスターに移植。赤丸はスイッチ。

軽くインプ。
フィルムタイプとの比較になります。

グリップはフィルムタイプと比べて太いですね。
純正。 φ32.0mm
フィルムタイプφ33.5.0mm
GH04  φ36.0mm

温まる早さは圧倒的にフィルムタイプですね。30秒もあれば実用的な温度に達します。
考えれば当たり前ですが、ヒーターを直接握っている様なものですからね。
それに比べてGH04は3分から5分くらい掛かります。

10分くらいすればGH04も設定された温度まで上昇して安定。
GH04のレベル3とフィルムタイプとがほぼ同じ温度くらいに感じます。

フィルムタイプの消費電量は約18wなのですが、ゴムグリップの上から巻きつけるので熱が逃げにくく効率が良い様に思います。
それに比べてGH04「一般的なグリップヒーター」はハンドルがヒートシンクの役割をしてしまい、効率的には不利って事になると思います。

ただ、総合的にみたら本格的なグリップヒーターGH04の方が上。
5段階温度調節、温度調整値のメモリー機能により最終使用時の温度レベルを記憶。
電源が入った後、ボタンの操作をしなければヒーターのスイッチが入らない。

フィルムタイプは消費電力が少ない割りに効率が良いので、バッテリとか発電に不安があるバイクには良いと思います。

※取り外したフィルムタイプは予定通りヴェクスターに移植。

書込番号:17064266

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2014/01/14 22:25(1年以上前)

取り付けレポありがとうございます

フィルムタイプが結構あったかいとは意外でした。
GROMにはフィルムタイプのほうがよかったのかなとおもってしまいました。


書込番号:17073278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/15 10:13(1年以上前)

>フィルムタイプが結構あったかいとは意外でした。
スペックだけ見たらたいした事はないみたいですが、上でも書きましたが熱が吸収されにくいので効率が良いですね。

あと、ヴェクスターにフィルムタイプを付けた感想ですが、温まるのが早い。
これ結構重要かと思います。ビッグバイクでツーリングってな用途ならあまり関係ないですが、温まるのが早いから近くのコンビニに買い物ってな用途には最適。
一般的なグリップヒーターなら温まる前にコンビニに着いてしまいますからね。

書込番号:17074570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー行ってきました

2013/11/22 20:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC700X

クチコミ投稿数:17件

招待日の今日モーターショーに行ってきました。
説明員に2014年型の情報をいろいろと聞いてきましたのでレポートしたいと思います。
まずエンジン
排気量UPしたが腰下も変更したのか?
>腰下の変更はギアレシオのみ。
燃費性能が上がったとの情報がネットに出ていたがどの程度UPしたのか?
>まだはっきり公表できないがカタログの定地燃費は20%程良くなって48Km/lくらいになると思う。
パワーが5馬力程UPしたそうだが実際の速さはどうか?
>排気量UP分は全て低速トルクにあててます。
なのでさらに低速トルクが増えて、上まで回した感じは現行の700と同じ感じです。
現行型は電装系のトラブルが報告されているが原因不明との情報もある、
2014年型は改善されているのか?
>トラブルの事例は知らなかったが当然改善されてるはず。
発売はいつか?
>2014年の春くらいだがまだ未定。
車両価格はいくら?
>まだ未定だがほんの少しUPするくらい。
タイヤのトレッドパターンが変更されているが、特性はどのように変更されているのか?
>すみません技術的な話は知りません。
エンジンに泥がかかるのを抑制するために市場ではフロントフェンダーを延長する
ユーザーがいるがなぜ2014年型は改善されていないのか?
>NCはオフロードバイクではないので泥の付着は考慮していない。舗装路のみの走行では問題ない。
燃費計が追加されたとの事だがメーターパネルを点灯させてくれないか。
>バッテリーがつながっていないので今日は無理。
ブレーキレバーがアジャスト付きに変更されたが、他に変更箇所は?
>ありません。ただボディーカラーのシルバーはガンメタになりました、その他のカラーは変更ありません。
外装もフレームもサスの仕様も同じです。
スクリーンも変更ないのか?
>変更ありません。ホンダではメーカーがやれるところは全部やるというスタンスではなくてユーザーの方に
カスタムする箇所を残してあげたいという意味もある。
マフラーの音質が変わったとネットに出ているが、2014年型の音を聞いた印象は?
>音量は変わりません。音質の変更もほんの少しです。

以上こんな感じでした。
燃費が20%もUPしてるとはしょうじき驚きでした。
説明員の方は技術屋ではないので詳細は不明ですが
間違った情報は出さないと思います。
まだ帰宅途中ですので帰宅しましたら画像UPします。

書込番号:16867577

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/22 23:05(1年以上前)

すいません、板違いで申し訳ないんですが、TMSに行ったとの事で是非教えて欲しい事が、
CBR250Rのネイキッドと噂されるCB250Fは展示か何か発表ありました?

書込番号:16868333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/11/22 23:33(1年以上前)

2014年型採用のブレーキレバー

新パターンのタイヤ ダンロップD609です。

燃費計が追加されたというメーター(無点等ですみません)

展示されていたNC750Xはガンメタの1台のみでした。

はらへったにょーさんへ
ホンダのブースでしっかり見てきたのはNCシリーズのみでした。
実車があったかどうかも記憶にありません。
力になれなくでごめんなさい。

NC750Xの写真UPを何枚かUPします。
シート表皮が変更になったという情報もあるようですね。
現行型を知らない自分には判断がつきませんでした。

書込番号:16868452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/23 19:30(1年以上前)

早急なレポートご苦労様です。
燃費ですが、欧州のWMTCモードで新旧が 27.9km/L→28.9km/Lで発表されており、
約3.6%の向上となりますが、日本の定地走行燃費が20%改善とは驚きました。

もし、48km/L が事実であればビッグニュースだと思います。 
以前と違う何らかの技術的なアプローチがあったに違いないと感じています。

書込番号:16871475

ナイスクチコミ!0


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/23 20:38(1年以上前)

販売店の人がイマイチ分かってないだけというオチではない?
750ccで48km/Lはそれだけ異常な数値だからね。
400ccはおろか250cc単気筒ですら顔負けの数値だから

もし本当なら
新型CBR250Rも低燃費性が改善してるという話があるけど
こっちも現実離れした改善が見られてるのかね

書込番号:16871734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/11/23 21:20(1年以上前)

自分もせいぜい数%UPと思っていましたので何度も聞き直しました。
排気量UPとギヤレシオだけでそんなに改善されるんですか?と
説明員の話では排気量とギヤレシオのみで2割くらいの改善ができましたとの話でしたが...。
自分で投稿しておきながら言いにくいですが、ちょっと信じがたいですよね。
ただ、その方に燃費を聞いた時は燃費を即答できなくて、一度席を外して
から答えておりましたので、資料を見てきたか、詳しい人がいたんだと思います。

書込番号:16871918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/11/24 11:50(1年以上前)

>排気量UPとギヤレシオだけでそんなに改善されるんですか?

ショップ対応や個人レベルで市販のボアアップキット組んで、減速比ハイギアード化(F15⇒16)したら
リッター30K走ってた225セローが33〜35K走る例多数見てます。

常用回転域での燃焼効率を狙って作った元々4輪のエコエンジン技術ですし、
メーカーが力入れて・2輪向けにもっとエコに振る為の改良・排気量UP燃調、最適減速比だとできるのでは・・と思いますが

書込番号:16874255

ナイスクチコミ!3


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/25 11:19(1年以上前)

なるほど、しかし凄い
他にも色々出るし
来年ホンダは大型に力入れるみたいだね

250〜400ccは逆にちょっと寂しい
CBR250Rはどうやら噂だけで
実際の性能面の向上は殆ど見られないそうだし

大型以外でDCT搭載車でも出てきたら
面白いのにな

書込番号:16878473

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2013/11/25 18:05(1年以上前)

ギア比上げたから、60km定値走行で2割アップ。
海外の実走燃費に近い測り方なら、5%アップ。
これなら矛盾ないと思う。

書込番号:16879649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度5

2013/11/29 22:05(1年以上前)

レポートありがとうございました。
排気量UPは羨ましくないと強がっていましたが、詳細が明らかになるにつれ悔しい気持ちがムクムクと(笑)
排気量UPに加えて、新OFFタイヤ、燃費計、滑りにくいシートなど、、、
NC700ユーザーとしては、せめてネーミングはNC700のままでも良かったんじゃないかと、つい愚痴が出てしまいます。
でも、燃費は説明員が2%と間違ったんじゃないのかなぁ。

書込番号:16896217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/30 22:26(1年以上前)

東モを取材した2輪誌の750情報では、ギヤのハイレシオ化で燃費向上とか、
排気量アップによる低回転域でのゆとりあるトルク特性と、「より明確な鼓動感」
を実現。 とか載ってますね。

販売店情報によると、NC700は既に生産を終了し、年末からはNC750の予約受付が
始まるらしいですね。 発売も消費税アップ前の2月頃かもしれません。
12/20の大阪モーターショー内で発売日は判明しそうです。 2年前のNC700X新発売
と同じ流れになるかもです。

書込番号:16900430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/12/03 13:01(1年以上前)

ギヤのハイレシオ化で2割UPは信じがたい値ですが軽自動車が30km/l越えの
ご時世ですので定地燃費が48km/lってのは不可能ではないと思っています。
みなさんはどうお考えですか?

書込番号:16910506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/14 12:38(1年以上前)

新型発表来ましたね。
燃費は2名乗車で42km/L,WMTC値が29km/Lのようです。
20%はおそらくモーターショーの人が勘違いしてたのかも知れないですね。

まあ少々期待外れ感はありますが
250ccクラスの平均燃費レベルは超えてるので
これでも充分と言えば充分ですが。

書込番号:17071318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング