ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ついに発表! PCX

2010/03/16 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:66件

前後14インチで乗り心地は良いだろうし、価格も控え目¥299,250。
新し物好きの方は飛びつきそうな感じですが、
実用性を考えると、燃料タンクが6.1L、シート下スペースも25L。
トップケースを付けるにも、まずはベースキットが必要。
なんとも悩ましい製品ですな〜〜〜

書込番号:11094694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2010/03/17 06:08(1年以上前)

バカバカしくも自己レスですが、風防(フロントスクリーン)とか付けるとチト格好悪いですね。
シート下に入るメットにもけっこう制限が出そう。やっぱり実用性では今ひとつのように感じます。

メーカー公式HP
http://www.honda.co.jp/PCX/

書込番号:11097624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/17 07:27(1年以上前)

フルフェイスも問題なく入るようです。

書込番号:11097736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 08:32(1年以上前)

現在コマジェユーザーですがPCXの存在は激しく気になっています。
近場のHonda Dream店で試乗が始まれば真っ先に試乗しようと思っています。

書込番号:11097881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 14:40(1年以上前)

燃費がいいから燃料タンクは6.1Lでも問題はないと思うけど、フットスペースがフラットじゃないのかキツいんだよね〜。(特に買い物時)
でも検討はしたい!

書込番号:11099085

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/17 20:42(1年以上前)

リード乗りですが、PCXの発売はとても気になります。日本仕様を買うのが良いのか?タイからの直輸入の方が規制が無いので走るのか?リードのサイトにリンクされていた動画では108km止まりでしたが、160kmまでメーターが有るのは、海外での150cc版を発売を睨んでの部品の共通化の為か?対抗にヤマハが小マジェの国内での正規販売やスズキがアベニスの復活など当面は気になりますね。どちらにしてもPCXの売れ行き次第ですね。

書込番号:11100385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/17 23:34(1年以上前)

キック始動は無いようですね。個人的に残念。

書込番号:11101563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/18 01:22(1年以上前)

インプとエボのFCさん 
PCXにキック始動のキックが無いのは知りませんでした^^
セルだけだと不安ですねぇー。
実物の車両が早く見たいですなぁー(笑)

書込番号:11102115

ナイスクチコミ!0


wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/19 08:25(1年以上前)

明日から開催される 東京モーターサイクルショー・大阪モーターサイクルショーに出展されるのでしょうか? ホンダドーリムに確認すると試乗はないとはいってました。

書込番号:11107403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/19 11:58(1年以上前)

メーター160km/hって。150の発売でも控えてるのかな?だったら待ったほうがいいかもですね。どうなんでしょう?みなさんの予測は如何ですか?
ところで、やはり実際には85km/hくらいしかでないのでしょうか?

書込番号:11108088

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/03/19 13:41(1年以上前)

アイドリングストップ機構だと寒い日の暖機運転は出来ない?
自分は買い替え予定無し、ゆっくり走って暖気派なのでどうでもいい話ですけど。

昔、小マジェが40万円オーバーだったのでアンビリーバボーに安いですね。
リード110をメーカー希望小売価格 273000円(税込)で買った人の立場は…

書込番号:11108451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/19 14:25(1年以上前)

暖気についてはアイドリングストップのオンオフ切替スイッチついているので、問題ないと思いますよ。

書込番号:11108587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2010/03/20 00:42(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
暖気中はアイドリングストップは機能しないそうです。
ちなみにタイヤはチューブレス。

書込番号:11111257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/20 01:24(1年以上前)

PCXの取扱説明書まで調べるられるんですねー(^^;
アイドリングストップって、エンジンが温まれば自動に切換わるんですかー?
スズキ・ヤマハにも期待しますねぇー(^^

書込番号:11111418

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/20 21:43(1年以上前)

ラリくんさん、私のコメントを見たでしょうか?それともリードのサイトの意味が分からなかったのでしょうか?動画のリンク先を貼り付けときます。

http://www.youtube.com/v/h_z5r4Al9y4&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param

書込番号:11115218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/21 02:10(1年以上前)

今乗っているアドレスが乗れなくなったら、購入を考えようかなぁー^^
フットスペースが無い原二スクーターって、日本仕様で見たことが無かったのでイイですねー(笑)
シート下トランクは、フルフェイスメット+小物スペースが収納が出来て広いところもなかなか^^
プロントカウルの内側に収納ボックスが有るので雨合羽や工具・タオルが仕舞えそうです^^
個人的には、フロントバスケットが欲しいのですが無理ですね〜〜(笑)

書込番号:11116672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

晴れてフェイズオーナーに

2010/02/02 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

アメリカンから250ccビッグスクーターへの乗り換え。

まだ納車されて間もないので距離20kmも走っていないですが、ちょこっと感想を。


1.標準装備のミラーって結構視野が狭いんですね。

いままでハンドルのワイドなアメリカンのミラーを使っていたので、真後ろの車でも
ミラー越しによく見えていたんですが、フェイズのミラーは車体の中央に寄っているので
真後ろの車が1/3くらいしか見えません。それほどすり抜けするつもりはないので
もう少し車体からはみ出したミラーが個人的にはいいですね。


2.出足

アクセルを回してワンクッション置いてから動き出すんですね。
マニュアル車の半クラのような状態と似ていますね。

2000〜2500回転ぐらいでバイクが動き出すので、最初走らせた時は「反応が鈍い?」と
感じました。でも、最初から2500回転ぐらいに上げてからスタートすればすぐに加速します。


3.加速

まだ慣らし運転で回転数も4000回転強ぐらいしか回していないので何とも言えませんが、
一般道で車の流れに乗るだけだったら4000回転もあれば十分ですね。

4000回転って本当に少しひねる程度。60km/hぐらいまでスーーッと出ます。
これ以上の回転数は慣らし運転が終わってからですね。


4.シートの乗り心地

まだ慣れていないせいか、なんかしっくり来ませんね。
アメリカンのシートと比べると非常にお上品な格好で運転させられているって感じがします。

もう少しシートの後ろに座りたいかな。


5.サス

前乗っていたアメリカンはモノサスでしたが、衝撃吸収という意味ではアメリカンのほうが
マイルドに路面の衝撃を吸収していたような気がします。

これはタイヤの大きさも関係してくるのかな。


6・取り回し

本当に軽く曲がりますね。Uターンするときも、あまりにクイっと曲がってしまうので
バランスを崩しそうになっちゃいました。

アメリカンは曲がりませんからね。


7.見た目

車体はブラックを選びましたが、全身黒は結構かっこいいですね。
傷が目立つーーーー(^^;)

書込番号:10878269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/03 00:50(1年以上前)

購入 おめでとうございます。

ビックスクーターはどうしても出足が鈍いです。
CVTだからかも知れませんが。
そもそもスポーツ車ではないので、安全パイ的な味付けかと。
バイクに不慣れな人が、スロットルいきなり回せばどうなるか。
それも50ではなく250で。

どうしても不満なら、ウェイトローラーの軽量化など試されては。

ショックの吸収率などは、やはりモノサスが有利かと。

エンブレが効かないと感じるのではないかと思います。
MTモードを持たないビックスクーターは概ね同様です。
早めのアクセルオフで、前後ブレーキを上手く使って下さい。

安全運転で('-^*)/

書込番号:10879434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/02/03 19:15(1年以上前)

そねっと21さん

まだ慣らし運転ということでエンジン回転数も全然上げていないので、出足が遅いか
速いかよくわかりませんが、街中で青信号と同時にすっ飛んでいくビクスクは
結構アクセル吹かしてたんですね。

慣らし運転が終わったら、発進時の回転数をもう少し上げてみようかなと思います。
じゃないと後続の車にストレス与えてしまいそうですから。


20→60km/hぐらいの加速感は良いですね。4000回転強でも一般自動車並に加速します。
5000、6000回転ぐらいまで上げれば追いつかれることはなさそうです。


>エンブレが効かないと感じるのではないかと思います。

まだそんなにスピード出すことがないのでよくわかりませんが、速ければ速いほど
エンブレが効きにくくなるのかもしれませんね。



安全運転でビクスクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:10882263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 フェイズの満足度5

2010/02/03 22:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

慣らし運転中はエンジンの回転数を抑え気味にせざるを得ない為
パワー不足を感じられるかも知れませんが、回せばそこそこ伸びを
感じられると思いますし、回しても振動の少ない良い単車ですよ。

サスの硬さは、体重にも因ると思いますが最初は硬いと感じられるかもしれません。
(嫁とタンデムしてもまだ余裕があるくらいなので、バネは固めの印象です)
人と単車(ショック)の慣らしが進むにつれ、多少硬さが取れたような印象もあります。

取り回しの軽さは「起動力(w」 の演出だと思います。
高速道路走行時は少々安定感不足を感じるかも知れませんが、街乗りは小回りが利いて
良いですよ。
蛇足ですが、ちょっとした峠道でも楽しめたりします。

なんか私のフェイズに対する印象ばかりになっちゃいましたね。スミマセン。

それでは。

書込番号:10883271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/02/04 20:01(1年以上前)

無事カエルさん

>回せばそこそこ伸びを感じられると思いますし


なんとなくそんな気がします。

いまは3000〜4500回転ぐらいの間で慣らし運転しているので、どうしても出足が鈍いですが、
発進時に5000〜6000回転近くまで回せるようになればパワー不足は感じないでしょうね。

いまは、自動車で燃費を気にしながら運転しているような感覚です。

今日、ガソリン満タンにしたので、しばらく走って燃費チェックをしてみたいと思います。


サスはやはりまだ硬いのかも知れませんね。もう少ししたら柔らかくなってくるのかな。

シートもやや硬いですね。
ツーリングの時、お尻大丈夫かな。ちょっと心配になります。


>蛇足ですが、ちょっとした峠道でも楽しめたりします。

じつはこれ期待しているんです。
いままでアメリカンだったので、峠道は全然楽しめなかったんですよ。

ローダウンしていたので、カーブのたびにステップが擦り減速してばかり。
その点、フェイズはパタパタ倒しても曲がってくれそうなので、楽しみです。

別に飛ばすわけではなく、ある程度はスポーティな運転をしたいので。

書込番号:10887274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2010/02/18 20:31(1年以上前)

最近、雨や雪が降ってなかなか走れません。


ただいまフェイズ(新車)の総走行距離300km程度。すべて街乗り。
燃費計算のために、満タンで給油してから250km走行して燃料計のメモリが3/4程度消費。
あと5、60kmは余裕で走れそうです。

今まで乗っていた400ccアメリカンだと20km/リッターぐらいなので、さすが、250cc。
燃費いいですね。

今週末は伊豆あたりにゆったりツーリングにでも行ってこようと思います。

書込番号:10961848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 フェイズの満足度5

2010/02/25 18:33(1年以上前)

+ハッピースナッパー+さん

こんばんは。

最近は少し暖かくなってきましたが、寒い時期の割には好燃費のようですね。
慣らし中ということもあるのでしょうが、エコ&安全運転の良い習慣を心がけられているのでしょうね。

私のフェイズですが、最近は寒さと、回し気味(sマチックなんか無くたって走るんだぜぃ!!と、
無意識に自分を言い聞かせるように回しちゃっております。)なせいで、あまり燃費は
良くありません。
そろそろ暖かくもなりますし、紀伊半島あたりへ出かけてみようかなあ、と考えております。

+ハッピースナッパー+さんの黒フェイズ レビュー、期待してますね。

それでは

書込番号:10997200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2010/02/26 20:51(1年以上前)

無事カエルさん 


>慣らし中ということもあるのでしょうが、エコ&安全運転の良い習慣を心がけられているのでしょうね。

いえいえ、慣らし中とはいえ、たまに6000回転出すときもありますよ。数秒程度ですが。

フェイズを原付と勘違いして抜こうとしてくる(もしくは後ろにぴったりとついてくる)車なんか、
面倒なので少しアクセル回して逃げちゃったりします。

こちらの加速に反応して追いかけようとする車もいるのですが、並みの車では
フェイズの加速について来ることはできませんね。グングン差を離してしまいます。

並みの車・・・軽やカローラ程度の排気量の少ない車



どうもフェイズの燃料計がよくわからないんですが、

満タン給油してから90km以上走行してからようやく燃料計のメーターの針が動きはじめます。
それからプラス60km走行してメーターの針が3/4を指します。
さらにプラス60km走行してメーターの針が2/4(つまり半分)を指します。

現在、ちょうど210km走行して、燃料計で言うと半分を指しています。
この調子でいくと、あとプラス120km走行で0/4(燃料が空)になるのかな・・・

燃料計のメーターってこんなもんでしょうかね?

車もこんな感じか・・・


総走行距離が800kmぐらいです。燃費は約30km/lかな。
まだ1回しか計算してないですが。

暖かくなったらもう少し燃費良くなるのでしょうかね?それだと嬉しいですね。


書込番号:11002538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2010/02/26 21:50(1年以上前)




無事カエルさん


>+ハッピースナッパー+さんの黒フェイズ レビュー、期待してますね。


先日、伊豆のほうへツーリングに行ったので、レポートを。

目的地は河津。河津桜を見に朝から出かけたんですが、小田原付近で135号に入った途端
早くも渋滞にハマり、
「このまま熱海、伊東、河津・・と渋滞にハマり続けたら嫌だな(慣らし運転にならない)」
と、箱根ターンパイクを通ることにしました。

前日、箱根では降雪があったそうで、バイク通れるかなと心配しましたが、
路肩にこそ雪は残っていたものの、路面自体はドライで凍結の心配はありませんでした。

ターンパイクは上り坂が多いですね。箱根から入るとほとんど上り坂(笑)

さすがフェイズ、コーナリングが楽ですね。車高の低いアメリカンとは雲泥の差(笑)
いままで急カーブでは20km/hまで落として曲がっていたのに、40km/hで楽に曲がれます。

アメリカンの頃は峠道ではいつも後続車に道を譲っていましたからね。


伊豆スカイラインも路面はほぼドライ。車も渋滞するほど混んでなく、
スイスイと終点の天城高原ICまで走行できました。

途中、数台前を走る遅い車のせいで団子状態のまま走る場面もありましたが、
スキをみて上り坂でしたが回転数上げて抜き去って・・その後は快適なワインディング。


河津桜も見頃で、ちょうど良かったです。


帰りは135号をひたすら北上。
城ヶ崎までどっぷり渋滞にハマりましたが、そこからスイスイ・・・

でも2月の夜風はめちゃくちゃ冷えました。
手はハンドルカバーにウェットスーツ素材のグローブをしていましたが、それでも寒い。
足は靴下2足に革のブーツ。感覚が無くなるほど冷えました。


手はグリップヒーター装備しようかな・・・

足の寒さ対策は・・・・・『あんよのこたつ』????____効果あるかな?


とりあえずレポート第1弾です。

書込番号:11002885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/03/03 21:18(1年以上前)

オーナーレポ第2弾・・・高速編


慣らしも終わったということで、今日、高速デビューしてきました。

といっても仕事帰りだったので1区間だけ。ETCの通勤割引で。


一般道では、制限速度の関係でどんなに吹かしても5000回転ちょいぐらいしか使えなかった
ので、フェイズの高回転域の加速がどんなものか確認のため高速道路へ。

まず料金所から本線への合流は実にスムーズで、特に不満を感じることなく本線の流れに
入ることができました。60→80km/hと80→100km/hの加速感はそれほど極端な差には感じませんでした。

断片的にしかスピードメーターを見ていなかったのですが、

・・・67km/h・・・78km/h・・・84km/h・・・94km/h・・・と、割とフラットに加速して
いたように感じます。本線への合流には何の問題もない加速性能でした。


エンジン音に関して、400ccアメリカンだと100km/h前後で走行すると「結構頑張ってるな〜」
って感じるほどの高音のエンジン音がするのに、フェイズは余裕たっぷりの静音。


ただ、風圧はすごいですね。

ジェットヘルにフード付きのダウンコートという高速走行には相応しくない格好だったので
余計そう感じたのかもしれませんが、胸から上への風圧は強烈。メットが脱げそうになりました。フルフェイス必要か?

さらに横風の影響もすごかったです。アメリカンだと結構風通しがいいので余程の強風で
ない限り、車体を揺られることってほとんどないんですが、スクーターは風の逃げ道がない
ので風をモロに受けてフラフラとなることが・・・結構怖かったです。


最高速は・・・8000回転直前でぬふわkm/h台。まだ余裕ありそうですね。


車の流れにも普通についていけるし、100km/h前後での追い越しもそれほどムキにならなくても
出来るし、悪くないですね。風圧以外は実に快適。

書込番号:11028421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 フェイズの満足度5

2010/03/04 19:13(1年以上前)

+ハッピースナッパー+さん

こんばんは。

返信が遅れてスミマセン。伊豆に行ってらしたんですね。
この辺ではようやく梅という感じですので、河津桜ってなんか新鮮でした。

高速ではどこにお出かけになられたのでしょうか。


風圧ですが、高速では+ハッピースナッパー+さんの印象と同様、私も結構な風圧を感じました。
ヘルメットの影響は大きいかもしれません。
普段テレオスUをかぶっていますが、ショウエイZ4のときは風の影響をあまり感じませんでした。
服装も普通のジャンパーコートだとビラビラして寒いわ服が暴れるわで大事ですが、ライディングジャケットだと
比較的落ち着いて運転が出来ます。
街乗りでライディングジャケット着るのがおっくうではありますけどね〜。

前方からの風圧にしても、横風にしても乗り換え前のKLEと比べると盛大に感じてしまいますが、
カウルの大きさを考えると仕方ないのかなぁと思います。

フォルツアやSWだと前方からの風圧は多少楽なのかも知れませんが、逆に考えれば
フェイズなら風圧をライダーが伏せて逃がすことが出来る、と思うようにしています。

ところでETC着けられたのですね!
一体型ですか?分離型ですか?
取り付けはどんな感じか、興味深々です。

それでは。

書込番号:11032785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2010/03/20 20:12(1年以上前)

無事カエルさん


あまりにも遅レスなので、もう見ていないかもしれませんが一応お返事を。


風圧に関してはみなさん同じような印象なんですね。

以前から、特に冬場フルフェイスが欲しいなと思っていたんですが、ここにきて
高速ツーリング用に買い増ししようかと考えています。


>高速ではどこにお出かけになられたのでしょうか。

いえいえ、近所の高速道路を1区間だけ走っただけです。距離にして10km程度です(笑)
早朝夕方だと通勤割引が使えますから、お試し走行にはちょうど良くて。


>ところでETC着けられたのですね!
 一体型ですか?分離型ですか?
 取り付けはどんな感じか、興味深々です。

以前、アメリカンの時に使っていた分離型のETCをバイク屋さんで再取り付けしてもらいました。取り付け料金5000円。

取り付け場所はどこでも良かったんですが、一応鍵のかかる場所がいいかなということで、
左のフロントボックスのなかに本体を設置して、アンテナは左のミラーステー部分に配置。

見た目すっきりしていて良いですね。



あとは注文中のグリップヒーターを取り付けて、ドリンクホルダーをどこかに着けたら
どこへでも不自由なく行けそうです。

グリップヒーターって、手を温めるだけじゃなくて雨などで濡れたグローブを乾かす機能も
あるんですね。冬だけじゃなく用途がありそうなので注文しちゃいました。
(新車購入キャンペーンでグリップヒーター本体はタダ。取り付けが5000円かかりますが)


最近の悩みは、洗車。
どうやったら傷をつけずにピカピカにできるか・・・。

どんなに神経質に洗っても傷は出来るし、ほどほどの妥協と広い心を持つしかないかな。

書込番号:11114773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

本日リコール出ましたね^^;

2010/03/20 00:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:8034件

リコールなしとか無理だろうけど、アクセル戻らんって^^;

車もバイクもアクセル戻らんって流行ってるんか?

アクセル、ブレーキは各社もうちょいクオリティや最優先で気を遣って欲しいっすね。

書込番号:11111304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8034件

2010/03/20 00:59(1年以上前)

追記

改善対策でPROや郵政仕様のみですが

書込番号:11111320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 10:39(1年以上前)

これから何十年も売られ続けるバイクでしょー
安易な設計ではこまります。

よくはずすサイドカバーのツメが割れやすいとか・・
もっと煮詰めて出してほしいものです。

書込番号:11112513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替えに検討中

2010/03/16 17:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

現在シグナスXに乗っていますが、PCXと子マジェで迷っています。
ほぼ車体はほぼ同じ大きさですが、タイヤはPCXの方が大きいですね。

書込番号:11094566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 17:57(1年以上前)

シグナスの乗り心地は原付2種としてはトップレベルなので、14インチのPCXといえども大きな違いは出ないと思います。
また、7.1Lの燃料タンク、足元にフラットスペースありを考えると、シグナスのほうが良いし、小マジェも含め、しばらくは「悩むのを楽しむ」のが良いのではないでしょうか?

書込番号:11094729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/16 18:37(1年以上前)

PCXより小マジェの方が大きく感じますが、気のせいでしょうか?
ビックスクーターを小型したような車体(PCX)でチョイノリって感じがイイですねぇー^^

書込番号:11094893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/16 21:03(1年以上前)

信頼性の面でコマジェは微妙かな。
全長はコマジェのほうが大きいです。

今買うならPCXだと思いますけどね。
生産終了したことに魅力を感じるならコマジェも悪くないとは思いますが。

書込番号:11095559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/17 02:25(1年以上前)

PCXのメリット
@なんてったってニューモデル!目立つことまちがいなし。
A燃費トップクラス。53km/L! 実用で40km/Lはありそう。
Bタイ製でも国内仕様なので、部品やサービス網が安心。
Cこの装備で、30万円を切る魅力的な価格。

コマジェのメリット
@国内正規販売終了(在庫のみ)による希少価値。
Aビックスクーターに迫るゆったりとしたポジションが可能。タンデムシートもコマジェが広いか。

メリットで見る限り、PCXのほうがいいと思います。
あとはバイクですから、メリットデメリットに関係なく本当に好きなのはどちらか、どっちが乗ってて満足できるか、かな。

書込番号:11097423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/17 02:37(1年以上前)

南の島の住人さん 
  ↑
バイクショップの方ですか(^^;

書込番号:11097436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/17 03:23(1年以上前)

みくに峠さん
こんばんは。アドレスのクチコミで何度か拝見させていただいてます。

<バイクショップの方ですか(^^;

いえ、違いますよ。
私もバイクの買い替えを検討してて、PCXが発売されるのを待ってたんです。
上のクチコミの書き方が、「ショップ一押しのオススメ!」みたいなカンジだったからでしょうか?
でも言ってることは、みくに峠さんと同じだと思います。

書込番号:11097496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/17 03:30(1年以上前)

すみません。間違えました。
 誤 <でも言ってることは、みくに峠さんと同じだと思います。
 正  でも言ってることは、ライコネン1017さんと同じだと思います。

           
           

書込番号:11097503

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/03/17 15:12(1年以上前)

山田甲八さん,みくに峠さん,ライコネン1017さん,南の島の住人さん レスありがとう。
そうですね、あわてて買い替えよりも実車みてからの方がいいですね。   

書込番号:11099190

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/17 20:45(1年以上前)

nisiiryouさん、シグナル乗りなら分かると思いますが、タイ仕様と日本仕様の走りの違いを見極めてからのほうが良いですよ。

書込番号:11100403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

CB1100

2010/02/04 18:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

CB1100発売日が決まったみたいです。
タイプT(アップハンドル)が3月11日、タイプU(ローハンドル)が6月4日
価格は997,500円、ABS付きが1,071,000円
タイプTの先行予約が2月9日〜16日、通常受注2月26日
タイプUの先行予約が2月26日〜3月11日、通常受注4月1日

書込番号:10886916

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/04 20:00(1年以上前)

キャッチコピーは、「このモ-ターサイクルは、このエンジンは、もう一度あなたの心に点火する。」ですか。

 アイドリングのエンジン音は、CB750をやや野太くしたような音に、集合管独特の音が混じったような感じで、悪くないですね。

 現在の不確実な世の中で、生き残りをかけた競争社会を強いられてきた我々の年代には、どこかほっとするデザインです。
 乗り味もおそらく、CB750をよりトルクフルにした感じの、空冷4発の五感に訴える味わいの部分を追及しているのではないかと思います。

 でも私にとっては、やっぱりどこかが違う?
あの洗練された美しさをもったコンセプトモデルを見せられた後では、なぜか色あせて見えてしまうのは、私だけなのでしょうか?


http://www.honda.co.jp/CB1100/message/

書込番号:10887272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 20:24(1年以上前)

CB750とはかなり違ってみえますがこれはこれでいい気がします!


大型持ってたらこれ欲しいですね。

書込番号:10892052

ナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/05 21:15(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

一度乗ってみようと思っています。
4月の試乗会予約しました。

意外と良いかも、となるかもしれません。


http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/test_ride_festa/

書込番号:10892333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 10:01(1年以上前)

情報をありがとうございました。
早速試乗会を申し込みました。
楽しみにしています。

書込番号:10894614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/06 21:27(1年以上前)

いよいよですか?確かに余分なものをそぎ落とした漢字ですね。エンジンと対話というか。
欲しいと思います。。。

書込番号:10897397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/25 12:45(1年以上前)

明日にはページに出ると思いますが
スペック(うろ覚えですが…)
88ps/7500rpm
9.?kg/5000rpm
シート高76.5cm
車重243kg(ABS=247kg)
カタログ見ると欲しくなっちゃいますね〜

ナナハンより3cmもシートが低いとは〜

書込番号:10996085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/02/26 12:27(1年以上前)

昨日、実物を見てきました。確かにコンパクトです。
小柄な女性の店員さんも、爪先立ちではありましたが、両足がついてました。
私も跨らせてもらえばよかったと今、後悔しております。
さて、皆さんにアドバイスを貰い購入したCB750も無事に1年点検を終えたのですが、点検の帰り、何かフィーリングが変ったかな、と思いつつ家まで帰りました。2,3日乗っていたのですが、ガソリン臭いし、アクセルひねってもレスポンス悪いので、再度点検に行くと、プラグが1つ点火していなかったそうで、交換してもらいました。
NGKとデンソーのプラグを使っているらしいですが、どちらかがそんな状況になることが多いそうです。(どちらかなんて情報では、役立ちませんね、ごめんなさい)
末永く付き合いたいと思います。

書込番号:11000795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/02/28 21:27(1年以上前)

 開発者のコメントを見ていると、40〜50歳代がターゲットのようですね。

 ですから、RC42よりも足付きを良くして、ガソリンタンクの容量をギリギリまで抑え込んで重心を下げて、立ちゴケをしにくくしてあるのでしょう。
 
 また、インジェクションの特性をあえてキャブ車のような、穏やかなレスポンスにしてあるそうです。ホイルベースも、RC42とほぼ同じ(5mm短い)ですね。

 さらにTYPETは、アップハンドルなので、RC42よりもわずか10kg増しでしかありませんから、取り回しも良いと思います。

 でもこれってもしかして、RC42Lに代わる教習用車両のベースモデルなのかな?

書込番号:11013502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/02 19:16(1年以上前)

CB雄スペンサーさん
こんばんは。
実車に跨ると、CB750より小さく感じました。確かにエンジンの部分は目線的見えますが
タンクの容量のせいとハンドルの位置からでしょうか?
リアから見てもかなり小さく見えました。
写真は色々あるようですが携帯で撮影しました。
カラーはワインが思ったより綺麗な発色をしていました。
足はべたつきです。(171cm)

もちろんタイヤは細めです。

書込番号:11022916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/02 19:56(1年以上前)

 私は、実車はまだ目にしていませんので何とも言えませんが、雑誌などの写真で見る限り、タンクの幅はRC42と同程度に見えますので、CB750より6リットル容量が少ないことから、CB1100は、CB1300シリーズと同じく、デュアルバックボーンフレームを採用しているのではないかと想像しています。

書込番号:11023101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/06 17:43(1年以上前)

跨ってみると、ハンドルの高さ、エンジンがタンクごしに見えるので今までより細く見えるのかも知れません。14Lは確かに少ないと感じます。あまり遠出を意識せず、エンジニアが言う「散歩」を意識して立ちごけしない狙いなのでしょうかね!

書込番号:11043247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/06 23:06(1年以上前)

> でもこれってもしかして、RC42Lに代わる教習用車両のベースモデルなのかな?

納得。
それはアリだと思います。
この機種の発売で一番喜んでいるのが、教習所だったりして。

私が受ける教習車がもしCB1300だったら、さぞかし辛いだろうなぁ、と思っていました。
見かけ上のコンパクトさを得られるCB1100であれば、そういうこともないかもしれませんね。

書込番号:11045137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 09:13(1年以上前)

教習用に採用されたら、前後のメッキフェンダーが黒塗装のフェンダーに変わるかな?
あとマフラーがナナハン同様に黒塗装になるかな〜
教習所のは洗車や整備が最悪だからCB1100がかわいそうかな〜(私の通った教習所では…オイルは真っ黒ドーロドロ)

書込番号:11046812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 09:29(1年以上前)

教習所は固いブラシでごしごし水洗いで
傷がつきそうですね。エンジンオイルは見たことが無いのでわかりませんが、酷使しているのなら定期的に変えそうなものですが。。

空冷のエンジンフィンの部分の清掃ですが、特に自分も汚れた時は歯ブラシなどで水洗いをしていますが、なにかワックスやケミカルなどのお手入れをする方法がありますでしょうか。やっぱりピカピカと光っているほうが気持ちいいような気がします。CB1100もかなりフィンは気を使っているようですが?

書込番号:11046857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 13:36(1年以上前)

>>空冷のエンジンフィンの部分の清掃ですが、特に自分も汚れた時は歯ブラシなどで水洗いをしていますが、なにかワックスやケミカルなどのお手入れをする方法がありますでしょうか。

私はスポンジの塊を手のひらサイズのブロックに切り取り
フィンの間に入るように細かい切り込みを入れ、耐熱ワックスなどを染み込ませ
汚れ落としとコーティングを一緒にやっちゃってます。(一回やればスポンジは真っ黒なんで使い捨て〜)
手の入り難い所まではあまりやってませんが、簡単にパッと見綺麗にはなります。

書込番号:11048038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 18:12(1年以上前)


シンプルってうつくしいさん
豆腐のように細かく切って+耐熱ワックスでお掃除なんて知りませんでした。今度是非やってみます。今までどうもしっくり来なくて綿棒や歯ブラシなどTRYしましたが。ありがとうございます。

書込番号:11049336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/07 22:53(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、

> 私はスポンジの塊を手のひらサイズのブロックに切り取り
> フィンの間に入るように細かい切り込みを入れ、
> 耐熱ワックスなどを染み込ませ
> 汚れ落としとコーティングを一緒にやっちゃってます。

ナイスアイディア!
私もやってみます。

どうも最近は洗車がいい加減になっていたので、反省です。
良いアイディアをありがとうございます。

書込番号:11051032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/08 09:32(1年以上前)

>教習所のは洗車や整備が最悪だからCB1100がかわいそうかな〜(私の通った教習所では…オイルは真っ黒ドーロドロ)

私の通っていた教習所では、販売店の業者が来て、定期的にメンテナンスしていましたよ。
そして、車両も教官が丁寧に洗車していました。

 私のエンジン洗車は、まず、大小3種類の豚毛のブラシを使い分けて泥や汚れを払った後、耐熱ワックスをスプレーして、柔らかい布でふきあげていきます。

 
 話は変わりますが、CB1100は、前後18インチホイールにキャスター角27度、トレール114mmと、CB750や、CB1300よりも大きくなっており、マシンの重心に対してヒップポイントの低さからすると、安定性を重視した乗り心地であることが想像できます。ちょうど'70〜'80年代前半の、和製アメリカン(ジャメリカン)バイクのようですね。

 そして、最高出力はCB1300と同じ7,500rpmで発揮しますが、最大トルクは、500rpm低い5,000rpmとなっていますので、CB3車種の中で最もフラットトルクの味付けがされているものと思います。メーカーが言うように、お散歩バイクとしては、最適な設定でしょう。

 でも、私のようなおじさんだって、(腰痛のせいで)SSにはのれないけど、回して楽しいエンジンが好きなものもいるんですよ?峠を、楽しく攻めたいこともあるんですよ??

 ホンダさん、'07コンセプトマシンのようなスタイリングで、エンジンチューンや足回りも含めて変更した「TYPE-R」をぜひ出してくれませんか?

書込番号:11052640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/03/08 20:03(1年以上前)

> ホンダさん、'07コンセプトマシンのようなスタイリングで、
> エンジンチューンや足回りも含めて変更した「TYPE-R」をぜひ出してくれませんか?

強く同意の一票!

書込番号:11054789

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/08 21:43(1年以上前)

「TYPE-R」 あのまんまで、私も欲しいです。

書込番号:11055330

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャイロの電動化を希望

2010/03/12 10:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ジャイロキャノピー

クチコミ投稿数:162件

最近、よくジャイロを見かけるのですが、実はこのマシンはEVのベースとしては最適なものではないかと考え始めました。ジャイロの使われ方を見ていると、長距離を連続して走るというよりは、配達などで短距離を何度も断続的に走ることが多いようですし、発進・停止を繰り返す利用形態はまさにモーター向きと言えます。

また、燃費の面でも、深夜電力を使って充電を行えば、かなり燃料費を節約でき、業務用には最適ではないでしょうか?通常のジャイロがリッター30km走るとして、ガソリン価格をリッター120円としても、10万キロ走るのに40万円のガソリン代がかかってしまいますが、電動化した場合はその費用を5万円くらいに抑えることができます(EVの場合は4輪の自動車でも、深夜電力を使えば1kmあたり1円くらいの燃費なので、その半分とした場合の予測)。更に、オイル交換やプラグ交換、エンジンなどのメンテ費用まで考えると、メンテフリーの電動ジャイロは多少高価でも十分にペイするマシンになるような気がします。

原付バイクのカテゴリで考えると、法律でモーター出力が600Wまでに制限されてしまうため、あまり実用的ではないと思いますが、バイクではなく配達用の一人乗り電気自動車と考えて、十分なモーター出力を確保すれば配達マシンとしての「次世代カブ」になりそうな気がします。

ホンダの人には、ぜひそういう方向性での商品企画も考えてみて頂きたいです。

書込番号:11073075

ナイスクチコミ!2


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/12 12:25(1年以上前)

実際、モーターのほうはいけるのですが、問題はバッテリーの方なんです。

バッテリー充電8時間で20キロ走ればいいほうですし、バッテリーの劣化が一番の問題です。

ヤマハはそれで電スク売るのやめたみたいです。

書込番号:11073404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/12 13:06(1年以上前)

tayune さん、返信ありがとうございます。

ヤマハのやつはバッテリー劣化が問題だったんですね…。でも、東芝のSCiBなんかは6000回以上の充放電サイクルが可能らしいので、リチウムイオン電池もものによってはかなり長寿命になるかもしれません(SCiBは高いのかな…)。

充電時間は、電池の容量が小さめな分、i-MiEVなどの本格的なEVなんかよりは短縮できるのではないかと思っています。i-MiEVのモーター出力が47kWなので、モーター出力を10分の1、バッテリーを10分の1くらいにしたら、たぶん充電時間も10分の1くらいになるんじゃないかと…。

ちなみに、i-MiEVの充電時間は100V電源で14時間だそうです。

書込番号:11073553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/03/12 16:00(1年以上前)

去年のモーターショーで、既にこんなモデルが発表されていました。

http://response.jp/article/2009/10/24/131385.html

書込番号:11074066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/12 21:15(1年以上前)

良いですよね。電スク。

もう電気100%のスクーターが発売しておりますが、YAMAHAも夏だかに出す様です。

経営厳しそうなんで、発売するか心配ですが…

郵便局なんかの受注受けれる様な物作れたら、爆発するんでしょうねぇ。

乗ってみたいもんです。

書込番号:11075292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/12 21:46(1年以上前)

昔からクロシロさん、返信ありがとうございます。

モーターはエンジンより低速トルクがあるから、自分も電動スクーターの方が楽しいと思うんですけど、日本製が少ないのが本当に残念ですね。

ジャイロは、燃費を気にしている人とか、パワー不足でボアアップしてる人とか、そういう人が結構いるようなので、EV化してパワーアップすれば両方のデメリットが消えるんじゃないか?と思って、ちょっとここで提案してみることにしました。

自分は最初にヒットするEVは、きっとジャイロみたいなマシンだと思っているんですが、意外と海外製のメーカーの方が早くそういうもの出すかもしれませんね。中国の広州市では、既にガソリンのバイクが禁止になってるそうです。

書込番号:11075486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/13 08:33(1年以上前)

電動スクは航続距離が短く、充電にも時間がかかり、バッテリーも頻繁に使えばすぐに劣化する。

これからどんどん進化すると思いますが、今は買い時ではないきがします・・。

ヤマハはリコールで回収したものの、欠陥を直すことができず・・・。
なので、今走ってるやつはあえてリコール回収にだしてない車両になります。

書込番号:11077595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2010/03/13 09:22(1年以上前)

ライコネン1017さん、返信ありがとうございます。

確かにいまが買い時か?と言われると、電動スクーターはいまが買い時ではない、というのは確かにそうだろうと思います。おそらく、出たばっかりの初期ロットのPS3を並んで買っちゃうようなもんでしょうね(笑)。ただ、バッテリーの劣化だけを考えると、初代プリウスなんかもバッテリーが劣化しつつもまだ走っているようなので、おそらくバッテリー寿命もその制御次第でだいぶ変わってくるのだろうと思います。

また、バッテリーが劣化すると言っても、いきなり走れなくなるのではなく、100kmあった航続距離が50kmになるとか、20kmになるとか、そういう劣化だと思うので、その点はそれほど心配しなくてもいいようにも思います。そんな風に航続距離の短くなった電動バイクは学生が通学に使うとか、改造して遊ぶとか、そんな使い方もありではないかなぁ、と思っています。

また、バッテリーもバイクの場合はそれほど大容量のバッテリーは必要ないので、ガソリン代の前払いのようなものと考えて、ある程度劣化したら交換するというのもありだと思っています。

書込番号:11077737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/13 13:41(1年以上前)

バッテリーの要領の問題だけなら、いつ買っても大差無いって事ないですかね?

アシスト自転車のバッテリーってどのくらいで交換なんでしょうね?

バッテリーの能力が上がる一方なら、交換するごとに航続距離が伸びるって事にはなんないですかね?

後は、交換用バッテリーの値段ですよね。
平均2年使えて、価格が2万くらいならそんなに高くないんじゃないかと…2万は安いのかな?

いま販売してる電スクは、30万くらいするんでしたっけか。バッテリーで6万とかだと無理だな…

書込番号:11078689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/13 15:26(1年以上前)

発展途上の製品なので、時間が経てば経つほど、良いものが出てくるのは間違いないと思います。

東芝のSCiBという製品は6000回以上の充放電が可能ですが、以前のリチウムイオン電池は500回程度が普通だったと思うので、単純計算すれば電池の寿命が10倍以上になったことになります。ですので、いまが買い時か?と言えば、「まだまだです!」ってのが本当のところですが、EC-02の頃よりはバッテリーもだいぶ進歩していると思います。

いま販売している電動スクーターは2輪のものがいろいろ出ているようですが、30万くらいというとこれでしょうか…。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090126/1023084/

レスポンスのサイトには、こんなのもあったので、価格の方はまだまだもうちょっと下がりそうですね。

http://response.jp/article/2010/03/06/137312.html

書込番号:11079064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/03/13 15:53(1年以上前)

電動自転車の交換バッテリーは、2〜4万くらいまでいろいろみたいです。普通のリチウムイオン電池の場合は、500回程度の充放電サイクルで寿命のようですね。

電動スクーターの場合は、自転車の何倍かのバッテリーを搭載することになると思いますので、バッテリー交換となるとそれなりの費用がかかるとは思います。

書込番号:11079142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング