ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リード、調子いいですよ^^

2009/10/21 09:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

ミック♂

一昨年の1月に購入して走行距離も1万4千キロを越えました。

今までトラブルなど全くって言っていいほどありません。

これからの季節はグリップヒーターのスイッチをオンにすることが増えてくると思いますが、バッテリーの調子も問題ないようです。

ミック♂もご機嫌です。

書込番号:10343867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2009/10/21 19:07(1年以上前)

グリップヒーターを付けたいと思っているのですが使ってみた感想を聞かせてください。

書込番号:10345755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/10/22 00:06(1年以上前)

乗せすぎ〜

ミック♂は乗せて走ってるのかな?
シート上に?足元?…シート下って事はないよね?

ペットもつれてツーリングとかされてるとか〜?
ツーリング先で、ペット3匹づれでツーリングされてる方がいたので、その時の写真をUP

書込番号:10347680

ナイスクチコミ!0


スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/10/24 21:20(1年以上前)

ミックは写真のキャリーに入れて、肩から掛けて膝の上です。時々コンビニフック辺りか足元です。

書込番号:10361648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

オイルの減りについて

2009/10/18 16:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:18件

購入後1年半で約2万キロ弱走行しましたが、
最近オイルが3,000Kmの交換時にかなり減るように
なってきて、一杯入れていたオイルがレベルゲージの下にやっと
付く感じになってきました。
交換はいつもショップにお願いしているのでショップの方が
とりあえずピストン・ピストンリング・バルブのシールを
交換してみるとのことで交換していただきました。
しばらくこれで様子見です。


書込番号:10329389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 17:44(1年以上前)

特に問題ないと思いますよ。

ゲージの上限いっぱいって事は多めって事ですから。

余分なオイルは燃えてるので多少は減ります。

つまりゲージの上限まで入れるのはロスってるって事です。

ちなみに下限ぎりぎりに入れるとほとんど減りませんから。


書込番号:10329615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/18 18:33(1年以上前)

リードや他のスクーターでのオイル消費については他の人もクチコミしていますので、そんなに珍しいケースではないようです。

特にホンダの場合は指定オイルが10w30で、他社品は大概10w40指定になっているのに比べて高温時の粘度が不足ぎみなのでしょう。

多少の燃費の悪化はあるかもしれませんが、スクーター用の10w40オイルを試してみる価値はあると思います。

書込番号:10329849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 20:17(1年以上前)

かれこれ25000kmになりますが、1000km走ってで15−20ccのオイルが減るようです。
これによって何か問題があるかと言えば今のところとくに見あたりません。
これまでの書き込みを見るとその位の減りはこの車の仕様ではないかと思います。

減ったら補充するで問題は解決するのでは?

書込番号:10330410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/18 21:16(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

私も過去の書き込みを見て減りが早いのは
承知しております。
ただ今回ショップの方も早すぎるといっていましたので
他の方も注意をして頂けたらと思い書き込みをしました。
尚、今回の作業は保証期間内なので無償で交換していただきました。

書込番号:10330838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/19 01:19(1年以上前)

バルブシールからがオイル下がり
ピストンリングからがオイル上がり

磨耗が進んでくるとたいがいどんなエンジンでもなります。
材質と制度が良いと長持ちします

エンジン回して乗る人はオイル上がりがなりやすいです。

ピストンのクリアランス広めに取ってあるエンジンはオイルを食います
国産車が世界で一番オイルを食いません

日本の技術指導があっても中国生産はまだ不安要素ありますね
日本>台湾>中国

価格も伴なってる

書込番号:10332606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/20 23:57(1年以上前)

私は1日80キロくらいの通勤に使用しています。
4月中旬に新車で納車され、月に約2000キロ走行で1000キロでオイル交換、レベル8分目まで給油し、7月末にオイル交換後4500キロでオイルが無くなりエンジン焼き付きました。
走りすぎですかね?
保証内で無償修理してもらいましたが、その後も不安で1000キロごとにオイル点検は欠かせません。
修理後、同じように走っていますが、加速が悪くなったような気がします。リミッターが80km/h超だったのが、76km/hくらいで効いてしまいます。燃費が45km/L超だったのが、40km/L程度になったので不満といえば不満です。しょうがないでしょうかね?
エンジンをそっくり載せ替えてあるはずなのですが・・・

書込番号:10342660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/21 18:29(1年以上前)

保護者はタロウ様
詳しい説明ありがとうございます。

空飛ぶきつねさん様
私以上の減りですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:10345568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ミスターバイク 11月号

2009/10/17 19:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

臼田宇宙空間観測所にて

ミスターバイクの11月号でCB750(RC42)の特集を組んでいます。
タイトルは「空冷CBナナハン最終章 CB750」。
サブタイトルは「栄光も勲章もないけれど、みんなに優しい」。
13ページあります。

おそらくCB750(RC42)を単独で取り上げた特集記事としては、これが最後でしょう。


巻頭に掲載しているショーモデル「CB1100」との世代交代的な意味も含んでいるのでしょうか。
表紙でも「CB1100」とほぼ同じ大きさの画像で載っています。

オーナーの方々、ぜひご一読下さい。
私は保存用も含めて2冊購入しました。
(当誌を購入するのは始めて)

書込番号:10324343

ナイスクチコミ!2


返信する
kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/17 21:30(1年以上前)

自分も後から知って、速攻で買いに行きました。
何回も読み尽くして、すでに折り目がつきまくってます^^

書込番号:10325028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/17 22:22(1年以上前)

kamikazaさん、早速のレスをありがとうございます。

我々オーナーには貴重な一冊となりそうです。

余計な心配かもしれませんが、誌面をココに載せるのはチョサクケン何とかに触れないですかね。
まぁ、失礼ながら少々アウトフォーカス気味なのでセーフでしょうけど。

書込番号:10325440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/18 07:12(1年以上前)

初めてクチコミします。皆さんの意見を参考にさせて頂き、晴れて1月に04赤白を購入しました。生産終了に後押しされました。買ってから5000k走行、湘南・箱根を気持ちよく楽しんでいます。今さらながらクチコミ本当にありがとうございました。MrBikeは当然私も買いました。毎月買っているんですが表紙をみてビックリにっこり、やった〜!って感じで即帰宅!中古でパンフなど何もなかったからすごくうれしかったです。CBの良さがもっともっと広まってくれること祈っちゃいます。

書込番号:10327264

ナイスクチコミ!1


笑い人さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/18 08:29(1年以上前)

酔夢亭E-1さん・みなさん はじめましてm(_ _)m
私は9月に赤×白を購入し、日々慣らし運転を楽しんでいる者です。
このクチコミはいつも楽しく拝見させて頂いてます。

私も書店で見つけ即購入し毎日読み返しております。
CB750の記事って大々的に掲載されないので、
今回のこの特集は大変うれしく思っております。
改めてCBは名車だと思いましたし、その名車に乗れることに
喜びを感じました。
末永く乗り続けて行きたいですネ

書込番号:10327456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/18 19:52(1年以上前)

 酔夢亭E-1さん、私もMr.Bike11月号を買ってきました。
生産開始時よりも、終了間際の2年間(’07〜’08)が一番売れたなんて皮肉ですね。
誌面の内容は、私なりに解釈すると、要するに「速く走らなければ、とせかされる事の無いバイク。」ということでしょうか。
 
 多くの大型免許取得者(限定解除ではなく!)は、CB750が初めて乗る大型バイクなので、比較のしようがないため、他の大型バイクと比べても、非常にバランスが取れた優秀なバイクであることに気づくことは難しいでしょう。私自身もそうでした。

 もしものCB750スペシャルカラーで、私が以前、この板にに書いたことがある「ドリームCB750カラー」が掲載されていましたが、思った以上に似合っていると思いました。
 カワサキのゼファーや、ヤマハのSRのように、昨年中に作りだめしておいて、今年「ファイナル・エディション」として売り出していれば、かなり売れたのではないかと思います。

PS. 今日もいつもの峠に散歩に行ったのですが、高速千円効果でしょうか、土日祝日の四輪が非常に多くて走りにくいです。中にはマナーの悪いのもおり、何を血迷ったのか、ぴったりと私のケツに張り付いて煽ってくる輩までいました。
 人がせっかくのんびりと(法定+ふわkmで)走っているのに何をするのか!と、気分を害した私は、軽くブレーキランプを数回光らせたのですが、逆に無理に追い抜こうとしてくる始末です。
 私は、身の危険を感じましたので、(ジャイアンやスネ夫が、のび太に対して言うセリフのように)「クラウンのくせに!!」と、アクセルをひと捻り。あっという間にミラーの視界から消しました。
 20台以上のグループの、ハーレー軍団ともすれ違いましたが、千鳥に並んで非常にマナー良く走っておられたのは圧巻でした。

書込番号:10330248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/19 22:29(1年以上前)

帰ってきたよさん、笑い人さん、CB雄スペンサーさん、
レスをいただき、ありがとうございます。
出張その他でPCに向かうことができず、お返事が遅くなりました。
すみません。

CB750(RC42)は生産中止が決まってから人気と話題が上がる、という不思議なバイクのようです。
今回の記事の中でも登録台数の経緯が掲載されており、FCカラーとなった2004年から台数が伸び、さらに2007年からは倍増となっています。

私が当機を購入する最終的な決断をするきっかけとなった記事は、別冊MOTORCYCLISTの2004年11月号「オールラウンド型ミドルスポーツを考える」等です。
当時の私はVTR1000Fファイアーストーム(国内)に乗っており、そのスポーツ面は楽しめたものの、どこかで疲れ始めていた頃でした。
「いつもマシンに急かされている・・・」。
そして2006年の夏になる前、そのことを自覚するようになり、「楽がしたい」との思いからCB750(RC42)を購入したのです。
この時にこの11月号が手元に残っており、読み返しておりました。

バイク雑誌の記事というのは、我々消費者にとっていかに重要であり、影響力が大きいかということになるのでしょう。
もし、バイク雑誌の関係者の方がこの駄文をお読みいただけたなら、リッターマシンやSSの記事ばかりでなくお願いします。

あ、別冊MOTORCYCLISTの10月号はBMW F800RやCBF600Sなどの「中型」を特集しておりました。
面白かったです。


CB雄スペンサーさん、峠でも高速道でもバカや技術が未熟な4輪は多いです。
私はそういう輩には近づかないようにしています。
これをお読みいただいている皆さんも、危険感知アンテナを起動して、楽しいバイクライフとしましょうね。

書込番号:10336528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

Honda's new 2010 VFR1200F

2009/10/10 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

米国のサイトに、VFR1200Fの画像や映像などのコンテンツが掲載されています。

Honda's new 2010 VFR1200F  American HMC
http://powersports.honda.com/vfr/#/home

CGによる “28°-Phase Crankshaft” の説明は、わかりやすいです。 G

書込番号:10288805

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/11 07:57(1年以上前)

下記のWPに、米国でのVFR1200Fに関する情報が掲載されています。

2010 Honda VFR1200F Revealed  MOTORCYCLE.COM
http://www.motorcycle.com/manufacturer/honda/2010-honda-vfr1200f-revealed-88803.html

カリフォルニア州トーランスにある American HMC の会議室で、
ジャーナリストに、米国向けモデルのVFR1200Fが披露されたそうです。

2010 Honda VFR1200F Revealed (Photo Gallery)  MOTORCYCLE.COM
http://www.motorcycle.com/gallery/gallery.php/v/main/reviews/2010-honda-vfr1200f-revealed/?g2_page=2

歴代のV4マシンが並べられているようですが、V4マシンの特集記事が予定されているのでしょうか。

VFRの価格については、明らかにされなかったそうですが、2010年の初頭には、VFRを手に入れられるそうです。
2009年12月に、乗車する機会を得た後、VFRに関する記事を掲載するようです。

書込番号:10290399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/11 15:41(1年以上前)

1週間程度の時間差なら同じスレッドにしたらどうだろ?

書込番号:10291970

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 07:37(1年以上前)

鳥坂先輩さん、おはよう。

実は、私も最少はそうしようと思っていたのですが、欧米のサイトから、一気に情報が発信され、
欧州と米国とではスペックなど異なっていたので、情報の混乱を避けるため、
欧米のスレッドを分けた方がわかりやすいと思って、新規書き込みしました。

最近は、VFRのおかげで、夢の中でも、マルチランゲージになっています。 G ☆。・*・゚☆。・*・゚☆

書込番号:10295962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 07:57(1年以上前)

下記のWPに、VFR1200Fの画像が掲載されています。

2010 Honda VFR 1200F Photo Gallery  About.com
http://motorcycles.about.com/od/newbikephotogalleries/ig/2010-Honda-VFR-1200F/

スペシャルサイトにあるような、高精細で高画質な画像もいいですが、このような画像の方が、
ニューモデルが身近に感じられ、自分が乗車している姿をイメージしやすいです。

American HMC の中庭で、撮影された画像のようですが、私でも撮れそうな画像なので、親近感を覚えます。
画像の中で、特に、“Front 3/4” と “Profile” が気に入っています。

2010年春に発売予定で、価格は2009年12月まで、発表されないそうです。

書込番号:10296009

ナイスクチコミ!2


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 08:17(1年以上前)

下記のWPに、VFR1200Fの画像や映像が掲載されています。

Honda Releases All-New VFR1200F for 2010  Bikeland
http://www.bikeland.org/story.php?storyID=50464

こちらも、 American HMC の中庭で撮影されたビデオのようですが、素人っぽい映像なので、心情的に共感を覚えます。

歴代のV4マシンの姿は、それを知るベテランライダーにとって、「あの頃を思い出す。」そんな記号になるのでしょうか。

書込番号:10296071

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 08:37(1年以上前)

下記のWPに、国内でのVFR1200Fの発売時期に関する情報が掲載されています。

二輪各社、中・大型の開発急ぐ ホンダやヤマハ発  NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091011AT1D1000810102009.html

VFR1200Fを含めた大型バイクを、来年春までに順次投入するそうです。

桜の開花までに慣らし運転を終えられるような時期までには、発売してほしいものです。

書込番号:10296135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/12 17:09(1年以上前)

もしくは自分のブログででも特集したら?

ほとんどレスつかないんだから、みんな興味ないんじゃない?

V4エンジンとかツアラーに向いて無いと思うよ。個人的には。

後ろ2気筒で熱いだろ?どう考えても。一日1000kmとか走るツアラーにはちと辛い気がするけどね〜


書込番号:10298226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 21:37(1年以上前)

Larusさん、最新の情報を網羅的にいつも有り難うございます。
その情報収集力には本当、感心してます。ツアラーバイクの購入を検討しているところなので、 Larusさんの書き込みは助かっているので、今後もよろしくお願いします。


高速道路の二人乗り解禁の上に、無料化を見据えて、ツアラーバイクの需要が今後、伸びてきそうですね。東京モーターショーでのVFRのお披露目が待ち遠しい限りです。

書込番号:10299926

ナイスクチコミ!4


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 23:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん、こんばんは。
購入したら、そうするかもしれません。 lol

書込番号:10301013

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/12 23:57(1年以上前)

mizunofukeiさん、どういたしまして。
そのように、言っていただけると、書き込みのし甲斐があります。

そうですね。私も、TMSでの公開の日を待ち望んでいます。

ちなみに、海外のサイトで、GTRとVFRを比較している記事をよく目にします。
魅力ある製品を発表しているKが、TMSへの出品を見送ったことは、残念でなりません。

書込番号:10301042

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/15 20:39(1年以上前)

下記のWPに、米国でのVFR1200Fの発売時期に関する、プレスリリースが掲載されています。

American Honda Introduces 2010 VFR1200F  American HMC
http://powersports.honda.com/press/5220/2009/10/08/american-honda-introduces-2010-vfr1200f.aspx

“The VFR1200F will be available at Honda dealers in Spring of 2010.” と明記されています。

タイムテーブル通りに、事が順調に進めば、来春には、USAの道を駆け抜けるVFRの姿があるということです。

書込番号:10314636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/15 20:55(1年以上前)

最近VFR1200よりも、バンディッド1250Fのほうが気になってきました。
(;^_^A

書込番号:10314726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/16 07:33(1年以上前)

ゆーすずさん、おはよう。
フルフェアリングになり、ツアラーとしての快適性を向上させているようですね。

パニアケースが装着しやすい、ツアラー志向の高いモデルが増えているようですが、
MCの選択に迷うほど、国内向けモデルのラインナップを充実させてほしいものです。

書込番号:10316856

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/16 21:21(1年以上前)

スペシャルサイトをはじめとして、欧米のサイトから得た情報を観れば観るほど、
エンジニアが高度な技術を駆使し、ハイパフォーマンスなマシンを開発していることが伝わってきます。 GR8

VFRの画像を見て、不明な点がいくつかあります。
(1) スクリーンの下側の両端:内部が空洞になっている理由。
(2) VFR1200Fのロゴマークの上側:ホールの機能。
(3) フレームの中央部付近:両側にある9つのフィンの存在。

このほか、パニアケース装着のためのホール付近の材質などありますが、そのうちに、明らかになると思われます。

VFRの装備面についての希望があります。
(a) アナログのスピードメーター:スペック競争から脱した日常スピードレンジの中で、快適な乗り物にするという、
  コンセプトに基づいて作られたスポーツツアラーなので、メーターパネルの中央部のアナログメーターは、
  タコメーターよりも、スピードメーターのほうが適当だと思います。
(b) センタースタンド:装備重量が267kgもあるので、センタースタンドを標準装備してほしいです。
(c) パニアケース:国内のレジャーや道路交通事情を考慮した、ナロータイプのケースも用意してほしいです。

(a) は、欧州のコンシューマーからの強い要望があれば、実現可能だと思います。
(b) は、コストやスペック上の重量の関係で、オプションになると思います。
(c) は、あくまで希望的観測ですが、実現の可能性はかすかにあると思います。 FC

10月21日に、TMSに報道関係者が招待され、プレゼンテーションが行われ、
日本で初めて、VFR1200Fが公開されることになっていますが、更なる情報提供を期待しています。

書込番号:10319412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/17 19:15(1年以上前)

ウェブ上で、ZZR や Busa を VFR-F の対抗車として、取り上げている記事を目にしますが、
それらより、K-S を意識した作りになっていると思います。

昨秋、INTERMOTの会場で姿を現した「V4コンセプトモデル」を見た時は、
「A.I」 の David 君の “Future vehicle ” という印象で、ファイナルドライブはシャフトになり、
“New V4 Engine” を搭載した、新世代V4マシンが登場するのだろうという程度で見ていました。

ウェブ上で、“New V4 Motorcycle” のプロトタイプのモノクロ画像を見た時、
K-S を連想させるような作りだったので、それに関する情報を調べ、純正パニアケースを確認しました。
新型VFRのスリムにデザインされた車体後部のフォルムを生かしながら、K-S を意識したケースならば、
装着されるケースは、ナロータイプになるだろうと思い込んでいました。 G

下記の比較は、その2台のスペックから、類似点をピックアップしたものです。

≪VFR1200FとK1300Sの比較≫ VFR1200F ⇔ K1300S

【Engine Displacement】1,237cc ⇔ 1,293cc
【Max Power】127kw/10,000min-1 (ED)  ⇔ 129kw/9,250rpm
【Max Torque】129Nm/8,750min-1 (ED) ⇔ 140Nm/8,250rpm
【Fuel Tank Capacity】18.5L ⇔ 19L
【Seat Height】815mm ⇔ 820mm (Low Seat 790mm)
【Kerb Weight】267kg ⇔ 254kg
【Final Drive】Shaft ⇔ Shaft
【Tyre Size】Front:120/70 ZR17 ⇔ 120/70 ZR17
        Rear: 190/55 ZR17 ⇔ 190/55 ZR17
☆〔MSRP〕USA: $? ⇔ USA: $15,500 (Base)

パニアケースやヒーテッドグリップなどのアクセサリーは、オプションで用意されています。
単なる推測にすぎませんが、価格も、K-Sを意識した設定になるかも知れないと考えています。

書込番号:10324218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/10/18 13:07(1年以上前)

上のスレッドに、“single-side swing arm” を記すのを忘れましたね。

下記のWPに、VFR1200Fの試乗に関する記事が掲載されています。

Exclusive Road Test: 2010 Honda VFR1200  National Post
http://www.nationalpost.com/cars/story.html?id=2112132

VFR1200FとK1300Sを比較し、本体価格についても触れています。
試乗コースの場所は記されていませんが、フォーラムによると、オンタリオ州だそうです。

書込番号:10328551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

スーパーカブ110プロ

2009/10/06 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/10/06 16:39(1年以上前)

ハンドルのウィンカースイッチの形状がMD(郵政カブ)と同じ右にウィンカーが来て居ますね。しかも平スライド式でこちらの方が110ノーマルのプッシュキャンセラーよりかは私は扱いやすかったりしたりもする・・・。

書込番号:10268653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/10/06 22:03(1年以上前)

プロ仕様がついに来ましたか・・・正直半信半疑でしたがw
郵政カブとプレスカブの融合みたいですね。
この仕様を待ってた方は期待どおりだったかどうかですね。
配達用途か積載重視な方にはいいかもしれないですが・・・
110で自分は満足ですw

書込番号:10270206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/06 22:35(1年以上前)

二人乗りも可能にしといて欲しかった^^;

そこだけ不満^^;

書込番号:10270431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2009/10/06 23:19(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

私も、110で満足かな。

リアタイヤのチューブレス化(セロー250みたいな)、2人乗り可、ポジションランプあり(プレスカブ50みたいな)だったら、少し心動かされたかも。

あと、メインスイッチの位置は、使いやすそうだけど、何か不安な気も。

個人的には、スーパーカブ150なんて発売されたら、すぐに買い換えたい病に罹りそう。

書込番号:10270744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2009/10/06 23:50(1年以上前)

追記です。

あくまでもスーパーカブのフォルムを残して、車重や取り回しも現行カブに近い状態で、高速走行可能な(乗るかどうかは別として)、出来ればチューブレス化、足回りの強化は必須、これで、上限31万円くらいで、スーパーカブ150、HONDAさん、どうですか。

YAMAHA一筋だった私が、初めてHONDA車を買ったのです(友人から預かったCT110(オーストラリア仕様)には、長いこと乗りましたが)。

スーパーカブが(現在のフォルムで)、高速道路を走ったら、小気味いい(?)かな。

書込番号:10270950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 今日から俺もカブラーだ!!! 

2009/10/07 01:49(1年以上前)

どっちにしても、自分には値段が高くて買えません(笑)

来年の今頃の予定ですけど、プロじゃなくてノーマルカブを購入したいと思います。

以上

書込番号:10271547

ナイスクチコミ!1


迫撃弾さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 10:37(1年以上前)

小径タイヤにした理由がわかりません。シート高もノーマル110と同じです。

書込番号:10272366

ナイスクチコミ!1


迫撃弾さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 10:43(1年以上前)

スレ主さん、フロントドラムブレーキのバイクで高速に乗りたくありません。

CBとかRG、RD、KHなど、18インチホイールのタコメーター付き
5速ミッションの125ccロードスポーツが復活すれば、カブ110なんて欲しいという人はかなり減る。

書込番号:10272386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2009/10/07 21:14(1年以上前)

迫撃弾 さん、高速走行可能なカブなら足回りの強化は必須ですね。

革靴にスーツ姿、銀行箱をつけて、高速を走ってみたい。

書込番号:10274472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 04:56(1年以上前)

プロを眺めてみますと、多少改造すれば現代版CT110が出来そうですね。



14インチの採用は、積載時の安定性を出す為でしょうね。
(軸高を下げる為)


フロントフェンダ-の形状を鑑みるに、スノーチェーンの取り付けを考慮しているのかも知れません。

書込番号:10321335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型?

2009/10/14 06:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:5件

電気で動くカブが出るみたいですね。新聞に載ってました。少し楽しみだったりしてます(笑)

書込番号:10307091

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/15 01:07(1年以上前)

「出る」とは言っても近日市販予定という訳ではなく、10月24非から一般公開
される第41回東京モーターショーに「コンセプトモデルが展示される」という
ことです。
雑誌等の情報によれば「EV-Cub」と言い、動力系は「バッテリー+前輪と後輪に
インホイールモーター」のようです。・・・・二輪駆動ですね(^_^)。

書込番号:10311721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング