
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2009年3月5日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月1日 19:12 |
![]() |
110 | 28 | 2009年2月27日 23:39 |
![]() |
16 | 12 | 2009年2月24日 09:14 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月23日 23:22 |
![]() |
2 | 20 | 2009年2月22日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年暮れ投稿させていただいたロートル熊です。
現在、走行距離1600km強で、まだまだ慣らしの段階です。
10年振りで、バイク情報に疎く、カカクcomの投稿を参考に購入することができ
大変感謝しております。また満足もしております。
2月21日〜22日にかけて、箱根・芦ノ湖・伊豆各スカイラインの走行及び
伊豆河津桜見物にソロツーリングに行きました。
@東名高速事故で渋滞(港北〜海老名手前まで)
A各スカイライン風が強くカーブ時突風にヒヤリとした事が何度かあった。
B箱根スカイライン入る手前で、道端に小さな雪の塊があり路面が濡れている
所が何箇所かあり神経を使った。
C天城高原から国道135号線に出てから河津まで断続的な渋滞であった。
等々ありましたが、未熟なりに走行を楽しむ事ができ、往復約540km程度ですが
ポジション的に楽で、肩・肘・手首等全く痛くならず、疲れ知らずのツーリング
でした。
残念な事と、心残り
走行・駐車時に色々なバイクを見かけましたが、CB750は1台しか出会う事が
出来ませんでした。(見落としがあったかも?)
その1台上り足柄パーキング駐車場で会い声掛をしましたが、自分の都合(用事)
で時間的制限が有り殆ど話すことが出来ませんでした。
自慢を1つ
駐車場等で一般の人から綺麗にしてますね・・・と
何度か声をかけられましたが、整備が苦手で洗車も殆どしてませんので、
ガラスコーテングのお陰かなと思っております。
やはり声をかけてくれると嬉しいので、何時までも綺麗で楽しく乗り続けて
行きたいと思っております。
長文失礼致しました。
0点

ロートル熊さん こんばんは
楽しくツーリングできてよかったですね、ツーリングの情景が文章から楽しさが伝わって来ます。
また、復約540kmのツーリングとの事ですが、チェーンの清掃、注油等できる範囲のチョイメンテでCB750を癒して頂ければ、CBも喜ぶと思います。
この場を借りて質問ですが、ガラスコーティングは、光沢がワックスとはやはり違うのでしょうか?
また、表面がツルツル?なので、から拭き程度でOKでしょうか。
小生は、車用の使い捨てタオル(ワックス類をしみこませている奴)で、タンク、サイドカバー類、メーター付近からホイールまで真っ黒になるまで、拭き掃除していますが、用途が違うのであまりおすすめはできませんね。でも、ロートル熊さんの様に「きれいに...」の言葉には、うれしさを感じます。
また、もっぱらミニツーリング中心ですが、この時期ミニ(100km程度)でもかなりサツの取り締まりがありまったり走行派の私でも、ヒヤリです。
この時期は、路面や天候の変化が激しいので、お互いに安全運転で楽しく過ごしましょう。
では、また!
書込番号:9154317
0点

ロートル熊さんこんばんは。
昨年暮れまでCBに乗っておりましたので経験で。
CBライダーは高速道路より下道走った方が多く出会えるようです。
高速ツーより一般道でいろんな状況を楽しんでいる方が多いのですかねぇ。
でもだいたい言えますのは、皆さん車体がきれいです。CB愛してらっしゃるんですね。
熊さんも愛車写真アップしてみてください。
書込番号:9155906
0点

ロートル熊さんさん、はじめまして〜
私は、最近乗り始めました♪
近くでしたら今度ご一緒させていただきたいです。
書込番号:9160150
0点

ロートル熊さん、以前の書き込みを拝見させていただきましたが、赤白なのですね。
私も赤白です♪
色について調べたら、赤は私のラッキーカラーのようです。
サイボクで"かま_さん"にも声を掛けられましたし(笑)
書込番号:9160217
0点

恐れいりますm(_ _)m
今度ゆっくりCB750見せてください。
エンジン始動音、カッコ良かったです。
書込番号:9160408
0点

ロートル熊さんさん、こんばんは。
とても楽しそうでなによりです。しかし、この時期はたとえ伊豆でも、麓では寒くなくても、伊豆スカイラインに上がると凍結していたなんてことはよくあります。あまり無理はしないでくださいね。
書込番号:9161056
0点

かま_さん、サイボクの時はありがとうございました。
見るだけとは言わず、乗ってみて回して下さっても結構ですよ!
もう少しで慣らし(バイクの方です。自分の慣らしはまだです(汗))
も終わらせる予定ですので。
書込番号:9161442
0点

21,22日はどちらも好天で良かったですね〜
この時期の伊豆、箱根で楽しめたようで羨ましいです
書込番号:9161935
0点

まず最初に横着してすいません。
AppIeStar.comさん
minoru1963さん
whim3さん
ゆーすずさん
fastfreddieさん
はじめまして
宜しくお願いいたします。
勤務が変則的で、家のパソコンも不調で大変遅くなり申し訳ありません。
AppIesStar.comさん
はじめまして!
整備が苦手で・・・と書きましたが
正直に言いますと、全くの無智で、何を、どうしたら良いのかが判りません。
情けない話を1つ
納車時自宅まで走行しましたが・・
最初にエンスト、慎重にクラッチを繋いで数百メートル走り、ギヤが入らない
ニュートラルに出来ない等で路肩に
よく判らないまま自宅まで走行しましたが
交差点ではクラッチを切ってもバイク自体前に進んでしまい、ニュートラに
しようとクラッチ操作をするとエンストの繰り返し、ギヤは相変わらず入り
難い等々散々でした。
自分でもクラッチの遊び調整不足は判るのですが、そんな事も調整出来ない
始末です。
翌日近所のバイク屋さんに調整依頼、所要時間約20秒でした。
バイクに乗る資格がないのかも?
必要最低限の事は、出来るように改めて思っています。
早速、チェーン清掃・注油等のオイルを購入して清掃しようと思っています
こんな私なので上手く答えられませんが
ガラス樹脂のコーティッグで、車検までOK(かたく・厚く・な〜がい)を
謳い文句にしています。但しワックス掛けは不要とありますが、撥水コンディショナー
で適度に清掃とあります。結局ワックス掛けと同じと認識しています。
因みに自分はバイクまるごと(カウル・マフラー・ホィール等)です。
minoru1963さん
はじめまして!
一般道路で・・
助言ありがとうございます。
自分は、変則的勤務で時間的余裕がなく(金銭的にはもっと余裕がないが)高速を
利用しますが、近場のツーリング時に楽しみにします。
写真については、今度自信作が出来れば投稿したいです。
whim3さん
はじめまして!
近くでしたらご一緒に・・・
ありがとう御座います。此方こそ宜しくお願いいたします。
私は千葉県在住です。
ただし、謙遜でなく本当にヘタクソですが・・・
ゆーすずさん
はじめまして!
年も年ですし、無理をせずに(出来ないし、自分に言い聞かせてます)
何時までも楽しく、乗り続けて行きたいと思っております。
ありがとう御座います。
fastfreddieさん
はじめまして!
天気もよく最高でしたが、未熟なバイク乗りとしては、風に悩ませられました。
富士山もクッキリ拝めましたし、河津桜も綺麗でした。
難点は、桜より人手が多く半分は人の顔を見に行ったような気分でした。
皆様、今後とも宜しくご指導下さい。お願いいたします。
書込番号:9163609
0点

AppIeStar.comさん
大変失礼致しました。
前回投稿したときに、貴重なありがたい返信をいただいているなか
今回はじめまして!の挨拶では・・・・
これに懲りずに貴重な助言等頂けたらと思っています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9163785
0点

ロートル熊さん
お気にされないでください。また、あらためて返信を頂き恐縮しておりまーす。
整備等については、あまり詳しくないそうですが、誰でもはじめは、自己メンテは、おっかなびっくりだと思います。
自分は、ガキの頃から、大工のまねごとや建設重機で遊んだり溶接したり、電気工事関連のバイト、旋盤やプレス、特殊メッキ工場の見学?等々である程度の工具関連の使い方等に経験があったのが、よかったかなと思います。
でも、バイク整備については、素人どうぜんで、私が言い出しっぺのチェーンの清掃、注油に関しても、ショップの信頼できる2級整備士の方にあれこれ伝授頂きました。
トライ&エラーも時にはあるかと思いますが、がんばって出来る範囲のメンテは自分で行った方が、よりCB750への愛着もわき、ツーリング時のアクシデントにも多少対応できるなど(最低限の工具と予備パーツが必要ですが)よりツーリングの楽しさも出ることと思います。
でも、大切なCBでエラーメンテはしたくないですよね、よって私も、疑問点は必ず情報を収集して、自分で出来る事がシュミレート出来たことのみ自己メンテをしております。
では、より楽しいCB750でバイクライフを!!
書込番号:9173003
0点

ハハハ・・
掲示板でははじめましてですが・・・
(実は先日のサイボクで隣に停まってたのはワタクシのバイクです♪)
書込番号:9173193
0点

fast freddieさん、それはwhim3さんなので、スレ主さんははじめましてでよろしいのではと。
whim3さん、レスありがとうございます。
ワタクシ、ヘタレなので、ヒト様のバイクはコカしてしまうと大変なので、いつも指をくわえて見ています。
でもそのエンジン音や走っている姿を見ていると、こちらもワクワクします。
機会があったらまたお会いしたいですね。
本題のスレ主さんの、「整備」ですが、ワタクシは、多くのフツーのかたは整備出来なくてもいいと思っています。
でないと、ヘタレなワタクシ自身がヒジョーに立場がなくなってしまうのと ヾ(ーー身勝手
整備の業者さんはそれで生活をされているので、お金の回転としては、プロに任せるのがいいのではないかと思うことと、
バイク乗りは整備ではないと思い知らされた、とある事件?からです。
その事件とは?!
ワタクシがまだ学生でヒマだった頃、東京から青森までツーリングに行って、帰る途中の猪苗代湖で、社会人のかたに出会いました。
そのバイクは、チェーンをぢゃらぢゃら言わせながら走っていたので、それまずいんぢゃないの?と思って話かけました。
その人は北海道からの帰りで青森からした道自走で帰るところ、今夜中に帰って明日から仕事、チェーンはわかってるけど整備してる時間はないのと、家までは持つ目論見であると。
そりゃ北海道走りまわってりゃ青森−東京は北海道1.5日分でしかないものねぇ。。。
それより! フェリーの睡眠時間では足りないのと朝から食事してないそうで、ヒジョーーーに疲れていると見受けられたので、ご飯食べて仮眠でもしたら? と言ったら、
食べたらそのまま朝まで寝ちゃうから、このまま家まで頑張るんです!って
社会人てなんて厳しいんだろうと思いました。
こちとらヒマに任せてフラフラしてるのが恥ずかしくなりました。
ま、ヒマなのは本当なのでのんびりさせてもらい、その人が去るときは見えなくなくなるまでずっと手を振っていました。
やっぱりチェーンがぢゃらぢゃら言っていたのは気になりました(笑)
自分が社会人になったらあんなツーリングになるのかな。大変だな。
そこまでしてバイクに乗ってるなんて素晴らしいな、、、
あんたがホントのバイク乗りだよ(ちびまる子ちゃん風)
見えなくなってからも、そんな事を考えていました。
さて現実にかえって(?) 整備も運転も、百聞は一見にしかず。
価格comメンバーに直接聞くのがいいですよ。
ワタクシもバイク板が出来たここ2〜3年で、価格comメンバーからずいぶん教わりました。
特に、千葉のあるおかたに(^_-
おとといも、千葉から山梨まで走られたので、ワタクシも合流させていただきました。
書込番号:9178531
0点

かまさん
私も総じて、整備に関しては同じように思います。
事例としては、これまたチェーンの話題ですが、チェーンを清掃するときエンジンは切りますよね、排ガス臭いし。。。
で、若きころの知人ですが、センタースタンドを立てローギヤに入れチェーンの清掃を始めました、うーん素人の私でもちょっと危険じゃないと思い。
時間かかっても、手で回したら⇒いつもやってるから大丈夫!
(手伝う事はさすがに怖くて出来なかった)
へーそんなもんかなと思いみていると雑巾で、拭き取りを始めること数分、まあなれた手つきでビミョーに雑巾を接触して、いました。「こうやるのがコツだ」なんて言っていたような気がします。
で、突然、雑巾がチェーンに引っかかり、雑巾付きチェーンが、
グルン グシャ グルン グシャ グルン グシャ ・・・・
危うく、指を持っていかれる瞬間でした。
餅は餅屋 でしたっけ と言うことで、安易にやりやすさとか、自己流とかでの整備は、チョー危険って事ですね。
ロートル熊さん チェーンの清掃注油を進めた本人が逆の事を言うようですが、経験者かショップで教えてもらうか、お金を出してついでにチェーンの張りの調整をしてもらうか、ご検討頂ければと思います。
では、また
書込番号:9178739
0点

チェーンの話が出ていますので、お聞きしたいのですが、チェーンの取り替えって、何キロ位でするもんなんですか?というのは、前に乗ってたF650が、南河内グリーンロードを走行中、チェーンが切れた経験があります。今考えても恐ろしいのですが、その時は運良くタイヤに巻き込む事もなく、事なきを得ましたが。こっちにすると、チェーンが切れることなど、夢にも思ってみず、只々あっけにとられました。
書込番号:9178804
0点

あれれ‥(;^_^A誰がどのヒトか判らなくなっちゃった‥( ̄〜 ̄)ξ
いずれにしてもお会いする機会がありましたら宜しくお願いします
チェーンは3万キロ交換がベターとか聞いたことありますが‥(^_-)
書込番号:9179971
0点

私も、2万〜3万キロと聞いた覚えがあります。
当然ですが、チェーンの伸びが交換時期に来たら無条件交換
チェーンに関連して、スプロケットの三角が、鋭角になったらスプロケット(忘れずに前のスプロも)&チェーンも同時交換と聞いた覚えがあります。
最近は、カラフルなチェーンやスプロケットがあるようで、おしゃれなCB750にいいかもしれませんね。
チェーン事例でもう一つ、注油の際ですが、前スレにもありましたように、余分なオイルをよく拭き取る事がとても大切で、これも会社の後輩の出来事ですが、注油!!!ってこでシューっとして、拭き取りをしなかたっららしい、後日、バンクさせた際に、リヤタイヤにチェーンオイルダレあり、バイクごとスライドして、反対車線のガードレールで命拾いしたそうです。おー怖い話ばかりですね。
安全運転、安全整備!
書込番号:9180965
0点

ロートル熊さんさん、こんxxは〜
私は東京の西のほうなので、こちら方面へ来られる
のでしたら、声を掛けてくださいね〜
えっ!私が千葉方面へ行けと?
それは私自身の慣らしが終わってからということで。。。(汗
かまさん、どうもです。
べつにコケても無問題ですよ。
どうせ私もちょっと慣れてきたころにやりそうなので(笑
fast freddieさん、勘違い乙ですー(笑
書込番号:9181095
0点

皆様、こんばんは!
前週金曜日から風邪気味で(何にでも参加してしまう困った奴です・・)
ひたすら薬と睡眠で回復を図り、ようやく回復傾向になりました。
AppIeStar.comさん
こんばんは!
前週土曜日チェーン清掃・注油にチャレンジしました。
確かにホィール・タイヤの内側に油が飛び散っており、簡単にふき取りました。
タイヤの路面接地部分には飛び散っていなかったので・・・
乗る前にもう1度油のふき取りを充分に行い、注意して走行します。
ありがとう御座いました。
かま さん
こんばんは!
はじめまして!!
と書きましたが、価格comの色々な人たちの投稿を参考にしましたが・・
かまさんの投稿も何度となく読み参考にさせていただいており
初めての気がしなく、勝手に親近感を抱いております
貴重なアドバイスありがとう御座います。
知らないことのみ多いですが、少し気が楽になりました。
ツーリングから帰ってきて、ご苦労様と少しでもバイクを労わることが出来たらと
今後も勉強と経験を積み重ねて行きたいと思っております。
また、機会が有りましたら価格comツーリングに参加させていただけたらと
思っております。その節は宜しくお願いいたします。
whim3さん
こんばんは!
東京の西の方でしたか・・
今は慣らしの段階で千葉県を中心に走行していますが、
奥多摩方面も是非行きたいと思っておりますので
その節は、宜しくお願いいたします。
用件を簡潔に表現出来ず、いつも長文で失礼致しました。
書込番号:9197408
0点



はい 私も見てきました
ABSのモカベージュ 無くなりましたね
ABSのホイルは ゴールドですね
私は ブラックのABSホイルがほしいのです。
リヤアンダースポイラ〜 ですかね ボディと同色になりましたね
今回のラインナップなら 売れるかも・・・
赤が 無いですね〜
女性友達が 赤がほしいと 言ってました。
書込番号:9167599
0点

スペシャルモデルのABS車だったらブラックホイール流用できるのでは??
ABSからブラックがなくなる前に買っておいてよかった〜
書込番号:9169837
0点

ぴぶさん ありがとうございます
スペシャルが ABS黒ホイルでしたね
多分 そのときは 気にいらなくて 断念したんだと思います
実物を確認してなかったので 写真だけで 判断しました
いま もう一度観てきました
●フォルツァ Z/Z ABS・スペシャルエディション ・ スポーティーなイメージを訴求する、ウイニングレッドとロスホワイト、2色の限定カラー。
・ 高級感を演出する、メッキヘッドライトエクステンション。
・ ボディー同色のリアスカート。
・ ボディーとの一体感を高める、ツートーンシート。
・ 足元を際立たせる、マットレイシルバーのカラーリングを施した前・後ホイール。
多分 『マットシルバーのカラーリング』 これが気にいらなかったのだと思います
また 実車を観る機会がありましたら 検討してみます。
書込番号:9170965
0点

お世話になります。
X以外にも、白が追加されたと思ったら、パールみたい。Xはホワイトのよう。
書込番号:9176028
0点



去年の7月に新車で買った、スーパーカブ90DX 今日、盗まれてしまいました。
買ったその日に嬉しくて、ここに投稿したところ、たくさんの人達に「納車おめでとう」と言ってもらえたことが忘れられません。
時間をかけて慣らしをやって、オイルも二度変えて、前後のスプロケットも変えて、あの振動が心地よく感じるようになって、走行距離は2600km 待ちどうしかった春がそこまで来てるとゆうのに
なんで盗むんだよ バカヤロー
盗まれたのは、近くのスーパーの駐輪場です。 もちろん鍵は抜いてましたが、ハンドルロックはしてませんでした。 買い物して、出てくるまで20分弱でした。
皆様も注意してくださいね ア〜ッ
10点

カブはねー、ランクルと同じくらい盗まれやすいですから。
書込番号:9132705
2点

災難で何よりです
しかもスーパーの駐車場なんで
20分間に見通しの場所なのに
プロですね。
その後帰宅時大変だったかもしれないが
警察にも盗難届けましたでしょうね
書込番号:9132877
4点

ホワイトダックス70さん
ご愁傷様です。本当に腹立たしいと思います。
ホワイトダックス70さんが購入したときにスレを立てていたことを覚えています。
その時に、私はカブのオーナーではないですが、カブは盗難が多いので気をつけて下さいとご忠告したと思いますが、このようなことになって私としても残念です。
盗難保険には入っていたのでしょうか。
もしもまたカブを購入するつもりなら、どんなときも盗難に対する備えを怠らないようにして下さい。
とにかくカブの盗難は、日本のバイクの中では、ダントツに多いと聞いています。
書込番号:9133539
5点

ご愁傷さまです
カブってそんなに盗まれやすいんですか?
今回はハンドルロックもされてなかったようですし、小僧の餌食ってこともありますね・・
ワタクシの感覚的には高額の車両しかプロは狙わない気がしますが・・・
どうなんでしょ?
書込番号:9134177
4点

盗難保険には入ってませんでした。
(有効期間が1年であることと、自分でちゃんと管理していれば大丈夫と思ったからです)
普段は、ハンドルロックもし、長時間の場合はU字ロックもつかってました が
昨日は、近くのスーパーでもあったし、買ったばかりの野菜収穫用のでっかいプラスチックコンテナを荷台にくくりつけていたし、ちょとの気の緩みがあったようです。
冷静に考えてみると、毎週土曜日のほぼ決まった時間帯に、そのスーパーで買い物をしていたので、以前から狙われていたような気がします。
警察に被害届けは出しましたが、その他にやっておくことは有りますでしょうか?
登録証と自賠責(3年)の証書は、持ち歩いていたので手元にあります。
もうスーパーカブが戻ることは無いと思いますので、早めに廃車手続きなり、解約をしようと思ってますが、どんなものでしょうか?
書込番号:9135661
7点

ホワイトダックス70さん、お察し致します。
さぞ、無念なことでしょうね。
大切にされていたようですので、悔しさも倍増でしょうね・・・、犯人が憎いです!
私は一か月前に購入したばかりですが、カブは盗難が多いことをこちらへの投稿に対する
返信で知りました。
ただカブにはお戻りにならないとのことも寂しいです・・・。
書込番号:9137328
5点

中東や東南アジア圏などで道路整備が途上の国などではランクルやカブは人気高いです。
丈夫で故障が少なく長持ちするから・・・
書込番号:9141912
3点

クチコミを見てビックリしました。ほんと何て言っていいのか・・・去年の10月にカブを購入したとき「振動がここちよくなるよう、カブライフをたのしみましょう」って返事を頂いたのを思い出します。我が事以上にショックです。本当盗んだやつが許せないです。
書込番号:9143957
3点

fast freddieさん
>ワタクシの感覚的には高額の車両しかプロは狙わない気がしますが・・・
いいえそんなことはありません。私の町内では昨年3台のカブが同じ日になくなっています。
「バイクの盗難件数」などで検索するとカブを含む50ccバイクの盗難がいかに多いかがわかります。埼玉県の2005年の統計では、カブの盗難台数は2位の300台弱でした。
東南アジアなどでは、日本製のバイク、特にカブは引く手数多だそうです。
高額なバイク自体の盗難は、台数的には少ない(販売台数自体が少ないから)ですが、やはりプロには狙われやすいと思います。
とにかく盗難に合った方が注意喚起のために経験談を紹介しています。新しくビッグバイクのライダーになった方や、ゲンチャリライダーさんも参考にして、盗難対策を万全にされることをお勧めします。
書込番号:9144048
7点

ホワイトダックス70さん。心中をお察しします。
私も以前、友人とツーリングに行く朝、駐輪場にVTが無い!跡形もない!
足元がぐんにゃりして漫画のようにひざをついてしまった記憶があります。
私の場合幸いメインキーを壊されただけで、近所から発見されましたが。
(直結もできんくせに盗むな!ばかやろー!)
20年前の怒りがフツフツと甦ってきました。
書込番号:9145120
2点

エデシさん
そうでしたか・・
需要のある車両は狙われますか・・
そしたらあの車重ですからひとたまりもないですね・・
書込番号:9145326
3点

ホワイトダックス70さん、この度は災難でしたね。
人目につくところでの短時間の駐輪でもハンドルロックさえしていればなぁ、と感じます。
普通に押して持って行ってしまえば、まわりの人は「この人のバイクだ」と感じてしまうでしょうから。
書込番号:9145720
3点

警察がもっと役に立っていれば。。。本当に腹立たしいです。
書込番号:9146467
5点

警察も盗難に関してはあまり積極的に動いてくれないようですね〜
殆んどがその日のうちに船に積み込まれてしまい出てこないモンだと思っているのでしょうかね・・
書込番号:9146549
3点

カブを盗難との事で、残念です。
当方カブは、平成6年に初めて乗り始めましたが、
この車両は、ハンググライダーで、事故死した父親の形見として乗っていました。
しかしこの1号機は、2万キロ近く走ったある日、
マンション下から忽然と消えました。
父親の形見のカブをよくも…!と、しばらく探し回ったものです。
それから2号機〜3号機と来ています。
やはり油断大敵、誰かがいつも狙っていると考えていた方が良いと思います。
次のカブでは、人目に付くところに置いて、
なおかつロックを車輪にしましょう。
当方の工夫としては、ホームセンターに売っている、
ガラスに貼る衝撃アラーム(1000円位のもの)を車体の見えないところにいくつかくっつけてあります。
バイク用のアラームよりはるかに安上がりで、
複数個付けるのでなかなか効果がありますよ。
次の車両では、ぜひ試してみてください。
書込番号:9147699
7点

はじめまして!こつめと申します。私も以前ホンダのCBR600F北米仕様を食事をしている間に盗まれたことがあります。U字ロックはしていませんでしたが、ハンドルロックはしていました。50mぐらい離れた所に交番もあり安心していましたが、見事にやられてしまいました。すぐに盗難届をだして、陸運局のほうに車両番号を伝えて盗まれたバイクが登録しようとしてきたらできないようにして欲しい!と伝えたところバイクはそのような処置ができない!と言われて愕然とした思いがあります。警察もあきらめた方がいいと言ってましたが、非常に悔しいです。ちなみに私はU字ロックのカギを失くした時自力で開けたことがあります。バイク屋さんに開け方教えてもらったことがあるのでバイクは常に盗まれる可能性を考えないといけないと思います。
書込番号:9147740
6点

昼間に物色して夜中に短時間に持って行くプロ集団がいる様です。
私も、自宅前(敷地内)にハンドルロック+U字ロック+10mm径のワイヤー錠でベランダの柱と結んでいた。のに盗まれました。ワイヤーはワイヤーカッターで切ったらしくくの字形にきれいに切断されていました。トラック等で来て数人で持って行ったとしか考えられません。
スプロケ変更でリッター50〜67Km走りました。東京−大阪往復して3000円かかりませんでした。青春18きっぷ並の費用で旅行が楽しめたのにとても残念でした。
盗難対策はホームセンター等で売っているワイヤレスドアアラーム等を利用すると安価でいいかと思います。
書込番号:9147842
7点

皆様、いろいろ有難うございました。
私の場合、買って半年で防犯意識に隙が出て、スーパーカブ号を盗まれてしまいましたが、
皆様は、このバカな体験を少しでも参考にしてもらい、楽しいカブライフを御続け下さい。
高校生の時に考えていた、四国一周ツーリングが三十数年ぶりに実現するはずだったのに、泡のように消えてしまいました。(ゴールデン・ウイーク何しよう?)
書込番号:9149227
1点

心中お察し致します。
私もモンキーが自宅マンション駐車場から盗まれ、二年が経過しましたが、バイク本体は未だに発見はされません。
ナンバープレートは警察のお陰で?一年が経過したとき見つかりました。
同じ境遇の方は多いもので『バイク盗難情報局』サイトに盗難車の情報を掲載し閲覧者の通報で発見された方も要るみたいです。また、自身の盗難車をオークションで見つけた方もいらっしゃいます。
警察は盗難車を捜してくれるわけでは無いので自身で出来ることはやってみてください。
見つかる事を願ってます
書込番号:9149314
3点

ホワイトダックス70さん
>高校生の時に考えていた、四国一周ツーリングが三十数年ぶりに実現するはずだったのに、>泡のように消えてしまいました。(ゴールデン・ウイーク何しよう?)
とても身につまされます。お気の毒で私も涙がでそうです。
どうか気を取り直して、もう一度購入されてはいかがでしょうか。やはり難しいですか。
私は、転勤が多くて今でも社宅住まいなので、車でもバイクでも青空駐車です。なので盗まれないようにどちらかと言うとマイナーで、あまり高価でなくて、人気のなさそうなものを選んでいます。
バイクに付いては、良く分からなかったので、聞いたことのない名前のバイクだったら大丈夫じゃないかなどと考えたことも有ります。(私が知らないだけだったけど・・・)
今は、防犯対策と言ったらカバーとU字ロック程度しかしていないので、やはり心配です。
書込番号:9149497
3点





今日バイク屋に並んでました。タンクは前の前の形です。値段は297,000円位の値段です。もう店頭に並んでいるので全国置いてあるのでは…
書込番号:8957682
1点

やっぱり 原料高と今後の出荷台数をマーケすると、今の時期この値段になるのかな。
正直ほしいが、30万あれば、メインバイクの買い換えの資金に投入になるな。
新車でほしいけど、残念。
中古もそれなりだし、掘り出し物をさがすかな。
書込番号:8971003
2点

価格、残念ですね。
今は物が売れない時代でどこも値段引き下げて庶民の購買意欲を掻き立てなくてはならないときに・・・。
さすがはホンダさんです。
あの値段なら前後キャストホイールにディスクブレーキくらいつけて欲しかったですね。
あるいはジャイロのように水冷にするとかして商品価値を上げてもらいたかったのですが。
まぁ買うとしたら限定車がイイかと思ってますが・・・。たぶん買わない・・・
いえ買えないです(T_T)
書込番号:8988898
1点

モンキーに30万円!?
バッカじゃないの??
誰も買わない!
ますます売れない!
いよいよ絶滅危惧種のレッドカードだな、ダメだコリャ〜!
書込番号:9035207
1点

追記。
本田 宗一郎が草葉の陰で言ってる。
CB750-K0 →「誰が乗るんだ?こんなバカデカイの!」
モンキー →「誰が乗るんだ?こんなバカダカイの!」
書込番号:9039751
3点

う〜ん・・・確かにかなり価格は高いですねぇ。。。
自動遠心クラッチではなく手動クラッチなんですね。
モデルチェンジの度に元々のモンキーのコンセプトが
気薄になるのは仕方がないのでしょうか・・・・・
わたくしは所有したことはありませんが、中学生の頃
近所のお兄さんが持っていたモンキーはハンドル収納式で
四輪のトランクに積めてリヤサスは無かったかな。
とても通勤やツーリングなどに使用するものでは無いけど
車に積んで河原に行って乗せてもらったことがあります。
書込番号:9103845
1点

もうすでにボアアップキット出てるような事、雑誌で見ましたよ、あまり興味無いので流しましたが、かなりパワー出るみたいですよ、町の噂で、キャブの方が楽と、言われてますが、たぶんインジェクションの方が、スピード出るでしょうね。
書込番号:9110465
1点

はじめまして(^^)
モンキーで30万は高すぎですね、って言ってる自分はモンキーにすごくお金かけましたけど…
FIになったのは良いけど、フロントフォークもリヤサスもオイル入ってないし、ディスクブレーキじゃないしエイプの方がつくりが良いですね。
タンクのデザインが変わると雑誌で見て期待してたけど、私的にちょっと残念なデザイン
もう色んなメーカーからパーツでてますね
書込番号:9146765
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット
('08ホーネットについて)
実際、超低速練習(スタンディング)の際、タチゴケてしまいました。
本当に単純なタチゴケだったのですが、意外な所が壊れました。
アクセルの戻し側のワイヤーとその付け根のスイッチボックス。
このスイッチボックスはイタリアからの輸入になるようで、部品入手まで2ヶ月待ちです。
ご参考まで・・・
個人的には、以後ナックルガードを付けて対応します。
0点

どうもです
ワタクシもナックルガード検討中ですが1000Rはレバーの取り付け位置が
左右で2センチ位違います、上手く着く製品がなかなかありません
ホーネットはどうですか?
取り付け予定のナックルガードは既にお有りですか?
書込番号:9095315
0点

既成概念に囚われていますね。
DIYになりますが、ハンドルバーに固定しようとするから悩むのです。
ブレーキレバーに固定する事を考えましょう。
不器用ならムリですが。
書込番号:9095605
0点

>fast freddieさん
以後というのは「以後練習予定」という意味で言葉足らずですんません。
もうナックルガードは実装してます。
ヤマハのセロー用のを流用しました。
バーハンの取りつけに対してブレーキホースが干渉するので写真のようにかわしてます。
1000Rに適応可能かどうかは判りませんが、ご参考になれば幸いです。
>ギュめこさん
仰るところの「ブレーキレバーに固定する事を考えましょう。」というのはブレーキレバーを輪っか状にしてって意味でしょうか?
「ブレーキレバーを強固にすると、根っこがやられるよ。」(実際その方はNSRですがやられました)と先日ジムカーナの先輩に聞いたばかりなので、、、
まぁ自己責任でそれもアリかもしれませんが、私の場合は既成概念でクリアできました。
PS
最初から写真付ければ良かったかもしれません。
この写真はさきほど暗闇の中で貧弱なストロボで撮ったばかりのものなので、見づらいかもです・・・
書込番号:9095777
0点

そうですね。 転倒時をメインに考えるとそいうですね。
『ナックルガード』 ですものね。
スイマセン。私的に自分の必要性で言えば、冬場に指先を冷たい風から守るための目的で
考えていました。
私案、ボツという事で。
書込番号:9095833
0点

既に付けてましたか〜
写真付きでありがとうございます
先日ツーでご一緒した方(TDM乗り)も同じ物をつけてましたね〜
ホース周り以外は特に加工無しで付きそうですね・・
クラッチ側のレバーの出方は1000Rとは若干ちがうようです
もうちょっと検討の余地が有りそうです
書込番号:9096062
0点

>このスイッチボックスはイタリアからの輸入になるようで、部品入手まで2ヶ月待ちです。
鈴鹿にストックはありませんが、メーカーオーダー可能です。
但し、納期/価格は未定となりますが、価格は同排気量のソレと大差はありません。
(納期は最短で2日、最大でも1ヶ月ほどです。)
因みに、H.I.T.O.S.では弾かれます。<ハンバイチュウシ表示となります。
書込番号:9099006
0点

意外にも昨日、パーツが入りました。
パーツの内容は
・スイッチボックス
・アクセルの戻しワイヤー
・マフラー先端
です。
4月入荷の予定だったのに2月末には入荷。
早速直してもらいました。
・・・が!
ワイヤーの取りつけに四苦八苦されたそうで、2人がかりで4時間かかったそうです。
お疲れ様ですm(_ _)m
ナックルガードも付けたし、今後は少々のタチゴケでスイッチボックスやられる事はないとは思いますが、兎に角安全運転心がけます。
今日ディーラーさんに行ってみると09のCBR600RRが並んでました。
ニーグリップの所を少し工夫してたかな?
夏場熱くてヤケドしそうになるフレームとの間にもワンクッション入れた模様。
レンタルに出さないかなぁ〜♪(ホネ6と同じエンジンってこともあって乗って見たいっす!)
書込番号:9145194
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

あと2日。 仕事が手につきませんね。
納車後、メーター振り切り300km/hを見舞ってやってください。
書込番号:9046953
0点

はい。楽しみです。SFは試乗出来ませんでしたが、CB1300SBは試乗しました。気になっていたSFを選択しました。
書込番号:9047822
0点

MADCAPさん、ご購入おめでとうございます。
あと2日ですね。納車されたら立ちゴケしたときの為にガード類を付けたほうがいいでしょう。
試乗されてないとのことで、レポートもお待ちしております。
書込番号:9048061
0点

試乗レベルのスピードではそれ程大きな違いは感じられないかも・・
ワタクシはSBからネイキッドに買い替えましたが高速走行時の風圧が凄いです
風防など検討したくなるかも・・
書込番号:9048111
0点

お疲れ様です。風防ですが、ビキニカウルを取り付けます。あと、モリワキのSKID PADも取り付けます。CB400SSには、エンジンオイルはNUTECのNC−50と51をブレンドして入れてましたが、CB1300SFにはG2を入れ続けるつもりです。
パワーに余裕が有りそうです。
書込番号:9051850
0点

MADCAPさん こんにちは
1月にCB400SFスペックVからCB1300SF(SC54)に乗り換えしました。
もの凄く速いです。
400の気分で運転すると軽く100キロは超えてしまいますし、
右左折時にアクセルを開けると確かにドリフトします。
停車時のとりまわしも重いです。
がしかし、そのパワーの重さも慣れてしまうと思いますよ。
(現在の加速も重さも普通に感じてます)
なので常にメーターを確認する事をお勧めします。動き出せば軽いですので。
書込番号:9054436
1点

走って来ました。ビキニカウルのブラスターUを取り付けてます。エンジン回転数2500rpm位で走りました。CB400SSと比べると、でかく重いですが走り出すと軽く感じました。
書込番号:9062075
0点

暫く慣らしがもどかしいですがご自信の慣らしと思って
のんびり乗りましょう
因みにワタクシは500`までは3000rpmを目処に、そこで初回のオイル交換し
そこから6〜7割回すようにしています
書込番号:9062185
0点

納車おめでとうございます。
楽しいSFライフを。
私もブラスターUを付けてるのですが取り付け結構きつくなかったですか?
私のは2003年モデルなので同じかどうかは分かりませんが、結構広げて
結構押し込んで取り付けました。
メーターとの干渉は無かったように見えましたが、走ってみるとビビリ音が気になり一旦はずしてみると、メーターアンダーカバーに小さな傷がついていました。
ああやっぱり当たってたんだなと思い傷部分に隙間テープを貼り再度取り付けました。
相当押し込まないと付ける事ができず、いい汗をかきました。
おかげでビビリ音は無くなりましたが、車検時にまた脱着するのが面倒な気分です。
書込番号:9067267
0点

納車おめでとうございます。
僕も CB400SFsp2からCB1300SB 7年型に乗り換えて1年目走行距離も13,000kmを超えました。
通勤にも使ってますがおかげで毎日がとても楽しいです。
ちなみに07年モデルなのでフルパワー化してスピードリミッターカットしてますが、それでも300km/hは無理のようです。まあこの話題はココまでで。
機会があればオーナーズクラブものぞいてみたらいかがでしょう?
書込番号:9075535
0点

お疲れ様です。今日は昼も夜も仕事でしたが、夜の仕事が休みになったので夜走って来ました。
やっと、300Kmです。段々と扱いに慣れてきた様な気がします。
書込番号:9079930
0点

取り回しは慣れた頃に立ちゴケしやすいです
気をつけてくださいね・・
書込番号:9080671
1点

今日は仕事休みなので、1回目のエンジンオイル交換してもらいに行って来ます。G3で。
書込番号:9097291
0点

納車おめでとうございます
これから季節も暖かくなり
走りやすくなりますよね
自分も乗り換えてから10ヶ月ですが
いままでカウル付きのSSしか乗ったことが無く
風圧のことはまったく考えておらずSFにしてしまったが
今は少しボルドールにしておけば。。。。。。。
とおもいましたがとりあえず自分も小さめの
スクリーン付けましたが全然効果無しです、、、
そのおかげで120km以上出してません
それ以上出すと風圧も凄くて燃費も激減してます
ビキニカウル付けるとのことですが
つけましたら効果のほど教えてください。
かっこ悪くなってしまうがガイラシールド入れようか
迷ってますので
書込番号:9122918
0点

こんばんは。ブラスターUを付けてから約500Km走りました。低ギアで走るとビビリ音が気になります。(SBのスクリーンは上向きに付いているのを見て、)スモークタイプのエアロタイプを選択しなかった事に後悔しています。
SBに試乗した時と比較して思ったのは、SBは空力的に考えられてると思いました。でも、SBのスタイルが合わずにSFを選択したので後悔はしてません。
書込番号:9123589
0点

ビキニカウルでの風防効果はSBのカウルとは比較にならない位違うと思いますよ
ビキニのは「無いよりはマシ」位だと思ったほうがいですね〜
GIVIとかから出ているロングスクリーンで対応でしょうかね〜
書込番号:9123923
0点

私も低ギアで50kmくらいまではビビリ音でました。
隙間テープでビビリ音は無くなったと思ったのですが、クッション材が慣れてしまったのか、
時々ビビリ音が出る為再調整を試みる予定です。
>SBのスタイルが合わずにSFを選択したので後悔はしてません。
私も同感で、SFを買いました。私の場合はどうもあの角目のライトがちょっと・・
書込番号:9124573
0点

今日は昼から雨が降るとの事で、午前中にショップにてビキニカウルとの隙間にクッション材を入れ直してもらいました。
少し、マシになったかなと思う程度ですが。
ところで、皆さんはどんなエンジンオイルとチェーンオイル使っていますか?
書込番号:9139207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





