ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

2008/12/19 07:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:137件

皆様 おはようです。

先日、ナビの取り付け金具に、デジカメをつけて動画を撮りました、
意外とおもしろかったです。危険要素とが、ライン取り、シフトのタイミングなんか確認出来て。 でも、大型画面の前面でみると酔います。

HDDビデオは、ショックセンサーで、すぐ録画が停止します。残念高画質で撮りたかったが。

書込番号:8806371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/19 09:40(1年以上前)

私もナビの取り付けのマウントにデジカメを付けて走行動画を撮ってます。

いざ撮影すると実際は速く感じていたのに動画で見るとなんだか遅いような…って感じます。(泣)

書込番号:8806708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/20 05:49(1年以上前)

そうですね、きっと遠くの距離まで見えるからかな。
やっぱ、原チャリ&スクーターさんは、すり抜け多いね。
今日も、ドライブレコーダー?でミニツーリングいきます!
安全運転で年末年始過ごしましょう。

書込番号:8810645

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2008/12/20 10:29(1年以上前)

私はデジカメを右手に持って走行中の動画を撮影することが時々あります。
混んでいない景観の良い道で、是非映像に残しておきたい時に撮影します。

手に持って撮影するとカメラがあまり揺れないので、後で再生を見ても酔うことは有りません。
撮影中は、当然片手運転になりますが、低速で前方を注意しながら走るのでそれほど危険だとは思いませんが、あまり良くないですね。

書込番号:8811286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/22 19:11(1年以上前)

そうですね きもち 分かります。
私も、大抵は デジカメを携帯しているんですが、なかなか 手が届かなかったりで。。。

車用のドライブレコーダーもう少し安価になったら流用使用かと思っています
。これは、事故の記録として有った方がいいじゃないかと思って。

先日もバンに、ウインカーなしで割り込みされ、プチ急制動で回避しました。
もし、どーんと言っていたら、追突でも動画があるかないかで、過失相殺が変わってくるのではと思います。

皆さん、師走のあわただしい中、ごゆっくりと!

書込番号:8823517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ナックルバイザー装着。

2008/12/17 23:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

下手な写真を見ていただいて恐縮ですがカタログで見るより、リードにしっくりしていると思いませんか?
カタログはバイザーを目立つように撮影しているせいか、取って着けたように見えてましたが、実物はオーナー以外は言われてみないとナックルバイザーを装着していることは分らないようです。

 マイリードはグリップヒーターを装着しているので、この季節に軍手でもOKなので操作性も向上して、また軍手だとコンビニでの¥支払いも手袋を外さなくてもいいので一石二鳥とはこのことでしょうか…。
 今日の近畿地方は時々小雨がパラパラしたのですが防水加工を全くしていない¥百均で買ったフリースの手袋でもバイザーのおかげで雨で濡れることが無かったので快適でした。
 お洒落なハンドルカバーより少し?¥割高かもしれませんが、私は、お値段のお値打ちはあるお勧めのパーツの一つだと思います。

書込番号:8800227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2008/12/17 23:56(1年以上前)

ナックルバイザー、格好良いですね。
フロントスクリーンの方は個人的に・・・…

私は純正ハンドルカバーを装着してます。
カバーに手を突っ込む際にジャケットの袖部がたまに引っかかるのと
ウィンカー操作がカバー越しで、特に左に指示を出すのがやりにくいのが気になってしまう。
ウィンカースイッチ部分のカバー(この部分はビニール)を少しカットすることで操作面は改善をしてます。
(格好は微妙…)

書込番号:8800651

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/18 09:39(1年以上前)

以前に乗っていた、スペでは付けていましたが、カタログでの印象が余し良くなかったので付けていませんでしたが、フォルツァに付いているのを見てイメージが変わり、取り付けようと思っています。

書込番号:8801969

ナイスクチコミ!1


スレ主 政.comさん
クチコミ投稿数:314件 リードのオーナーリードの満足度4

2008/12/18 11:25(1年以上前)

 シンプルってうつくしい さん、こんにちは。

 私も購入してすぐはウエットスーツの素材でできた¥3千円くらいのハンドルカバーをしていましたが、手の出し入れが困難なのと雨に濡れると無いほうがましになったので直ぐにヤフオクで売り払いました。

 純正のハンドルカバーだと問題はないと思いますが知人がホームセンターで¥千円くらいの安物を買ったものの懐が小さいのでスイッチ類の操作ができなかったそうです。

 tachi_y21 さん始めまして。
これからナックルバイザーを検討されるのでしたらスクリーンとセットのものもいいかもですよ。
 私は先にスクリーンを装着しておりましたので、バイザーのみ社外品で販売されるのを待っていたのですが…
この時期になっても社外品でバイザーを販売されることがないようなのでホンダのカタログに載っていたものにしたのです。

書込番号:8802288

ナイスクチコミ!3


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/18 14:23(1年以上前)

政.comさん

あれば重宝すると思うのですが、私もフロントスクリーンの方は付けるつもりはないです。

旭精器製作所から、アドレスやスペイシー100などの2種スクーター用に販売されていますが、リード用はまだ無いようです。スペイシー100の時は車体が発売されてから、1年半後でしたので、まだ発売される可能性は有ると思います。

書込番号:8802870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 リードのオーナーリードの満足度5

2008/12/19 14:04(1年以上前)

確かに、カタログとはいい意味で、イメージが違いますね。
もっと寒くなって、グローブだけでは我慢できなくなったら、装着するかもです。

書込番号:8807427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

リードでツーリング企画

2008/12/16 08:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

リードにてツーリング企画中〜(詳細は↓)
北茨城、常陸太田〜高萩〜矢祭〜塙町〜辺りを走行予定

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8791339/

3月15日予定、雨天中止時は22日予定
場所・都合が良ければどうぞ…

多分その時には私のリード110はリード125になっているかな?

書込番号:8791822

ナイスクチコミ!1


返信する
tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/17 15:22(1年以上前)

楽しそうな企画ですね。私の所(大阪)からでは北茨城に行くだけでロングツーリングになります。大阪の茨城なら参加出来るのですが…

所で、センタースプリングスライドシステムってご存知でしょうか?加減速時にトルクカムの動きをスムーズにするためにトルクカムとセンタースプリングの間にベアリング等を入れるのですが、リードではまだ市販品が有りませんが、リードでは他車と違いトルクカムとセンタースプリングとの間に2mmの白いプラスチックス製のスペーサーが入っています。このスペーサーをスラスト針状ころベアリングhttp://be.monotaro.com/beMain.py?func=be.shopping.item.showReadServlet.ShowReadServlet&monotaroNo=08922243#に交換することで同様の効果が期待できます。

ただ、シールカラーの外径とこのベアリングの内径が同じでクリアランスが無いのでベアリングの内径をペーパーで少し削る必要があります。

書込番号:8798110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件 リードのオーナーリードの満足度4

2008/12/17 23:34(1年以上前)

tachi_y21さん、メカに詳しいのですねぇ〜

私はかなり音痴な方なので、ちんぷんかんぷんです。
バイク屋さんに行ったついでに聞いてみようかな〜

書込番号:8800486

ナイスクチコミ!2


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/18 09:35(1年以上前)

>シンプルってうつくしいさん

クラッチ側の画像のアップを忘れていました。

↓に駆動系の解説が有りますので参考にして見て下さい。
http://www.tackmix.com/fk9/

書込番号:8801959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2008/12/18 12:26(1年以上前)

tachi_y21さん 

セカンダリ側の分解をしたことが無く、構造を完全には理解していないので見当違いかも
しれませんがご容赦を。

リンク先のニードルベアリングは保持具ところだけのようです。通常、ベアリングだと
HRC60程度の硬度があるSUJ2などの機動輪(ころの当たる相手)が必要なはずです(そう
しないと、ころが硬いのでかじります)。写真を見ると、テフロン系っぽい白いスペーサ
が見えますけど、この部分に入るのかな?

機動輪を入れると6mmぐらいの厚みになると思うので、センタースプリングの長さが
関係してくると思うのでご注意ください。

書込番号:8802481

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/18 14:09(1年以上前)

流離いのモバイラーさん

白いスペーサの代わりに入れます。確かに、軌道輪(ワッシャ)が有った方が良いと思いますが、上下に入れると5mmになります。以前、スペイシー100で加工して付けていましたが、1万km走行してもベアリングも、ころが当たる相手も変磨耗は無かったです。

書込番号:8802833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2008/12/18 23:36(1年以上前)

tachi_y21さん

すでに実践済みでしたか。釈迦に説法だったようで失礼しました。
はたして効果はどんなモンでしょうね。この手のベアリングは会社にいっぱい有るし、旋盤も
有るので悪い誘惑がふつふつと湧き上がってきます(笑)


シンプルってうつくしいさん

リードのツーリングですか。是非行ってみたいなぁ。
うちは横浜付近なので、tachi_y21さんよりは近いですが、それでも出発地に行くまでで
下道ロングツーリングになっちゃいますね。
さすがに車に積んで現地までってのも無理だし、また別の機会を楽しみにしています。

書込番号:8805342

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/19 13:40(1年以上前)

流離いのモバイラーさん

再加速時のキックダウンと減速時のエンジンブレーキの効きが特に良くなりますよ。他のスレからアドに乗られている様なので、アドならカメレオンファクトリーから出ていますので、こちらを付けた方が安全だと思います。

http://www.chameleon.cx/v125-katarogu.html

書込番号:8807363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Hondaモーターサイクリストスクール

2008/12/16 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

先日この掲示板で紹介していただいたこのスクール
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou_mid.html
非常に興味がありますし、なによりプロテクト付きのCB750に乗って技術向上できそうです。
春めいてきたら、ツーリングがてら自分の愛車で近隣の施設に行ってチャレンジしてみようかと考えてます。(私が行くとしたら鈴鹿かな?)

大型免許取得後「CB750」の感触をもっと確かめてみたい!って方には最適かも!?

書込番号:8795270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/16 23:27(1年以上前)

う〜ん、オンロード中級のフラッシュを見る限りは少し物足らない感じ。。。
交通費、宿泊費、教習費を考えると少し迷います。
地元のジムカーナの方が効率的か!?

一方、オフロードは興味津々!

書込番号:8795393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/17 01:13(1年以上前)

早速、警視庁主催?の「二輪車交通安全教室」に申し込みしました。
¥100です。
胸部プロテクタ必須です。
女性白バイ隊員が丁寧に受け付けしてくれました。
白バイにまたがれるかな? 無理だろね。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm

書込番号:8796132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/18 02:29(1年以上前)

すみません
ondaモーターサイクリストスクール のコーナーでしたね。
気をつけます。

書込番号:8801270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/18 03:27(1年以上前)

訂正です

onda = Honda

 情けない すみません 気をつけます!

書込番号:8801361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/18 23:48(1年以上前)

>AppleStar.comさん

すんません(汗
忘年会つづきでなかなかレスできませんでした…

こんな格安のスクールもあるのですね!

CB750の前回の「事故」スレに関しては、一部後悔しております。。。

だって、CBナナハン自体には何の落ち度もないのに、「悪レポート」として書いてしまった上にあんなにレスが増えるとは…
たしかに起こった事実は「悪」なんですけど、CBナナハンの車体自体は間違いなく「良!!!」です。

ううぅ・・・なんで「他」としてスレを立てなかったんだろう>>>俺(自己嫌悪)

書込番号:8805404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/19 04:48(1年以上前)

歌うリターンライダーさん おはようございます。

Hondaモーターサイクリストスクール
 は、車両を提供してくれるのでそれなりの値段だと思います。
 ちなみに埼玉では、HONDAの飛行場が有るので、HONDA JETが時々みられます。宗一郎さんが夢だった飛行機ですね、HONDAのロゴも羽になっているのは、そういった願いが込められているとか。
Hondaモーターサイクリストスクールを見学したこと有りますが、中級はかなりハードで、当方帰宅の体力がなくなるのではと思い未だ未受講です。

二輪車交通安全教室
は、安全講習でAMは、講話 PM実技らしいです。
車両は、持ち込みなので無料です、100円は、保険代です。
インストラクタは、白バイ隊員と聞いています。

今日、胸部プロテクタが配達されほっとしました。
しかし、車両持ち込みなので、ゆっくり走ろっと!



書込番号:8806247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MF10のエンスト その後

2008/12/13 16:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

バイクがメーカークレームで入院から返って来ました。
EGU(PGM−FI)交換と、ついでにオイル交換して来ました。
現走行は3000キロほどです。

いちおうEGUの交換前のCOの測定値は1.30% 126PPMで、交換後のCOは2.2% 148PPMでした。
この測定値からすると単純に燃費が悪くなるかと思ってましたが、本日いつもの通勤コースで測定したらビックリ!!
g/42.55をマークしました。今まではg/38前後でした。
いくら頑張っても、この燃費は出た事がありません。
アクセル開度は燃費重視走行なので殆ど開けません。

通勤コースは信号も片道で10個しかなくて、タイミングが合えば、ノンストップで25キロ先の職場に着いてしまいます。
ツーリングコースでも有名な場所?で、海・山坂があり大きな島も近くに見える国道です。

自宅近くのセルフスタンドで口元まで給油して帰りに、いつもの本社近くのセルフスタンドのいつもの給油機で再度給油しました。走行はメーター読みで41.7キロで0.98gです。計算間違いかな?それともメーターの誤差?

帰りに燃費が不信に思い、レッドバロンに寄り再度CO測定しましたが、2.2%で変わりませんでした。

単純に知識無い私の考えは、アイドリングで2.2%だと、どこかでGSを薄くしないとこの燃費にならないと思い、エンジン焼き付きの原因になると思い、工場長に質問したら、2次エアーの関連があるとの事で、一概に言えないとの事です。
2次エアーって何?2次圧縮比と違うの?って思いましたが、聞くだけ私の知識では分からなくなりそうなのでやめました。

話が少々飛びましたが、走った感じは変わりません。アイドリングも1500回転付近で一定です。クラッチミート前の連続空ぶかしをしても、回転の落ち込みは無く、徐々に回転が下がり1500回転に付近に落ち着きました。
高回転域や高速走行はしてませんが今後挑戦してみるつもりです。

書込番号:8777428

ナイスクチコミ!2


返信する
若潮さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/14 00:58(1年以上前)

スレ主さん、ご苦労様。

前に部品番号の末尾が変わってるってレポあったけど、イコール対策品ぽく無い?

現にCOの濃度が変わってるんだから、EGUは中身が違う物がプログラムされてるって事になるのでは?

あと、燃費ビックリだけど、初回のGSスタンドと、いつものGSスタンドの地面の傾斜とかで微妙に給油料が変わると思うけど違いませんか?
それにしてもナイスな燃費ですね。

2次エアーは残念ながら私も分かりません
m(__)m

書込番号:8780158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 07:45(1年以上前)

詳細なレポート参考になります。
まだ交換を行われてからの走行距離が少ない様ですので、引き続きのレポートを楽しみにしています。 > スレ主さま

前スレでなおきちなおたろう氏がCPUを交換した際には3kmほど燃費が悪化したとの報告がありましたが、その差は何なの
でしょうね?CPUのバージョンが違う??

RBの方の言う「2次エア」、文脈からサービスマニュアルに記載がある「2次空気供給装置」の事だと思われます。
要約しますとエアクリーナーから排気ポートに空気を送り込んで未燃焼ガスを燃焼させ排ガスを浄化する仕掛けだそうです。

経路の途中にあるソレノイドバルブは各センサーからの水温、スロットル開度、エンジン回転数の信号を基に制御されている
との事なので、型番の新しくなった部品では燃料の噴射だけでなくそういった所のセッティングも変わっているのでしょうね。

書込番号:8780883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 17:21(1年以上前)

>走行はメーター読みで41.7キロで0.98gです。

12Lのタンクに、このぐらいの給油量だと誤差が出やすいので
燃費計測はもう少し多く走った方が良さそうです。


>どこかでGSを薄くしないとこの燃費にならないと思い、エンジン焼き付きの原因になると思い、工場長に質問したら、2次エアーの関連があるとの事で、一概に言えないとの事です。

セッティングが薄いかを数字として判断するなら空燃比計を使いシャーシダイナモか実走行で
負荷をかけて測定しないとセッティングが適正か数字では判断しにくいと思います。

マジェスティーを自分で流用ピストンを探し、276ccにボアアップ&セッティングをしましたが
このクラスは、よっぽど変なセッテイングで長時間全開にしないと燃料セッテイングによるブローはまずないはずです。
燃費重視の走行なら、なおさらです。

マジェスティー改造前 街乗り 26〜27km/リットル
マジェスティー改造後 街乗り 29〜31km/リットル(低〜中域を薄く高回転域は濃い目)

パワー&燃費とも良くなりましたけど、焼付きなどは無かったです。

書込番号:8783260

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2008/12/14 18:46(1年以上前)

若潮さん、ぐれいパパさん、アルツハイミングさん、どうもです。

給油の時のGSスタンドは最初が平坦で、いつものGSはやや上り給油でした。
今後は実走300キロ以上の給油で計測予定ですが、仕事が有休のため、いつものコース以外では燃費も変わると思うので19日からの測定になります。

>2次空気供給装置エアクリーナーから排気ポートに空気を送り込んで未燃焼ガスを燃焼させ排ガスを浄化する仕掛けだそうです。
私の能力だと、何となく分かったような・・・です。
ありがとうございます。
あと、恥かしながらCPUとECUは違う物と思ってましたが同じ物なんですね。
少走行の値ですがプログラム内容が違うバージョンなのかもしれませんね?
やっぱりホンダは、ユーザーがテスターなんですかね?

書込番号:8783733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日の通勤は?

2008/12/09 06:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:137件

関東はれ模様ですが、朝焼けがきれいですね
しかし、午後から雨との事、基本雨の日は乗らないのですが、先日 雨の予報が見事はずれCB750での通勤を断念しました、

今日は、朝からカッパきて通勤します!

帰宅後、雨にあった場合は、もちろん水滴をエアで飛ばして、教えていただいた防錆対策をします!

錆って いやですね 旧車はそれなりに味が出ていいといわれる方もおられる様ですが。

書込番号:8756551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/12/09 18:57(1年以上前)

今から帰るところですが、厚木方面は大降りです。
トラックの巻上げの雨水が、CB750に悪そうですね、帰宅後軽くワックスでもかけようかな。

書込番号:8758577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/09 19:17(1年以上前)

こんばんは只今帰りました。

今日の私の地方は雨後晴れ
朝の通勤は車(ホンダアクティー)
・・・で昼間に晴れたので、家(車で15分くらい)まで車を置きに帰って、CB750を引っ張り出してきました(笑)←アホですね、、、

道路が乾いてたからそうしましたが、晴れても路面が濡れてる場合は避けます。
前の車が巻き上げる湿った塵&自分の単車の前輪が巻き上げるドロがなんとも。。。

ロンツーの場合はもうアッサリ諦めますけどね〜ロンツーでは帰宅後、徹底的に洗車!っす

書込番号:8758646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/12/09 23:33(1年以上前)

先ほど帰宅・・・・つかれました とりあえず 水滴を拭き取って 寝ます。
天気予報当たりましたね、明日は電車で出張です。

CBのりたいなー

みなさん返事ありがとうございました。

書込番号:8760168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング