
このページのスレッド一覧(全1664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年7月21日 05:04 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月20日 20:52 |
![]() |
4 | 9 | 2008年7月19日 11:40 |
![]() |
49 | 21 | 2008年7月18日 23:58 |
![]() |
3 | 2 | 2008年7月13日 19:44 |
![]() |
2 | 23 | 2008年7月11日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近所のドリームホンダで、11日のお昼頃注文して、新車整備待ちの間に、役所でナンバー取って 17時頃乗って帰ってきました。
衝動買いのような気もしますが、20数年ぶりの自分のバイクだ〜 ちょっとワクワクしてます。 ← 総額¥189,000はかなり堪えましたがね
0点

購入おめでとうございます。
お喜びひとしおですね。いよいよカブライフに突入ですね
いいですよ カブは 私も 4日にDX納車されてばかりです
もう 300KM走りましたよ
書込番号:8068919
0点

納車 おめでとうございます。
私も納車2週目の者です。
楽しくて今日も
友人のMDとプチツーリングで120キロ走りました。
新車ガソリン満タン後まだ未給油です(ウレシイです
メチュメチャ日焼けしてしまいましたが、
日の沈んだ夕方は最高気持ちよかったです。
気のせい・・・?
今日はいろんな人の目線を感じました(笑
車体は高いですが、
走行後のガソリン補給時に
「買ってよかった」と感じると思います。
カブライフ楽しんでください。
書込番号:8069047
0点

ホワイトダックス70さん
納車おめでとうございます。
私はカブのオーナーではありませんが、30年ほど前の学生時代に友人から預かったカブに乗っていたこともあり、とても好きなバイクです。
最近のようなガソリン価格高騰には、燃費と積載性の良いカブは、最高ですね。私の場合は、買うなら積載性重視でプレスカブが良いと思っています。
本題ですが、カブは盗難が多いのでこれでもかと言うくらい防衛策を講じておく事をお勧めします。私の住宅近辺では、年に何回もバイクが盗まれていますが、特にカブは狙われやすく、つい最近は一度に3台がなくなったそうです。窃盗団が目を付けて一度に盗んで行くようです。
ガレージ内や外から見えない場所に保管できない場合は、ワイヤーロック、U字ロック、その他対策を複数しておくことをお勧めします。
「窃盗団は、忘れた頃にやってくる」です。中止して下さい。
書込番号:8070264
1点

ホワイトダックス70さん、カブ90購入おめでとうございます!
カブは、最近の原付2種スクーターに比べて、速くはありませんが、とっても味があって雰囲気がいいバイクです。
まだ新しいでしょうから街の車の流れに乗る事は難しいでしょうから、裏道トコトコマイペースでカブとのお出かけを楽しんでください。
以前やっていたHPの情報を昨晩復活させましたので、
よろしかったら見てください。
カブいじりについても少し載せていますので、何かのお役に立つと思います。
MOTO&CAR 6輪館
http://www.ac.auone-net.jp/~toki-g/
では〜。♪
書込番号:8070930
0点

有難うございます。 皆様からの暖かい返信を読んでいると、改めてカブラー(?)になった実感が湧いてきました。
週末2日間での走行距離は約70km、車での行動パターンをカブに乗り換えただけでした。
馴らし中ってことで、40km/hぐらいで抑えましたが、あの振動と回転数のフィーリングで50〜60km/hでの巡航が可能なものなのか不安になりました。
ま、車に慣れ親しんだ感覚を少しずつ変えていけば、何とかなるような気もしてます が...
アイコンの設定忘れで、20歳以下になっておりましたが、すでに50歳を一つ二つ過ぎた年齢です。
今回カブ購入の最終目標は日本一周で、 当面の目標は、高校生の時ダックスで回った九州一周の再チャレンジです。
これからも、皆様のお知恵を拝借したいと思っておりますので、宜しくお願いします。
書込番号:8072988
0点

エデシです。先のレスで。
>>「窃盗団は、忘れた頃にやってくる」です。中止して下さい。
「中止して下さい。」→「注意して下さい。」の入力間違いでした。済みません。
>・・・すでに50歳を一つ二つ過ぎた年齢です。
ホワイトダックス70さんの年齢と私も同じですよ。
>今回カブ購入の最終目標は日本一周で、当面の目標は、
>高校生の時ダックスで回った九州一周の再チャレンジです。
何かのバイク雑誌に「もーさい号」というスーパーカブでツーリングする記事が連載されているのを見ました。大きなパニアケースを搭載して日本全国巡りの内容です。タンデムスタイルという雑誌だったような気が・・・。
私も自由になる時間が1週間あったら、のんびりとしたツーリングに出かけたいです。
書込番号:8073422
0点

エデシさん
カブは盗難が多いことは噂でいろいろ聞いていましたが、これからは現実問題ととして十分気を付けたいと思っております。
購入時に盗難保険代(5千数百円)をケチったことを ちょっと後悔もしてますが、保険に入っているからと管理がズサンになるのも抵抗があったし、今は U字ロックとボディーカバーで無事にカブライフをまっとうできますように祈るだけです(?)
書込番号:8074219
0点

購入して1週間(通勤には使ってないので、乗ったのは4日間)で
走行距離約200km弱。 たま〜に決まる、ショックの無い3速から2速へのシフトダウンに喜びを感じて走っております。
羅漢中さん
まだまだ馴らし中でなんとも言えませんが、振動と低ギヤ比は気になる所ですね。
昔乗っていた、遠心クラッチ3速と4速のクラッチ付きのダックスでは、まったく気にならなかったように記憶してますので、たぶん車に慣れ親しんだためだと思っております。
乗り心地云々より、今まで入ろうとも考えなかったあぜ道や土手道(ちなみに相模川です)を走る感動はすばらしいです。
書込番号:8104165
0点

ホワイトダックス70さん
乗り心地云々より、今まで入ろうとも考えなかったあぜ道や土手道(ちなみに相模川です)を走る感動はすばらしいです。
感想ありがとうございます。
暑い日車を走らせているとバイクに乗ってみたくなります
俺も金があったら購入したい
書込番号:8106095
0点




燃費向上は歓迎ですが、50カスタムと同じように4速ミッションが欲しいですね。
メーカーは重量物運搬用というコンセプトだから、3速しか用意していないのかな?
と思います。
50は通勤などで運搬以外にも使われるから4速を設けているのかな?
90でも通勤やツーリングなどで使う人もいるんだから、4速が欲しいです。
書込番号:8102569
1点

リッター90k!!即乗換えします。
キャブ車郵政キャブ仕様デ琵琶湖一周リッター74kです。
(これ以上は無理っぽいです)。
MJ75以下では出足が遅くて胃にきます(笑
出足も胃にこないリッター90k、
50周年グローパルスーパーカブFI車に期待しています!!
書込番号:8103979
0点

現行キャブ車を買うのをお勧めします。
FI化になると車体価格アップ、車重アップ、そしてパワー(馬力)ダウンといい事ありません。
書込番号:8104179
1点



皆様こんにちは
熊本産CB750に拘った夢願人です。
先日愛車を磨いてる最中に車台番号が目に止まった時、ふと浜松工場と熊本工場での車台番号の違いは何だろうと思い客相に問合せたところ下記の返答が有りました。
・RC42−170**** 浜松工場産
・RC42−171**** 熊本工場産
との事でした。
しょ〜もない事ですが改めて愛車の番号を見てウンウンと頷きました(笑)
ちなみに蛇足ですが、下4桁は0001番から始まるそうですが1番〜10番位迄は今後の検証用と不具合多過の傾向に有るので出荷しないそうです。
皆さん今一度愛機の車台番号を見られては・・・(^^;)
くだらない書き込みで失礼しました。
2点

CBファンの1人として、お付き合い。(^^)
私のは、RC42−160****でした。2007/11月登録です。
製造中止の噂で、あわてて購入しました。
初代の愛車は、確か下桁200番台だったような???
40年ほど前に成りますか?記憶も曖昧に。
書込番号:8082597
1点

私も6月に発注し7月7日に販売店に届きその日の内に登録されました。
車台番号はRC42-17102**でした。
発注時に「熊本製作所に移管中なので熊本で生産が始まってから納車になります」ともお返事があったことと、夢願人さんの書き込みからみても間違いなく熊本製作所製造のCB750ですね。
愛車がどこで作られたかわかるのは何となく嬉しいものですね。
書込番号:8084715
0点

>葛餅さん
初めまして、ご返信有難うございます。
私は製造中止の話を聞き納期を聞いた所、工場在庫は無く店舗在庫分だけとの事でした。
次期生産を調べて貰ったら熊本工場に移管後6月に製造予定との事で折角ならと九州産に拘りじっと我慢の3ヶ月間でした(笑)
ホントに長かった3ヶ月でしたが愛車に初対面した時は胸に込み上げる物が有りました。
葛餅さんは40年を越えられる大ベテランとの事、これからもご指導をお願い致します。
書込番号:8084868
0点

>予備自衛官さん
こんにちは、七夕登録とは覚えやすいですね!
私の愛車も予備自衛官さんと同じ200番台です
早い注文だったので10番台か100番台かなぁ〜って勝手に思っていましたが・・・(笑)
でも良く考えると新工場に移管し新ラインでの製造開始となると、ある程度生産台数をこなし、初期ロッドに有りがちな不良が低減された位の製番で良かったかな・・と一人納得しています(^^;)
ハイ、お互いに熊本産CBでバイクライフを楽しみましょう!
書込番号:8084920
0点

私も便乗させてください^o^;
私のSPの車台番号は
RC42-170****
となります。当然なから浜松工場産になります(爆)
す、すみません。すぐ帰ります(^o^;
書込番号:8090784
1点

>ふぇるりんさん
こんにちは〜 書込み有難うございます。
そうですねSPは浜松産ですよね!私もSP(赤黒)にも随分惹かれ、かつ早く乗りたい気持ちに駆られましたが地産地消?に拘りました(笑)
でもどこの生産で有ってもオーナーの愛車に対する愛着は関係ないですよね!
・・・というか生産工場に拘った私がお子ちゃまです・・・(^^;)
書込番号:8093043
0点

> 拘った私がお子ちゃまです・・・(^^;)
お子ちゃまの絆は、永遠につづく・・・・
私の仲良し修理工場の社長さんは40年前、自転車屋さん兼業の
ホンダ店の、修理見習いさんでした。
私の車とバイクの修理点検は、他の人には触らせません。拘りです。彼の。
本当は私としては、拘って欲しくないんですが。
修理が下手なのは、40年前のままです(^^;;)。
2台で鈴鹿へ、レースを見に行きました。
全線開通したばかりの東名高速の料金所で『高速道道路の走り方』と言う
大層な表紙のパンフレットを全ての車に配布していました。
東名おりてから熟読しました。(^^;;)
修理屋のオヤジまだ持ってますよ。その時のパンフレットとK0と。
CB750に乗っていると、きっと良い出会いがありますよ。
車体番号のほかにもね (^^)/
*スペンサー・カラーって 本当に300台限定だったのだろうか?・・・拘り (^^;;)
書込番号:8093943
0点

>葛餅さん
興味深い話ありがとうございます、葛餅さんのモーターライフを回顧すると1冊の本が書けそうですね(^^)
私も分野が違えど技術屋の端くれです、学校出たての新人が教科書の知識で色々と(屁)理屈を言いますが全てが方程式通りに行きません、長年の経験と失敗の積み重ねこそが宝だと思います。
葛餅さんと社長さんの関係は羨ましい限りです。
若造の分際で失礼しました・・・
書込番号:8094093
0点

夢願人さん こんにちは 関東も暑いです。
>若造の分際で失礼しました・・・
ヒエー! こちらこそジジイの分際で無駄話、失礼しました。m(_ _)m
今朝も暗いうちから、海沿いを2時間ばかり走ってきました。
夏休みが始まったんですね。早くからかなりの人出でした。
>私も分野が違えど技術屋の端くれです・・・・
基礎技術系無駄話(^^;;)
エンジン排気量の基礎単位はガロン。CB750→1/5ガロン 2tトラックの荷台寸法は・・・10尺。
英米系技術ヤード・ポンド法+独仏系メートル法+尺貫法=元祖日本車・オートバイ。
草創期の技術屋さんは計算尺で、3種の単位換算をしながら設計していたんですね。
凄すぎて、屁理屈の言いようもありません。
夢願人さんの スレッドへ書き込めますのも CB750大明神の御利益、御利益。(^^)
書込番号:8097689
0点



お金貸してくれるところご紹介しますよ。
友人が闇金やってるんで、、、
がんばって買いましょう!
書込番号:7568517
5点

メーカーサイトに
「223cm3空冷4ストローク単気筒エンジン。」って載ってますが、
そんなにデカイエンジン積んでるんですかね?
書込番号:7568813
4点

FTRの使い回しのエンジンでそんなに金かかってないくせにこの値段は高すぎる。
オン車としてはあまりに非力ですぐ不満たらたらになると思うが。
あと6万出せば同ジャンルのCB400SSが買えるのでそちらをどーぞ。
書込番号:7568982
3点

FTRと同じエンジンなんですね。
クラシカルなデザインでカッコイイです。
少し割高感はありますね。
環境基準を守るために仕方ないのでしょう。
新モデルは、価格が軒並み上がってるのが残念です。
書込番号:7568988
3点

タコメーターが無い、16馬力、値段が高い、サイドカバーのデザインがダサい。
カラーが2色しか選べない。このバイクのどこがいいの?
これならスズキのST250で十分。
書込番号:7569113
2点

確かに、4スト250ccクラスのシングルにしては高すぎますね。
自分なら、もう少し足して割安感があるニンジャ250Rにします。
書込番号:7569167
3点

>ニンジャ・・・
しゅりけん、しゅっ、しゅっ、しゅっ・・・あっと、これは、一太郎だった。?
車のたいとうで、最近、バイクは贅沢品になってしまいましたね。
僕みるとださいです・・・僕ににたバイクですね。
ためいきが・・・
欲しいけど買えない・・・
きっと、僕に似た人がおおいと思います。
そんななかから、ひとり・・・ふたりと・・・
そんな人が買うようなバイクだと思いました。・・・
書込番号:7569379
1点

>タコメーターが無い、16馬力、値段が高い、サイドカバーのデザインがダサい。
タコメータ?・・・・特別いらないでしょ?この手の奴に。
16馬力?・・・・・グロスで言えば20馬力弱かな?必要充分でしょう。
値段が高い?・・・・ホンダ製だから実売価格は下がるかも?
デザインがダサい・・・まぁ、好き好きでしょう。
個人的に思うのは、ここまでクラシカルなデザインにするなら二本サスにすればよかったのに、、、って思うな。やっぱりFTRベースのせいか(フレームが良く似てるってかそのもの?)、そういうところまではコストがかけれなかったんでしょうね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ftr/color/index.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb223s/color/index.html
コレで見比べると、FTRベースなのがよくわかる。タイヤと外装以外はほぼ同じじゃない?
書込番号:7569995
2点

ヤマハSR400が48万6150円。CB223Sが46万7250円。
これ買うなら車検あってもSRにします。
書込番号:7570048
2点

並べて見るとFTRとフレームまで一緒ですね。
鳥坂先輩さんの仰る通り、2本サスの方が似合いますね。
書込番号:7570081
4点

新しいXRも同じですかね?
言われてみればクラシカルスタイルで2本サスじゃないのは、、、
でも売れそう。改造車多発って感じ。
書込番号:7573788
0点

皆さん、こんにちわ。
私もモーターショーに出品されていたのを見てから(と言っても実物じゃなく写真ですが)気になっていました。やっと発売されたかと言う感じです。
他メーカーからは、こんな感じの250ccクラスが発売されていたのにHONDAからは無かったので期待していました。が、やはりお値段が立派で眺めるだけになってしまいそうです。
何方かも仰っていますが、400ccクラスも視野に入ってくる値段ですね。
新車はムリでも、程度にもよりますが中古なら他メーカーの同クラスの物や同じHONDAのCB400SSなら10万台前半からありますからね。
中古が出てくるまで待ちますか。
書込番号:7577252
1点

大阪MCショーで実機に跨ったけど乗りやすそうな感じ。
でも、エンジンやマフラーの仕上げが汚かったので、説明員の
おにいさんに聞いたら「エンジンの仕上げにマフラーの仕上げも
合わせている」って言ってた。(わざと汚くしてんの?)
新車で買ってこんなババチイ仕上げじゃがっかりするだろうなと
思いましたよ。
このバイク、ガソリンタンク11Lで足が長いのがいい。
昔あったコムスターホイールなんか履かせりゃにあうだろうなぁ。
CB223SじゃなくCB223SSが出てくるのを期待します。
書込番号:7583624
1点

これ買うくらいなら、VTRの程度の良いのを探した方が良いと思います。250ccクラスのロードモデルなら、ツインが一番バランスが良いですよ。
新車が良いなら、Ninjaですね。
書込番号:7586581
1点

> ロポンさん 2008年3月25日 01:09
> このバイク、ガソリンタンク11Lで足が長いのがいい。
私の基準としては「ぎりぎり」です。せめて13lは欲しい。満タンでできれば500km以上走ってほしいので。
* 素直にNinja250にすれば良いのでしょうが、あっちは重い(^^;。
> とばっちりぁんさん 2008年3月25日 21:29
> これ買うくらいなら、VTRの程度の良いのを探した方が良いと思います。
いえ、今後こうしたバイクは「補修部品が手に入らない」可能性があるのですよ。私の場合はVTZ250ですが、チェーンやスプロケットと言った消耗部品ですらもはや純正品は手に入りません。まあこの手のものはまだなんとかなりそうですがクラッチ板などがいかれたら最後です。末永く乗る気があるのならば「現行品」の強みはありますよ。実際私自身この理由で中古に手を出しかねています。
* そもそもVTZがほとんど限界なんです...
書込番号:7598917
1点

何に使うか、何処を走るかということも考えた方が良いですね。
平坦路で最高速120キロ程度のバイクでは、高速は危なくて走れませんし、
街中オンリーなら、維持費を考えても125ccクラスで十分ですし。
ホンダは何を考えてこんな中途半端な物を出してるのか・・・
いっそのこと、タイホンダが作っているCBR150に200のエンジン積んで
出した方が良いんじゃないかと思ってしまいます。
書込番号:7600416
2点

> とばっちりぁんさん
> 平坦路で最高速120キロ程度のバイクでは、高速は危なくて走れませんし、
これはそれこそ「使い方次第」ですよ。私はかつてナイトホーク250と言う「平坦路で最高速120キロ程度のバイク」に乗っていましたが、結構高速道路をがんがん走っていました。別に最高速度制限100km/hだからと言って100km/h“出さなければいけない”わけではありませんから(最低速度制限はありますが)。
* ナイトホーク250で北海道も鹿児島も行きました。
ただ「安全に走る」と「自分の希望通りに走る」は違います。私はナイトホーク250では「山道で半端に遅い車を抜けない」のに嫌気がさして手放しました。
* つまりは「自分のペースで走れない」と言うことです。
書込番号:7600730
4点

Y/Nさん
>私の基準としては「ぎりぎり」です。せめて13lは欲しい。満タン>でできれば500km以上走ってほしいので。
>* 素直にNinja250にすれば良いのでしょうが、あっちは重い
13L入ればいいですね。今SRVなんで300km目安で給油して
ます。150kmのプチツー2回はこなせます。
道北・道東あたりをストレスなく走るには、このCBさんスペック的
に少し不足ぎみ、海沿いは横風強いので150kg位マスあった方
が安心かなと思ったりします。それと8500rpm以上回って欲しい
ですね。
250ロードは過渡期です。玉が出ないし排ガス規制で高回転が
厳しい、開発費もかけれない。
ホンダさんとしてはラインナップ揃える為にFTRの派生種をCB名を
冠してとりあえず出したのでしょうかね。
ヤマハさんがロードを出せばホンダさんも気合が入るのになぁ。
250ロードは今は様子見ですね。
書込番号:7602949
3点

> ロポンさん
> 道北・道東あたりをストレスなく走るには、このCBさんスペック的
> に少し不足ぎみ、海沿いは横風強いので150kg位マスあった方
> が安心かなと思ったりします。それと8500rpm以上回って欲しい
> ですね。
それはあります。昔ナイトホーク250(131kg)で九州はやまなみ街道を走っていて、突風で道路から放り出されそうになったことがありますので(^^;。ただまあVTZ250(145kg)は横風にかなり強いのでこんなもので良いかな、と。もっともVTZは直進安定性がかなり良い(アスファルトを縦に削った上でも平気で急ブレーキが使える)のでそれも関係しているのかもしれませんが。ちなみにパワーがちゃんと出てくれれば回転数には拘りません(^^;。
書込番号:7603821
0点




私も契約してきて今週末納車予定です。自賠責3年、諸費用、盗難補償2年つけて26万3千円でした。ちなみに購入したのはドリーム店です。ボックスつけてなら相当お得でないでしょうか。
あと、自分で取り付けするモリワキマフラー、ミラー、プーリーカバーは別途注文します。
書込番号:8018639
1点

はじめまして
ご購入おめでとうございます。
リードいいバイクですね。高級感もありますし。
込み26万円なら私も欲しいです。
またレポお願いします。
安全運転で二種生活を満喫してくださいね!
書込番号:8073140
1点



皆様こんにちは
6月30日に入荷、7月1日に登録・納車されました!
注文から3ヶ月・・・長かったです(泣)
九州在住なので熊本産CB750(青白カラー)に拘り、じっと我慢の大五郎でした(笑)
でもその間、色々なHPや皆様の書込みを見て情報収集が出来、これからのバイクライフに役立てそうです。
現在任意保険手続中の為明日からの乗車となります、今週末は何とかお天気も良さそうなので楽しみです、後日感想を書込みますね
昨夜も帰宅後ガレージに1時間程ニヤニヤしながら愛車を眺めたり奮発して購入したビキニカウル(ロードコメット)を装着してました、まるで欲しかったオモチャを買って貰った子供の様です(笑)
乱筆長文になりましたが家庭を背負ってる事を念頭に置き、安全第一でこれからのバイクライフを楽しんで行こうと思います、皆様これからもご指導の程宜しくお願い致します。
0点

こんにちは、夢願人さん
待ち長かったですね、3ヶ月とは。
>昨夜も帰宅後ガレージに1時間程ニヤニヤしながら愛車を眺めたり奮発して購入したビキニカウル(ロードコメット)を装着してました、まるで欲しかったオモチャを買って貰った子供の様です
解るような気がします。自分もいつまでも眺めていたくなります。
さて自分も、明日納車になります。自分の場合は、お店の注文を廻していただいたので、1ヶ月ちょっと待ちましたね。
脚付き性は、案の定悪かったです。自動車学校の教習車は低めなんですね。
シートを削ることにしました。
また週末乗れたら、インプレします。お互い安全運転で乗りましょう。
P.S 私は九州の南部の方ですが、夢願人さんは、北部のほうですか。
書込番号:8023720
0点

夢願人さん
納車おめでとうございます。
私も納車の日の晩には女房と
磨き&ワックスで過ごしたことを
思い出しました。
安全運転で楽しいバイクライフを(^^)
>メタボ地蔵さん
シートあんこ抜きしなくても
ローシートがホンダから発売されています。
家の女房が乗るために購入しました。
2.8万ぐらいだったと思います。
160cmの身長ですので厚底靴(2cmUP)との
併用で安心して乗れるみたいです。
ローシートは
ホンダアクサスのアクセサリーからでは出てきません。
販売店用のカタログに載っていてそこからの注文になります。
書込番号:8024441
1点

>メタボ地蔵さん
ご返信有難うございます。
正直3ヶ月は長かったです(笑)
でもその期間が有ったからこそバイクの受入準備とこれからのバイクライフをじっくり考える事が出来た様な気がします。
私も50を前にしたメタボ親父で典型的な日本人体型のため足付きが悪く、グラッ・・バタン!を恐れるが為に事前にオークションで純正シート(中古)を落札し、シート加工業者に送ってアンコ抜き・表皮張替えをしました(3ヶ月も有ると色々考えちゃいますね)
早速新車のシートはビニールに包んで大事に保管となりました(笑)
またまた取り留めもない事を書きまして申し訳有りません・・・
お天気も良さそうなので今週末が楽しみです。
それから私の住所は北部九州の一番マイナーな県です(笑)
書込番号:8024492
1点

>南白亀さん
ご返信有難うございます。
前述の通り3ヶ月間の納期が有ったので色々なHP等で情報を収集し、コレもいいな〜と思った保護ケミカル剤を購入していました
今は帰宅が遅い為ニヤニヤしながら眺めているだけなので土曜日にでも耐熱ワックス・ボディワックス・ホイール保護剤等を塗り塗りしようかと思っています。
この歳で買ったおそらく最後になるであろう愛車ですので後生大事にしたいものです
当然安全運転を心掛けキズも付けない様にしたいものです
これからもご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:8024529
0点

>夢願人さん
私の名前の通り、短足、メタボで脚付き悪かったですね。バイクをアメリカンとかすれば、問題ないのですが、CB750に乗りたくて。
ローシートの購入も頭に入れていたのですが、お店で削れるとのことを聞いたので。仕上がりがどうかわかりませんが。
北部九州のマイナーなところですかぁ。なんとなく想像してます。
私も明日楽しみです。
>南白亀さん
こんにちは、いつもCB750の書き込み読ませていただいています。
ローシートの件、以前の書き込みで読ませて頂いていたので検討しました。しかし、お店にローシートがあり、つけて確認いたしましたが、何かほとんど変わらなくがっかり。
こんなに足が短いのかと(汗)
で、前述したようにお店であんこ抜きをしてもらいます。厚底のワークブーツぐらいはいるかもしれません。
探したのですが、7cmぐらいの厚底はネットであったのですが、あまり実用的では?
2cmぐらい厚底のある、ネット関係のお店があれば教えていただけないでしょうか。
普通のお店にありますか。
書込番号:8024717
0点

夢願人さん、こんばんは。CB750青白の納車おめでとうございます!とても待ち遠しい3ヶ月だったと思います。
私も半月前に納車され仕事と梅雨の間をぬって何とか300キロ走行いたしました。
ノーマルの状態では高速域の風圧が強く、個人的に腹に冷たい風が当たり具合が悪くなってしまったのでビキニカウルの装着はかなり効果を発揮するものと思われます。
シート高は身長165センチの私にとっては両足踵までベッタリとはいきません。でも右足をステップに乗せたまま腰を少しズラせば左足が踵までベッタリ着きますので問題はありません。ここでちょっと気になることがありまして、これ以上シートが下がると膝の曲がりが強くなりすぎて痛くなりそうです。また足首の曲がりもきつくなりそうな気がします。
夢願人さんは地元九州産にこだわっての3ヶ月待ちでしたから喜びも一入ですよね!お互い大切に乗りたいですね!!
書込番号:8025172
0点

夢願人さん、納車はおめでとうございます。
先ずは安全運転を第一に楽しく乗りましょう。
> 私も50を前にしたメタボ親父で典型的な日本人体型のため足付きが悪く、
(中略)
> シート加工業者に送ってアンコ抜き・表皮張替えをしました
こうした変更は実際に乗ってから検討して実施するのが良いと思います。
カウリング、ハンドル位置、そしてシート等の変更は、しばらく乗って、ある程度の距離を得てからでないと自分に適したものは見つけにくいのではないでしょうか?
購入時、あるいは乗車前から大きな変更をすると、後から何が標準かわからなくなりませんかね。
シート高については単純に低くすると、ふぇるりんさんがご指摘のように膝の曲がりが問題になりかねません。
私は身長168cm、短足系中年オヤジですが、ノーマルのまま乗っていて、これ以上シートとステップ間の距離が短くなると膝が辛くなるだろうと思っています。
レーサーレプリカ(スーパースポーツ?)では問題になりませんが、CB750(RC42)ではネイキッドのゆったり系ポジションは大切と思います。
「足つき性」は私も不安に思うところですが、実際は車体の大きさやポジション、そして重心位置が重要なポイントです。
つま先だけしか接地しなくても、重心が低くて手前にあれば、実際には不安は少ないです。
そしてCB750(RC42)は正にそうしたマシンです。
既に発注したのでしょうか。
まぁ、純正(納車時の装着品)は予備としてとってあるようですね。
それでは夢願人さんの納車日、あるいは初のツーリング日が晴天でありますように。
書込番号:8025890
0点

夢願人さん 納車おめでとうございます。
これから休日が楽しみですね。でも雨が降ったときの落胆が目に見えるようです。(私はバイク購入後5ヶ月経った今もこの状態です。思う存分乗ったことが、まだありません。)
私はCBのオーナーではないですが、先ごろCB750で大型免許検定に合格しましたので、少しは興味があります。(30年前の初バイクはCB50でしたし…)
近々ホンダドリーム店の試乗車で、大型での公道初体験をしようと思っていますが、そのためには、免許の交付を受けなければなりません。
残念ながら明日も仕事を午前中で切り上げて昼の受付に間に合うように行くのは難しそうです。
>注文から3ヶ月・・・長かったです(泣)
>九州在住なので熊本産CB750(青白カラー)に拘り、じっと我慢の大五郎でした(笑)
私も九州出身なので、熊本産と言われて進められると考えるかもしれません。(笑)
でも、まだ当分は色んなバイクに乗ってみて決めようと思っています。(そんな私を早くバイク沼に引きずり込もうと悪魔のささやきをするのが、南白亀さんなのですが・・・)
しかし、注文から3ヶ月というのは、ドイツ製のバイクの納車期間と変わらないですよ。この前行ったディーラーの方が、3ヶ月はかかりますと言っていました。
書込番号:8025918
0点

>メタボ地蔵さん
お早うございます、本日納車ですね!昨夜はワクワクして遠足前夜の子供みたいに眠れなかったのでは・・・(笑)
こちら北部九州は本日晴天です!南部の方も絶好の納車日和ではないでしょうか!!
私事ですがオヤジのため暦に拘り1日友引納車、4日先勝乗出しと縁起を担ぎました・・・(笑)
これからのバイクライフ、お互いに心にもバイクにも傷を付けない様に安全運転で行きましょう!!
書込番号:8027711
0点

>ふぇるりんさん
書込み有難うございます。
私は171cmですが前述の通り短足胴長でズボンを新調しても裾上げが半端では有りません(爆)
自動二輪初心者としては立ちゴケの恐怖感が先走ってしまいアンコ抜きのシートに交換しました
ビキニカウルは機能よりも見た目優先で装着しました、実際に効果を実感出来るのは慣らしも終わったずっと先の事でしょうが・・・
これから夏を迎えバイクシーズン到来となりますのでバイクを慣らす、体を慣らす事を念頭に置き安全第一で楽しみたいものです(^^)
書込番号:8027748
0点

>酔夢亭E−1さん
書込み有難うございます。
正にアドバイスの事は充分考えました、ただ初めての大型自動二輪で色々と保守的に考えてしまいました。
実際納車時にノーマルシートに着座し足付き感を確め、次にローシート(純正ローシートは座面のみ低くなっておりガニ股感が有ると書込みが有ったので加工業者と打合せをして両太股面も削って貰いました)に交換して着座感・足付き感を確認しました。
いずれ取り回し等に慣れて来たら標準シートに戻す事も考えています
でも言われる通り、最初から変更すると何が標準なのか分からなくなりますよね・・・
初心者のため今後もアドバイスをお願いします。
書込番号:8027790
0点

>エデシさん
こんにちは、免許切替待ちとの事ですね!
私は若い頃の憧れだったCB750が生産中止になると聞いて無性に乗りたくなりその為に免許を取得しました
なので最初からCB750一本で浮気心は生じませんでしたが(笑)
でも今振り返るとヨシ!って決断してからバイク店に行き現物も見ずに一言「CB750下さい!」って言ってました
そして「今注文で納期3ヶ月だよ」って言われて少々ガッカリ・・・(^^;)
その足で教習所に入校手続きに行きました
エデシさんは大型車購入に際しては色々と試乗・検討されるのも良いのでは、決して南白亀さんの悪魔の囁きに惑わされない様に・・(爆)
ではではお気に入りのバイクが見つかります様に!
書込番号:8027836
0点

こんにちは夢願人さん。たぶんバイクを眺めてはニヤニヤされてる事でしょう?まちこがれたCB750はどうですか?私は現在納車されて1ヶ月以上たちますが、まだ200km位しか乗ってません。
><昨日知人にひさしぶりに会ったら自分はハーレーを所有してて月1回ツーリングに行ってるという事で13日の日曜日に誘われました。ハーレーのクラブで全てハーレーで30台位のツーリングに一人国産CBで参加します。夢願人さんも北部九州みたいですので案外近いかも?機会があれば安全第一でご一緒したいですね?
書込番号:8029182
0点

>BENZ3625さん
こんにちは〜 書込み有難うございます
昨日は任意保険手続きも完了し本格的な乗り始めとなりました(^^)
いゃ〜この歳になって久々に熱く心にこみ上げる物が有りました!
バイクって不思議な魔力が有りますね
今度ハーレーとツーリングですか、でもハーレーの魔力に負けて乗り換えないで下さいね(笑)
ハイ、同じ北部九州人としていつかご一緒したいですね!
それまでには少しでも体を慣らしてご迷惑をお掛けしない様にしなければ・・・(^^;)
それではいつか会える事を願って・・・
書込番号:8031902
0点

CB750は大人気ですねっ!!
シンプルでエンジンのフィンが美しく、「これぞ、ナナハン」のお手本ですもんねぇー!!
空冷エンジンの乾いた音が、大好きです♪
書込番号:8037802
0点

>MTT CoDoMoさん
書込み有難うございます
ハイ、CB750大人気ですね!(祝)
他車の掲示板見ても古い日付けで止まっていたり・・・
私もこのエンジンの造形美が大好きです(チョット掃除が大変ですがね・・・)
そしてエンジン音「このバイクを選んで良かったなぁ〜」と思い、一人悦に入ってます(笑)
書込番号:8042026
0点

おめでとうございます。
rc42(青/白)乗りです。
私も実家は九州の福岡県です。(転勤で今は東京です。)
秋頃九州ツーリングを画策しております。
秋の神崎街道なんぞ気持ちよさそうですね。
書込番号:8044791
0点

>minoru1963さん
こんにちは〜 書込み有難うございます
福岡出身としては九州ツーリングの記事等を見られるとウズウズされるのでは?(笑)
私も九州ツーの聖地?阿蘇・九重方面へ近々出掛ける予定です。
ハイ、神埼には有名な紅葉スポットも有りますので今秋是非お出掛け下さい。
書込番号:8046574
0点

夢願人さんへ
佐賀、長崎は住んだこともあるので是非伺いたいと思います。
九州方面の皆様へ
小城羊羹、神崎そうめん、多久まんじゅう、唐津けいらんは絶品です。(両親が佐賀県出身なのでちょっちゅ詳しいです。)
書込番号:8054997
0点

7月7日に登録されて、昨日オサ休(オサボリ有休)で引き取りに行きました。足着きは靴が垂直に立ってのつま先(^^;
片足は親指の付け根まで接地。ニュートラルで停止するとローギヤにシフトする時にお尻をずらさなければいけませんが、重心が低いので不安感はありません。
燃費は3,000rpmまでに抑えて21km/Lとまずまず。タンクのデカさが気になりますが、エアプレーンデザインのキャップは外さなくてもいいので非常に便利です。
ヘルメットホルダーと小物入れは閉口ものですが、それ以上に気になったのがシフト操作の固さ。当たりが出てオイル交換でもすれば改善されるような気もしますが。。。
排気音は素晴らしいですね!静かで4気筒らしく迫力もあり社外マフラーに替える気は全くありません。(取り付け部のメッキがコストダウンで省かれているのが残念ですが)
書込番号:8060449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





