ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

不具合では無い!! ですか?

2008/04/04 00:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

080129納車MF10Zです。
リアサス周りに違和感、浅い窪みにも「ガシャ!グシャ!」異音発生、過去単車7台乗継ぎ初のクーターですが、この掲示板の他如くこの症状は初めての経験でした。購入元Hウィングさんの一ヶ月点検500KMで相談「Rサスの当り待ち」との診断。
その後2000KM走行でも未解消にメーカーの相談室に、電話し(問合せ)、症状説明し他同様の問合せ伺うも、不具合及び問合せは無い&リコールのも予定無しの事でした、販売店と協議後連絡頂けると言う、5時間後ウィングより、Rサス全交換メーカーからの指示、来店依頼の連絡貰いました。
4/11に交換予定です。
これが今回の経緯です、不具合解消されれば其れで良いのですが、何か釈然としません やはり初期ロットミスでしょうか?

書込番号:7627125

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/04/04 14:38(1年以上前)

私も納車時から今まで同じ症状でずっと悩んでいました。

走るのが嫌になる程の、リアサスからのガタン!との異音。
荒れた道路を走行する時なんか酷い。
ガタガタ!ブルブル!ガタンッ!ガタ!とずっと鳴り響きます。

購入先のドリーム店へクレームを出し、現在は新品のリアサス待ちです。
リアサスは欠品中なので納期が未だに決まっておりませんが・・・
欠品中という事はやはりMF10はこの症状の車両が多いという事なのかもしれませんね。

書込番号:7628916

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2008/04/04 19:13(1年以上前)

やはり!!

あきちまさんも改善無しでしたか・・・ 
来週末にはサス交換なのでその後もレポート致します。
ちなみに二人乗車では異音出ないような感じもしました、如何でしょうか?

書込番号:7629606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/04/05 15:46(1年以上前)

確かにタンデム時は一人の時と比べると音が聞こえなくなります。
実際は聞こえなくなるというよりは音が小さめになるといった感じでしょうか。
よく耳を澄ませばやはり聞こえます・・・。
この異音はヘルメットをかぶっていても聞こえる為、気になって仕方ありませんね。

リアサス交換で解消されると良いのですが。
サス交換後の報告待ってます!

書込番号:7633293

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2008/04/12 23:05(1年以上前)

駄目ポ・・・・・

一昨日4/11リアサス交換して貰いましたが、いけません!!
走行中のカタカタと乾いた音及び時折のガシャンガシャ音消えません、泣けます。
諦めて受け入れるしかないのかも、整備士さん試乗してカタカタ音は旧車からあり改善していないとの裏話も有りましたし・・。
どなたか良案有りませんでしょうか?

書込番号:7665568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/04/14 14:22(1年以上前)

tyuu88さんへ

私も昨日ドリーム店にてリアサスを新品に交換いたしました。
ドリームの店員曰く、MF10のリアサスの異音問題は全国的に多いらしくメーカーにクレームが殺到しているそうです。

今回交換したリアサスは型式が以前のモノと異なっています。
完全な異音対策としてメーカーが新たに開発したサスでしょう。

帰り道の数分程度ですが試しに走行した結果、以前よりはだいぶ音が聞こえなくなりました。
ですが、完全に聞こえなくなったわけじゃありません。
やはり大きな段差などを乗り越えるとガタッ!と鳴ります。
でもそれも以前の音と比べると小さくなりました。
それ以外では音はほとんど気にならなくなりました!

tyuu88さんの交換したリアサスは型式の新しいリアサスですか?

書込番号:7672687

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2008/04/14 23:45(1年以上前)

あきちま さん

そーーーすか 多発か やっぱし! 
自分型式は未確認ですが、確認方法とか?どうやって?するのですか? 私も交換後30km位しか走ってませんが、交換前と大差有りません。
ちなみに自分思うに、サス単体の問題(新規開発?)ならMF08の物また他のモデル使用の物で十二分流用可能と思う訳ですよ。
何で?本田さんはそんなに引っ張るかな? もしかして原因別ヶ所じゃないのかなぁ だってサス自体はキチンと仕事してるんですよね、乗り心地自体はGoo−ですもの。

書込番号:7675127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/16 15:22(1年以上前)

tyuu88さんへ

私の場合はサス交換後は明らかに以前より音はしなくなりました。
ドリーム店にてリアサスの型式が変わったと言われたので異音対策用なのかと思っています。

購入したバイク屋に交換したリアサスは型式が変わったモノなのかどうか聞いてみては如何でしょうか?



書込番号:7681588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 21:46(1年以上前)

私も書き込みで音のことが気になっていましたが、そろそろ改善される時期かなと思い、先月購入しまいた。

しかし、同じように、段差を越えるとカタンという音がなることがわかりました。
そのため、販売店に確認してもらったら、シートのがたつきであり、急な突き上げでシートが部分的にあたって音がするそうで、仕方がないと言われました。
何となく、そんな気もするのですが、サスで改善したという方もいますので、さらに気になってしまいました。

書込番号:7701253

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2008/04/21 23:59(1年以上前)

とうとうドリーム店に引取り点検となりました。
諦めよう・・・受容れよう・・・ でもFORZAが好きだから
だから駄目でした。
くれぐれもクレーマーで保障金品目当てで無い事伝え、納得出来ない事伝えお願いしました。
@駆動系付近からガランガラン異音
A特に原則(アクセルoff時)ガシャングシャン異音 
B障害超えにカタンと乾いた音

期限なしの入院です(泣。

書込番号:7706448

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2008/04/29 21:10(1年以上前)

原因判明しました。
完全解決に向けてはメーカーが対策中との事でした。

走行中リア負荷の減った場合(原則及びFブレーキ作動時)にサスバネが暴れてるらしい、対策としてサスバネ部分上根元から1〜10段位に結束バンドを一個づつ巻きつけましたら全く音しなくなりました。二人乗車時は重付加の為ばバネが暴れない為音も出ない・・
 
以上で音に関し完璧に解消できました。

別件ですがメットinフロント使用でXLサイズで傷つくと書込みしましたがシート側にタオル生地のテープ貼付けでこちらも解消!!いたしました。

書込番号:7739676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度1

2008/05/06 10:58(1年以上前)

MF10Zが2008/4/30に納車され、翌日の慣らし運転中に以下の症状が発生しています。
これは、この記事で皆さんが書いている内容と同じものなのでしょうか?
@タンデム(体重50k)時には音は軽減されます
 ※ヘルメットをかぶっているので完全に消えたかは確認できていません。
Aマンフォールとかの段差を乗り越えた時にビッビビビとひどい音が鳴ります。通常は1,2秒
Bサスを一番柔らかくするとほんの少し音は軽減されます。
 ※上記Aの症状は変わりませんが、音が鳴り続ける時間が若干短くなる程度です。

この症状で今後悩まされるのも嫌なので、いっそのこと他メーカーにサスを変更してしまおうかと思っています。
効果(100%解消)は可能でしょうか?
もし、同じ症状が出て、サスを変更して解消されたという方がいましたら、変更したサスメーカー(型番)を教えていただけると幸いです

書込番号:7769647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度1

2008/05/11 23:05(1年以上前)

5/9に修理目的でバイク屋に持ち込みました。
ビビり音が出ている箇所はタンデムバーの箇所でした。
原因はサスの共振でタンデムバーがビビり音を鳴らしているのが原因でした。
HONDAから原因判定の方法としてサスの上部にガムテープを張って確認してほしいとバイク屋に情報が行っていたようです。
ガムテープをはったらピタッと止まりました。

HONDAでは現在原因を解消するためのサスを開発中だそうです。ちなみにサスを交換した方がいるようですが、実質同じものだそうです(HONDAの回答)
この件に関してサーピスセンターに問い合わせしたら、この件に関して一切クレームは無しとの回答。しかしバイク屋はHONDAのサービスセンターから同様の障害が全国で多発しており、改善に向けて早急に対応しているとの回答をもらっている。
サーピスセンターはリコール隠しをしているとしか思えません。

現在、改善される予定のサス待ちの状態です。
情報入り次第またコメントしますが、同様の症状がある人はある意味騒ぎたてた方が、HONDAも重要視してくれると思いますので情報を広げて一刻も早い対応を期待しましょう!

書込番号:7795686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度1

2008/05/11 23:10(1年以上前)

tyuu88さんへ
結束バンドの巻き方についてもう少し詳しく教えてください。
ちなみにサス一本につき、結束バンドは何本使用しますか?
また、巻き方は1番目と2番目を結ぶ、1番目と3番目を結ぶといった感じで1番目を基本に10番目までまくのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします

書込番号:7795728

ナイスクチコミ!2


スレ主 tyuu88さん
クチコミ投稿数:16件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2008/05/14 10:29(1年以上前)

ひよこひょこりんさん へ

遅くなりましてすみません。私もメーカーさんからガムテ貼り&ゴムバンド巻は打診されましたが見た目結構辛い・・から結束バンドになりました。
手法はサス一本につき、結束バンド10本です、1リングに一個です要は隣、上下のバネ同士が干渉しなければ良いのです。サイズは100金販売の大、黒(サス同色が目立ちません)を使用しました、巻きつけたら一列に整列させバネ半周回転すれば外からは全然見えません。
簡単でした是非試してみてください。

書込番号:7805775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/16 23:24(1年以上前)

せっかくの新車なのに・・・・
ガソリン代を節約すべく、私もこの春からバイクでびゅ〜。
6月2日に納車され早速初乗り・・・・。「ガガ・・・ゴキゴキ・・・・」なんだこの音は?ショップに行くも最初は「ビビリかな〜」 でもどう聞いてもおかしいので再度一日預け。やっとこのトピックにあることと同じだと判明しました。
7月にはミッションを取り替えることになっています。やはり全国的にこの苦情が多く、対応が追っついてこないとのこと。
 せっかく買ったのに・・・・ 安い買い物じゃないのに・・・。なんか価値がぐんと下がり、気分もこの梅雨空みたいです〜〜。
すっきりこの音が消えてくれることを祈ります。

書込番号:7950212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/06/18 12:52(1年以上前)

リアサスを交換して以前よりは異音が聞こえなくなったのは確かです。
でも、全く聞こえなくなったわけではありません。

やはり段差を乗り越える度にガタガタなる時があります。
さすがにもう慣れましたが、MF10は問題の多い車輌ですね・・・。困ったもんです。

もうそろそろメーカーからのリコール出てもいい頃かな〜。

書込番号:7956397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三崎港ツーリング

2008/06/15 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > DN-01

クチコミ投稿数:24件

日程  7月6日(日曜日)雨天中止

集合場所  第三京浜保土ヶ谷PA

集合時間  10時

持ち物   タオル(謎)


わからない人の為に私が環八ドリーム世田谷の
反対側にあります玉川浄水場門前にいますので
そちらを希望する人は9時に集合してください。

ツーリング参加希望者はレスにて保土ヶ谷PAか
玉川浄水場門前かどちらかを記入お願いします。


沢山のDNオーナーさんの参加お待ちしています。
昼食には美味しいマグロ丼が待っていますよ。


今現在の参加者

tnx-01さん

osettiさん

純米さん




書込番号:7945495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

変速の方法

2008/06/09 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 sueferさん
クチコミ投稿数:5件

今日新車来ました。スクーターと平行使用
発進から 2速3速とあげていくんですが
なんだか ギクシャクするんです。ゆっくりと
速度を上げながら 変速すると ギアが1個づつ ガチャ
ガチャと上がっていきますが 急加速すると アクセルを戻しても
カックンと成るんですが 慣れでしょうか。
また 3速から一旦停止 そして前に踏んでNもう一つ踏んで1速と
かなりの時間が掛かります。これでは3速発進でとろとろと出るほうが早いです。コツは無いのかなぁ と思います。

書込番号:7918815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/06/09 21:31(1年以上前)

スーパーカブはどれも一緒だと思いますが、買ってすぐの場合、とてもギアが入りにくく感じます。
なので、何度もギアペダルを踏みつける感が否めなく、どうしても「3速(又は2速)発進しようかな・・・」などと考えてしまいがちです。

根気良く使っていれば、必ず馴染んできますし、半年も経てば、ペダル踏みNでのシフトダウンも無意識に出来る様になります。
今は辛抱時だと思いますので、がんばって馴れて下さいね^^



書込番号:7918940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/06/10 01:21(1年以上前)

カブは、元々のギア比が低速よりな事もあって、
シフトは早め早めのチェンジがいい感じです。

当方の車両は、まだ慣らし中のためノーマルのままですが、
慣らし終了後にフロントスプロケットを15Tから16Tに上げるつもりです。

これで変速ショックも多少良くなりますし、
幹線道路での流れに乗るのも、楽になりますし・・・。

部品代としては、たいした金額ではないので、いかがでしょうか?

書込番号:7920391

ナイスクチコミ!0


スレ主 sueferさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/11 22:55(1年以上前)

スプロケ変えたらメーカー保障はどうなるんでしょうか?

チェーン切らなくても スプロケ変えられるかなぁ?
チェーン緩めるだけで スプロケ抜けるかなぁ?
特殊工具必要ですか?

16T にしたら3速発進できますかねぇ?

疑問は尽きません。

書込番号:7928430

ナイスクチコミ!0


アガイさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/15 18:01(1年以上前)

2ヵ月前に90カスタムを購入し片道30kmの通勤に使っています。
私もアクセルを戻すタイミングが遅れたり時折ミスっています。

納車から500kmを過ぎて16T×36Tに換えて少しは良くなりました。この組み合わせならチェーンは切らずに変更できます。60km/Hでのエンジン音は、静かになりました。平地を主体に走るのであればお薦めです。

1,800km付近で思い切ってリアを34Tに換えました。(要チェーン1コマカット)信号が少ない道を60km/Hで通勤していますが64km/Lを維持しています。ガソリンが値上がりしても平気です。

書込番号:7944092

ナイスクチコミ!1


スレ主 sueferさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 21:48(1年以上前)

色々ありがとうございました。300Kmほど乗りました
変速は 1→2 が難しいですね、2→3は ある程度加速して
踏み込めばスムーズに変速します が1→2はまだ慣れません。
スプロケは20k,30km/hのことを考えたら 標準の物で充分なような気がしてきました。
それよりもリアショックが 段差で底を付くような感じがあります。先にこれをいじりたいような気がします。

書込番号:7945195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトの不具合対策

2008/06/10 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

07'SBです。
購入1年近く経ったので久しぶりにレポートします。

----------------------------------------------------------
症状:
・ランプ不点灯
・Passing SWを押すと一時的に点灯開始するが、SWを離すと不点灯となる。
不具合履歴:
・購入〜取付け3ヶ月ぐらから始動時点灯しない事が発生。再度エンジンをかけ直すと点灯開始した。
・取付け6ヶ月ぐらいから2回に1回程度の確率で点灯しなくなってきた。(初期始動時も、休憩後の始動も同様に点灯が困難となってきた)
・取付け10ヶ月エンジンを何度もかけなおしても、もやは点灯しなくなった。但しPassing SWを押すと点灯を開始する。但し離すとまた消えてしまう。
----------------------------------------------------------

購入したショップに持ち込んだところセルSW下の排水穴に接点復活材を吹いて「セル押すとライトが消えるようになっている。ここは結構接触不良になるんです。PassSWは別配線なので押して点灯するようでしたらセルSWの接触を疑ってください。」とのこと。
・・・直ったようです。入院覚悟で行ったのでその場で直してもらって助かりました。

同じ症状でお困りの方一度試してみてください。

書込番号:7923877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まぐろ丼ツーリング!!

2008/05/29 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > DN-01

クチコミ投稿数:24件

マグロ丼ツーリング日程決めましたので
良かったら参加してください。

http://yy.atbbs.jp/dn01/

こちらの掲示板に詳しい詳細書いてあります。

書込番号:7870702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/05/30 20:16(1年以上前)

今日ホンダドリーム杉並店で
黒のDNオーナーさんに会いツーリングへ
誘ってみました。

杉並店の黒オーナーさんここみたら上のアドレスから
掲示板を見てくださいね!!

書込番号:7874914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

お恥ずかしながら報告します。

2008/05/26 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:183件 CB750のオーナーCB750の満足度5

今週、土曜日に知り合いを近くの道まで送り帰宅途中、転倒しました・・・場所はJR線の下をくぐりT地路を一旦停止左折、一般道路へ坂道勾配を登り初めて間もないころ、大雨で水は高い所から低いところへ流れてきている状態。あまりきにせず登りはじめて30kmぐらい??ハイサイドのようにバイクが前、後ろとぶれはじめ押さえきれず転倒・・・その瞬間から記憶がなし。気がつけば救急車へいれられる最中でした。スリップで転倒し一人で倒れていたらしいです。また気を失い病院へ。ヘルメットの左下部損傷、鎖骨打撲、口の中多少裂傷です。後遺症は鞭打ち状態で首が痛い状況です。命に別状はありません。バイクはバロンさんが回収してもらい
少しライト部分が損傷ある程度で他はないとこと。

冷静に考えてみても決してスピードはあげておらず、バイクがなぜああいう挙動し自分が振り落とされたかはまだ整理はついいていませんが、不注意であったことは歪めません。
滝のように流れている水の上をCBで上り始めてスリップ状態であったことはほぼ間違いないと思います。
家族からはバイク禁止令がだされ、針のむしろ状態です。
今はただ反省しています。
怪我は軽傷で2週間程と主事医は言ってくださってますが鞭打ちなので大事にしたいと思いますが、こんな思いをしてもCBチャンがいないとさびしいものです・・・反省・・・

書込番号:7858868

ナイスクチコミ!2


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/05/26 21:05(1年以上前)

事故当日の診断書は「1週間の加療を要す」だったけど、9ヶ月たっても治らない人σ(^^;;
しかも僕は一部始終記憶にあります。お前出てくんぢゃねーそっち止まれだぞ。わー止まんないのがしゃーんどて_(~~)_
から、たいした事はないはずなんです。
どうか安静にされてください。
本人無理した覚えはないのですが、、、 いや首にサポート巻いて浜名湖ツーリングはちょっと無理だったか? でも価格comメンバーで同じくサポート巻いて伊豆に来られたかたも、、、
ま、とにかく無理すると余計悪くなると思われます。
お大事にm(_ _)m

書込番号:7858947

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/05/26 21:19(1年以上前)

大変なおもいをしましたね。怪我を治して早くCBに乗れるようになってください。

フロント リア両方とも滑ってしまったのでしょうか?大型はアクセル少しあけるだけでトルクがかかるので雨の日は要注意です。

友人の親父さんも原付ですが乗り始めて一週間で運転ミスで廃車にしたそうです。親父さんの足はアザだらけになったそうですが、懲りずにまた原付買うそうです。

家族は誰かが事故を起こせばやはり心配するので家族のケアも大切です。

書込番号:7859017

ナイスクチコミ!1


CONTENDERさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 22:02(1年以上前)

命に別状がなく、後遺症も軽いようでなによりです。傷が治るまで安静にして下さい。
私は『もしも…』の事があった時の為にプロテクター入りのジャケットの上にさらにヒットエアーのメッシュベストタイプのエアバックを着用しています。少しでも怪我の度合いが軽くなるのなら3万でも4万でも安いと思いますし。
tatechanstandさんがまたバイクに乗るのであれば考えてみてはいかがでしょうか??

書込番号:7859262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/05/27 00:17(1年以上前)

>>バイクが前、後ろとぶれはじめ押さえきれず転倒・・・

ハイサイドでなく、ヨーイングだと思います。

私は、乾いた路面でやってますが・・・
ヘッドライト・マフラー損傷・メーター・ステップ片側破損
乗り主の心が大きく損傷…貯金の中身も大きく損傷…(泣)
体は無傷…

仕事に身が入らないほど落ち込みました。

(私の忌まわしき過去の話です。)

書込番号:7860105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/27 09:03(1年以上前)


多分 のぼり坂で雨が降っていて路面のミューが予想以上に低かったために今回のような現象になったのではないでしょうか。

雪の積もった坂道を想像してみてください、そこをFRの車で登ろうとするとリヤタイヤがすぐにスリップしてしまいますよね
又 ヨーイングにおちいると立て直すことは非常に困難らしいです。
雨の日は相当慎重に乗らないと危ないんですね、私も十分に気を付けようと思います。

書込番号:7860593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/27 12:16(1年以上前)

tatechanstandさん 大変お気の毒様でした。ヘビーウェットでの走行はホントに要注意ですね。
車でもヨーイング(ハイドロプレーニングとも言う)は起きますが、四輪に比べて軽量でパワーのある二輪は水膜に乗り易いです。
身体もバイクも比較的軽症で済んだのは不幸中の幸いですが、ご家族やご自身の心のダメージが懸念されます。

恥を晒すとわたくしも約1年前のマスツーリングで転倒した苦い記憶があります。
状況としてはヘビーウエットの峠道の登りで隊列を組んでの走行中、右コーナーで突然フロントが大きく滑り出しました。
路面は雨水が山側より谷側へ少し流れていましたが、車の列に続いて走行していたので速度は極一般的なものでした。
アクセルやブレーキ操作をしていない巡航状態で突然起きたのでそのまま何もしないで堪えましたが、ダメでした。
幸い、後続の仲間が直ぐにバイクを起こしてくれて取り合えず峠を登り切り、先行した仲間の待つ駐車場まで行きました。
バイクのダメージは速度が低いのとスライダーの効果で軽症でしたので、応急修理をしてツーリングを続けました。

身体の方は打撲だと思ってましたが、痛いので後にちょこっと?会社を抜けて病院へ行ったo肋骨一本逝ってました(笑)
バイクはウインカーとミラーだけ新品を買い、あとは塗料やパテとトンカンゴリゴリで1万円ほどでほぼ元通りに直りました。

でもわたくしが転倒したことは仲間だけは知っていまが、家族も会社の上司や同僚も知りません。(バレると乗れなくなるかも・・)
原因は劣化した坊主タイヤとは思っていますが、その時のことがトラウマとなり、未だにウェットになるとビビッてしまいます。


書込番号:7861012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/05/27 13:23(1年以上前)

皆さんがおっしゃるような「ヨーイング」でしょうか。小生は初めて聞いた言葉ですので、勉強させてもらいます・・・・・CBちゃんがじゃじゃ馬のようになり転倒です。線路をくぐり左折でいつも水が冠水するところです。(泣)不注意も私の技量の甘さですので肝に銘じます。
1週間ほど毎日午前はリハビリし午後仕事で復帰目指します・・

書込番号:7861247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/27 17:30(1年以上前)

CB750はトルクがあるからなぁー・・・
「明日はわが身」。
僕も気をつけないと!!

書込番号:7861784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/27 23:59(1年以上前)

tatechanstandさん、大変でしたね。
ムチウチは経験がありますが、大変だと思います。
お大事にして下さいね。

私もヨーイングという言葉は初めて知りました。
ハイドロプレーニングだったら、何となく聞いたような記憶があります。
今後気をつけたいと思います。

書込番号:7863945

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/28 00:38(1年以上前)

tatechanstandさん

大変な目に遭われたそうですね。
鞭打ちは尾を引くこともあるので、今は無理せず治療に専念なさってください。

書き込みの内容から推測すると、カンバックさんがおっしゃているハイドロプレーニング現象
(ウォータープレーン)の可能性が高いと思います。
現象としてはヨーイングと同じことが起きますが、狭義のヨーイングは、車体の剛性不足が
原因で、平らな乾燥路面を普通に走っていてもバイクが勝手に暴れ出す(蛇のように左右に
畝る)ことを言います。

ハイドロプレーニング現象では、タイヤ(とくに後輪)と地面との間にごく薄い水の膜ができ、
その水の上に乗る形で一瞬、タイヤが地面から離れます。
すると、トラクションを地面に伝えられなくなりますから、後輪は空転します。
そして、後輪が接地した瞬間、今度はトラクションが急激に地面に伝わります。
当然のように後輪が暴れますが、その時のバイクの向きや姿勢、路面状況によって、どっちへ
どう暴れるか予想がつきません。

実はこの現象、四輪で経験があるのですが、起きてしまったらコントロールすることはほぼ
不可能です。全神経を集中し、姿勢をしっかり保って、あとは祈るしかないです。
それほどの危険な現象です。

事故の報告をなさるのは、きっと勇気が要ったことでしょう。
今回の tatechanstandさんの投稿に感謝しつつ、改めて安全なライディングを肝に銘じたい
と思います。

書込番号:7864157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/28 04:14(1年以上前)

あー、僕にも経験がありました。
信号待ちで横にライバルのRGV−γ250が停まり、シグナルGPをしたら前後のタイヤが滑って、斜めに走り出しました・・・
もちろん、大降りの雨の日でした。
あと、車の横をすり抜けしてたときに、車の間から自転車のオッサンが出てきて、急ブレーキをかけたら斜めに走りました。
そのときは、ドライコンディションでした。
僕は事なきを得ましたが、気をつけましょうね!!

書込番号:7864538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/05/29 00:18(1年以上前)

え?
告白大会?

その1:CB750
購入して数ヶ月。
ツーリングで道を間違えて林道に入ってしまい、やっとの思いで脱出。
「やれやれ、よくぞコケずに出られたもんだ」
と、舗装路の上で降車しサイドスタンドをかけたところ、傾斜地であったためズルズルと倒れてきて下敷きになりかけた。
ま、これは「変則型立ちゴケ」ですね。

その2:VTR1000F FireStorm
購入して数百kmぐらいの頃。
Uターン気味に右折発進したら、エンジンがエンストして立ちゴケ。
右ウインカー大破、人体に影響無し。
しかし、これ以後、Uターンが怖くなるというトラウマになってしまった。


本格的な走行中の転倒は20数年経験していませんが、辛いですよね、やっぱり。
マシンも、体も、精神的にも、そして社会的にも。
tatechanstandさんの「家族からのバイク禁止令」」もそうですし、働けない状況になるのも辛いです。
カンバックさん、よくぞ秘密を守り通したものですね、すごいです。

私の立ちゴケぐらいはジョークの内ですが、怪我は本当に怖いです。
事故も含めて注意していきたいと、改めて思いました。

書込番号:7868237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/05/29 21:47(1年以上前)

皆様声をかけて頂き感謝いたします。
本当にありがとうございます。

首の痛みも大分とれて参りました。仕事をこなしながら午前は、電気治療をして無理をしないように心かけています。私の住む関東は土曜日夕方よりかなり強い雨が降ってきました。線路の下をくぐりT字路で道路より5mほど低い地点から一般の道路へ登るため左へ発車してまもなく制御不能でした。
ブレーキをかけたと思います。
SHOEIのフルフェースヘルメットの口びるあたりから5CM程の横傷が激しく入り、鎖骨もぶつけていますが、外傷は肩と口内ぐらいでしょうか。改めてヘルメットの恩恵を感じております。
とても反省していますが怪我しても、気を失ってもこんな思いしても乗りたいと思うのはある意味病気なのかもしれません。
首シップをしてあれこれヘルメット(NANKAIのはしっかりして安そう・・・)をみております。

書込番号:7871401

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング