
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年12月29日 17:09 |
![]() |
2 | 1 | 2007年12月28日 23:29 |
![]() |
8 | 15 | 2007年12月25日 23:07 |
![]() |
10 | 10 | 2007年12月22日 12:01 |
![]() |
0 | 18 | 2007年12月21日 21:56 |
![]() |
1 | 10 | 2007年12月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


父が4速ギヤのセル付モデルに乗っています。
雨ざらしで保管するのも悪いのですが
雨が上がりエンジンをセルでかけようとすると、とにかくかかりにくいです。
セルモーター回しっぱなしスロットル回したり戻したりチョークレバー上げたり下げたりとにかく大変です。
キックだと何回かでかかりますが、足の悪い父は一苦労です。
バイク屋で見てもらいプラグ、バッテリーも変えましたが同じです。
シンプルなメカで熟成された名車でも弱点はあるのですね。
0点

スロットル回したり戻したり、チョーク引いたり戻したり、ってのが一番悪いかけかたなので、狙ってかけたほうが良いですよ。
雨という点で、プラグコードやコイルなどは大丈夫ですか?
書込番号:6137950
1点

ご返信ありがとうございます。
スロットルを絞ったままでかなり長めに20秒位セルを回し続けてかかるときもあり、かからずに電圧を回復させるために
しばらく間をあけて今度はスロットルを少しひねってみたりする
とかかるときもあります。
チョークを引いたときはスロットルをひねりませんがそうこう
やってるうちにかかります。
私の場合は何とか電圧を維持しながらかけられるのですが
父は何度言い聞かせてもセルを晴れの日と同じように短くかけ
かからないと又すぐセルを回すという悪循環に陥ってしまい
仕方なく悪い足でキックでかける時が多いそうです。
プラグコードとかコイルは異常ないみたいです。
CD50みたいなネイキッドではなくカバーされてるカブでも
雨ざらしにしとくと電装関係には良くないのはわかります。
それともスクーターみたいにオートチョークがつけばかかるのでしょうか?
父はカブタイプのバイクばかり長年のってきて3年前購入した
これが初めてセル付です。本人はセル付は要らないと言ってましたが、私が強く勧めました。
スクーターは怖くて乗れないみたいです。
雨上がりにバイクで出かける用がある時は面倒くさがらずに
カバーをかけるように言って有ります
やはり快適に乗り続けるには日頃のメンテナンスと愛情をもった保管が大切ですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:6138128
0点

最終レスかた半年以上経過してるので見て貰えるかどうか分かりませんが・・・
私もリトルカブのセル付使ってるんですけど、小欲知足さんのお父さん、エンジン
のかけ方間違ってますよ。
エンジンかける時はチョークレバーを引いてスロットルを目一杯開いてからセルを回します。
セルを回し続けるとバッテリー上がっちゃいますよ。
あとカブのセルあくまでおまけで、キックの方が始動性はいいです。
書込番号:7177783
1点

雨の日に係りが悪くなる 場合点火系の場合が多いですね
高電圧の系統は絶縁被服の小さな傷や汚れ・接続不良などが原因で
晴れの日に問題が起こらなくても 湿度が高い時症状が発症する場合があります
被覆からのリークの場合 ゴムの一部に白い斑点状の模様が有る場合が多いです
又プラグ近辺の汚れからリークする場合も 考えられるので 一度清掃点検をお勧めします
書込番号:7178142
1点



ふとバイク屋にギアチェンジペダルをいじってもらいに(高さ調整&曲げ)行った際に、何気なくCB750の軟質エンブレムって買えるのか聞いてみたら買えるみたいでした。
(たぶん補修パーツとして扱ってんのかな?)
タンクのエンブレムは片側で3000円
リアカウルのは1000円だそうです。
タンクの翼のエンブレムは他のタンクにつけることが出来るのかはわかりませんが、軟質エンブレムだから曲げるのは容易なのかな?
0点

わざわざ自腹でメーカーの宣伝しなくても・・・・と思います
書込番号:7063966
2点

あの羽のマーク?が3000円ですか??
リアカウルはどこのエンブレムですか??
オーナーじゃないからわかりません(;_:)
オーナーじゃなければ関係ないじゃないか!!っ怒られそう
だけど・・・
あと、どこかのお父さんがイチャモンつけてるけど
”荒らし”はスルーしましょうね。
バイク板の常連や住人でも、この御時勢ですから”荒らし”化する
こともあるでしょう・・・
あのお父さんは、なんか嫌なことでもあったんでしょうwww
書込番号:7064513
2点

毎回理由無きツッコミばかりだもんなぁ〜。
ポリシーってものに欠けるね。まともに相手したらだめだね〜
書込番号:7064790
2点

あなた達では まともに相手できません 絶対 ちなみに羽根のマークと無関係じゃない人ですよウ・・ ウン(・д・`)
書込番号:7065725
0点

工作員だったの?どこかのお父さんは?!
まぁ工作員といえどもサラリーマン・・・なんかいやな事でもあったんだろうと
思って哀れんでるよww
何でスレ主さんのスレが、自腹を切ってメーカーの宣伝になるんだろうね??
これじゃ一般的じゃないお父さんだな(。゚_ゝ゚)プ
書込番号:7065781
1点

シンプルってうつくしいさん こんにちは。
CBスペシャルの実車を見たことがないので、立体エンブレムも気になります。
05年型に乗っていますが、立体エンブレムを買っても元のウイングマークがクリア塗装の下なので貼れないです。残念!
個人的には昔の「CB750F」のサイドカウルのステッカーが欲しいです。
書込番号:7065938
1点

その軟質立体エンブレムが、05年のステッカーと同じ寸法だと
上から貼ってもいいかもなぁっと考えています。
上手く貼れるかの問題もありますけど。
ちと…3,000円は高い(^_^;
書込番号:7066669
0点

どうもお騒がせしてしまい申し訳ありません。
>>自腹
買ってません、聞いただけです。(誤解されるような書き方だったかもしれませんが…)
>>リアカウルはどこのエンブレムですか??
ブレーキランプの上のHONDAの文字が立体エンブレムになっているのです。
とにかく、CB750SE以外のCB750・他のCBオーナーの方で立体エンブレムに興味がある方に知ってもらおうと、書き込んだしだいです。
書込番号:7067257
0点

確かに自腹でメーカーの宣伝をするには高いですな…^^;
書込番号:7070047
0点

リア用のエンブレムの値段は1000円でなく700円でした。
リア用のエンブレムを買ってみましたが、
エンブレムは軟質と言うだけあって柔らかく良く曲がり伸びます。
粘着もしっかりしているのと、エンブレムが伸びるので張りなおしが面倒です。
私が所有してるヘルメットのX-イレブンの前についているSHOEIのシールが安っぽく格好が良くなかったので、張替えに使用しました。
思っていたよりも見栄えが良く格好よく仕上がりました。
書込番号:7143875
0点

貼る前に綺麗に掃除してから 薄めた石鹸水をつけてから
エンブレムを貼り付け 位置が決まったら エア抜きして
中の石鹸水を追い出して乾くまで上からテープ等で固定しておくと
綺麗に貼れると思いますよ
書込番号:7151535
0点

石鹸水での貼り付け作業は、自作タンクパッドの際に
やりました。
http://www.miyasoft.co.jp/miya2/gaiyou/bideo.htm
の様に・・・
ハセプロのマジカルカーボンをカットしてタンクパッドを作りました。
あと、エンブレムの方ですが
CB400SSの特別仕様にも使われているみたいですね。
今後ホンダの特別仕様車に使われていくのかな?
書込番号:7153433
0点

「あるばむ」にてエンブレムを貼ったヘルメットの画像をUPしました。
参考までにどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=568203&un=72975
書込番号:7158182
0点

オンラインアルバム見ましたよw
個人的にはちょっとHONNDAエンブレムが大きすぎるかな・・・
はっきりいって好みじゃない。シンプルな美しさが無いと思うよ。
だけどその他の写真には見入ったね!感動した!!最後の一枚まで見させてもらった!
書込番号:7158306
0点

鼠菩薩さん、ご拝見どうもです。
好みの問題もあるようで、万人受けはしないようですね。
>>シンプルな美しさが無いと思うよ。
元々貼ってあったシールがシンプルすぎて安っぽかったので(白地のシールにSHOEIの黒字、ついでにシールの面積も大きめ)
豪華な感じにしたかったのでエンブレムをつけたしだいです。
書込番号:7162911
0点




こんにちは。
車重がとうとう200sオーバーしましたね。
価格も70万・・
実物を見ていないので何とも言えないですがスタイル微妙。
これならマジェがいいかも。。
08買って良かった〜^^
書込番号:7072410
1点

これは…傑作08を超えるのは難しいのでは?と思いますが。
幾ら何でも高すぎる…
ヘッドライトの作りがビミョー…
シールドもヅラかぶってるみたい…(笑)
メーターも08Sパケの方がスポーティでかっこいい…
全体の感じもちょっと…中途半端かな。
マジェほどスマートでもないし、スカブほどの迫力もない。
06ほどスポーティ感もないし、08ほどラグジュアリー感もない。
金がたまったら新型フォル買おうかと思ってたけど、
これなら旧型フォル・マジェ・スカブtypeMに変更だな(苦笑)
これが私の正直な感想です。
書込番号:7072732
1点

これから買う人は新車では08という選択肢もえらべないでしょうし、08のすばらしさもわからないまま高い買い物を強いられるのでしょうね。
08に乗った人は、次のMC待ちでしょうか...
私はそうします、きっと。
お面もインパネも一歩後退という感じですし、4バルブエンジンもこれが決め手だという感じではないですし...
08の完成度が高すぎてメーカーが無理やり自己満足...といったところでしょうか。
書込番号:7074860
1点

やっぱり新型悪評が多いみたいですね。
自分も在庫さえあればMF08型に乗りたいと思っていました。
ただ、もう予約してしまいましたから。
価格はどうでもいいけど、ヘッドライト周りと車重はどうにかならないかな。。。
この辺がマイナーとかで改善されるとMF08以上にいいバイクになるような気がするんですけど・・・
メータも色が08Zと同じように青色ならよかった
発進時の振動がなくなっていることに期待。
書込番号:7075557
1点

サイドのデザインは結構イイと思いますよ
ただ 何となくスカブ42型に似ているかなとは思いましたが
街中で見かけるようになると、意外とイイじゃんとなるのでは?
スカブ44型がそうだったように
重量と価格UPがなければ、お勧めバイクなんですけどねえ
書込番号:7075626
1点

カラーの設定、どうにかならないでしょうかね?
通勤に使用する為、雨の日を考慮してABSを購入予定ですが
ABSは2色しか選べず、インナーとシートもベージュとは....
長期使用の場合、汚れが蓄積してとんでもなく汚い色に変色してゆきそうです。
かといって今の初期型フォーサイトももう限界。
カラーチェンジのマイナーなんて当分あるわけないですよね。
トホホ
書込番号:7077370
1点

20060925ABDXYZさん、自分もABS購入で、インナー、シートの色が悩みです。
MF06のときに人気があった?ということなんで、だれか普通のZを買った人に交換してもらおうかな?なんて思ってます。
書込番号:7077534
1点

こんなに、買おうとしている人がいるなんて、ネームヴァリューでしょうか?
先代のデキがかなり良かったみたいで(乗った事無いので^^;)HONDAも
新型にするのかなり迷ったんでしょうね〜
ABS使用は高いんだから、パーツオーダー受付とかにしたらいいのに…
車体カラー、インナーカラー、シートカラーの3種類を好みの車体でくみ上げます。
とか、予約キャンペーン的な物でも出来たら販売店も、高いけど今なら好みに合わせられます。って事で強気(?)に営業出来そうなのに。もったいない…
書込番号:7080074
1点

先代のできはかなりよかったですよ。自分は事故で失わなければずっと乗ってるつもりでした。
あと、HONDAというネームバリューもあるのではないでしょうか?
性能的には上(だと思う・・・)のスカイウェイブも試乗に行ったのですが、つくりが甘くてすぐにガタがきそうでした。それと先代スカブのキーキー音がとてもいやで。。。
ABSがラインナップされているのも運転下手な自分のようなライダーにとっては安心になります。
書込番号:7080721
1点

値段見て貧乏人のわたしはびっくりですね。
たかがスクーターに○○十万円。
世界の非常識がまかるとおる国民性ですから・・・
みなさんお金持ちで羨ましい限りです。
私ならお金がないのでドバイから逆輸入しますが・・・それでもまだ金あまる
書込番号:7146035
0点



バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
ほぼ完成されてるので新モデルが出ると仮定してもSマチック(だったかな?)
搭載くらいでしょうか?
それともう少しシートを低く、重量も軽く。
身長171cm 体重70Kgと小柄な私には取り回し疲れる〜〜。(ただ体力がないだけか?)
そろそろモデルチェンジかマイナーチェンジを期待してます。
0点

ヘッドランプのHID化 キーレスくらいは 付けて欲しいです
オプションで 可変スクリーン 塗色をもっと増やして欲しいです
書込番号:5423670
0点

どうでもいいことだけど、
もう少し痩せたほうがいいわよ。
その伸長で70kgは・・・・・
小柄とは言わないわよ。
書込番号:5425143
0点

ドキッ!!
当方169cm48〜49kg
2年前は北海道ダイエットツーリングであまり食べない日は46kgを切っていたのですが、
最近は47kgを切ることがありません。食べ過ぎると50kgを超えます。
中年太りです。
先行き不安ぢゃーーーー!(泣)
書込番号:5427897
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさんと同意見で、キーレスは時代の流れ的に必須でしょう。HIDも標準装備してくれるなら、カスタムの手間も省け、車検時の心配も減ってありがたいです。
また、400ccスクーターにホンダSマチックが搭載されたときの挙動にも興味があります。Sマチックはホンダ独自(今のところ)の機構なのですから、次期モデルには是非搭載してほしいですね。
シルバーウイングはホンダスクーターのフラッグシップという位置づけな割に、ホンダが力を注いでいるのはフォルツァばかり。
確かにフォルツァはバカ売れ状態なので、企業としては正しい考え方なのかもしれませんが、だからと言ってフラッグシップモデルを1年半以上ほったらかしとは・・。ホンダさん、このままじゃ400cc以上のスクーターが全く売れなくなっちゃいますよ。
なお、散々えらそうなことを書いた割に、実は私、シルバーウイングには一度も乗ったことがありません(^^;
でも、モデルチェンジの内容次第では購入しようと思っているので、ホンダの技術を詰め込んだNewシルバーウイングの登場を今か今かと待っています。
書込番号:5427905
0点

上の書き込みで訂正。
400cc以上のスクーター× → 250cc以上のスクーター○
細かいことですが念のため。失礼しました。
書込番号:5427916
0点

やはりライバルが多く、販売台数の多い250に沢山の新しい装備が付くのは仕方が無いとしても
やはりフラッグシップは フラッグシップとして頂点を極めて欲しいですね!
私も購買意欲をそそるようなモデルチェンジを待っています
今年のはじめに家内が400の免許を取得したので そろそろと思っていますが
家内曰く、「バイクはギア付でないと!」と 生意気な事を言っています(笑)
ラクチン 豪華 値段の安い 三拍子揃った商品が・・・欲しいです
書込番号:5428401
0点

皆さんこんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりキーレスとライトHID標準装備ですよね。
>どうでもいいことだけど、
>もう少し痩せたほうがいいわよ。
>その伸長で70kgは・・・・・
げげっ ソレヲイッチャ〜オシマイダヨ トホホ
それぢゃ体重に合わせて身長を伸ばしますっ!!
>もう少し痩せたほうがいいわよ。
これは私も含めシルバーウイングもダイエットと言うことでお茶を濁してください。
もう少しシートが低く車体軽ければ取り回し楽なんだけどなぁ。
ミニバイクのように渋滞時自動車の間すり抜けられないよ〜。
それともっとヒューエルタンク大きくして欲しいです。
20Lタンクは欲しいですね。
書込番号:5428986
0点

ドキッ!! お正月に飲んじゃ寝、喰っちゃ寝したツケで4kg増えた体重(67kg)中々元にが戻らない・・・(汗汗汗)
毎年夏痩せで秋口迄には辻褄を合わせてたのに、このまま年を越したら大台越しちゃう(自爆)
基礎代謝の減少→中性脂肪の増加=中年太り・・・
ぎゃー!ヤバイ!! 何とか時間作ってスポーツジム通い再開するしかないか・・・
書込番号:5430642
0点

>ぎゃー!ヤバイ!! 何とか時間作ってスポーツジム通い再開するしかないか・・・
そんなことしなくても一週間も断食しればいいじゃん!
書込番号:5433241
0点

そうそう燃費を良くするためにも皆さんダイエットしませう。
しかし私はひねくれ者だからダイエットせずに体重に合わせ身長を伸ばします。
目標1週間で1cmアップ。1ヶ月で4cmアップでぃ!。これでシルバーウイングでも足つきが良くなるのだ! ガハハハ
書込番号:5438882
0点

>1ヶ月で4cmアップでぃ!
そんなことしなくても、
シークレットブーツ履けば、
5cmくらい背が高くなるわよ。
つま先しか届かない人は
こっそり試してね。
書込番号:5439058
0点

本来、600の方に書くべきなのですが、話題が同じなのでこちらに書き込みさせて頂きます。
いま私は、400オーバーのスクーターを検討しているのですが、マニュアルモード付きのAT車を狙っているのですが、現状で該当するのはskywave650のみです。銀翼にもSマチック車が出れば、選択範囲が増えて非常に嬉しいのですが、Sマチックの可能性はどんな具合でしょうか?
書込番号:5446247
0点

シークレットブーツか? なるほどそこ(底)に気がつかなかった。
うまい! 座布団1枚。
それじゃホンダにお願いして シルバーウイング用純正シークレットブーツをオプションで発売してもらいましょう。
私もマニュアル車? (Sマチック)はモデルチェンジの時に期待してます。
フォルツァに採用してるから可能性あるかもね。
書込番号:5448651
0点

なにやら モデルチェンジの噂が聞こえてきました
今度こそ 単なるカラーチェンジではなく
本当のモデルチェンジをしてもらいたいものです
ホンダバイクのフラッグシップたる「ウィング」の名が相応しいマシンに
書込番号:6976907
0点

結局色の追加で終わってしまいましたね
新型車の生産で忙しいのかな?
書込番号:7140985
0点

新型フォルツァの次はDN−01が控えていそう
うーむ シルバーウィングはいつだ?
いいタイミングでラインナップの整理も出来たことだし
ミッドレンジモデルで購入意欲をそそるモデル不在ではねぇ
Rusted Wing (錆びた翼)では困ったもんです
書込番号:7141260
0点

取り合えず 走行性能に付いては不満は無いので 有れば良いな程度の装備は 無くても良いかって気持ちで乗っています
新規購入者だと 他社の装備は気に成るでしょうね
書込番号:7141294
0点

装備以前に、あの軟弱なフロントの剛性感を何とかして欲しい
で、自社の研究では、フロントフェイス(ヘッドライトなど)を人間の顔を連想させるようにすると認識率が高まるので事故率が減らせると言っているのだから、フロントフェイスも変えたほうが良いんじゃないかと
新型フォルツァは、その成果の様なデザインになっているし
成熟度は高いが、古さを感じてしまうんですよね
これじゃあ いくら素が良くても売れないでしょう
250からステップアップしようと思ったら、必然的に他社の400ccや500ccクラスに目が行ってしまいますよ
書込番号:7143915
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
初めての書き込みです。
今日のプレスリリースで,ホンダがCB1100を発表しました。どう見てもCB1300の後継機種です。しばらくはCB1300の生産,販売を続けると思いますが,後2年くらいでCB1100に切り換えるのではないでしょうか。
CB1100Rはプレスリリースの写真で見た限りでは,CB1300SBよりもシャープでかっこよく見えました。
0点

空冷って事を考えるとCB750の
排気量を考えるとCB1300の
と言ったところでしょうか?
どちらにせよ<参考出品車:試作車>とある以上、後継と言うにはあまりにも早計かと。
書込番号:6778949
0点

世界初出品となるワールドプレミアモデル扱いの市販予定車で
CB1300 SUPER FOUR<ABS>/SUPER BOL D'OR<ABS>
があることから、CB1300シリーズはしばらく継続生産と思われます。
その後がCB750とCB1300が統合されてこの空冷1140CCのエンジンになるかもしれませんね。
個人的にはこのクラスは水冷エンジンになるような気がするのですが…
書込番号:6779161
0点

こんにちわ。
CB1100Rカッコイイですね。
写真だけですが、シャーシやエンジン自体は同じショーモデルのBoothと同じ物(チューンの仕方は違うでしょうが)のようですし、ある程度完成したモデルではないでしょうか?若干の変更はあるかもしれませんが出して欲しいですね。
個人的には、750と言う排気量がなくなるとは思わないので、1100、900、750で以前のようなラインナップになったらいいなと思っています。
書込番号:6780662
0点

CB750(RC42、2006年7月新車購入)に乗っています。
テーマのCB1100F/RはCB1300SF/SBの後継機種ではなくて、CB750のそれだと思います。
理由としては、販売状況もCB1100F/Rの方が好調であり、CB750は実施される環境基準に適合できないため廃車すると販売店からの情報もあること、水冷エンジンと空冷エンジンの競合具合、等々。
それにCB1100F/Rの画像を見る限り、キャラクター設定が750とは競合しても、1300とはしないように思えます。
CB1100F/Rはシンプルでコンパクトな車体構成が基本コンセプトと見えますし、一方の1300はビッグワン・プロジェクトである「大きさ」を打ち出したマシンです。
現状ではCB750の方がサイズと排気量は、良く言えば中庸、悪く言えば中途半端です。
世界的にも750ccという排気量車について、国内4メーカーは廃止の方向にあると、個人的には思っています。
まぁ、私はその中庸さがお気に入りで乗っており、また750ccが国内での使用にベストサイズと言ってはいるのですが・・・・
繰り返しますが、CB750をリニューアルすると、今回のCB1100F/Rという形になったのだろうと思っています。
CB1100F/Rの画像をしみじみと見ていて、もし私の推測どおりに、ある程度の軽量・コンパクトを実現していれば、かなり販売の実現も有り得ると思えてきています。
個人的には900ccで、より軽量・コンパクトが理想ですけど。
書込番号:6783471
1点

試作車とは言え、どれくらい軽量モデルになるんでしょうねえ。
世の中は軽量・コンパクトを求める時代になりつつあると思いきや、1100ccモデルとは驚きました。
個人的には600〜800ccクラスを充実して欲しいのですが。
750ccクラスは次期VFRのみとなるのかな?
できれば、CB750のボルドールを出してほしいですね〜。
書込番号:6790426
0点

水冷ハーフカウル付きの
ヤマハFZ1が199kgなので
190kg位で出して欲しい。
大排気量車の次のコンセプトは
『軽く、コンパクト!』
短足で平均身長低い時代の
体力落ちしたオジサンには
扱い易いほうが助かります。
書込番号:6852256
0点

無理して乗らなくても 自分の体格と技量にマッチしたバイクを買えば良いことだと思います
書込番号:7022596
0点

大排気量の余裕に憧れます。
「チビは400にでも乗ってろ!」
そんな事言わないで〜!
書込番号:7131111
0点

そんなこと書いて無いでしょ!(笑)
体格と技量の総合ですからね 片足つま先がとどけば たとえお尻がどんな位置に在ろうとも支える事は可能ですそれに満たない場合は免許の取得が不可能化と思います
私の恩師で160未満(いやギリギリ?)でも ホンダのワークスで1位の表彰台に何度も上った人が居ます 奥方も小柄な方ですが 独身時代に250ccに乗っていたそうです
恩師曰く 「信号待ちの時は縁石・ガードレール利用できる物は何でも使う だから俺は750買うぞ!」後日乗ってきました
達人の言う事は違いますね
書込番号:7131861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





