
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月18日 00:53 |
![]() |
6 | 9 | 2007年11月17日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月14日 14:15 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月10日 21:36 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月31日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


でるみたいですね、しかもXR250、XR250モタが消えてXR230FIとモタ仕様も発売予定のようです、サイズも現行サイズに近くセローもFI車が出るようですからセロー、トリッカーの対抗馬となるようです、WRシリーズは別物になってしまいますがXR、セローはセカンドバイクとして期待してます。
0点

FI仕様出るんですか?
いつ頃でしょう? 今、現行XR230乗ってるんですが
チョークの扱いになかなか慣れないので、
セローでもXRでもFI仕様が早くリリースされたほうに
即買い換えたいと思っています。
ご存知でしたら是非教えてください!
書込番号:6876478
0点

下記のレスと間違いてしまいました(笑)とある関係者から聞きましたからほぼ確実だと思います。私も161cm小柄ですのでOFF車の購入を検討中です。ホンダはどのようにしてくるのか楽しみです。他メーカーの新機種もモーターショー後がほとんどですから12月前後じゃないですかね?XR230FIの販売状況見てからモタ仕様は更に後になるかも知れませんね。
>チョークの扱いになかなか慣れないので、
セローでもXRでもFI仕様が早くリリースされたほうに
即買い換えたいと思っています。
チョークに関しては現行のCB1300はFIでもチョーク付きですので無くなるかは解りませんが08'CB1300ではAICの追加でチョークが無くなりました。XR、セローともFI化で価格も5万円高ぐらいと言われてますからその点では難しいかもしれませんね。
書込番号:6877951
0点

なるほどー。もうすぐ出そうなんですね!
そうとは知らずに
微妙な時期にキャブ仕様を買ってしまったのかー(汗)。
有益な情報をありがとうございました!!
書込番号:6880457
0点

アコ3さん、[6877951] では御期待を裏切る結果になりそうですので早めにお詫びを申し上げておきます。別の行き付けのホンダではXRシリーズの情報はいまだにまったくないそうです(汗)ガセネタかまされたかな(怒)08’CB1300やCB400 VTEC REVO,FORZAが来月にも発表になるにもかかわらず・・・DN−1も発売の噂があります。
私も今後のことはなんとも言えなくなりましたが動向では230が絶版車になる事も考慮してキャブ仕様を金額もかなり面倒見ていただいたため先日、白で納車しました。
低速トルクもあり実用域では何の問題もなく軽量、取回しも良く大変気に入っております。
アコ3さんが仰ってた
>チョークの扱いになかなか慣れないので
と言うのはどのような感じなのでしょうか?
特別扱いずらい感じは受けませんが、掛かりもセル一発ですし。
慣らしを終えてONロード車には味わえないもの感じ取りに出掛けたいと思います。また確実な情報がありましたらレスさせて頂きます。
書込番号:7000360
0点



ホンダドリームの店長さんの話では来年1月に「リード125」という4サイクルスクーターが発売され、
スペイシー125は販売中止、スペイシー100はしばらくは併行して売られるが、
やがては廃止され、ホンダの、このクラスのスクーターはリード125に統合されるそうです。
長年親しまれてきたホンダの「スペイシー」という名称のバイクは市場から消え、
今後はリードだけが名称として残っていくようです。
0点

格納式のヘッドライトの4ストのスクーターからスペーシー125という名前が付けられたんですね、それまではリード80と125が2ストのスクーターで販売されていた。ヤマハのベルーガとどちらにしようかと迷っていたのですが納車の早かったリード80を買ったのがもう25年も前のことなんですね。
先祖がえりの名前になるのかな。
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
書込番号:6924520
0点

名前は忘れましたがフランスで売っている中国産のやつじゃなかったかなぁ?
書込番号:6926296
0点

僕が聞いた話では、リード110のみになるとの事でした!
4スト・インジェクション仕様
今年のモーターショウのカタログ?に掲載されてましたよ!!
書込番号:6943629
0点

110だと中途半端なので、125で販売して欲しいな。
こっちのほうが売り上げアップに貢献すると思う。
書込番号:6944296
0点

http://autos.goo.ne.jp/tms2007/gallery/bike/honda_b/honda_b00282.html
何か売れそうなバイクですね。
大容量35Lのシート下ラゲージボックスというのがデカイ!。
燃費50kmというのは実際どうなんでしょう。
これって125ccですよね。
値段はドリーム店長さんは25万と言ってましたけど、実際いくらになるのかな?
スペイシー100位の値段になればいいけど。
書込番号:6961051
0点

はじめて後継機種である新型リードを見た時は、なんだかへんちくりんな格好だなぁ〜、と思いましたが、最近は写真を見るたびに、なんだか実物を見たくなりました。f^_^;
なお、新型リードに関しては、12月になるとホンダは各ディーラーの担当者を集めて商品や販売方法などに関する説明会を開き、おそらく来年ごろから販売が活発化するのではないか、とバイク屋の奥様がおっしゃってました。♪(^^ゞ
(気になる予定発売日は今のところ不詳です。)
なお、スペイシー100は、ある程度したら販売終了のような予感がします。 何せ、環境対策のために2万ぐらい高くなるのであれば、商売にはならないだろうと思いますね。 ある意味、スペ100は価格が勝負でしょうから。。。 恐らくは、今後は新型リードで一本勝負なのではないでしょうか。 (スペ100のインジェクション仕様車については、お店のスタッフの口からは、何も出てきませんでした。 というよりも、期待の「新型リード」で頑張りたいのでしょうね!)(^^ゞ ですから、スペイシー100は今がとてもお買い時だと思います! 現在ご購入を悩んでおられる方で、なんだか新型リードがお気に召さない方は、倉庫の中であなたのスペ100が待っていると思いますよ。 お安いですからね!(^_-)
また新しい情報が入りましたら、ご報告いたします。m(__)m
それから余談ですが、購入してから3か月がたちましたが、スペ100が遅いと感じる方がいらっしゃる理由として、直線道路を走る時の走行安定性がとても高いがために、それに見合った速度がもっと欲しいからなのではないか?と感じ始めました。 たしかにもっと欲しい(速度が)と思う事が増えました。 しかし、これは「慣れ」が原因です。 スペ100は100ccのスクーターとして普通に安定的に走ることができて、しかもその割には燃費が良いです。(前に乗っていた2ストのリモコンジョグと同じぐらいかそれ以上の燃費ですね。) 例えば、4サイクルの50cc原付スクーターから乗り換えると、これはいい!、と思うのではないでしょうか。。。
ということで、私もあまりスピードを出しすぎないように安全運転でバンバン乗り回して行きたいと思っております。(^_^)ノシ
書込番号:6961990
0点

スペイシーと言うネーミングと大人嗜好と言うか、あの落ち着いた渋いデザイン(個人的に現行のスペイシー125のデザインは好み。)は何らかの形で残して欲しいような・・・でも125ccエンジンを採用すると車体剛性の確保でコストが上がるのでしょうかね?110ccって中途半端と思われる人は多いんじゃないでしょうかねぇ・・・そう言えば少し前のモーターショーで同社50ccズーマーの125cc版のみたいな物がありましたけど、お蔵入りでしょうか?
書込番号:6996745
0点



皆様はじめまして。
先月、青白の08モデルを購入し、やっと慣らしを終えました。
購入から慣らし終了まで、こちらの今までの皆様の書き込みが
大変参考になりました。ありがとうございました。
十数年ぶりに乗るナナハンですが、CBはとってもいいバイクですね。バイクを買うのがこんなに嬉しくて楽しい事だったとは、すっかり忘れていました。
さて、CBが納車されてから、クレームとしてメーカーに話してもらっている事がありますので、参考までにご報告します。
納車されてすぐ、車体の細部までワックスがけをしたのですが、その時にセンタースタンドの溶接部分が全体的に、所々塗装が剥れて錆びているのを見付けました。センタースタンド以外はピカピカの新品状態です。それでセンタースタンドの錆びをクレームとして販売店から写真と一緒に上げてもらい、現在ホンダからの回答待ちの状態です。
溶接部分の塗装が剥れやすいのは解っているので、自分で処理しようかとも思いましたが、新車で納車されてすぐ錆び取りをしたくなかったのと、9月に買うと決めてから、気分の問題ですが販売店に在庫されている07モデルを避けて、値段の上がった08モデルをずーっと待って買った事もあり、話を上げてもらいました。
長々と書き込みすみません。とりあえず私の言い分がホンダに通用するか分かりませんが、ホンダから回答がきたら、また報告させていただきます。CB750大好きです。
1点

'07仏壇です。
私もセンタースタンドの溶接部分は所々塗装が剥れて錆びていました。
他には、
燃料コックとタンクのジョイント部、フレームとステアリングの接合部などです。
通常のアングルではなくスライダーに寝転んで下から確認するとかしていましたら結構塗り漏れを発見しました。
全て自分でタッチアップ(タンクはサビ還元も塗布)しました。
書込番号:6983627
1点

はじめまして。自分は07青白に乗っています。
購入後、一部塗装剥げがあり相談窓口を経て対応をお願いしましたが
気がついたら言い包められていたというかなんと言うか・・・(笑
結局私も塗料専門の業者から買った塗料でごまかしてます。
昔ホンダにクレームを出して全部対応してもらった知人曰く
「嫌なクレーマー」っぽく話すといいのだとか(汗
納車されてすぐとのことですので、納得のいく対応がされるよう祈ってます。
・・・私もスライダーに寝転んで下から確認してみようかな。
書込番号:6985101
1点

CBではないのですが・・・
私のBMW R1100Rは、配線をまとめて被覆しているほぼ全てのビニルチューブが朽ちて配線むき出しになってしまってます。何か対策を打とうと思案中ですが、中々適当な大きさのチューブが見つからずに悪戦苦闘してます。
後は、ゴム類ですね。こちらは経年劣化で覚悟してましたが・・・。
確かに新品の状態で錆っていうのは嫌ですよね。メーカーに「ユーザーの声」としてあげられた判断は正しいと思います。しかるべきルートでメーカーに情報を与えないと、それはメーカーへの声にはなり得ないものですので・・・。
書込番号:6985478
1点

センタースタンドの溶接部分が塗装不良のため錆びて折れて大型バイクが転倒運悪く横に居た幼児が下敷きになり圧迫死って事になったらどうするの?って強く訴えたら対応してくれるよ、てクレーマーならこんなふうに話すらしい(笑)
書込番号:6985630
0点

>>センタースタンドの溶接部分が塗装不良のため錆びて折れて大型バイクが転倒運悪く横に居た幼児が下敷きになり圧迫死って事になったらどうするの?
そんなこと言ったら、何言ってんのこいつ?って思われるだけ何にもならないのでは?
事実起こることなら、錆びて折れるまでには相当な時間が掛ると思います。
そこまで酷くなるまで見過ごすオーナー自体にも問題が有ると思います。
私の家の庭で朽ち果てて置いてあるCB750エクスクルーシブは20数年センタースタンドで立っていて錆びだらけですが、転倒してません。
と言うか動きませんが…その場から…
書込番号:6988615
0点

クレーマーならそんなこと?こんなこと?一杯並べてくるよ、昔ヤマハのベルーガーで対応したことあるけど結局ヤマハ本社が好きな125までの新車で解決することに、もう大変でしたね。
書込番号:6989431
0点

これから愛車のメンテなどで末永くお付き合いすることに
なるんだからもっとショップとの関係を大切にしたほうが
いいと思うけどな〜
お互い人間だし少々のことは目をツブル寛容さみたいのは
ないもんですかね?
それに自分の愛車なんだから少々のサビくらい自分で対策、対処
するのが普通でしょ??
書込番号:6990832
1点

モービーさん
あなたは、新車(車の方ね)が納入されてすぐ、内装が剥げたとしても、文句は言わず、自分で治されるんですよね?貴方の理論から行くと?ディーラーとの中を保つために?
お客からの情報がなければ、ずーっと、対応はされず(当然問題無しという認識になるのだから)、「あそこのメーカーの○○の部品は悪い」とかいう、本来だったら、ちょっとした工夫だけで治って、印象も変わる、そんなきっかけを作ってるだけですよね?
上の文章で、ゆすりが目的にはとても見えないのですが?メーカーにとっても、ユーザーにとっても、結果としてメリットになるような気がしますが?
書込番号:6992830
1点

返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
どなたの意見もとても参考になりました。
クレームって色々とあるのですねぇ。
今回の私の場合は、実はなんとも情けない感じでした。最初はクレームにする事なのか、自分で全く判断できなくて・・・。
錆びを見つけてから、2・3日ウジウジした後、とりあえずホンダのお客様相談センターに電話してみました。そして状況を話して「こういうものなのでしょうか?」と聞いてみると何とも言えない感じで「とりあえず販売店を通して話を上げほしい」との事でした。そこで買った店にお願いしてホンダに話してもらうと、後日店にホンダから写真を撮って送ってほしいと依頼があり、写真を撮ってもらった次第です。
今回、メーカーに話を上げた事(クレーム!?)は、これで良かったと思いますが、自分自身、十数年振りにバイクを新車で買い、浮かれて神経質になっていたなぁと今は思ったりします。
クレームって個人の人間性がもろに出るものですねぇ(自分の小ささは自覚してますが・・・。)
CBを買った店は大好きな店なので、愛想つかされないように気をつけますね。
第七さん、ridinghorseさん、ありがとうございました。
とりあえず結果が出たら、またご報告します。
書込番号:6992915
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
もうすぐフルモデルチェンジだというのに、買ってしまいました。
下取りに出したバイクは92年式のCB400SFです。なんだか寂しかったですよ。10年間乗った愛車でしたから、愛着がかなりありました。
SPECVは、本日納車でした。期待を胸に、走りだしてみたところ、純正マフラーで静かだからかな、低速で走った感じは、あんまり変わらないなあ。って思いました。まあ、MAXは5000rpmまでしか回してませんからね。でもVTECにより、低速は2バルブなので、低速トルクがもっと出ると思っていました。
うーんこんなものなんでしょうか?
(早くVTECまで回したい)
0点

東京モーターショーで次が発表されましたね。
ならしが終わったらVTEC味わってみてください。
書込番号:6939927
0点

ならしが終了しましたので、VTECまで回すと、あきらかにトルクがモリモリ。VTECが利く6300rpmより上は素晴らしいですね!!!!。NC31とは比べ物にならないほど。
しかし、それ以下の低回転時のトルクは、期待外れでした。NC31とあまり変わらないかも。
新型に採用されるアクセル開度によるVTECは、これをカバーするものになるのでしょうね。
近日中にマフラーを交換する予定なので、音が変われば、大満足するかもしれません。
書込番号:6974816
0点

自分はSP忠男のピュアスポーツマフラー付けています。音がいいように感じたので決めました。いろいろ見られたらいいと思います。
書込番号:6975345
0点

ありがとうございます。
私は、ストライカーの中古マフラーを入手しましたので、近日中に取り付ける予定です。
ピュアスポーツは低中速のトルクがアップするそうですね。
ストライカーでは低中速トルクは落ちるでしょうが、デザインで決めました。まあ、値段が安かったのが一番の決め手ですけどね。
気に入らなければいろいろ付け替えてみようとは思います。
書込番号:6982439
0点



確かではありませんが年末か年始には発売されるかもと聞きました。遅くても春までには発売されるのでは。
書込番号:6917242
0点

新型見てきました。モーターショーで・・
一言で言うと「ウゥ・・ン、あんまり新鮮味ないかな・・」
色が違うと少しはちがく見えるのかもしれませんが、あの紫?茶色?見たいな色が悪いのかもですね。
跨った感じは足付きは多少良くなっています。シートの幅が削られているんでしょうね。
オーディオはAM・FMラジオと外部入力が付いているだけでした。あの細長いのは表示窓でした。BOXとシートのオープナーが上面側についてのはいいですね。でも、オーディオ要らない人にはどうするんでしょうね?レスOPでもするんでしょうか。
後半側はボディーの膨らみがなくなりすっきりしていました。ずいぶんと細く見えます。でも後ろ側から見るとテールランプも幾分小さくなりランプ下側が黒のプラスティック丸出しで今一です。光沢塗装でもすればもう少しかっこよく見えるでしょうに・・
エアクリーナーのケースがマフラーの上についてますがミッションケースの上でも付くんじゃないかなと思うほどMCの上は空いてます。
走ってはいないので走りに関してはなんともコメントできませんが、価格UPは間違いないでしょうし・・
正直現車見てMF08と比べてそんなに劇的変化はなくかえってMF08の方が良く見えてきました。
私と同じように見てきた皆さんの感想も聞きたいですね
書込番号:6920472
0点

実車は見てませんが…非常に参考になります。
しかし、やっぱり価格アップは避けられませんか。
雑誌では「価格据え置き」みたいな表現で書いてあるんですが。
オーディオは、全タイプに標準装備するって書いてあったような。
新型フォル、MF08の在庫、現行マジェ…迷うわぁ。
書込番号:6921330
0点

オーディオは仕様設定となっているので、ABSモデルと一緒で
オーディオ有りと無しのモデルが設定されるみたいですね。
車風に言うとディーラーオプションからメーカーオプションに変更
みたいな感じですかね!!。
書込番号:6926432
0点

自分も、モーターショーで見てきました。
印象としては、会場が広いせいか、小さく感じました
全長は伸びているみたいですが。
自分が気になったのは、右側のグローブボックスも引き出し式
になってました、小さい容量の場合、現行タイプ式のほうが
使いやすそうですが、どうなんでしょう?
あと、ドレスアップバージョンも展示してましたが
それはには、オーディオがついていなかったので
やはり、オーディオレス車もあるみたいです。
馬力?や燃費も向上しているそうなので
あとは、価格がどのくらいになるかでしょうね。
書込番号:6929393
0点

自分もモーターショー行って来ました
ホンダブースにいた係員のかたに聞いたところ12月中旬にまずは、
オーディオレスのスタンダードバージョンが67万〜70万くらいで発売されるみたいですよ。(まだ正式に決まってないそうです)
オーディオ付きは、来年の3月頃に出すそうです。
あと、初期の出荷台数はかなり確保してると言っておりました。
書込番号:6930241
0点

オーディオ車はやはり3月頃になるのでしょうか?3月はお金のない時期だなー。新型を購入した人の話を聞きながら、考えようと思います。ありがとう、ございました。
書込番号:6933564
0点

販売店向けの情報なので確実です。
Z新型は12/5に発表。12/25発売です。
なお、オーディオ付きやXについては08年3月頃予定で詳細は未定です。
定価はZで66万くらいだったと記憶しています。現行と大きくは変わりません。
書込番号:6966968
0点



バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
ST1300の銀色に乗ってます。
去年は黒色もでたようです。当初欲しがっていた色なのですが、なかなかかっこいいですね。
さて、オーナーがあまりいないのか、少しマイナーなこのバイクですが、3年目に突入して変わったことがいくつかありました。
まず一つが「たちごけしなくなった。」
購入して一年目は数回たちごけしてたんですが、この一年は全くタチゴケなしです。
無理の無い取り回しをするようになったせいだと思います。
二つ目が「痩せました。」
バイクが重いので取り回しなどに苦労してたんですが、そのせいか痩せました。特に運動はしてなかったし、食事の量も変わってないのできっとバイクダイエットが成功したのでしょう。
三つ目が「冒険しなくなった。」
以前軽いバイクに乗っていた時はどんどん山に入ってましたが、このでかいバイクではスリップするのが怖くて太い道しか行かなくなってしまいました。
がれた面白そうな細い道が結構あるのですが最近は全てスルーです。少し残念。
変化といってもこんなもんですが、意外な発見です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





