
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月2日 12:46 |
![]() |
2 | 1 | 2006年9月30日 03:49 |
![]() |
4 | 20 | 2006年9月29日 15:36 |
![]() |
5 | 12 | 2006年9月29日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月22日 23:02 |
![]() |
8 | 29 | 2006年9月16日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CB400F(408)→ロードパル→ヴェスパ(50)→ストリーム(3輪)→ジョルノと乗り継ぎ、14年(33,000km)も乗ったジョルノが、とうとう老衰(^^;
当情報を元にスペイシー100に乗り換えとなり納車待ちです。
乗りやすさの点では大多数の皆さんは高評価を得ているようですね。そこに惹かれ選択しました。
ただ、タイヤについては評価は二分されていますねぇ。
納車された後、自分なりに評価してみたいと思います。
もっとも、ハードな乗り方はしませんが。
リードを代車で借りたんですが、最近のスクーターは速いんだなぁ〜、と思っていたら90ccだった(汗
加速は同等なんですかねぇ?
0点

>加速は同等なんですかねぇ?
リード90とスペ100の比較ですか?リード90は2stなのでスペ100より速いです。
書込番号:5474061
0点

> リード90とスペ100の比較ですか?リード90は2stなのでスペ100より速いです。
あ、そうでしたね(^^;
比較対象が間違っていましたm(__)m
むか〜し昔、ホンダ初の50で4stなスクーターを借りて乗ったことがありますが、雰囲気的には出だしが少々モサぁ〜っとした感じなんでしょうね?排気量の差は当然あるとは思いますが。
私も出張で不在、バイク屋のオヤジも月〜水まで菅生だとかで納車が木曜日。楽しみにしています。
書込番号:5474686
0点

>ホンダ初の50で4stなスクーターを借りて乗ったことがありますが、雰囲気的には出だしが少々モサぁ〜っとした感じなんでしょうね?
ご推察のとうり、出だしはモサぁ〜っとしていますが走り出せばスルスルと滑る様に速度が乗って行く感じです。加速感は乏しいものの軽快感はありますよ。
書込番号:5476495
0点

よくわかんないけど、スペイシー50に乗られたのだとすると、今のバイクは全然違います。
ボーカルあたりだと微妙ですが…
書込番号:5476508
0点

> カンバックさん
> 加速感は乏しいものの軽快感はありますよ。
なるほど、その「軽快感」期待します。
> かま_さん
> ボーカルあたりだと微妙ですが…
車名は失念しましたが、確かボーカルだった様な?
でも、スピードがのればスムーズな走りをしていた記憶があります。
現在 代車のリード90?は出だしでギュンっと、
後はスムーズな走りで、その出だしが気にくわず、
「モサぁ〜っ」より「スゥ〜」と走れる事を期待してます。
(もうオヂサンだから...)
購入店のオヤジは某RCのメカの方で、
今朝出勤途中に寄って聞いたところ
「そのリードは内緒だっ。大型乗れるんだから大丈〜夫(^_^)V」
と言われました。
そんなの貸すなよっ!しかもナンバーは「試乗車」
まぁ、かれこれ30年、CB400F(408)の頃からの付き合いなので、
信頼関係はありますが、ねぇ(^^;
書込番号:5476647
0点

hare3さん へ
私は、リード90から乗り換えましたが、心配した
4ストのハンデは、まったく感じませんでした。
新車同士で比較したわけではありませんが・・・
でも、排気音は4ストの方が気に入っています。
今は大人(本当はオジン)の走りに大満足しています
書込番号:5481457
0点

> 湾橋エリアさん
> 4ストのハンデは、まったく感じませんでした。
出張が1日延び、本日やっと乗ることが出来ました。
まだ12kmしか走ってないので、何とも言えませんが、
気にするほどの事ではありませんねぇ。
暫く慣らし運転を致します。
> でも、排気音は4ストの方が気に入っています。
排気音、静かですねぇ〜。
朝早い私にとって、大変気に入りました。
> 今は大人(本当はオジン)の走りに大満足しています
ハンドリングも良いし、なるほど軽快!
ただ、タイヤは、やはり例のヤツでした(^^;
もう暫く様子見です。
書込番号:5489360
0点

付いていたタイヤをチェックしてみました。
・前輪:90/90−12 44J
:DOT 7F64
:C−922F−1
・後輪:100/90−10 56J
:DOT 7FSD
:C−922−7
多分、皆さんと変わりは無いかと。
気になった点はシートが少し固め?
ポジションも高め?
の様な気がする。
バイク屋のオヤジに聞いたら、
オヤジ:「おまえの体重なら1ヶ月もすりゃ馴染むよ!」
私:そか?(^^;...
もう暫く様子見...
書込番号:5499150
0点



RIU3@走行距離54km です。
Ape50の購入時最終見積りを公開します。後に続く方の参考になれば幸いです。
(1) 店の雰囲気が明るい。
(2) 客層に偏りがなく、素人にも敷居が低い。
(3) 不必要に話しかけてこないが、どのクルーとも気さくに会話できる。
(4) ピットが整理整頓されている。
(5) DREAM店としてHONDAのブランドを背負っている。
といった点を重視し、他店の複数の見積り額を頭の中に入れてDREAM店と交渉。
安いに越したことはありませんが、そこそこの額が出ればOKするつもりでした。
購入車両:Ape50 購入時期:2006年9月
購入店 :HONDA DREAM 店(ホンダドリーム東京の某店舗)
車両本体 210,000
本体値引き − 30,955
手続代行費 9,450
防犯登録 1,365
自賠責(2年) 10,140 (非課税)
盗難保険(2年) 9,800 (非課税)
支払い合計 209,800
非課税と表記した2項目を除き、すべて消費税込みの金額です。
税込み本体価格で、某併売店が178,500円(15%オフ)からスタートして175,000円(16.6%オフ)まで下げたのに対し、ここは 189,000円(10%オフ)からスタート。182,000円(13.3%オフ)まではスンナリ落ちましたが、そこから先がトンと渋い。
点検・整備でもお世話になるし、お互い時間の浪費はやめましょうと、盗難保険加入と一括即金払いを提案し「ハンコ持ってるよ」とダメ押し。ここから総額での交渉に移り、上記金額で決着しました。この間、5分弱。
車両本体分を逆算すると 179,045円(14.7%オフ)になります。
1点

あと、購入店ではありませんが、四輪の保険で長い付き合いのある
損保代理店で、任意保険(ファミリーバイク特約)に加入しました。
ド素人で何をやらかすかわかりませんので、対人・対物だけでなく、
「人身傷害」も付けました。(いわゆる自損型の保険です。)
保険料は、月額1,600円(年間19,200円)。
書込番号:5491426
1点



皆さんはじめまして。週末しか乗らず、寒いときはくじけるオヤジです。
ここの掲示板でフォルツァの情報を得、Zspの事を知りました。限定の青色に心が動かされ、かつ、たまたまカスタマパーツキャンペーンをやっている期間ということもあり、この時期を逃しては!と、いてもたってもいられず、急遽嫁を説得し、即中古のマジェをオークションで売却、その3倍以上の値のする新車のフォルツァZspを手に入れました。 2輪で新車は原付購入以来実に20年ぶりです。
オプションは、寒さに弱いので、グリップヒーター、ナックルバイザー、それにアラームセットを付けました。納車された愛車を見て、少々残念だったのは、グリップヒーター、ナックルバイザーのデザインの悪さです。特に、グリップヒーターは、グリップのデザインがいかにもビジネスライクで手触り感も悪く閉口。それに、右グリップ部内側にコードがびよーんと出ているのですが、モード切替スイッチにかぶり、モード切替スイッチの操作するのに邪魔で操作性が損なわれることです。フォルツァのアクセサリHPにビレットグリップヒーターというのがあり、通常のグリップヒーターに比べれば3倍程するのですが、それでも満足感からすれば、あれにすればよかったなと後悔です。実物みないとわかんなかったので仕方なかったのですが。。。
納車後、ハンドルスイッチ(黒色)に白い、汚れ?がついていたので、翌週、販売店に言ってきれいにしてもらいました。が、帰ってから改めて見ると、ミラーの付け根近くのハンドルスイッチにくっきりとスパナ跡の傷があるではありませんか!。どうも汚れを取る時に、ミラーを外して作業していたので、その時に販売店がつけたものと推測されました。金属のシルバーが見えていたのでこのままでは錆がでてくる恐れが大だし、何より、汚れ取ってもらうのに変わりに傷つけられたのでは納得いかず、とは言え、小さい傷なのでとっかえろとは言えないし、うまく目立たないようにしてくれればいい方かなという気持ちで翌日に話をしにいきました。。。
汚れ落とし作業をした店長に下手に、私「これ昨日作業されたときついたようなんですが、金属見えてるし、ほっとくと錆びますよね?」と言うと、店長「あーこれプラスチックですから錆びませんよ。」 私「えっ?これ金属みたいの見えてますよ。」 店長「いえプラスチックです。」 私「・・・でもこのままじゃあ目立つので何とかしてもらえます?」 店長、店員に向かって「これタッチペンしといてあげて」と言って、引っ込んでしまった。。。(なんで「しといてあげて」なんだ!?全然悪いと思っていない!) 私、店員に向かって「これ金属ですよね?」 店員「そうですね」
タッチペンをしてもらったものの、1.傷を付けた店長が一言も謝らなかった事。2.あくまで素材を偽ったこと。 を考えるととても腹が立ち、帰宅してから販売チェーン店本社を調べ、電話をし、事情を説明、「それはいけないですね」と理解を示してくれ、即本社から該当店舗へ連絡を入れてもらい、すぐその店長から電話がかかってきました。「先ほどはすいませんでした。傷が付いた部品は交換しますので」とようやくまともな回答をもらいました。更にだめもとで、「もし可能ならば、差額払うので、グリップヒーターをビレットグリップヒーターに換えてほしいんですが」という無理そうな話も聞いてもらえました。。。皆さんこの行動、賛同頂けますよね?。新車だし、きれいに保ちたいって気持ちは誰でもありますよね?。そりゃ何年もすりゃそれぐらいの傷なんて小傷の一つにしかならないんでしょうけど。とりあえず納得のいかない傷を見続ける必要がなくなりそうで、一安心です。皆さんのご意見お聞かせください。
1点

初書き込みです。
mGunさんはやさしい対応だと思いますよ。新車で買ったんやからキレイに保ちたいと思うんは当然ですよ。自分も今年フォルツァを新車で購入しました。納車して数日後、愛車を掃除中に塗装が薄い部分を発見!即お店に行きパーツ交換してもらうことになりました。友人は「そのくらい気にするなよ」と言ってましたが、、、その友人の車は汚いです。自分の愛車をキレイにしているからこそ、小さな傷も気になる、ほかのドライバーの愛車に対する愛着がわかる、無茶な運転やめる、につながるわけです。無茶な運転する人の車は必ず傷があると思います。みんな自分の車に愛着を持って運転すれば事故も減るんやろうなぁ。。。
書込番号:5475918
0点

>店長「あーこれプラスチックですから錆びませんよ。」
>店長「いえプラスチックです。」
>店長、店員に向かって「これタッチペンしといてあげて」と言って、引っ込んでしまった。。。
最近の人はこういう風に、自分の都合の悪いことを人に押し付ける人が多いですよね。
店長のやることが良くて、お客の言い分はダメって、どういう言い分なんでしょうかね?
子供や気の弱い人を丸め込むような言い方ですよね。
文章を見ていて店長に対して怒りを覚えますね!
ところで「販売チェーン」ってどこですかね?やっぱりバッキャロンですか?失礼、バローンですか?答えたくなければいいです。しかし、ここの店長、mGunさんに一生頭が上がりませんね。
書込番号:5476393
0点

最近の人はこういう風に、ヒトの悪いところばかりを責めたがるように思います。
傷ついた部品は交換してもらえたし、本来無理な差額でのオプション換装もしてもらえたし、
良かったではありませんか。
『情けはヒトのためならず』
書込番号:5476437
0点

確かに店長さんの対応は誠意が感じられず関心出来ませんが、そこまでする方は少数派かも知れません。
結果的に相手の弱み?に乗じた感があるので今後のお店との事が危惧されますが、まぁ、メデタシメデタシであれば良かったですね。
書込番号:5476458
1点

>結果的に相手の弱み?に乗じた感があるので今後のお店との事が危惧されます
その都度本部にチクればいいのでは? きっと特別対応してもらえるかも?
書込番号:5476474
0点

>その都度本部にチクればいいのでは? きっと特別対応してもらえるかも?
一番いいのはメーカーのお客様相談室。
…と、元某ディーラー勤務者(爆
書込番号:5477607
0点

>傷ついた部品は交換してもらえたし、本来無理な差額でのオプション換装もしてもらえたし、
良かったではありませんか。
店長のとった言動が正当だと言いたいのですか?へ〜え〜w
アンタはあーゆうデタラメで卑怯な人間なのかorzあ、共鳴してたりしてwww
書込番号:5478040
0点

たくやです☆さんへ
一番に返信ありがとうございます。
新車はいいですね〜。ただちょっとした傷がホントすごく気になってしまって(^_^;)。週末しか乗らないので、乗った後はシートカバーかけてるんですが、カバーとスクリーンが擦れてスクリーンの傷が目に付いちゃいました(^_^;)。駐輪場もかなり空間のある所にしか止めれません(^_^;)。全ての苦労が水の泡になるので立ちゴケは絶対しないよう心がけています。
お互いいつまでも綺麗に保てるといいですね。
書込番号:5478383
0点

またつまらぬ物を斬ってしまったさんへ
店長の言動は文章で書くと一段と腹たちますが、実際はほんとに悪気があって言ってる感じがしなかったので、逆に面と向かって強く言えませんでした。第一印象は良かったですし。ただこっちが細かい事を聞いたりすると、うっとうしそうな受け答えになったのは事実で、その度にこっちが気を使って、言いたいことを抑えてました。言ってもわかってもらえそうな気がしない感じでしたので。きっとおおざっぱな性格なんでしょうね。電話で謝ってはいるものの、心底ではなく、一生頭が上がらないということはまずないと思います。まあ、要注意顧客リストに載っているかもです。ちなみに店は、ご指摘の店に含まれています。
グリップヒーターやアラームキットの接続コード類もコネクタ部は黒ビニルテープで巻いてはいるものの、コードだけの所は結構むき出し状態でいたるところからコードが見えてましたし、ビニルテープも浮きまくりでした。納車したフォルツァを見て、一番の驚きでした。あまりの仕上げの雑さに。でもこんなもんなのかなと、後でビニルテープを借りて自分で巻きました。見えてるとチョキッときられちゃいそうで。。。
グリップヒーターやアラームキットを販売店装着された方いらっしゃいましたら、コード類の処置具合を教えていただけませんか? どこでもこんなものなのか知りたいです。
書込番号:5478487
1点

カンバックさんへ
>>そこまでする方は少数派かも知れません。
カンバックさんだったら泣き寝入りですか?。私は泣き寝入りしたくなかったです。伝えるべきことは伝えるべきだと思います。伝えないと相手は、自分がこんな思いをしているとわかってくれません。今回は理解していただけない店長に何を言っても無駄でしたので、本社への提言になりました。
>>今後のお店との事が危惧されますが
確かにそれは気持ちとしてあります。ですので、店長への最初の対応もやんわりと下手に言いました。が、わかってくれなかったので。。。残念です。
書込番号:5478546
0点

>店長のとった言動が正当だと言いたいのですか?へ〜え〜w
ご冗談を! 率直に言って店長の取られた対応には大いに息どうりを感じます。
もう少しお客の気持ちを理解して常識の範囲で誠意ある対応と一言があってしかるべきだと思いますよ。
また、今回も圧力を受けて慌てて手の平を返すのではなく、最初からその様に対処していけば良いものを・・・と思うと残念ですね。
只、スレ主さんの気持ちは判るもののそこまで大騒ぎする内容であったのか? スレにもご自身が最初は全交換までは求めていなかったと書いているので傷は大騒ぎする程ではないが、店長の誠意のない態度は許せないと言うのがそもそもの事の発端と思いました。
結果的には相手も弱みがあるので傷のついた部品の交換だけでなく更に希望を聞いてくれた(心からではなく仕方なく)としたら後に変なシコリが残らなければ良いけどね。
バイクは家電の様に買ったら終りではないのでラッキーと喜んでいてるだけで良いのか少し懸念を言った迄。
>アンタはあーゆうデタラメで卑怯な人間なのか
どう思われようが貴殿の自由にどうぞ
只、世の中はそんなに甘くないと思うよ。
書込番号:5478705
0点

mGunさん こんばんは
レスが行き違いになってしまいましたが、私だったらどうしたかは傷の程度と店長の相手をしていないので正直何とも言えません。
内容と相手の態度次第でどっちににもなると思います。
でもいずれにせよ買った以上、お店とは仲良くいきたいものですね。
もう10年以上前になりますが新車を引き取りに行った際、右側のフェインダーの光り方に違和感を覚え、良く確認するとエクボが出来ていました。
セールスマンを問い詰めるとドアでぶつけて凹ましてしまった事を白状しました。(傷はコンパウンドで磨いたとの事)
気付かなければ騙されていた訳ですから当然引取りを拒否して交換を要求しました。
その後すったもんだしましたが、最終的には泣き落とされて泣き寝入りして引取りました。(条件は価格を420万→380万へ値引き)
そのセールス氏はその後半年足らずで辞めてしまいましたが、ディーラーの工場長とはそのときの縁で今も請いにしています。
書込番号:5478831
1点

私もグリップヒーターを取り付けてもらうように注文し現在納車待ち状態です。mGunさんの書き込みをみてHPの写真をみてみると確かにコードが出てますね。おそらくアクセルを回した時に大丈夫なくらい余裕をもたせてるのだとは思いますがこれは見た目悪いですね。しかも手触りも悪いということなのでグリップヒーターをやめたいと思いましたが時すでに遅し…。ビニールテープで巻いたということなんですがコードが突っ張ったりはしないのでしょうか?
私も納車いたしましたらコードの対処してみます。
書込番号:5478867
0点

クールライツさんへ
>>しかも手触りも悪いということなので
とは言いましても、グローブはめてれば手触り感なんてあまり関係ないかもしれません。
それに、感覚は人それぞれですので、クールライツさんはいいと思うかもしれません。そんなに悲観するほどではないので、気にしないでください。
>>ビニールテープで巻いた
というのは、グリップからでているコードではなく、メーターパネルカバー上部からでている細い、太さ1mmくらいのが2本のコードです。ビニールテープで巻いてくれているのですが、荒かったので、その上からさらに巻きました。
グリップからでているコードはおっしゃるとおり、アクセルの余裕をみたもので、仕方ないようです。
書込番号:5478930
0点

バイク屋に過度のサービスを期待しない方がいいですよ。
YSPでも対応が悪い店もありますし。
こういう言い方はしたくないですが「所詮はバイク屋」
という考え方で私はバイク屋に行きます。
書込番号:5481726
0点

こんばんは 暫くぶりに掲示板に来て見ると頭のイカレタ変なのが暴れている様ですね。
仮面ライダーV3jrさん ここは変質者は相手にしない常連さん達を見習いましょう。
頭の病んだおかしな輩を相手にしても貴方自身が馬鹿を見るだけですよ。(とても正常な人間の書く文章ではないので誰でも判る筈です)
mGunさん災難でしたね。でも冷静な対応が出来て良かったと思います。
私だったらその場で切れて年甲斐もなくその場で大騒ぎをしていたかも知れません。
店先で騒がれると他の客の手前、更に相手に嫌がられたと思います。
チェーン店の店長などそのうち転勤で居なくなると思うので余り気にせず、むしろ整備関係者と何でも気軽に話せるようになると理想的ですね。
折角手に入れた新車です。末永く大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:5481875
0点

だいごうじさんへ
>>バイク屋に過度のサービスを期待しない方がいいですよ。
ご意見ありがとうございます。そうですね。つい車購入時と同じレベルでのサービスを期待してしまいますが、利幅が薄いバイクだと、店員/店長の接客教育もほとんど期待できないと思われます。。。それはある程度理解した上で、当初も対応していたのですが、何分筋の通らない対応でしたので。
ただ大騒ぎしたつもりはありません。結果的には、傷つけられた部品を交換してもらうことになったということです。(グリップヒーターの差額払い交換は余計でしたが、ダメと言われればごねるつもりはありませんでした。)
書込番号:5482125
0点

フルブーストさんへ
冷静な分析ありがとうございます。
理解して頂き光栄です。
>>チェーン店の店長などそのうち転勤で居なくなると思うので
そうですね。若い雇われ店長だと思うので、あまり責任感を感じられませんでした。
しこりを残さないよう、今後は健全につきあっていけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5482134
0点

傷の程度や店長の態度正確な言動などが、その場にいないとわからないのでなんとも言えませんが、スイッチの交換までは一般的に問題ないと思えますし、mGunさんの行動も当然かと思います。
ただ、元は店側に非があるとはいえ、それに乗じた感のあるグリップヒーターの交換は、第三者から見ると弱みに付け込んだような感じを拭えません。
もちろん店側が了承したのだから、他人がどうこう言うことではないし、それはそれでいいのですが、「うまくやりやがったなぁ」みたいな気分にはなりますよね。
正直な感想を述べましたが、気分を害したらゴメンナサイです。
書込番号:5482918
0点

バイクショップは、車のディーラーとは違うものだと諦めていましたが、今、私が付き合っているショップは、値引きが渋いけど、サービスは非常に良いです。
タイヤの空気圧調整は元より、チェーン調整(別のバイクです)や、チェーンオイルを吹き付ける事まで、無料でやってくれますよ。
バイクを買う時には、価格で選ぶのでは無く、そのショップがどういう対応をする店かというのを吟味した方が良いでしょうね。
書込番号:5489323
0点



http://www.honda.co.jp/WGP/race2006/rd14/report/
自分はレースをした事無く、観るのもF1とモトGPだけです。
だけど今期のメランドリーは何か執念みたいなものがひしひしと伝わってきます。
表彰台で2,3位取るのと1位取るのでは難易度がまるで違うはずです。
経験豊かでも表彰台に上がる事の少ない大抵のライダーはたまに表彰台の3段目あたり上って喜んでるるのが関の山なんですが、このメランドリーの違うところはハングリーさではないでしょうか?(Kr・ジュニアとは対象的)
トップに絡むとまるで125t、250tさながらの前に出ようとする姿勢はだらだらと諦めて毎日生活している自分も見習うところがあるかもしれません。
1点

スーパーバイク世界選手権(WSB)も、motoGPに勝るとも劣らない、熱い攻防が見られますよ。
日本人選手(ノリ・ユッキーなど)も、エキサイティングな走りで魅せてくれます。
さて、motoGPはいよいよ茂木ですね。
それにしてもG+は、今回なぜクラスによって放送時間を変えるなのだろう?
125や250は生放送なのに、motoGPだけ録画で別に放送って・・・。
書込番号:5469790
0点

今年のロッシは戦闘力に劣るヤマハに乗ってるのが良かったですね。
ロッシが速いドカティなんかに乗ったら毎回1位でしょうから。
カピロッシは実力有るのに気分のムラが大きいのが残念です。
でも、`メラ、`カピ、`ストーナーの3人が今年はレースを盛り上げてますね。
日本人では玉田がメランドリーみたいに精神改革さえすれば、かっての岡田 忠之みたいになれると思うのですが・・・・・・・・
書込番号:5470137
1点

そういえばGP250時代ロリスカピロッシと激しい接戦演じて接触、転倒しながら最後には93年に封じ込めた原田哲也選手は何で引退しちゃったんでしょうか・・・・・・・・・・・
http://www.ntv.co.jp/G/MotoGP/index.html
カピロッシみたいに上位にいけなくても辛抱して地道にやっていれば250t時代に岡田忠之より才能見せた原田哲也選手ほどの逸材ですので本当に勿体無いと思います。
書込番号:5472502
1点

CBR1000RRのクチコミで、CBR1000RRと全く無関係のスレを立ち上げる人に、荒らし呼ばわりされたくありませんが。
ジャイロXの板でも大暴れのようですが、あちらはそろそろ削除対象でしょうね。こちらでもせいぜいがんばってください。
ちなみに、メランドリがMOTO GPで走りに「開眼」したのは、1年以上前に本人がインタビューで答えてますから。実際、その頃からメランドリは速くなりました。昨日今日の話ではありません。
それと、[5469790] なんでだろう・・・さん
>>それにしてもG+は、今回なぜクラスによって放送時間を変えるなのだろう?
125や250は生放送なのに、motoGPだけ録画で別に放送って・・・。
これは、MOTO GPクラス決勝の時間に巨人戦のデーゲームが重なったから、というのがもっぱらの噂です。
こんな、国内格式の野球のたった1戦を重視して、年に一度の国際格式のレースをないがしろにするG+の姿勢は、全く許しがたいものがあります。
G+的には、「GはジャイアンツのGだから」ということなのかもしれませんが、だったらMOTO GPの放映権なんか買うな、と言いたいですね。
書込番号:5483043
0点

>だったらMOTO GPの放映権なんか買うな、と言いたいですね。
それに替わる放送局があればいいのですが。
とりあえず、どこも放送してくれないよりはマシだと思いましょうか。
日テレ系放送局側の事情もあるでしょうし、視聴率を考えるとやむを得ないのかも知れないですし。
とはいえ、他国のレースならまだしも、日本GPくらいはすべて生放送して欲しいですよね。
書込番号:5483242
0点

MOTO GPクラス決勝ってG+ではなく、日テレの地上波で生放送してましたよ。
もしかしたら関東だけかもしれませんが…
CS契約してる人しか見れないG+より、誰でも見れる地上波で生放送したってことは日テレ系列はMOTO GPを重視してると思いますが。
書込番号:5485528
0点

>日テレの地上波で生放送してましたよ。
そうでしたか!
それは知りませんでした、失礼しました。
書込番号:5486254
0点

日テレの地上波放送って、日テレと静岡でしか放送してないんですよね。だから、それ以外の地域に在住の人間はいきおいG+に頼らざるを得ないという。
今回の「MOTO GP決勝は地上波だけリアルタイム」は、ある意味、神経を逆なでする行為だと思っています。地方在住の人こそ、G+の放送に期待しているはずなのに。
それもこれも、NHK-BSが放送をやめてしまったからだと思うと、残念でなりません。かつては125ccから順番に4時間ぶっ通しで放送しており、決勝後のインタビューなども見られて非常に内容の濃い放送だったのですが。
G+には、GPに対する熱意のようなものが全然感じられず、加入をためらっています(巨人には全く興味ありませんし)。しかし、それではレースそのものを見ることもできず、痛し痒しというところです。
おっと、板違いのスレに書き込みすぎた。失礼します。
書込番号:5488019
0点

板違いのスレは一度言えば分かる。 これからもあえて板違いのスレだと思っても他で遊んでてね。邪魔だから・・・・・・・
書込番号:5488078
1点

「関東圏」もローカル局の一つだという事が理解できないと
せっかく情報を発信しても地域限定情報になっちまう。
地方の旅館なんかでテレビを見ると日テレ、なんて局は存在しないからね。
情報の発信をするならローカル情報を発信するんじゃなく
グローバルな情報の発信を心がけないとイカンよ。
あと
>板違いのスレは一度言えば分かる。 これからもあえて板違いのスレだと思っても他で遊んでてね。邪魔だから・・・・・・・
こういう書き込みは止めた方がいいぜ。マナーを疑われちまうよ。
書込番号:5488120
0点



値段をとるか、便利さを取るかだね。
車のETCがあたり前になったら、料金所で止まることに不自然さを感じるようになりましたね。
書込番号:5467238
0点

軽自動車で登録した車載器(三菱のアンテナ一体式の最安のもの)
メータフードの上部にマジックテープで貼り付け使ってます。
電源はヒューズボックスから取り出し2連のシガライターソケット
をシートしたに転がし、ETCとナビの電源を取ってます。
ETCゲートも何の問題もなく開き快適に出入りできますよ。
通勤割引も利きお得です。
書込番号:5468558
0点



ガソリン高騰の昨今、車通勤者としては気になるところです。
そこでバイク通勤を考えており、最適なバイクを検討中であります。小生、かれこれ20年前まではバイクに乗っていてそれからは御無沙汰しておりますが、バイクで風を感じる爽快感や、季節感、車では味わえないものを又取り戻したいとの思いもあるのです。
選択のポイントは、@経済性 A耐久性 B走行安定性 C制限速度の関係で51CC以上125CCまで になります。これらを考慮した場合、カブ、メイト等になるかと思います。
スクーターも品揃え豊富ですが、走行安定性(足をそろえて乗るのが不安定)に欠けるので、敬遠しています。
皆様のお奨めは??
0点

スクーター以外で、その条件に合うのはカブ90が合っていると思いますよ。後、購入前に、ご自身の環境を一度見たほうが良いですよ。
近所にバイク通行禁止の道路はないかとか、無料でも125CC以下走れない道路があるとか、車しか乗っていない場合は見落としがちです。
書込番号:5423119
0点

自転車操業野郎さん
レス有難うございます。御指摘事項おっしゃる通りですね。
注意しておきます。
やはりカブ90が賢明でしょうね。
ところでカブ90の出だし加速って一般車をリードできる程度でしょうかね?
書込番号:5423333
0点

最近、老若男女問わず、街中でメチャ見かけるベストセラーがCT110です。
http://www.hw-passage.co.jp/ct110/ct110.shtml
見た目から想像するより出足、加速も速く、女性ユーザーも多いです。
これだけ人気が有ると言う事は何か秘密があるのでしょうか?
ユーザーさん 書き込みお待ちしております。
書込番号:5424143
1点

>ところでカブ90の出だし加速って一般車をリードできる程度でしょうかね?
私はカブ所有したことがないので、断言できませんが、街中で見る限りたぶん難しいでしょうね。
125CCクラスでスペックと値段的に私はスクーターのアドレスV125がバランス取れていると思いますが、耐久性で考えるとカブか2歩も3歩も上でしょう。
スクーター良いところは、ヘルメット入れるスペースに合羽など雨具が入りますし、通勤に使われるということなので、書類や道具もある程度積めます。
書込番号:5424293
0点

カブ90ならカスタムよ。
ウインドシールドDXとメットも入るビジネスBOXで完璧よ。
これにメッシュバスケットがあってもいいかもね。
書込番号:5424889
0点

はじめまして。少々目に入ったので失礼いたします。
私も今年の春に約15年ぶりにリターンした者です♪
一度世界のカブのオーナーになりたいと当初カブ90を模索しておりましたが、ヤフオクでもかなりの価格なりその内に何故か流行りのビクスクが気になり始めマジェ250中古を東京の方から購入、出張帰りに東京→大阪を帰宅しました。(さすがに20代の頃と違い疲れました(^^ゞ)帰阪時に30k/Lくらい走るその燃費に驚かされました!かつては2ストのヤマハというイメージでしたから・・・。
今は大阪の北摂から大阪市内まで片道約20kを天気の良い日のみ音楽を聴きながら快適にマジェ通勤しております♪ビクスクとかいいながらフロント12インチですり抜けも楽々ですから♪
しかし、嫁さんと高速タンデムツーリングをしたくなり 今、シルバーウィングを物色中です(^^ゞ そしたら又、カブ90もチョイ乗りに欲しくなりそうでです!
書込番号:5425148
0点

燃費で選べば、4ストのカブしか見当たりませんが、100〜125の
スクーターが主流になりつつあり、また、それらは 無段変速ですから
ギアチェンジ操作をするカブは、加速性能などに満足できない可能性が
あります。
自動車でも、オートマの性能が格段に向上して、下手な変速操作より
加速が良いので、マニア以外はオートマ車を選ぶ時代です。
また、走行安定性を本当にお望みでしたら、本格的なバイクのほうが
よいと思います。
カブ70のとき、車に衝突され、跳ね飛ばされて6ヵ月の重症を負った
ことがありありましたが、ガソリンタンクを脚で挟めるバイクでしたら
もう少し怪我が少なかったことでしょう。
書込番号:5425714
0点

皆様いろいろ御意見有難うございます!
本当に参考になります。・・・感謝。
ももんが daddyさん
リターンですか。いい響きですね〜。2ストのヤマハ!う〜ん懐かしい。RZ250にときめいていた事を思い出します。そしてマジェスティが出た時に衝動的にリターンしかけた事も・・・(嫁さんのバイクには乗らんといての言葉に断念)
湾橋エリアさん
やはりバイクはニーグリップですよね!私もそこに引っかかりを感じているのです。
最近の無段変速は出足がいいのですか。確かにマジェの出足を見ていて滑るような加速にハットしたことを思い出しました。
なんにせよ何を優先するか。目的は通勤、チョイ買い物なのですが、乗り出したらちょっとツーリングもしたくなってしまいそうです。
書込番号:5426352
0点

昔オーディオマニアさん へ
実は、私は現在も「オーディオマニア」でPCも立派なスピーカーを
取りつけ、ご満悦です。バイクも4スト・カブのエンジン音や排気音
が好きでした。(でした:過去形になってしまいました)
初代スーパーカブ発売以前のカブ(自転車補助エンジン)以来、ホンダ
のバイクが常に身近にありました。(当時の原付一種は14才から)
高校に入って、家業(ラジオが主の電気店)の手伝いをする条件で
初代カブを買ってもらい、周りから羨望の目で見られて鼻高々でした。
しかし、燃費を除けばエンジンの非力が目に付くようになり、交通量の
多い道路では、流れに合わせられないことが度々で、左右から同時に、
他のバイクに追い越されるなど、危険が目立つようになりました。
トシですから、スピードは不必要ですが、加速が悪いのは危険です。
また、タイヤが細いため急ブレーキでスリップするのも難点でした。
昔は「くるま優先社会」でしたから良かったのですが・・・
書込番号:5427247
0点

昔オーディオマニアさん へ
補足です。
2ストバイクは、年内で製造・販売が禁止になると聞いていますが・・
どなたか、詳しくご存知のかた、レス願います。
選択ポイントに、通勤距離と通勤先の駐車条件を加えてください。
距離が10キロ以上でしたらサイズが大き目が楽と思います。
(エンジン出力ではなく、あくまでサイズです。)
また、勤務先に自由に駐車できる場所があれば 問題外ですが・・・
書込番号:5427502
0点

> 2ストバイクは、年内で製造・販売が禁止・・・
国土交通省の H.P.にありました。
「二輪車の排出ガス基準を強化」
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html
車種別、新車・継続車の別、国産・輸入車の別により、それぞれの
規制適用時期が決められていました。
バイク店の話では、2ストでは対応不可能のため、生産・販売が中止
になるようでした。
書込番号:5427820
0点

湾橋エリアさんの話は今更ながらドキッとさせられますね。
しかるに今週も2台の2スト車を買いましたので、今有る10台のバイクのうち5台が2ストと、2スト率50%を達成いたしました。
今後は2スト率50%を切らないで孫の代まで2スト車を保存していきたいです。
メチャ楽しい2スト車`バンザイ!!
書込番号:5427887
1点

フレンドハムスターさん へ
バイクを10台も!!!
バイク博物館ができそうで、うらやましいかぎりです。
お孫さんの代には「開運!なんでも鑑定団」のようなTV
番組で、驚きの価格がでるでしょうね。
昔オーディオマニアさん へ
私の場合、駐車スペースの制約で1台しか持てないため、
大いに迷いました。自動車も1台ですが、目的に合わせ
レンタカーを借りる方法もありますが、レンタバイク店は
探しましたが、ありませんでした。
通勤兼、仕事兼、買物兼・・・と、兼が限りなく続くし、
ニーグリップ可能なバイクも条件に加えたい、逆に予算は
限られているなかでの「限定」1台ですから・・・
で、選んだのが、HONDA スペイシー100!
これが、大外れ?、スリップ事故で怪我を負いショックで
食事も喉を通らない日々が・・は、大げさで(スミマセン)
タイヤ交換で一挙に解決。毎日、鼻歌交じりで楽しく運転
しています。(二重人格のようで、我ながらナサケナイ)
エンジン出力が若干物足りないのですが、オススメの1台
と思います。
書込番号:5428711
0点

湾橋エリアさん 自分の所有車は偏ってますので台数ほどバラエティには富んでません。
またもう一度数え直しましたら2スト車6台と2スト率60%でした。
自分の場合ですが、2スト車と4サイクル車の境目は250tです。
※4台の250tの内4サイクル車はスクーターのみで、後はレーサー2台とレプリカ1台です。
それ以上の排気量は4サイクルでそれ以下は全て2スト車でした。
やはり小排気量は2ストがいいですね。
書込番号:5429595
1点

昔オーディオマニアさん へ
ここは、スーパーカブのクチコミなので、気が引けますが
40年以上のカブ派が、スクーターに浮気?して、それが
今では「本気」になってしまったのは 何故でしょうか?
ご存知のように、各メーカー共、スクータータイプの車種
が増えています。やはり、需要動向に合わせたと思います
カブや単車から、スクーターに乗換えが多いのでしょう。
カブでの交通事故で、ニーグリップできないことを痛感し
販売店からは、スクーターを薦められたこともあり、1回
ぐらい試して見ようか との気持ちでした。
私が、一番気に入ったのは、なんと フラットフロア !
最初、足を行儀良く揃えて乗るのは、とても気恥ずかしい
気もしましたが、このスペースが実に素晴らしいのです。
ガニマタを覚悟すれば、かなりの荷物を安定して運ぶこと
ができるのです。何を運んだかの傑作コンテストを開催し
皆さんから募集したいくらいです。
書込番号:5430212
0点

スクーターに乗った事の無い頑固?なバイクマニアの方にはスクーターを毛嫌いされる人も多いいですね。
自分もここ2〜3年のバイクにカンバックする前まではそうでした。
しかし乗ってみるとフラットフロアで便利なのもそうですが、同排気量のクラッチ付きのバイクと比べても遜色無い動力性能など実際乗ってみるとホント楽しいですね。
自分も湾橋エリアさん同様、1回ぐらい試して見ようか との気持ちでしたがはまってしまいました。
書込番号:5430339
1点

昔オーディオマニアさんへ
そうです!私が高1の時にRZシリーズが出ましたから、ちょうど同世代の様ですね♪私は対抗馬のVT250Fを購入しました。
ニーグリップ
私もキチンとニーグリップしてコーナーやカーブも交機仕込みのリーンウィズスタイルでしたから、少々マジェで帰阪する際に不安でしたが、いきなり首都高速で渋滞・・・しかし、コツを直ぐに掴めました!フロア前方に足を伸ばし背もたれに腰を預けて突っ張り、下っ腹に力を入れるとかなり車体をホールド出来ました。また少々腰を浮かせると道路の段差も吸収できました。
私がスクーターで気に入ったのは、やはりその収納量ですね。後付で45Lのボックスを積みましたし、ヘルメットはいつも2個(フル+ジェット)積んでます。大阪市内の営業の際はアシスタントとタンデムで気軽に行け、ブラブラとヘルメットを持ちまわる事も不要ですから。
それと、もうひとつ・・・Uターン時のギヤ抜けで(^_^;)っとする事がありませんから!
この春にマジェを購入したばかりですが、ビクスクが気にって昨日シルバーウィング600買っちゃいました♪
書込番号:5431625
0点

ちょっと見ない間に沢山の情報が!!
皆様有難うございます。
スクーターも候補にしようかと思ってきました。
とりあえず、アドレス125/スペイシー100あたりで・・。
試乗が出来ればいいんですがね。
バイクは最高速は別にしてやはり加速が重要だと考えます。
そんなに買い換える予算はありませんので、じっくり考えて見ます。昔、50CCに始まり、125CC、250CC、400CCとステップアップしましたが、そんな道楽はできないもんなぁ〜。
書込番号:5431641
0点

>選択のポイントは、@経済性 A耐久性 B走行安定性 C制限速度の関係で51CC以上125CCまで
こんにちは 上記ではやっぱりスーパーカブの90がベストと思います。(荷台も頑丈だし)
少なくても今流行りのスクーターに比べて@〜Bは圧勝だと思いますよ。
>ところでカブ90の出だし加速って一般車をリードできる程度でしょうかね?
これはチト難しいかも? だってカブだもの(^^) 底力はあるものの速くはないよ。
出足の速さなら現在の国産(生産場所は台湾)ノーマルではアドレスV125が一番だと思うけど、燃費は良いものの耐久性は未知で走行安定性は原付レベルだね。
書込番号:5431996
0点

バイク通勤をされるとのことですから、その道路状況が一番の選択
ポイントで、それと、どんな走り方をされるのかも重要です。
交通量の少ない道路を、マイペースで走ることができるのでしたら
燃費の良いカブで決まりでしょう。
しかし、国道246号の渋谷〜二子玉川間のような、まさに戦場の
ような道路では、急発進、急ブレーキの繰返しが要求されます。
マイペースで走っていると、身の危険さえ感じます。ホントですョ
ワタシなんか、いらだったドラーバーに跳ね飛ばされたんですから。
カブで60キロ急ブレーキは、荒川静香のように、ツーと滑ります。
お試しあれ。
書込番号:5432468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





