
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2021年11月20日 17:31 |
![]() |
23 | 10 | 2021年11月19日 21:22 |
![]() |
12 | 2 | 2021年11月10日 18:44 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2021年11月5日 12:58 |
![]() |
44 | 19 | 2021年11月4日 04:58 |
![]() |
139 | 28 | 2021年10月28日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月20日にレブル1100 DCTの納期予定と連絡が・・
5月初旬に注文し、10月下旬にホンダドリームに納期待ち14番目といわれて、
まだか〜諦めていたところ、突然の連絡が、キャンセルが発生したのか、
半導体の生産がよくなったのか。。
シーズンは逃してしまったが、これから楽しみ〜。
17点




去年の9月に新車で購入して1年2ヶ月でスマートキーの電池交換になりました。
PCXのメーターパネルのカギマークが5回の点滅しだしたので調べたらスマートキーの電池交換と書かれていたので説明書通りにコインに保護布かけて外そうとしたらコインを右左右左と交互に回さないと開きません。
交換する方はお気をつけて…
説明書通りの右捻りだけでは開きませんよ
因みに距離は18000kmです。
書込番号:23036576 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追伸
新車購入時に装着されていたタイヤのミシュランシティグリップの後輪が18000km走行でスリップサインがでました。
前輪はまだ山が五分ほどあります。
書込番号:23040323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5回点滅するようになりました
JF84 2018年9月末 6000km弱 近所の買い物などで乗降回数は多いと思います
しばらく見て見ぬふりをしてたのですが精神衛生上よく無いので交換しました
ついでの報告
出先で2時間半ほど駐輪して帰ろうとしたらメーター黒のまま鍵マーク点滅してエンジン始動せずで焦りました
パニックだったので【キーON位置】で駐輪してたのか?【噂の中間位置】だったのか?はっきりしません
まあ、短時間のバッテリーあがりなら復活するだろうと2時間ほどして戻ったら無事動きました
帰宅後に安物のバイク用充電器をつないで2時間後に見たらFULLになってました
書込番号:23155145
1点

スマートキーの電池は距離ではなくやはり使用頻度ですね。
バッテリー上がりは6Vのバッテリーですかね。 私の場合1時間ほどONにしっぱなしでフラフラ歩いて再度エンジンを
かけたとき48Vバッテリーのメモリが減っていました。
ホンダに聞いたらライトつけっぱなしでON状態から6Vのバッテリーが無くなると48Vバッテリーから充電されるので48Vバッテリーに
蓄電されていれば2時間位なら6Vのバッテリーは上がらないとおもいます。
因みに私は6Vのバッテリーに直刺しのバッテリーチェッカーを入れてスマホでチェックしていますが殆ど13Vでてますよ
書込番号:23155360
0点

JF84昨年10月に購入。納車後2ヶ月で5回点滅しました。
電池交換後、1ヶ月で再び5回点滅しだしました。
使用状況は毎日往復40kmを通勤で使ってます。
さすがに減りが早すぎるので、一回目の電池切れは試用電池によるもの、二回目の電池切れはたまたま消耗していた電池に交換してしまった事によるものだと思います。不具合じゃなきゃいいな。
1/13に三回目の交換をしたので、はたしてどれくらいもつのか見てみます。
書込番号:23169893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?3か月で3回交換?ですか?
それならスペアのキーを使って今まで使用していたリモコンをホンダに送って検査をされた方がよろしいのではないでしょうか。
3回交換はちょっとリモコンキーを疑ってしまいますね。
書込番号:23170360
2点

>yamaneさん
すみません、2回交換でした。
現在3回目の電池を使用中ですので、3回目も同じ症状なら、仰る通りメーカーに送って点検してもらいたいと思います。
書込番号:23170561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の電池交換をしてから半年少し経ちました。
この間一回も点滅していませんので、やはり電池側の不具合(不良?) だったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:23581983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度交換した時の電池はスペアキーから外したものだったせいか?
数ヶ月の使用で早々に5回点滅が出ました
フロントBOXに予備電池を入れたので、作動しなくなるまで使ってみました
先日、動かなくなってポケットからキーを出して近づけたところ動きました
その後はポケットに戻しても走れました
翌日も同様だったので100円ショップの3個入電池と交換しました
5回点滅から半年近くは使えそうです
書込番号:23634128
1点

>レミー盆休みさん
電池の不良はどうにもしょうがないですね。
100円ショップのものはあまりよろしくないと聞きますので電気屋でちゃんとした
ブランドの電池を買って使うのが長く使えるってことですかね
>sakura8さん
5回点滅したら半年ですか〜 知識としては有効な情報です^^
でもやはり衛生管理上すぐに交換したほうが私はいいかな〜
特に冬場は電池よわりますしね〜
書込番号:23635192
0点

自己レスをお許しください。JF84で2回目のバッテリーあがりをやってしまいました
2時間運動して駐車場に戻ったらライトが点滅してました
ロックする習慣はあるんですがメットインから荷物を出すのを先にして(ホーンが鳴りやすいので)
アイドリングストップのまま忘れてしまったようです
4輪の友人がケーブルを持ってたので繋いでもらったら即エンジンがかかり無事帰宅出来ました
記憶力に問題があるのでいつかまたやりそうな気がします
でも前のスクーターで物理キーを付けたまま忘れた事もあるのでスマートキーの方が安全?な気がします
2月に電動アシスト自転車を買ってからPCXの距離が延びず、ようやく1万km越えました
書込番号:24453705
0点



先ほどホンダからの郵便物が届きました。
開けてみたら、CT125の「ギヤチェンジペダル交換 無償修理実施のお願い」でした。
チェンジペダルアームの溶接部が破損してアームが脱落するおそれがあるそうです。
早速お店に電話したら、交換用のチェンジペダルアームを手配しているが、場合によっては来月にならないと入荷しないと言われました。
交換までの間、急なギヤチェンジ操作は控えましょう。
5点

先週辺りからこの情報出回ってましたのでリコール通知くる前でしたがホンダドリーム店へ一年点検兼ねて予約入れておきました。うちのは特に不具合起きてませんがついでに交換してもらいます。(^_^)ノ
書込番号:24405986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、お店から交換用部品が届いたと電話が有りました。
昼過ぎにお店にバイクを預け、1時間後に完了の電話が来たので引き取ってきました。
メンテナンスノートの「メンテナンスレコード」の「その他 随時整備の実施記録」にもチェンジペダル交換の事もきさいしてもらいました。でも、交換したチェンジペダルですが、溶接部が補強されたことは目視ではよくわからないですね。
書込番号:24439717
2点



カラーは悩んだ末にマグナレッドに。カタログやwebで真横の写真しかなくイメージが掴めていませんが、マットブルーは手入れが大変かと思い消去法でレッドに決めました。カラー選定が凶とでるか吉とでるか、納車が楽しみです。ちなみ納車時期は未定です。
書込番号:24399108 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>カタナ2さん
いよいよファイナルエディション到来しましたね、世界最後の現行熟成された空冷リッターオーバー4気筒、ABS、ETC、グリップヒーター、LEDヘッドライト、EURO4規制対応、各種原料高騰の中で、今の値付けはバーゲンプライスに思います。予約受付が10月25日までに短縮されましたね。(私めもマグナレッドで先週、免○コ○ーしました。)
RSファイナルに関しては、CB1100シリーズでは初のソリッド系の明るいレッドで、真横写真はヨンフォアを彷彿とさせてくれます。マットジーンズブルーはタンク頂上部にシルバーストライプが入っており、なるべくスペンサーカラ―に寄せたいという意図を感じます。様々な生産制約を敷かれているであろう中において、企画チームの並々ならぬ努力が伺えます。
↓マグナレッドの真横写真は、このページで左上虫めがね操作の画像がいちばん見易いでしょうか。
(もしあれでしたら先頭h足してください。)
ttps://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1357/101/html/006_o.jpg.html
この写真によると、タンク上部前方にはマットジーンズと同じく白っぽい注意ラベルが見受けられ、マットブルーと同じパターンで、黒系色のストライプが入っていると思われますが、いかがでしょうかね。(心境的には何でもウェルカムです。)
書込番号:24408754
2点


>空民さん
情報ありがとうございます。タンク上部のストライプはブルー同様に白っぽいものを想像していましたが、黒だったのですね。赤とのコントラストが映えてとても綺麗だと思います。私が契約したドリーム店ではほとんどがブルーとの事なので少数派の様です。今は同色のシングルシートカウルを付けて更に差別化をしようと企んでいます。
書込番号:24411467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタナ2さん
そうですね、今回ファイナルでは各所ブラック処理されているので、黒のストライプが思いのほか調和しますね。しかもよく見ると、センターストライプのサイドにあるラインの入れ方が、マットジーンズブルーとマグナレッドでは異なる拘りようですね。
こちらの店舗では、圧倒的にマグナレッドが人気だそうです。シングルシートカウルもいいですね。もし現車持ちなら、契約車両の追加装備をあれこれ考えながら、おそらく来年になるであろう納車を迎える、このぐらいのペースが逆にいいと思います。
書込番号:24415283
1点

店によって人気のカラーが異なるのですね。店員さんの嗜好も影響するのかもしれません。先週末に
ドリーム店に寄って納期を確認したところなんと今月末には到着し、来月10日頃には納車できると
言われました。300台の初期ロットに入ることができたみたいです。逆に受け入れの準備が整って
なくて慌てて保管場所を確保している次第です。納車されたら写真等アップしたいと思います。
書込番号:24415369
1点

>カタナ2さん
ファーストロット取得、まずはおめでとうございます!こちらでは、地域特有マグナレッド人気の影響か分かりませんが、10月の真ん中発注時で来年春以降と明言されています。「契約したドリーム店ではほとんどがブルー」との状況が功を奏されたかもしれないですね!
書込番号:24416839
0点

契約おめでとうございます。
私は生産終了の噂のあった昨年のうちにRSのブルーを購入しました。
でも、1年待ってファイナルエディションのレッドでもよかったかな? 確かにヨンフォアを連想させなくもなくていいですよね。
書込番号:24430810
3点



所有していました。
中古で3万キロ位のものを購入。サイドパニア付きでしたので、荷物満載でツーリングに行けました。ただバランス的にとても軽いバイクなので、荷物満載だとかなりフロントが軽くなります。以前乗っていたFJ1200はバランス的に良かった。CBR1000RRのデチューンエンジンらしいが、かなりパワーを落としているのでもう少しパワーが欲しい。
書込番号:24423842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>KIMONOSTEREOさん
その道を走れないバイクなんてないんじゃないですか?
(なんちて・・・)
でも気持ちよさそうな場所ですね。
書込番号:24424050
2点

>CBR1000RRのデチューンエンジンらしいが
何と勘違いしているのかが気になるなぁ?
書込番号:24424119
1点

>ダンニャバードさん
まぁ、ここはまだいいんだけど、カムイワッカの滝に向かう林道は野生動物が出てきたりするので緊張です。わだちも深かったしね。幸いにも私のときは熊はでなかったんですけどね。でも3日後に目撃情報が出たらしく、しばらく立ち入り禁止になったそうです。
スチール写真のスキャンデータですが、日付に我ながらビックリですね。実に30年前です。
他にも当時知り合った方々と写ってる写真もありますが、みなさんいいオジサンオバサンになってるんだろうな、、、
書込番号:24424221
1点

>cbr600f2としさん
ここにはデチューンって書いてありますね。
https://bike-lineage.org/honda/cb1000r/cbf1000.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Honda_CBF1000
書込番号:24424223
1点

>KIMONOSTEREOさん
なるほど、FJは関係ないんですね
改行してないので勘違いしました
書込番号:24424234
1点

へ?知らないのに勘違いしているって言うの恥ずかしくないですか?せめて調べてから書き込んでみては。
書込番号:24424433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主なら
勘違いぐらい許してあげたら良いのに、、、
書込番号:24426752
3点

>所有していました。
って事は今は手放したって事ですね。
憧れてた「デザイン」バイクですが、実際に乗ったら走りもパワーもいまいちだったと・・・・
自分も憧れのバイクを買いました。
思ったよりパワーがあり走りも素直で想像を超えてて感動した経験あり。
まぁバイクもある意味女性のファッションと同じ。
SSで公道で走るとキツイけど憧れのバイクだから我慢。
女性がハイヒールを履くのと同じ。
書込番号:24426846
0点

>キリサーフさん
流し読みしていて、CBFの話の途中にFJを挟んで
その後ろにCBFが直ぐに書いてあったので、どういう事?
後から見れば分かるんですがねwww
書込番号:24427350
1点

ヤマハとホンダで、しかも排気量が違うし間違うか、と思いますな。
書込番号:24427368
8点

HONDAって社内の上層部はみんなエンジン屋で頑固一徹、
軽自動車すら一切外注せずに全部自前生産、
しかも他社のOEMも一切受けませんお前たかがコンサルの分際で原動機の何が分かるんだ
たかが外野がみたいな体質なのにYAMAHAにエンジンを供給するとはとても思えんが・・・
しかもデチューンしたのに999cc→1188ccになるのだろうか・・・・
ちなみにおいらの下駄代わりのコレは2BL-SC77型CBR1000RRの4気筒エンジンから1気筒だけ
持ってきて圧縮を大幅に落としたエンジン(ヤマハのWRのマネ)だが・・・・
書込番号:24427505
2点

勘違いが多発中。
書込番号:24427690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドケチャックさん
スレ主が適当な処で改行しないから解りずらいって事でしょ?
CBFもFJも知ってるけど
文章の流れ的に>FJ1200はバランス的に良かった。CBR1000RRのデチューンエンジンらしいが
ここを見て勘違いしたんですよ
書込番号:24427904
1点

>cbr600f2としさん
>文章の流れ的に>FJ1200はバランス的に良かった。CBR1000RRのデチューンエンジンらしいが
>ここを見て勘違いしたんですよ
了解ですよ。
書込番号:24427979
2点

>cbr600f2としさん
わかっていますよー
>ドケチャックさん
は
>EOS 6DUユーザーさん
の事言ってるんですよー
書込番号:24427982
3点

>しまった!
しまったしまった島倉千代子。
(^。^)y-.。o○
書込番号:24428076
1点

私とダンニャバードさんのレス読めばわかりそうなもんですが、、、、
少なくともこの2人は主旨を理解できてるわけですし。
書込番号:24428603
3点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
大型二輪免許を所持していて
・スーフォアに乗っている
・大型からスーフォアに乗り換えた
・スーフォアから大型にステップアップした
人がいましたら経緯や感想等を聞かせて欲しいです。
当方、大型免許を所有していて、スーフォアがフルモデルチェンジしたら購入しようか検討しております。
書込番号:24120395 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

リターンしてCB400SFを買って、その翌年に大型免許取りましたが、まだ乗ってます。
理由は、乗り換える理由がないから。
教習車と言われているけど、まだまだ乗りこなせてないし。
(特に1速の扱いは他のバイクよりもむしろ難しいし)
下手な大型バイクよりも高級感あるし、良いバイクだと思いますよ。
VTEC使うと燃費が著しく悪くなるのが玉に瑕だけど・・・(笑)
ただ、フルモデルチェンジありますかね?
このクラスの4気筒は排ガス規制のクリアーはしんどいんじゃないかと言われていて、廃盤が危惧されてますからね。
書込番号:24120458 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>rajaくんさん
レスありがとうございます。とあるサイトで2022年モデルが出るとか出ないとか、、、出たら検討しようかとマジメに考えてます。
書込番号:24120484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルモデルチェンジじゃなくてファイナルモデルが出るくらいじゃないですかね?
SFは確かに400クラスじゃ乗りやすい初心者向けバイクだけど、大型二輪免許持ちがわざわざ選ぶかなぁってとこですね。
見た目の好き好きもあるでしょうが、私なら同じホンダのCB650Rに乗るかなぁ、、、実売価格あんまり変わらないしバイクとしての性能ははるかに上だしね。まぁ、ネイキッド苦手な私が実際に乗るとしたらCBR650Rのほうですけどね。
フルモデルチェンジの期待より、ファイナルモデルの心配したがいいですよ。
書込番号:24120921
11点

>つや姫さん
こんにちは。
私は現在VFR800Fに乗っていますが、CB400SFは今も購入候補として非常に興味があるバイクです。
その理由は、VFRが重いので軽くしたい=8割と、400マルチの扱いやすいパワーフィールに変えてもいいかな?=2割、といったところです。
買い換えない理由は、高速域(高速道路)ではパワーとギア比の関係で大型の方が乗りやすい=5割と、VFRのデザインや車格、装備などが気に入っている=5割といったところでしょうか。
可能ならセカンドバイクとして購入したい候補ベスト3に入ります。
ちなみに時々行ってるHMSというホンダのバイクスクールでは、CB400SFとCB1100RSがメインとして用意されていて好きな車種を選べますが、人気なのは400です。そして技量が同じなら速く走れるのも400です。
ジムカーナのようなクルッと回って加速の繰り返しでは、重いCB1100よりも軽快なCB400の方が優秀です。そしてこれは街乗りにも同じことがいえると思います。
町中をすいすいと走る分にはCB400SFはかなり乗りやすくて良いバイクではないでしょうか。
反面、高速道路メインでツーリングするには少し厳しいかもしれません。
つや姫さんがどのような乗り方をするかで、大型にするかCB400にするかが決まってくるように思います。
ちなみに私も、大型免許をお持ちで悩まれてるなら、ちょうど良いサイズ感のCB650RかCBR650Rをお勧めします。
価格的にも大きく変わりませんし、先日試乗しましたが650のマルチエンジン、レスポンスもいいし、音も良いですよ!(^o^)
書込番号:24121345
9点

>つや姫さん
私は17歳で原付乗り始めて、19歳で中免(今の普通二輪)20才で限定解除(今の大型二輪)取得して、250からすぐに600に乗り換えたので実は400は一度も所有したことありません。正直言って当時の400は海外仕様の550〜650のお下がりイメージでした。
当時はまだ550〜650も普通に国内モデルが販売されていました。新車価格で10万円も変わりません。せいぜい5万円くらいです。
5万円の差額で排気量1.5倍前後ですよ。免許さえあればそっち買いますよね。750とかなるとまたかなり価格があがりますしね。
私は中古でしたが、写真に載せるGPZ600Rというのに乗ってました。今でも好きなバイクです。新車で買えるならまた欲しいと思えるバイクですね。
400クラスというか世界的にみて600前後のサイズというのは実に乗りやすく、公道において充分刺激的なパフォーマンスを得ることができるベストバイなバイクです。
そういう意味ではCB400SFになんで600が無いのか不思議でなりません。輸出用を見ても同様のバイクはなさそうです。ああいうクラシックスタイルは日本でしか受けないのかな?
書込番号:24121752
6点

>つや姫さん
過去バイクを買う際にCB400SFとCB1300SFを試乗し、やはりというか、CB1300(SB)を購入しました。その前は400ccのVツインに乗っていたので、音と加速がリンクしない感覚が受け入れられませんでした。
その後もホンダのスクールで一度乗る機会がありましたが、軽くて手に余らない性能で積極的に回して乗るなら小回りも効いて良いバイクだと思いますし、なにより作りが良く、長期保有しても劣化しにくい(CB1300がそうだったので、たぶん)。だいぶ価格は上がりましたが、精密な機械として魅力は高いと思います。
ただ、騒音規制で音の良さが感じにくくなったことと、ツインや大型と比べたトルク感の薄さをどう感じるか(個人的には大型から乗り替えるなら、トライデント660あたりのバランスがおいしそうだと思っています)、そして、果たしてモデルチェンジするのか、というところではないかと。買うなら中古も含めて早めが吉と思います。
書込番号:24121856
5点

>つや姫さん
CB400SFに限らずその時の自分の体力や乗る距離によって
歳などにもよって変わって来るでしょう
特に2台持ちになって車検が面倒な人(自分でやるのなら良いですが)
250でも十分と感じる人もいますし
原付二種を持つと余り乗らなくなる人が多いです
書込番号:24122123
5点

一度も乗った事がないのかな?
だとしたら一度レンタルして乗ってみてはどうでしょうか?
答えはその中にあります。
書込番号:24122167
6点

>KIMONOSTEREOさん
>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん
レスいただきありがとうございます。
フルモデルではなく、ファイナルエディションかもしれませんね。セローもファイナルモデル出ましたが、ギリギリ手が伸びませんでした。
CBR650Rいいですよね。実はSFと比較しながら検討しています。ドリームで試乗できる機会があれば、是非乗ってみたいです。
VFRとcb1300は金額的に手が出ません。高速SAとかで羨望の眼差しで見てます(笑)
書込番号:24122295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドケチャックさん
>cbr600f2としさん
レスありがとうございます。
試乗やレンタルは合わせて10回以上した事があります。ただ全て250cc以下の車種です。
所持したバイクはGSX-R125ですが、結婚を気に手放してしまいました。
今まで乗ってきたバイクにどうしてもパワーを感じてこなかったので、大型免許もあるし、検討している次第です。400cc以上のバイクを時間がある時、試乗なりレンタルなりしてみようかと思います。
書込番号:24122309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

言葉足らずだったかな?
大型を持ってるとこの世に存在する市販車すべてに乗る事が出来ますが、書き込みを見る限りつや姫さんはCB400 スーパーフォア一本に絞ってて他には興味がないと感じました。
だとしたらCB400 スーパーフォアを試乗して見るのが一番良いと思います。
その試乗で気に入れば購入してはどうでしょうかって事です。
※他の人がどう思うが関係ないと思いますが如何ですか?
書込番号:24122349
5点

>つや姫さん
650とで悩まれているのならそちらを選ばれた方が後悔しないと思いますよ。
やはりゆとりがありますし、総合的な満足感が高いかと。
CB400SFは、ガレージで眺めたり金属部を磨いたりする楽しみがあるんじゃないかな?と思います。
バイクいじりが好きな人向け?かもしれません。
ツーリング向けであれば650が良いような気がします。
パワーも十分です。持て余すようなレベルではなく、腕があればちょうど使い切れる感じ。
その気になればサーキットでの走行会でも十分楽しめるレベルかと。
リッターSSなんかは常人には使いきれなくてストレス溜まっちゃいますから、ちょうど良い感じです。
実はVFRも同じくらいのパワー感でちょうど良かったりします。
とはいえ速いですよ。(^^)v
書込番号:24122370
4点

>ダンニャバードさん
>ドケチャックさん
お二方のご意見が結構的を射る感じですね。
そうなんですよCBR650Rも確かに気になってはいるんですが、なんていうかSFのクラシックな感じが好きと言うかダンニャさんが言う様に金属部分を眺めたり磨いたり、そういうバイクを求めてるというか。。
MotoGP大好きなんでSS系好きですが、、ドケチャックさんが言う様に私はSFだから好きなんだと認識した次第です。レスありがとうございます。
書込番号:24122436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在何乗ってるのかな?
回りに何人か居るし、色んな車種、ある程度の技量で物差しもってると思うあたいですが
車種選びは技量や見た目の好みなどあるからなんとも言えないけど
使い勝手にも感じ方が違います
軽くて丁度良い重さ・・(これ、解るかなぁ)
スキル重視でも二通りあります
SFならスムーズで扱いやすい、ジムカーナなどで、楽に速く走れるし、ハイペースの峠など、まわして使いきれるパワーで良いと思う人と
開けたとたんの、荒々しくドンと来るの魅力で、扱いきれる範囲なら、排気量はパワーは余裕で大きいほうがいいと感じる人がおる
MT07やSVなんか安くてそこそこ速いけど、
SF400を乗り慣れてて、未だに400パワー使い切れない人が乗ったら、
パワー有るけど、Uターンなんかギクシャクして乗り辛い
になりそうです
大型免許があるから、でかいの乗らなくちゃってのも、考え方ですが
車種選びってのは、
使用目的はっきりさせる・ってのが一番大事ですね
ええの乗っとるな・・・俺ってステキって思いたいのが意外と多い
長距離ツーリング・カッ飛び・通勤メイン・特定車種のクラブに入りたいなどなど
今乗ってるのだと、回りにおいていかれるから・・・
自分が何したいのか、チャート作ったり、優先順位箇条書きにしてみると良いです
車種のこだわり、身の丈にあったのがマッチすると、満足度は高くなります、
あと、どんな環境(ショップ・仲間)も そのバイクの感じ方など変える、大きな要因です
書込番号:24126390
4点

>保護者はタロウさん
レスありがとうございます。かなり参考になります。
恥ずかしながらバイクはGSX-R125を昨年4から5ヶ月所持したのみで、現在は何も所有しておりません。
バイクをまた買いたい理由は、本当はジムニーを買いたいのですが、これから家族が増えるかもしれないので、適当なミニバンを買って、趣味で好きなバイクを買い、長く手を掛けていきたいなと思っている次第です。ただ、冬は雪で乗れないので、また飽きないか心配です。
タロウさんが言う様に折角大型免許を持っているので、大型持たなきゃ勿体ないという感じが強いですが、SFはマルチに使いやすそうで、買うとなったら色々と試乗はするつもりです。
残念ながらタロウさんが仰った、乗り味の違いは、経験不足で私はわかりませんが、買って満足にならず、乗り倒せる、手を掛けられ続けるバイクを買おうと思っております。
レス大変参考になりましたので、チャートとかやりたい事、書き出してみようと思います。
書込番号:24127018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つや姫さん
>本当はジムニーを買いたいのですが、これから家族が増えるかもしれないので、適当なミニバンを買って、趣味で好きなバイクを買い、長く手を掛けていきたいなと思っている
よくわかります。
実は私も本当はスポーツカーに乗りたいのですが、諸事情でまだミニバンが必要でそれに乗っています。
その代わりにバイクは少しスポーティーに走れるVFRを愛用している、というわけです。
関係ないかもしれませんが、ジムニーの代わりならオフ車も良いのでは?とふと思いました。
オフ車は眼中にありませんか?
私は昨年、友人のセロー250を貸してもらって林道体験してきました。というか、がっつり一日遊んだのですが...
山中を走り回れる楽しさ。これはこれでほかのバイクにはない別格の楽しさがあります。
童心にかえって夢中で楽しみました。2回こけましたが...
セカンドバイクに欲しいと思いましたが、残念ながら1台が精いっぱいなのであきらめていますが、オフ車もおもしろいですよ。(^^)
書込番号:24127456
5点

>ダンニャバードさん
共感頂きありがとうございます。
セローもいいですよね。まさしく写真のベージュセローはドストライクで当時かなーり悩みました。車検もないしコスパはかなりいいですね。
書込番号:24127522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は普通2輪免許取得後VTR250を購入しましたが事故で廃車になり、その後に購入したのが中古のCB400SF(スペック2)でした。
当時ほんとに乗りやすく楽しかったので走り廻っていましたが、周囲が皆大型だったのでそれにつられて自分も大型2輪免許をとり、ホーネット600に乗り換えました。その後Z750、VFR800、Fazer6と大型を乗り継いできましたが、3年ほど前にまたCB400SFに乗り換えました。
年齢的にも45歳を過ぎたので、若い時みたいにむやみやたらに飛ばしたり峠を走り回ったりすることもないだろう、という思いからです。
でもでもそこはやっぱり優等生たるSF、私にとってはこれで充分すぎるくらいに何でもこなしてくれます。町乗りはもちろん、峠もツーリングもキャンプ。ツーリングは関西から東北や北海道、九州、四国と行きました。どの場面でもなんでも最適な状態でこなしてくれます。キャンプの積載もめっちゃしやすい。
ただ1つ足りないと思うのは高速で長距離を走るときに大型のような余裕がないことかな(年に2回程度、大阪から千葉の実家までSFで帰省してます)
私にとっては馬力はあるけど重たい大型よりも何でも自分のレベルで使いこなせるSFがベストです!
書込番号:24154784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>つや姫さん
アウトドア好きならば、軽1BOX(バン)を購入して、125クラスのオフ車がお勧めです。
現状軽1BOXバンはスズキのエブリイかダイハツのハイゼットになりますが、設計の新しさでエブリイがお勧めです。
エブリイワゴンもありますが、バイクを載せるならエブリイのほうがいいですね。
100万〜くらいから買えます。250クラスも載せれますが、維持費とか考えると125がお勧めです。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/
バイクを載せた状態で助手席はちゃんと人が乗れますからね。N-VANだと乗れません。
125もフルサイズのものとミニサイズのものがありますが、おすすめはミニサイズです。カワサキのKLX125なんかがミニサイズですね。フルサイズは250クラスと同じサイズと思ってください。ミニサイズがお勧めなのはエブリイの場合、バイクを積んだ状態で、横のスペースにソファベッドなどを置いて成人男性が就寝できます。バイクを置いてるので火気厳禁ですが、火を使わなければその場で食事を作って食べることもできるでしょう。バイクを積んだまま車中泊ですね。
ミニサイズのオフ車は初心者でも扱いやすいので、例えばエブリイで遠距離走って、その先の港にエブリイ置いてフェリーでミニバイク積んで離島探索なんて遊びもできます。ミニバイクで遠距離は辛いけどエブリイに積んでいけば楽々です。
まぁ、CBの話してる人にこういう遊びは的外れかもしれませんが、参考に。
なお、もちろんCB400SFも積載することは可能です。エブリイワゴンのほうだと積載重量の規制でおそらく400は積めないと思います。商用バンのエブリイなら重量的にはハーレーでも積めるでしょう。
書込番号:24156106
3点

>みわくまさん
>KIMONOSTEREOさん
レスを頂きありがとうございます。
やっぱりSFは優等生ですかね。天気が良くて、SFを見かけると乗りたい気持ちがどんどん湧いております(笑)大型を乗ってもSFに戻られるとの事で、400ccだけど、いいバイクなんだと思います。
原付2種を一度購入しすぐ手放したので、250cc以下は現状考えておりません。ただ、セローにはいつも後ろ髪を引かれます。
書込番号:24161740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





