
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 44 | 2021年5月18日 12:54 |
![]() |
17 | 15 | 2021年5月10日 04:28 |
![]() |
7 | 0 | 2021年5月6日 21:25 |
![]() |
2 | 2 | 2021年5月5日 13:38 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2021年4月27日 04:08 |
![]() |
23 | 4 | 2021年4月11日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週末に予定通り納車されました。
過去にNC700Xdct→750Xdct→('16)CRF1000Ldct→('18)CRF1000Ldctと DCTばかり
乗り継いできました。 そして最新型NCdctに期待を込めて乗り換えました。
まだ情報が大変少ないので、共用オプション等の情報がお気軽に交換できればいいな〜
と思っています。
まだ、天気の関係もあり20qしか走ってませんけど、ホットなインプレ↓を少し
意外、予想外に感じた点を中心に挙げてみます。
【良かった点】
@排気音が良い音。 とても静かで、歯切れもよく、メカノイズも殆どない良質な音です(個人の趣味)
前車のアフツインは排気音が「でかく」自宅駐車場では気軽にエンジンは掛けられません。
Aサスストロークが120oと短いが、まずまずの良い乗り心地です。(降ろしたてなのでサスも
ダンパーもヤヤ硬め?)
Bdctでは所謂(エコモードの)Dモードがなくなり、アクセル微開で標準の「スタンダード」モードでは
2000rpm前後で シフトアップすることは全くありません。 一番大人しい「レインモード」で、もう少し
高い回転数(2200rpm?)でシフトアップします。 従って、2000rpm前後の心地いい駆動のドコドコ感を
感じる事が日常ではなかなか難しくなりました。(←今後は詳細調査予定です)
CDCTの変速ショックはほぼ皆無になりました。(←前車アフツインdctと同じです)
ギヤダウンの時はブリッピングしてくれているようですね。
Dハンドリングはとても軽く、極低速〜高速まで素直で扱いやすいです。
【気になる点】欠点とまでは言えないですが、、
@跨ってサイドスタンドが出しにくい。(見ずらいですね)
A足つき性(173cm)は両踵が着き、シート高800oとしてはとてもいい方ですが、左右ステップが旧型NC
との比較は出来てませんが、ブーツの内側にちょうど当たり、嫌だなと思いましたが、足はステップの
「前方に出す」のがいいかと思います(この点は即解決)
Bハンドルがやや遠いです(個人の感想ですが以前のNCも遠かったです)
第一弾インプレはこのへんで終わります。
私はこの後、手持ちの純正旧型パニアやトップケース等を活用して付ける予定ですが、旅仕様
の情報が非常に少なく、まだ何も付けてません。
また、NC検討中の皆さん方で何か気になる点があればお気軽にお尋ねください。
25点

私も納車されました。14年式NC750X、LD、DCTからの乗り換えで、ヨーロッパ地区での発表動画のみで購入を判断、予約して購入しました。いつも軽く走りに行くワインディング路込みの60km程度の走行での初期インプレッションです。
パグチャンさんのフィールにもありましたが、静か、滑らか、ドコドコ感、DCTの感触は同感です。私の場合は初期の同型との直接比較になるのですが、技術の進歩を大きく感じます。全体的には静かで変速ショックも小さいので、いつの間にかスピードが出ているという感じです。極低速〜町乗り領域での乗りやすさ、スムース差が大きく向上している感があります。ドコドコ感が結構好きな音だったので、ちょっと寂しい気はしますが・・・
スタイリング面では、タンク形状がニーグリップしやすくなったかなと感じています。
パーツ関係では、センタースタンド(流用付加、新規購入)、トップボックス(GIVIボックス流用、ステーのみ新規購入)、フットデフレクター(有無体感できないので効果は?)、USB端子(純正ではなく社外品)位です。ナックルガード、リアマッドガードは流用できませんでした。フレーム構造、ハンドル回り形状はかなり変わっています。その他社外品パーツは今後出てくる製品待ちです。
全体的に乗りやすく、疲れないバイクなので、特に年配者にはDCT選択がお勧めです。(バイクでのDCTをカブ的とか言う方がいますが、車では、BMW、VW、フェラーリなどDCTを使っていますので、それほど気にする必要ないと思います。)
追加ですが、チェンジペダルのオプション設定はなくなったようです。コーナー手前のギアダウンはペダル操作の方がしやすいのですが、設定がなく残念です。
書込番号:23997282
6点

>タキ5419さん
情報ありがとうございます。 私の750Xdctは2014年の標準車です。
OP関係ですが、
旧型の左右幅の狭い(ナローパニア)のパニアを付けたいのですが、情報がありません。 2020年以前の
リアキャリアが新NCに問題なく付くのか? 新型新デザインパニアはかなり幅広に思えるので。 パニアは
いつも安全対策で付けるイメージです。 明日でもホンダに電話して確認してみるつもりです。
また、7インチゴリラナビが前車から上手く移設できないので苦労してます。 結局、ハリケーンのハンドル
アップスペーサーを注文しました。 以前に比べ還暦を過ぎたせいか、改造・カスタマイズの気力がガクッと
落ちてしまいしたね!
>特に年配者にはDCT選択がお勧めです。(バイクでのDCTをカブ的とか言う方がいますが、車では、BMW、VW、
>フェラーリなどDCTを使っていますので、それほど気にする必要ないと思います。)
前スレッド( 2021-NC750X発表されました)でも書きましたが、NCX-DCTは速く走れて、安全、快適、便利
だと私は強く感じてます。 速く、安全とか書くと 反論が出そうですが、DCTに長年乗ってきて本当に私はそう
感じます。
>チェンジペダルのオプション設定はなくなったようです。コーナー手前のギアダウンはペダル操作の方が
>しやすいのですが、設定がなく残念です。
私も同感です。 店長によると、DCT出た当初はMT車からの乗り換え組だらけ だったんでライダーに違和感を
なくすために設定されたが、今はDCTリピーターが多く販売需要が大幅減だとか、、
書込番号:23998951
5点

こんにちは、新型のNC750Xが気になるおじさんライダーです。
恥ずかしらがら、NC700DCTからVストーム650に乗り換えて3年が過ぎで
DCTの良さを再確認した所です。
横浜市住なのですが、ドリーム店を覗いた所メンテナンスパック加入で2万円引きと表示されていました。
やはりメーカー直営だけに、値引きは期待できないのでしょかね?
もしよろしければ、見積もり金額を教えてください。
個人的には、用品キャンペーンなどが行われる春先を狙っています。
書込番号:24008987
6点

>819ENJOYさん
最新型のDCTはいいですよ!
私のNCXdctはOPはほぼ無しなので、当初は値引きゼロでした。
かなり 粘ってやっと1万円引きです。 歳のせいか昔みたいに走行距離も1万キロ/年 も
走らなくなったし、オイル交換も早過ぎる交換はやりたくないので、メンテパックは節約の
ため私は やめました。
>用品キャンペーンなどが行われる春先を狙っています。
純正用品はD店には悪いのですが、取り付け簡単なものはネットの「格安店」で買って
自分で付ける予定です。
書込番号:24009400
5点

私も見積書上の値引きはゼロです。ただ、下取りのNC750Xを高めに下取りしてもらったようなので、ここに若干の値引き分があったかもしれません。(とは言ってもバイク王などの方が高く買い取ってくれたでしょうが・・)
DCTについては、先のクチコミにも書かせていただいたとおり、技術の進化を感じます。以前のDCT対比、スムースさやギアチェンジ時のFeelingなど自分の感覚に合っていて満足しています。
用品についてはイタリアホンダのオプション品などがでてくるのを待っています。(以前のモデルでも、イタリアホンダのパーツ類が結構興味深いものが多かったためです。)
書込番号:24010071
2点

私も今週問題無いようでしたら買おうと思っています。
NC750Xは昔700の頃試乗をした事がありましたが、良い印象でしたので、新しい物はそれから何代か変わっていますので、
皆さんの会話を見ていますと熟成されていてさらに良くなっているかと思い、ここを楽しく見させて頂いています。
DTCは乗ったことも無いのですが、私も歳は大台を超えておりますので楽して乗れればと思いました。
最近、外回りのついでに厚木、茅ヶ崎、横浜のドリームを見ましたが、どこも値引きと言うのは無さそうな感じでしたので、
ここ数年はスズキ車ばかりだったので、ホンダはそういうものなのかと思い、最終的には下取りや、用品値引き等で有利になるところで買おうかと思っています。
又皆さんからの情報を楽しみに見させて頂きます。
書込番号:24010343
4点

>タキ5419さん
>私も見積書上の値引きはゼロです。ただ、下取りのNC750Xを高めに下取りしてもらったような
私の場合、別のD店ではアフツインの下取りが10万以上安かったです。
>用品についてはイタリアホンダのオプション品などがでてくるのを待っています。
出てきたらまたここで教えて下さい!
ちなみに、私はココ10年くらい前からホンダ純正用品を 「e-クラブマン」にて約20%引きで買ってます。
>湘南ライダーさん
DCTはいいですよ!DCTのことで何か疑問点がありましたら、お気軽にご質問下さい。
新型NCX-dctに試乗の時は先ずは「レインモード」で穏やかに走り、追い越し等ここ一番というときに
左親指で強制シフトダウンする乗り方が「メリハリの利いた大人の走り」が出来ますので
お勧めします。(←もちろん、強制シフトダウンせずに、アクセルだけを大きめに開ければ自動的
にシフトダウンはします)
価格comで何回か書きましたが、DCTは極低速のUターンでもエンストすることが全くないし、
初めてのルートでも「アクセルとブレーキに集中出来る」ので前方をしっかり見る余裕が生まれ、
「不安全リスクは減る」ものと私は確信してます。
書込番号:24010617
9点

みなさんのお話、大変参考になりました。
やはり値引なしが順当ってことですね。
DCTはかなり進化しているようですね、NC700DCTの時はギアの切り変わる時に「ガチャン」と結構音が大きかったと記憶しています。
購入した方で、OPのUSB電源は付けましたか?
メットインスペース内側にあるとHPからわかるのですが、ケーブルの取り回し、ケーブルを差したままヘルメットが入るか
気になっています。
書込番号:24010911
2点

2回投稿したのですが、特定店舗の値引き額を書いたからなのか分からないのですが、2度とも投稿出来ませんでした。
いろいろと参考になり、ありがとうございます。
書込番号:24011433
2点

819ENJOYさん
>購入した方で、OPのUSB電源は付けましたか?
メットインスペース内側にあるとHPからわかるのですが、ケーブルの取り回し、ケーブルを差したままヘルメットが入るか
気になっています。
実物の確認していませんが、D店でメットインスペース内に設置されて使い勝ってが悪そうとの説明を受け、ハンドル回りに装着するデイトナ製USBコネクターを取り付けています。多分、この方が使いやすいように感じます。
書込番号:24012178
1点

>819ENJOYさん
>NC700DCTの時はギアの切り変わる時に「ガチャン」と結構音が大きかったと
はい、確かそうでしたよね! 結論はとても良い方向に進化してます。ホンダのDCTで
音も聞こえないのはゴールドウィングDCTだけだと思います。 分かりやすく言いますと
チェンジした事が気が付けるように振動はないけど、小さ目の聞こえる音はします。
>OPのUSB電源は付けましたか? メットインスペース内側にあるとHPからわかるのですが、
>ケーブルの取り回し、ケーブルを差したままヘルメットが入るか
はい、付けました。場所は最初からラゲージ内・左側面にある 「捨て穴」に付きます。側面壁よりは
出っ張りません。だから、ヘルメットや入れる向きに よりますが多分当たらないかと、、
むしろ差し込み端子が「L型」のコードであれば より安心だとは思います。
余計なお世話かもしれませんが、私は3台NC-Xに乗ってきてツーリング時にヘルメットをこの
超便利なラゲージに勿体なくて入れたことは一度もありません。 ヘル盗難防止の簡単なフックを
自作し、ココに掛けています。(明日、写真アップする予定です)
>湘南ライダーさん
私もたまに注意らしき表示がでることがあります。 分かりやすくても、きつい単語を書くと
ダメですね。(AIで単純に判別してるんでしょうね!)
>タキ5419さん、819ENJOYさん
>メットインスペース内に設置されて使い勝ってが悪そうとの説明を受け、ハンドル回りに
>装着するデイトナ製USBコネクターを取り付けています。
確かに「何に使うか?」で使い勝手が極端に変わりそうですね!
私は車用の電源ソケット(USBソケット付)を持ってましたので、かなり迷いました。
明日でも参考写真をアップします。
書込番号:24012398
4点

やはり実際に買った方の意見、大変参考になりました。
ツーリング向けのこのバイクには、USB電源が必須ですので今度、ディーラーで確かめたいと思います。
書込番号:24012585
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホムセンにあったフック用に使った金具 |
リアシートを開けて前シート右後取付ボルトと共締め固定 |
リアシートを閉めヘルを固定したところ |
左上に純正USBソケットが見えます。その右側は車用電源アダプターが見えます。 |
↑(3/10)の書き込みでご案内しましたようにヘルメット簡易フックの写真【写真3枚】をアップします。
リアシートを開けた時にこのフックをヘルのDリングに掛けてリアシートを閉めれば、盗難のリスク
は減ります。(このスタイルの良い点は突然の雨でもヘルの内側が濡れなくて安心です)
私はDIY慣れているので、比較的簡単な作業で出来ました。 皆様方は自己責任でお願いします。
ラゲッジボックス内の純正USBソケット(TypeC)の位置と 汎用の電源ソケットをOPで付けてもらい、
そこへ手持ちの車用電源アダプター(USBソケット付)を付けた状態の写真【写真1枚】です。
書込番号:24014023
6点


無事に本日注文して来れました。
一応高速も含めての試乗も出来ましたし、今の普通のマニュアル車からも違和感なく乗れました。
納車は4月の上旬ですので、その間に純正は高かったので、車外のリアBOXとステーなどを買おうと思っています。
取り急ぎご報告まで!
書込番号:24016034
4点

>湘南ライダーさん
本日契約で4月上旬なんですね。
納期の参考になります!
ありがとうございます
書込番号:24016787
2点

>湘南ライダーさん
契約、注文おめでとうございます。
そうでしたか! また、NC情報お願いします。
書込番号:24016971
1点

なたね梅雨にもう入ったのか? 天気悪く乗れません!
前車 '18アフツインdctとの比較です。 車重240kg→224kgと16kg軽くなりました。
両車とも踵が着く状態でしたが、駐車取り回し時、赤信号停止時、Uターン時等 「立ちごけ
転倒」への緊張が全く違います。両車の重心の高さの違いでしょうか、車両の感じる
重さが16kgの2倍以上に差を感じます。 やっぱり、NCの良さはココ(重心の低さ)ですね。
寒さと雨の合間を見つけて、近所をチョコ乗りしました。DCTのマニュアルも試しました。
良くも悪くも意外だった点を列記します。
@「ライディングモード」が マニュアルでも反映されます(もちろん、Dのシフトスケジュール
は除く)
Aマニュアル1速でフル加速してみました。 これがホントにNCか? と叫ぶほど急加速して、
あっという間にレッドゾーンに入ります。 その時はメーター表示が賑やかになり警告が
出ました。 高回転域のエンジンが変わった!
B以前のDCTならDモードやマニュアルモードで2000rpm前後が少し工夫すれば使えましたが、
今回はその回転域が+200rpm上がった感じです。(←これは私にとっては嫌な変化です)
アクセル開けた時にのみ発する 所謂270度クランクの不等間隔爆発の心地いい「ドコドコ感」
が明らかに減りました。
Cライディングのセレクトでパワー(P)は馬力だけでなく、アクセルon/off 時の穏やかな変化
制御もかなり変えますね。 好ましいのはパワー(P1)最弱にすると荒いアクセル開閉操作でも
ギクシャクした挙動が出難くなります。(←これは有難い)
DブリッピングはATモードでは上手すぎて回転が一瞬上がったか? 分かりにくいですが、
マニュアルモードで低速ギヤ(1〜3速なら回転が上がってショックレスで上手く シフトダウン
しているのが分かります←これはMT乗りを黙らせそうですね)
E外気温の温度表示がなしです。 アフツインにあったんで残念!(園芸用の地温度計を
貼り付けます)
以上で終わります。
書込番号:24017099
7点

お話聞いていると、早く納車になっていろいろと出かけたくなりますね!
私の印象では乗りやすくて、いろんな乗り方に応えてくれて、遠距離ツーリングなどにも適していそうな気がしました。
私もいろいろバイクは乗ってみたのですが、これと言うのが年代毎に変わるので、ここ数十年は試行錯誤した中でも、今回のチョイスは私のバイク史上もっとも大きなものだったかと思います。
それはやはりずっとマニュアル車に乗っていたので、DCTと言うクラッチもシフトペダルも無いと言う事がどのような事になるのかが少し不安に思ったということころでしょうか。
これについては、実際今までのような乗り方をしばらくしてみた際に、クラッチ操作などが無い事がただ楽でやはり便利だったと思えるのか、いやもしかしたらやはりバイクはクラッチとシフトペダルを操作する方が良かったのだろうかとなるのか、本当この何日間は悩みました。
しかし試乗してみたり、ここでの皆さんの感想を聞いてみたり、又最終的には実際長時間乗ってみないことにはそこは分からないとだろうとか悩みながらも、まあ楽なのは間違いありませんので、後は乗ればそれが当たり前にすぐなるだろうし、それに合わせる乗り方も人間はきっとすぐに習得するのだろうと最終判断が出来ました(^.^)
又DTC車→DTC車のリピーターの方も多いとどこかの記事でも見ましたし、一度乗るとマニュアル車にはもしかたらもう戻れないのかも知れないなあと思うと少し慎重に考えなければと心の中では最大限抵抗もしたものの、結果デメリットよりメリットの方が勝ってしまったという感じです(^_^;
書込番号:24019069
3点

>湘南ライダーさん
納車待ちのワクワク感が伝わります。
私は50代でもう最後のバイクと思って家族を説得し前から乗りたかった CB1300SBに乗りました。
そして、車重もクラッチも重いし、やっぱりバイクはもう無理だな!と感じてた時にNC700Xdctの
発表があり、まだいけるかもと思い、そして家族には還暦には降りるから、、、と言ってその後dct
ばかり、4台乗り継ぎました(笑) 昔からのマスツー仲間からはNCXdctになって速くなったね!
とか言われ にやついてました(アホ爺です) 昨年秋に前車アフツインdctから乗り換えを決意
したのは 赤信号待ちで轍に足が着かず立ちごけしのがきっかけです。
>ずっとマニュアル車に乗っていたので、DCTと言うクラッチもシフトペダルも無いと言う事が
>どのような事になるのかが少し不安に思ったということころでしょうか。
直ぐに慣れると思います。 当初3か月ほどはライディングモードは「レインモード」を多用して、
穏やかに走り、ここ一番の時に左親指で−ボタンを押して強制シフトダウンして走るのをお勧め
します。(メチャクチャ気持ちいいですよ)
よくDCTを知らない人で、DCTは「半クラ」利かないから、、と うそぶく人がいますが、半クラは
利きます。 例えば、極低速Uターン等でRブレーキを使って、アクセルをリズミカルにチョン、
チョンと開けてやれば半クラ状態に上手くなります。
是非DCT楽しんで下さいね!
書込番号:24019787
6点



ついに始まりましたね。BS11でも放送されているから、地方の方でも大丈夫かな。
ホンダのHPで昨年流れていたけど、ホンダが監修しているだけあってカブの書き方が綺麗です。北斗市、JR他多くの企業も参画しているため、アニメ全体の絵もクオリティーが高いですね。1シーズン前に放映されていたCGアニメとは雲泥の差です。
小説では記載のなかったノブさんのお店に展示してあるバイクも、ズーマーなどが有り目の保養になりました。
1点

車両1万
に
メットグローブ
プレゼント
ちょっと設定が?ですねー
書込番号:24073656
5点

>ktasksさん
三人死んでるいわくつきのバイク
前の持ち主の家族が 廃車するのもお金がかかる
タダでよいので引き取ってくれ な〜んて話はよくあること それを一万円で売った
バイク屋を長くやってれば売れ残る小さいサイズのヘルメットやグローブも有る
それをサービスで付けて 店の商品棚を空けて新しい商品を置く
普通のことではないですか。
書込番号:24079437
2点

>v125のとっつあんさん
稀にはそんな事もあるのかなー?
でも
三人事故で死んだなら治さず廃車では?
てか一人目で死ぬほどの事故なら廃車?
事故以外での持ち主他界なら有りかもですね?
外装は前の持ち主が新しくした
が
中身は古い
持ち主が高齢で委託販売で三万円ぐらいが
妥当な設定かなー?
書込番号:24079584
0点

>ktasksさん
道路の端に止めてたカブに乗ろうとして立ち転けした所に
車が来てライダーだけひく カブは殆ど壊れていない な〜んてことも
漫画の設定なんてそんなもの
要は主人公の女の子が安くカブを手に入れる事が出来れば良いわけだから。
書込番号:24079809
1点

>v125のとっつあんさん
そうですねー
でも
3人ですからねー
SFでも本当にない事は書いたらダメなんですよ
昔
宇宙からのメッセージって
(当時見に行ってガッカリ映画でした)
スターウォーズにあやかって作ったSFで
宇宙空間のセットで星が瞬く様に作った
って自慢して笑われたそうです
宇宙空間で星は瞬かねーよと、、、
書込番号:24079835
1点

>ktasksさん
SF映画をリアルだけで作るとつまらないでしょうね
大気 空気が無い宇宙空間での爆発シーンで音がしないと
迫力と臨場感がない でもそれがリアルだと音無しで見せられてもね
サイエンスフィクションって 起きないことが起きることじゃないの。
書込番号:24080037
0点

>v125のとっつあんさん
SFでも
科学で証明されている事に
嘘書いちゃダメなんです
最近の宇宙空間での
爆発シーンは変わってきてますよ
音はどうかな?
伝わらなくても
爆発場所では出てる訳で
雷の音などを宇宙空間で
時間差をつけて表すとおかしいけど
同時ならOKでは?
>暁のスツーカさん
すみませんどんどんズレていく
アニメはどういう展開かは
楽しみですね。
書込番号:24080322
0点

>ktasksさん
迫力や臨場感のための演出じゃないですか
そんなこと言ったらタイムトラベルの映画やドラマは今の理論ではできないことになる
バックツーザフューチャーやターミネーターなんか成り立たない
否定しながら見るとSF映画は面白くなくなる
あんなこといいな出来たらいいなの世界なので。
>暁のスツーカさんに紹介してもらって
だいぶ前にホンダのHPで原作漫画見てますけど
アニメにはアニメの良さが有りますよね 私は素直に設定を受け入れてます。
書込番号:24080702
0点

>v125のとっつあんさん
ちゃうんです
タイムトラベルは解明されてないのでOK
なのです
宇宙空間で星は瞬かないのに瞬かせるのはダメ
でも
真空中で瞬くのが未知の物質ミノフスキー粒子のせいならOKなのです
書込番号:24080765
0点

>ktasksさん
人が宇宙空間で星を見るときは空気が有る宇宙船内からではないですか
つまり乗組員が快適に過ごせる様に地球環境に近い状態なら
地上から見るのと同じ見え方
船外の空気が無い所に有るカメラで動画を撮った物とは当然見え方は変わる
それにタイムトラベルOKなら スーパーカブの設定の方がはありえることだから
おかしくない。
書込番号:24080892
0点

>v125のとっつあんさん
>地上から見るのと同じ見え方
イヤイヤ
そんな少しの空気では星は瞬きませんよ( ^ω^ )
>スーパーカブの設定の方がはありえることだから
>おかしくない。
まーそうなんだけど
程度があるでしょ?
って事なんですけど^_^
書込番号:24080952
1点

>ktasksさん
そもそも事実ではなくて漫画の設定ですよ
自分は実際にあったこととしてアニメ化されても
へ〜そんなこともあるんだという感じで見ますけど
最終話で主人公が四人目の犠牲者になるか気になるじゃないですか
その時のカブの状態とか また次の人の手に渡ってしまうのかとか
それが制作側の手だと分かっていても。
ワニの四コマ漫画であったでしょう 最後に必ず死ぬってやつ
ほんとか?って思いながら最後までみましたもの。
>暁のスツーカさん
すいません これで終わりにします。
書込番号:24081090
0点

5話で呪いの正体が、、、
やっぱり
バイクが原因では
誰も死んでなかったのね
ソレもホントに死んだのは酒の飲み過ぎで亡くなった一人だけ
>v125のとっつあんさん
ほらー
変だと思った通りでしょ
そんな設定漫画でもしないって
ウブですねー
書込番号:24124958
2点

アニメ見てみました。
すさまじい設定ですね。
画面が現実的な分 凄い設定で違和感が凄い
女子高生の一人暮らし、両親もいない
金もない、友達もいない(ないない設定)
事故車でも無いカブが
新品のアライのメットとグローブ込みで1万
(自賠責とか税、任意保健とか どうした)
金がないのに維持できるのか?
しかも小型の免許やボアアップの話も出てくる始末・・・
書込番号:24128269
3点



4月の上旬にドリーム店で発注したのですが、5月5日に6月6日納車が決まりました。店には6月1日には入荷するそうです。ベトナム生産のようなので、第2ロットの船便が日本の港に入港できたのかもしれません。半導体の世界的不足を影響があったのかどうかは分かりません。
7点



モタード化して最初のタイヤは
BSのS22
フロント110/70R17
\18000
リア 150/60R17
¥24000
TRGのホイールチューブレスキット
工賃込みでショップで購買
26万でした
リアは若干テェーンに当たり削れました
約3000km強でリアはスリップサインがでて
グリップ性能に申し分はなかったのですが
色々試したく
ピレリスーパーコルサV3に
サイズは同じ規格でも若干細く
テェーンに干渉しませんでした
工賃込み37000
フロントはそのまま溝はまだまだありS22継続使用
ハイグリップタイヤ
は
流石に消耗早く2500km強で
スリップサインがでました( ;∀;)
冬季使用なのであまり恩恵を感じられませんでした
リア3セット目フロントはまだ行けそうですが
同時交換予定
フロントを120ミシュラン パワー カップ2
\21000
リアは160にミシュラン パワー5
\24000
にしてみました(楽天購買 工賃別)
まだ未交換
さて
フロントに
より
ハイグリップは
凶と出るか?
吉と出るか?
2点

ニュータイヤ来ましたー^ - ^
昨日の夜引き取って今日は雨
なので
少しだけ乗った印象をば
前後10mmワイドによりタチが強くなった印象
扁平率は一緒なので少し腰高になった
倒し込みにくく、つっかえる感じ
だが
安定感があってトラクションは良好
直前まで乗ってたディアベルの方がヒラヒラ出来る感じがする
皮むきも終わってないので
一皮剥けたらまた違うかも
明日からも雨模様なのでいつになるやら?
チェーンとフロントフォークへの干渉はギリギリセーフ
フレやノーズダイブするともしかすると当たるかも?
フロント
MICHELIN POWER CUP2
120/70ZR17 (58W)
リア
MICHELIN POWER5
160/60ZR17 (69W)
書込番号:24106152
0点

やっと良い天気になったので千里浜ー能登へといって来ました
フロントの倒し込みに少し違和感があるのは
トラクションを感じることが出来不安を解消でき
良い感触に変化しました
ヒラヒラ感はスポイルされたものの
操作自体が上質な安定感が出て良好で
私の腕ではヒゲも削る事もできず、、、、
リヤの感触も良好 スパコルではハードブレーキング時にスネーキングしましたが
まだツッコミが足らないのかも知れませんがそこまでの挙動は現れませんでした
私のスキルの遥か上の性能で安心感抜群です
流石ミシュラン!
お勧めです!!
書込番号:24119812
0点



暖かい日が続きバイクに乗りたいと思うが、35年も乗ってないとなかなか一歩が踏み出せづ、そんなこと思ってたら、ホンダにDTCってのがあること知って、更にレブル1100てのが新発売って情報を得て、早速HDに行ったけど、重い。
こりゃ立ちゴケするわって思いが先立って悩んでいると、奥に金田バイク?
これもDTCだ。
一目惚れで衝動買い。
終焉バイクには最高かも。
契約後、家で改めてこの単車のこと調べてたら、この投稿場所を発見。
更に書き込みを見ると、ここの有名人の愛車でなかろうか?
納車は今月20日頃にはって言われたけど、GW明けにしてもらおう。でないと、家族に迷惑かけちゃうからね。それに、メットもグローブも一から揃えないといけないし。
楽しみは少しでも先にするタイプだし。
ちゃんとした口コミは次から。
あまりに興奮して写真撮るの忘れた。
書込番号:24066411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DN-01のほうがいいのでは?中古でわりと安価です。DCTとは異なる機構のATを備えているみたいですよ。
まぁ、金田バイクってバイク乗りからすると乗りにくそうな、早くは走れなさそうなフォルムで初めて見たときはカッコ悪いとしか思わなかったですね。あれをかっこいいと思った人はあまりバイクに興味の無い人でしょう。
書込番号:24066677
1点

kockysさん
お恥ずかしい限りです。
KIMONOSTEREOさんのご指摘通りなんです。
20歳頃はちゃんと知識もあったのですが、、、。
書込番号:24066994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平太雅さん
初めまして。
何となく呼ばれた様な気がしてしゃしゃり出て来ました。(笑)
ホンダドリーム小牧、キャンディプロミネンスレッドのNM4-01でしょうか?
でしたら間違い無くボクが乗っていたマシンです。
店長さんからは「とても大事にされていてコンディション良好です。」とお褒め頂きました。
下取りを元手に‘20年式CBR250RRの新車に乗り換えました。
NM4はCVTのATとは違ってシフトのダイレクト感と操る楽しみも有り、
他のDCT採用モデルではインテグラ、X-ADVと乗り比べ自身に合っていると思い、
他に類を見ない独特のスタイリングも気に入ったことから購入に至りましたが、
残念ながらボクのライディングスタイルではやはりクルーザーは合っていないと思い乗り換えとなりました。
NM4はとかくアキラの金田バイクのイメージで取り沙汰されることが多いのですが、
ボク自身はアキラ(VHSのビデオで一度しか観たことがない)には余り感心が無く、
単にアニメチックで未来的で独特のスタイリングにヤラレた感じです。
アイコン的なインパクトはピカイチですね。
今でもツーリング先ですれ違うと思わずハンドサイン送っちゃいます。
納車されましたら是非ご感想をお書き込み下さい。
楽しみにしています。
書込番号:24067012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
俺はバイクに興味あるし
かっこいいと思う
決めつけるのやめてくれ
書込番号:24067264
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
こちらこそはじめまして。
やはりそうでした。HD小牧です。
こちらの投稿を拝見させて頂いたので、コンディション的なところも参考にします。
あとNM4のオーナーにこれはというものがあれば教えてください。
ちょっと前にAmazonのCMでおばあちゃんがタンデムしてたの知ってますか?あんな風に妻を乗せて走りたいんですよね。
きっと、鉄騎颯爽とさんと過ごしたNM4はあくびが出るんじゃないかなぁ。
NM4にとっても終焉って感じで大事にします。
書込番号:24067280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。気になりましたので。
「HD」はハーレーダビットソンの略として一般的です。ホンダドリームの略とするのは、間違える方もいると思うのでやめた方が良いと思います。
書込番号:24067885
2点

>暁のスツーカさん
あまり気になさらないでくださいね。
私も更に突っ込むとしたら、一般的にはホールディングスでしょってなっちゃいます。
ここは面白いところですね。
ちなみにアルファベット略は決まっている場合があって、ハーレーダビットソンの場合は“HーD”なんですよ。他にも”/“が必要な場合があったりしますね。
はじめは「HD kmk」って書いていたんですが、流石にkmkが小牧って一般的でないのでやめました。
どうでも良いんですけど。
年嵩とお見受けします。以後、HDはホンダドリームには使わないようにしますね。
勉強になりました。
書込番号:24067939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>平太雅さん
ホンダのバイクに関するスレッドだから、
ボクはホンダドリームのことだと初めから認識していましたよ。
なので気にしなくて良いと思います。
普通、ホンダのバイク買うためにわざわざハーレーの店行く人はいませんよね?
ついでに突っ込むと>暁のスツーカさん
「ハーレーダビットソン」ではなく「ハーレーダビッドソン(もっと正確にはデイヴィッドソン)」ですね。
どんな辞書アプリ導入されていらっしゃるかは存じませんが、
普通「ハーレー」と入力すると入力予測で「ダビッドソン」と候補が出ます。
突っ込むならその辺お気を付けになった方がよろしいかと。
書込番号:24068322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktasksさん
世代差でしょう。アキラが世に出た頃のバイク乗りとしてはカッコ悪いとしか言えません。まぁ、アニメ好きの世代だとカッコいいのかもしれませんが、、、私はこっちのほうがカッコいいですね(AKIRAが連載されてた頃のバイクたちです)
近未来的なバイクと言えばモトエルフですかね。
書込番号:24069094
0点

>KIMONOSTEREOさん
>アキラが世に出た頃のバイク乗りとしては
って
みんなそうなわけないでしょ?
貴方が嫌いってのは
別にかまへんのです
私は
スーパーカー世代ですけどね
思い込みで一括りにせんといて
って事です
書込番号:24069259
4点

GW明けに納車をお願いして楽しみにしていたらホンダドリームの担当の方より電話。
現車は確認済みだったのですが、左ミラーカバー付近に傷を発見した旨。綺麗に修理してから納車したいので、更に1週間遅らせて欲しいとのこと。しかも無料。写真を送ってもらったの、現車確認済みだと文句も言えないかなっていうぐらいなんだけど、さすがホンダドリームさんだ。
書込番号:24103333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



近くのドリームに1月にDCT赤を予約して待っているところです。
車体は今月中に入るらしいですが、オプション(カウル・バックレスト・エンジンガードなど)が遅れていて、はっきりした入荷予定がわからないとの情報でした。
オプションそのものよりも、取り付けステーなど付属部品の調達が遅れているみたいです。
15点

3/13に納車されてから、3/25にサドルバック左右とタンクパッド、
ブラウンカラーのスペシャルシートが揃ったので装着。
そして今日4/11にリアキャリアとバックレストが取付出来ました。
上記オプションは全てホンダ純正です。
フロントツーリングスクリーン(ハーレーの様な大型の物)だけが、
現在も納期未定になってます。
5月にずれ込むかもとの言葉も貰っています。
MTモデルが出る頃には、順調に提供出来てるといいのですけど。
以上現状でした。
書込番号:24074676
2点

こんにちは、お聴きしたいです。
バックレストとリアキャリアをつけてトランク?付いてるようですが、givi製でしょうか?よろしければ回答お願い致します。私もバックレストかリアキャリアどちらか付けてgiviのBOX取り付けようかなと思ってましたが、両方可能ですか?BOXの開閉は全開できますか?
書込番号:24074756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OK 牧場さん
SHAD製のOEMBOXですね。ヤマハのこのBOXが非常に軽く、
キャリアに負荷がかかりにくいだろうと言う観点で、
レブル1100だけでなくレブル250にも付けてます。
製品はこちら↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1219/cat/01/item/Q5KYSK001P70
BOX用アタッチメントはこちら↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1219/cat/01/item/Q5KYSK001P71
BOXは完全に開閉出来る様に、BOX内ケーブルは外して貰ってます。
画像参照でお願いします。
GIVIの製品は重い事があるので、最近はつけておらず分かりません。
BOXのアタッチメントが付けれれば、行けるのではないでしょうか?
書込番号:24074796
3点

こんばんは、ご丁寧に説明有難う御座います。ヘルメットホルダーが無い事とシート下は3L程、荷物を載せてツーリング行きたいと思ってましたので、有難うございました。又オプション等装着したらお願いします
書込番号:24074843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





