
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2020年12月6日 10:50 |
![]() |
22 | 4 | 2020年12月6日 06:19 |
![]() |
66 | 21 | 2020年11月23日 10:12 |
![]() |
44 | 11 | 2020年11月16日 20:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年11月16日 19:00 |
![]() |
28 | 7 | 2020年11月14日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日愛車pcxのオイル交換に行って、ついでにハイブリッドの見積もり頼んだら、もうすぐモデルチェンジだから在庫がないと言われました。
近々モデルチェンジみたいですね。
書込番号:23759055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ホンダからは情報が全然出てこないですけど、噂程度なら2021年モデルチェンジと言われていますね。
PCXは4年おきにモデルチェンジだったので2022年かと思ってましたけど12月くらいに情報出てくるんでしょうか。
単純にカラー変更で現行カラー版は完売したってだけの可能性もありますけど。
HYBRID出た時に買いましたけど、唯一の心残りは白色が良かったな〜ってとこです。
モデルチェンジ・カラーチェンジがあるなら色の選択肢が増えると良いですね。
書込番号:23770941
2点

返信ありがとうございます。
そこは正規販売代理店でハイブリッドだけではなく全て近々モデルチェンジすると言ってました。
タイヤ交換頼んだら、買い替えするなら勿体無いとまで言われました。
書込番号:23772947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コロナでスケジュールが遅れてMCがこの時期にズレ込んでる可能性もありそうな
ただ「買い替えするなら勿体無い」クラスだと eSP+ エンジン搭載とか?
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-esp-plus/?from=copy
通常の「eSP」の2バルブ機構に対し、「eSP+」は4バルブ機構を採用
MCにしろFMCにしろバイク雑誌に情報が無いのも不思議ですね(自分のリサーチ不足かもしれません)
書込番号:23776860
0点

言葉足らずですみません。
タイヤ交換しても新型に乗り換えたら少ししか乗れないよ、という意味でした。
書込番号:23779176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

webオートバイに新型(欧州)pcxの記事がのってますよ。
デザインはそんなに変更無い感じですが、個人的にはカチッとしていていいと思う。
書込番号:23780600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型のハイブリッドはホワイトですよ(^^)
書込番号:23832477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年普通二輪の免許を取得し初めてのバイクでADV150を11月16日にホンダドリームで成約しました。
2021モデルが発表されたせいかどうかはわかりませんが、本体だけで、36,000
円の値引きがありました。
ETCなどオプションの取り付けで更に18,000円の値引きがありました。
カラーは最初からのお気に入りのゲイエティレッドです。
12月7日の納車ワクワクしてます。
12点

成約おめでとうございます
納車が待ち遠しですね
手厚い保証をうたうドリーム店で大きな値引きで購入出来るのはよりお得に感じますね
好きになったカラーを所有するのが一番良いと思います
自分はアドバンスホワイトの国内仕様が
販売されたら欲しいなと思ってます
書込番号:23827210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mac8008さん
自分もアドバンスホワイトいいなぁと思いましたが、どうしてもゲイエティレッドが捨てきれず、今回の購入になりました。
だけど、皆さんがおっしゃられていたのでドリームでこれほどの値引きが出たので、他店はやめました。
書込番号:23829433
2点

おめでとうございます。
コロナでタマ数が少なくても売れているので値引きしなさそうですが、新色の発表がありましたからね。ドリームも難しい販売判断なのかもしれませんね。
素晴らしいタイミングで契約出来た相性の良いバイク、大事にされて下さい。ご安全に!
書込番号:23831646
1点

>ooo28jpさん
ありがとうございます。
自分も2021モデルが多分影響あると思っています。
それでも、ここまで値引きがあるとは思っていませんでした。
納期もオプション取り付けがなければ、先月で納車が出来ました。
いよいよ、明日納車楽しみです。
書込番号:23832101
3点



欧州で新型PCXが発表されましたね!まだ詳細なスペック等は不明ですがJF81を正常進化させた感じでカッコいいです。
現在2012年式のJF28を通勤・街乗りで使用しており夏頃にJF81を新車見積もるまで行きましたが新型が出るかもとの情報もあり様子見ていました。日本での発売がまだ不明(2021年2月との噂も)ですが乗り換えたいと思ってます。
旧型からの改良点など新型の情報をみんなで共有しましょう!
個人的には突き上げるリアサス(乗り心地改善)、メットインスペースの拡大(SHOEIのX-TWELVEを入れたい)、後輪の異音対策(クラッチベアリング耐久性向上)をしてもらいたい。
13点

フェースが歴代PCXを足して3で割った感じですね。
ノーズのところをもうちょっとJF81くらいスマートな形状にしてほしかったかも。
現状では、新型4バルブのeSP+エンジンでパワー&燃費アップと収納微増、シガーソケットがUSB-Cに変更ですね。
個人的に気になるところは、大きく角ばったエラですね。
あの部分必要なんだろうか・・・せっかく前3シリーズで見栄え良く進化してきたのに勿体ない。
書込番号:23781137
3点

角ばった部分はおそらく空力面考慮だと フォルツァも同じようにそちらを重視した形状になってますし
最近のホンダは空力関連に力を入れてるからその影響だろうと思われる
SH125iの最高出力9.6kwに対して9.2kwに下がってるのがちょっと気になるかな?
トルクも同様にPCXの方が最大トルクが低めなんで下を重視したのかあちらに配慮したのかちょっと分かりかねます
書込番号:23781209
4点

欧州ホンダのHPで確認すると前後のタイヤサイズだいぶ変わってるようです。
JF81が前100/80-14、後120/70-14、新型が前110/70-14、後130/70-13
どんどん大きくなりますね・・・
書込番号:23781268
4点

PCX初期型、2代目は
フロント90/90 -14
リア100/90-14
3代目は
フロント100/80 -14
リア120/70-14
4代目は
フロント110/70 -14
リア130/70-13
登場初期の頃はNMAXよりタイヤが細くて、さらにノーマルタイヤの滑りやすさで結構叩かれていましたが、フロントは1インチ大きくリアは同じサイズになったんですね。着実に進化してくれててちょっと嬉しいです。
書込番号:23781336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクリーンはADV150のような可変は無理でも(夏と冬で入れ替え出来るように)
ボルト4本でショートとロングの交換が出来るタイプに期待してた
まだオーナーになって2年だから買い替え予定は無いけど
書込番号:23782193
1点

現行型乗っていても惚れるようなデザインになりましたね、JF81に戻ったか。
個人的にはデザインとシートボックスの大容量化が羨ましいです。
ただ気になるのは、カタログスペックの最高速度が落ちている点です。
書込番号:23783399
3点

最高速度が落ちているのは、リアが1インチ小さくなってタイヤ含めて直径1cmの差が同じエンジンだった場合に2km/h程遅くなるのを、eSP+エンジンの馬力アップ分でカバー出来てないからですね。
今回のモデルチェンジの見どころは、安定性+燃費なのでしょう。
書込番号:23783521
4点

この手の公表の最高速度はメーター読みではなく実測でかつ個人がベタ伏せで
ギリギリまで粘った時のような数値では無いので実際の速度はもう少し伸びますよ
バーグマン200やフォルツァなんかも公表数値はユーチューブ等の加速動画らと比べて良い数値ではありませんでしたし
書込番号:23784491
2点

参考までに旧型のフォルツァ300が公表の最高速度は129qでしたが
動画で実際平地を走っている際の最高速度はメーター読み147qのGPSで137q程度
公表数値はその通り出ないと文句を言う輩がいるからある程度のマージンを取ってるんじゃないかなと
書込番号:23786416
0点

今回の新型で価格はだいぶ上がりそうですね・・・
液晶メーター、4バルブ化、ユーロ5排ガス対応、トラクションコントロールなど上がる要素が満載です。
JF81が税込348,700円(税別317,000円)で今年夏頃の新車見積もり(ホンダドリーム)で乗り出し35万でした(自賠責保険は引継ぎのため含まず)
発売直後は値引きも少ないでしょうし乗り出し40万近くなりそうですね
書込番号:23786770
0点

新型は1月末から順次ショップに並ぶようですよー
ちょうど買おうと思ってショップに行ったところ1月との事だったので予約して来ました。
書込番号:23788732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記
定価は357千ちょっとみたいです。
乗り出しは自賠責2年で34万でした。
書込番号:23788756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、
新型いいですね、私も検討しています。
乗り出し34万と言うことは値引きがあったんですね。
因みにお答え出来ればいくら値引きとお店は個人店ですかね?
ドリーム店やレッドバロンは値引きしないですからね。
書込番号:23789778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定価325,000(税込み357,500) だとすれば定価で8000円の値上がりでしょうか
ABSに比べてトルクコントロールはそれほど高価では無いようですね
微妙な雨の日に、信号の先頭になってアクセル全開(Sモード)でタイヤが空転してドキっとした事があります
8500km/2年で1回だけの経験なので、必要性は微妙です(ABSを作動させた事も無い人間の感想です)
書込番号:23789844
4点

すみません、見間違いました上記は無視して下さい
書込番号:23789858
0点

>タカタカにゃんにゃんさん
価格情報ありがとうございます。
販売店にはもうそこまで新型の情報が入ってきてるんですね!自賠責2年(8950円)込み34万は安いです!
新型の価格上昇が思った以上に少なくて良かったです。
もうしばらくしたら私も大小数店舗周って価格調査してみたいと思います。
JF28⇒JF81への乗り換えを1年くらい迷っていたので展示される1月末頃が楽しみです(^^)/
書込番号:23790800
3点

>タカタカにゃんにゃんさん
ハイブリッドの定価と分かればどんなボディカラーがあるか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23790869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドは、前回同様であればノーマルの半年後&+10万円くらいだと思いますよ。
既に出てる価格から考えると45万(税込)くらいでしょうか。
色は現行色以外は予想が付かないです。
書込番号:23790962
1点

ハイブリッドはあまりちゃんと聞いておりませんが今のところ未定らしいです。
色はマットブラックと赤、白、グレイの4色構成とのことでした。
でもハイブリッドが125ccと同じかはわからないです。
申し訳ないです。
書込番号:23791822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日近所の店で新型の情報を少し教えていただきました(まだお客さんに出せる情報は制限されているとのこと)
・国内仕様は12月初旬頃に正式発表される
・車両価格は数千円程のUP
・展示車は1/28を予定している
・125もABSになる
とのことです。
書込番号:23805168
6点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン
いつか乗り換えたいなぁ、となんとなく思っているアフリカツインですが、高くなりましたね。
160万円〜205万円ですかぁ。
タッチパネルのインパネはカッコイイんですけどね。
すいません、つまらないスレ立ててしまいました...(^^ゞ
欲しいけど買えないなぁ〜...
13点

AS(180万4千円)にセンスタ、ガード、フォグ、トップケース、パニアを純正オプションで選ぶと、
230万円を越えますね。
オプションはサードパーティー製待ちが多いでしょうか。
書込番号:23104714
4点


海外メーカーのバイクは40年前と比べて僅かな金額上昇で、外車メーカーによってはKTMのように20年前と変わらないか
安くなっているんじゃないかと思うものがあるのに対して 日本メーカーのバイクは年々確実に値上がりし続けていた結果
日本車の2〜3倍していた外車の価格に日本車の価格レンジが肉薄してきました。
この分だと 日本メーカーのバイクがドイツ車その他の外車価格を追い越すのも時間の問題かと
書込番号:23104769
7点

また車両の信頼性も外車全般が上がり、日本車によっては下がったことによって こちらも大きな開きが無くなりつつあります。
書込番号:23104774
6点

まいどです。
OP込みで230万!
アハハ、まるでクルマの話みたい(笑)
うちのラッシュをライズに乗り換えたいなと考えているんですが、
価格帯的に一緒だ(^^;)
あとメンテ費用も気になりますね。
知り合いでGS乗ってた人が、パーツ高すぎ!ってKTMに乗り換えました。
KTMのアドベンチャーも価格的にアフリカと競合しますね。
値段が一緒なら見栄でKTMかな〜。
書込番号:23104865
3点

ナナハンがバイクの最上機種だった頃には「品質」も「性能」も外車は日本車に 全く及びませんでしたが価格だけが
高くて 買うのは一種のステータスとしての見栄買いだけだったのですが、今は外国勢のが性能も上の車種が多くなり
それでも日本車がまだ外国勢に負けてないのは1000tスーパースポーツと250以下のスクーターぐらいとなってしまい
ましたし、価格に関しては新車で買う限りは 日本車が明らかに安いという割安感が希薄になりましたね。
書込番号:23105413
5点

>montopさん
ホント、国産バイクの価格はモデルチェンジのたびに高くなっていますね。
高級志向、多機能、といった要因もあってのことでしょうが、おそらく諸外国の物価上昇に合わせているのではないでしょうか。
少し前の日経新聞に「価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安」という記事がありました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53046270W9A201C1SHA000/
記事ではダイソーの均一価格を指標にした場合、日本が100円なのに対し、アメリカ162円、中国153円、そしてタイ、オーストラリア、ブラジルは200円を超えているそうです。
海外の物価上昇に合わせるとモノの価格はもっと上昇していなければおかしいのに、賃金が上がっていないため価格も上げられない、ということらしいです。
想像ですが、そんな中でバイクだけは国内需要よりも海外需要のほうがはるかに高いため、国内市場の販売数は無視して海外の物価に合わせた値付けが可能なのかもしれません。
たとえば海外で人気の高い国産ウィスキーなどの取引価格は、ここ数年で2〜3倍の上昇だそうです。
世界に誇れる高品質なものは、高くても購入意欲の高い海外需要に引っ張られる形でどんどん値上がりしていくのかもしれません。
そして次第にすべての品目で価格の上昇が進み、いよいよ日本も物価上昇へ突入?でしょうか?(^^ゞ
書込番号:23105729
0点

>BAJA人さん
はい、まさにクルマ買える値段、ですよね...
私もアフリカツインにこの値段払うならライズのほうがいいなぁ。(^^ゞ
BMは確かにメンテ費用が高いそうですね。しかもディーラーは他店購入のバイクは見ないとか。
GSはホントに乗りやすくてしかも速い、すごく良いバイクなんですが、後々のことを考えるとやっぱり国産車が安心かなぁ。
KTMはあまり予備知識がないのですが、そのあたりはやはり外車並みになるのでしょうか。
書込番号:23105732
1点

本当に高くなりましたね。
趣味性の高いバイクにコストパフォーマンスを求めるのは違うかも知れないですが、5人乗れて快適に移動出来る自動車が買える値段ですからね。
買う人は限られて来るでしょうね。
書込番号:23106068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台数でないのと、輸入車にはかからない、排ガスや騒音規制に金かかりすぎ
書込番号:23254368
0点

いっそのこと、変態的にモトグッチのV85TTTravelなんぞはいかがでしょうか?
パニアケースが付いて160万円弱!お買い得ですよ。
と、薦めていますが、私にこの手のバイクは足が届きません。(´;ω;`)ウゥゥ
CT125がやっとです。
書込番号:23792055
0点



今年の春、息子が高校を卒業し独り暮らしをするにあたり、先輩から2005年式AF63をいただきました。
先輩の息子さんが3人通学に使い、その後、近所の子が通学に使い、私の息子で5人目のオーナーです。
ざっと走行距離を計算したところ90.000kmは走っていますが、オイル管理をしっかりしていたようで、まだまだ元気に走ってくれますし、燃費も50km/h前後です。
皆さんの書き込みにあったFIランプの8回点滅は、ドリームに持ち込み点検しましたが、スロットルボディには異常はなく、おそらく配線のどこであろうと…
先日はクランクのオイルシールもDIYで交換しました。
これからも大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:23790882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれの方々が大切に乗られていたのですね
幸せなスクーターですね これからも安全にきおつけて大切になさって下さい。
書込番号:23791836
0点

ありがとうございます。
困ったときは、書き込みするので、知恵をお貸しください(^_^;)
書込番号:23791902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホンダのホームページに公開されてますね。
ライトが今風になってましてCRF450Lみたいな感じ?
エンジン特性もオフロードに乗りやすく変更されてるそうな。前後ABS付きだそうです。サスペンションストローク増大でシート高くなる?私は小人なんですがまあそこは天下のホンダさまなのでローダウンも用意してくれるでしょう(笑)
お値段はどのくらいになるんでしょうか?60万円位まで上がるのかな?
私は奥さまの許可が得られそうにないので買えそうにありません...
以上朝の呟きでした。
書込番号:23764481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.honda.co.jp/CRF250L/
なんかサスストロークを増大したSタイプなるものが用意されるようですね。
ライト回りとリアカウル回り以外はそんなに変わっていないようですが、
ABS義務化とEURO5に対応するために電子スロットルを導入するなら70万円
ぐらいになってもおかしくないと思います。新型で新しく追加されたアルミ製と
思われるスキッドプレートだけでも普通は2万円弱ぐらししますし、ヘッドライトと
フロントウィンカーもLED化されてます。
ホンダがこんな発表をしなければならないぐらいにCRF250Lは玉数が出る
ということなんだと思いますが、ヤマハとカワサキはセローとKLXの新型
出さなくてもいいんでしょうか?
(なお私はCRF250Lの購入を制限する奥さんはいません)
書込番号:23765043
6点

>α77ユーザーさん
ご返事ありがとうございます。Sタイプってのはハイシート仕様なんでしょうか?ライトはLEDですし、アルミのスキッドプレート付きだと70万円位なってもおかしくないですね。まあ今のバイクは電子制御デバイスてんこ盛りですし...。グローバルモデルなので数は出るから価格はどの位抑えられるか?ヤマハはセローもWR250Rの後継は出さないんですかね。ただカワサキは去年空冷のKLX230を出しましたよね?
追記
やはりバイクは売らなければ良かったと後悔しております...
書込番号:23765136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
この時期のモデルチェンジ、さすがホンダという感じです。
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html
現行は最低地上高が低めなのが気になっていましたが、
サス伸長のSタイプは期待大。ヘッドライトも格好いいですね。
値段は個人的には少々高くなっても仕方ないかなと思いますね。
バイク離れが激しいご時世に、オフロードバイクを途切れなく
出してくれるだけでも、ホンダに感謝したいです。
WR250Rやセローも復活してほしいですね。
書込番号:23766326
6点

>BAJA人さん
こんばんは。
この時期にオフロードの新車を出してもらえるだけでも良いですね。現行モデルは最低地上高は抑え目にしているのはオフロード初心者のかたが乗りやすくするためでしょうか。
ヤマハは国内向けにオフロードの新車を出さないのかはたまた台数が見込めないから出せないのか...元WR250Rに乗ってた者としては寂しい限りです。
書込番号:23768155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒトリストでスバリストさん
WR250R乗っておられたんですね。私の今の愛馬です。
WRがなくなってしまい、次の乗り換えはどうなるんだろ?と今から不安です(^^;)
ヤマハにも頑張ってもらいたいですね。
書込番号:23769655
1点

>BAJA人さん
こんにちは
初バイクにWR250Rを選んだのですがシートは高いけどバイクの重量が軽く、意外にも僕みたいな初心者が乗っても乗りやすく懐が深いというか乗る人の技量をバイクが補ってくれるような感じでした。(説明が下手ですが...)
もちろんオフの上級者が乗って満足できるバイクだと思いました。
平行輸入だとSOX?っていう店がWR250Rのオーストラリア仕様とかカリフォルニア仕様を新車で売ってたみたいですね。100万円越える値段ですが...
インドネシアではWR155Rが出てますけど日本に正規輸入はされないのかな?
良いですね〜白のWR大事に乗ってください。
写真見ましたが凄いガレ場ですね(笑)
私はフラットダートに入る位の初心者でしたが..
書込番号:23775698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですが、価格は59万円でほぼ60万円で発売するそうで、さすが天下のホンダよく抑えた方なのかなと思います。重量もABS付いたのに従来型より4kg軽量化って凄いですね。
シート高は標準が830mm、Sタイプは880mmだそうです。標準なら小人でも乗れそうです。最低地上高もアップして良いですね。
書込番号:23787136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





