
このページのスレッド一覧(全1662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年7月17日 22:03 |
![]() |
15 | 3 | 2020年7月13日 09:27 |
![]() |
37 | 12 | 2020年6月14日 08:30 |
![]() |
6 | 0 | 2020年6月12日 16:06 |
![]() |
77 | 17 | 2020年6月9日 14:39 |
![]() |
12 | 0 | 2020年5月21日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

STDフォークとはだいぶ違ってくるでしょうね。
しなやかさの中に腰があるって感じになるのでしょうか?
書込番号:23540767
0点

>ドケチャックさん
こんばんは。
変化を期待しています。(出なきゃ意味ないし)
装着後、プリロード調整で しばらくはカバーを外した状態で走るようです。
リアは、あるブログで推奨しているスイングアーム ピボット締め直しをやってみようかと。
ダメだったら、同じYssのZ362など購入を考えています。
幸いにもSRの時、フォーク強化をしたので工具も揃ってるし。
書込番号:23540814
1点




250と売れてる数が違うので発売の可能性は低いとおもおます。
ただsエディションで追加・変更されてるメーターバイザー、フォークカバー、シート(茶色)は単品で売ってるのでノーマルのレブル500+オプション装着でSエディション化する事は可能です
(車体カラーまで一緒にしようとおもうとさらにお金かかりますが…)
書込番号:23530604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
ご意見ありがとうございます。
良くわかりました。
やっぱり、需要がないと発売しませんよね。
また、オブションで取り付けの手段があるんですね。勉強になりました。
完結です。
書込番号:23530762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存知かもしれませんが下記ホンダのHPにオプション部品のってます。
250のSエディションのシートは茶色オンリーですがオプション品には黒バージョンもあるようです
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/Rebel/
書込番号:23530787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2008年製、中古購入し7年乗車、走行45,000qのノーマル車、これまでは大きなトラブルなし。
セルは回るも、エンジンが始動しない。
バッテリー充電したり、車のバッテリーと直結したりしセル回しても、エンジンが始動しない状態。
近所のバイク屋さんの修理順番待ち中。
バイク屋さんの社長からは、プラグが原因かな、と言われてます。
プラグは、約2年使用し約5,000q走行、今年初めからガソリン添加剤使用。
当方メカ素人のため、修理終わり、原因分かればアップします。
書込番号:23368672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>江井島750さん
レギュレターのパンクとかじゃない?
書込番号:23368701
2点

私も昨年同じような症状がでて修理に出しました。
私の場合の原因はHISSの故障でした。(鍵の周りにある部品で正式な名称は分かりませんが ^^・
そこを交換したら治りました。
ご参考まで。
書込番号:23369064
4点

こんばんは
>セルは回るも、エンジンが始動しない
その後に、マフラーからのガソリン臭が在るのか? 無いのか?
プラグも同じです
プラグが濡れているのか?
乾いているのか?
ガソリン臭やプラグに濡れた形跡があるなら、燃料は出ているけど、点火していない!
ガソリン臭やプラグに濡れた形跡が無いなら、そもそも燃料が出ていないです
書込番号:23369230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>江井島750さん、今晩は。
今日は全国的にバイク日和の休日でしたが、コロナのせいで私は1日中STEY HOMEしており、バイクに乗りたい症状でムラムラしております。
さて、ご質問の件ですが、セルがちゃんと回っているのにエンジン始動しない原因はいくつかありますが、よく見られる原因は、プラグのかぶりが起こっている場合です。
経験上、ワイヤーブラシ等でプラグのクリーニングを行なってやれば復活することが多いですが、プラグメーカーは二輪車の場合、3000〜5000kmが寿命としています。これ以上の距離でも普通に走れますが、電極の消耗したプラグを使いつづけると、イグニッションコイルに負担がかかってコイルの寿命も短くなるようですから、前回交換から5,000q走行しているのならば、まずはバイク屋さんの言う通りプラグ交換はしてもらいましょう。(四輪用のような両極イリジウムタイプのプラグは、二輪用ではまだ販売されていないと思いますので、イリジウムプラグでも寿命は同じです。)
NGKスパークプラグホームページ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html
これで治らない場合、RC42の電装系の不良としてはパルスジェネレーターの劣化があります。これも、高回転まで回した時にエンジンの吹けが悪かったり、エンジンが熱い時に始動性が悪化するなどの事前の症状が出ていることが多いです。
それ以外では、イグナイターやイグニッションコイルの不良、二次電圧のリーク、高圧コードとステムの接触不良、サイドスタンド戻し忘れセンサースイッチやキルスイッチの接触不良などがありますし、2004年型以降の後期型ならば、盗難抑止装置のHISSの誤動作も考えられます。(メインキーのIC不良が原因の場合、予備キ―を使うと掛かる場合があります。)
スターター系とエンジン点火系が別のヒューズ場合、ヒューズ切れが原因のことも有りますが、同一ヒューズのRC42では、セルが回っている限りまずありえませんね。
電装系以外では、.キャブのジェット系の詰まり(しばらく乗らずに放置していた場合によく見られる。)やエアクリーナーボックス内への水の侵入、エアクリーナーエレメントの極端な汚れ、キャブレターインシュレーターの亀裂(ゴム部品なので、走行距離にかかわらず経年劣化しします。)などが代表的です。
スレ主様のようなベテランライダーならばまずないでしょうが、このスレをご覧の初心者ライダー方々のためにあえて付け加えさせていただくと、単なるガス欠やキルスイッチが入ったままだったなどということが原因だったなんてことも有るようです。
書込番号:23369365
6点

連スレすみません、VTR健人さんのご意見を拝見して思いついたのですが、ガソリンタンク内に錆が発生している場合、フューエルフィルターやキャブを詰まらせて始動しない場合があります。(タンクキャップからは見えない場所に発生している場合も珍しくありません。)
この場合、キャブのオーバーホールと、フューエルコックのオーバーホール又は交換(分解掃除するよりもパーツ交換する方が安い場合がある)、タンク内の錆び取り及び錆止めコーティングが必要となります。ただ、ここまで行くと、セルを回した時にガソリンがキャブのオーバーフローパイプから溢れ出すことが多いので、スレ主様の場合はその可能性は低いと思われますが、念のため申し添えます。
書込番号:23369515
4点

エンジンが始動しない、爆発はあるのかな。4気筒だからプラグが4本同時に故障というのもまずありえない。
バイク屋に任すというのは最善ですね。
キャブ車でスロットルポジションセンサーが付いた電気式キャブになるのでしょう。どんなものなんでしょうね。
スロットル開度によって点火時期が調節されるという新機軸のキャブ車、電子制御へ移行する過渡期のバイク。
このあたりも疑わしいのかな。
電子制御の4輪でクランク角センサー、これが良く壊れる、完全に壊れたり熱の影響で一時機能を失うとエンジンストップや始動不能を起こす。一時的な時は冷めれば生き返るということになる。燃料の噴射も止まるのでカブリという現象は出ない。
書込番号:23369997
0点

神戸港さんの仰ること、ごもっともです。
ただ、私がプラグのかぶりが原因の可能性を第1に挙げたのは、スレ主様が今年の初めからガソリン添加剤を使用し始めたと書いておられることです。添加剤によってはエンジンにとって百害あって一利なしの物もありますのでご注意を。これが原因だと、複数のプラグが同時にかぶってしまうことも有りえます。
ガソリン添加剤の中では、ワコーズのフューエル・ワン等はエンジン洗浄効果のみならず、ガソリンの変質も抑える効果もあって、やや高価ですが比較的良質な製品だと思います(日産等の四輪メーカーが、自社ブランドのOEM商品として販売しているほどです。)が、これとて注意書きに「プラグかぶりの原因となるのでガソリン量の1%以上添加しない」旨の注意書きがあります。
スレ主様は、どのような添加剤を使用なさっているのでしょうか?
書込番号:23371403
2点

ちょうど同じ症状でトラブってました。
もしかして、ヒューズ切れ起こしてませんか?
10Aヒューズが切れたらセルから直接クランキングしてもエンジンはかかりません。
あと、CB750は電装系弱いので、あまりブースターケーブルなどで接続したりするとイグナイダーが壊れます。
壊れて煙出した経験者です。
10Aのヒューズが切れる原因としては、レギュレータが熱や劣化で充電電圧がおかしくなっている可能性があります。
書込番号:23375977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

途中経過報告です
近所のバイク屋さん多忙のため、JAFで搬送しホンダドリームに依頼
プラグの火が飛ばない旨で、即入院
ホンダドリームもGW休みに突入
結果分かれば報告します
書込番号:23380420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RC42復活
スパークユニット(コントロールユニットやCDIともいうみたい)の交換。
シートの左後方にある部品らしいです。
ユニット交換に伴いイモビの関係でキー交換。他の部品は交換なし。
工賃込み57,000円也。
原因は経年劣化しか考えられない、バッテリー充電で過充電あってもヒューズが先に飛ぶ旨で原因不明の経年劣化。
ドリームのエンジニアさん曰く、エンジンは元気です、とのことでした。
お気に入りのバイクなので、これからも大切に乗ります。
以上、結果報告です。
書込番号:23409930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>江井島750さん
まずは愛車の無事回復、おめでとうございます。
原因はイグナイターでしたか・・・。
RC42は電装系が弱いなどと言われていますが実はそれほどでもなく、(私がレビューで書いているレギュレートレクチファイアを含め)ホンダの直四CB系としては普通ですが、なまじエンジンの耐久性が高いため、相対的に電装系が先にやられてしまうのでそのような噂が流れているようです。
お互いに末永くCB750に乗ってゆきましょうね!
書込番号:23410254
3点

遅レスですが、パルスジェネレーター起因の不始動かも知れませんね。
当方も同様の症状に悩み、パルスジェネレーター交換で解決しました。
書込番号:23467580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
買う買うと言っていながら(妻より)
さぁ買おうとすると、他のに化けてしまい(電チャリとか、服とか PCとか。。。)
だって、電チャリ 超便利なんだもん。
7、8キロの範囲 全然苦じゃないから
最近になって、妻から「いつツーリング行くの! 県内だったらいいじゃん!」と言われ続けていたので。
やっと重い腰を上げ 契約してきました。(本音は。。。嬉しい 買うタイミングを外したから)
納車は21日 色はグレー 黒も考えたけど、7月下旬 展示車を購入
その後妻のアドレス125とミニツーリングかな?(天気が良ければ)
PayPayが使えるので還元 さらに嬉しい。
6点



なんちゃらブラウンメタリック!町のバイク屋で2.5ヶ月待ち…
赤は即納、黒は聞いてない。
ディラーは2〜3週間で納車出来るとの事、しかし値引き0円…
でも、どうしてもこの色がイイので注文します!
3ヶ月弱、長いな〜。。。
24点

発売日頃の雑誌に年間3000台の販売が4000台注文とありましたよ。これからの時期は売れるので時間がかかりますね。
色は妥協したくないですね。長い相棒になるのですから。
書込番号:23448942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
3色それぞれ格好良いんですけどね、中でもブラウンが気に入ってしまいました。
今乗っているバイクの調子が悪かったら即、赤を注文したとおもいます^ ^
書込番号:23449085
3点

>浜@太郎さん
仮にすぐ手に入ったとしても、こんなご時世ですからしばらくは大っぴらに乗れません。私も丸2ヶ月動かしていません。
3ヶ月後となると夏が終わる頃ですか。その頃には、今より少しは収束してくれていると良いのですが。
書込番号:23449241
6点

>Cross Chamberさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですね、のんびり納車待ちです。
複雑なのは、その給付金を足しに購入する事ですね(笑)。
今は関連商品等を検索してるのが、とても楽しいです^ ^ 。
書込番号:23449379
4点

私もADV150が気になっていて、近くのバイク屋さんに見積りもらったら8月中頃かもと伝えられました
正規のドリームさんでは黒と赤は在庫ありでしたが車体値引きが気持ち程度、ETC取り付けも工賃が19800円と見積りされており現実は厳しいなとおもいました
ドリームさんは正規ならではの保証が売り みたいなことを伝えられました
書込番号:23450482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もなんちゃらブラウンを東京モーターショーで観て決めて。
申し込みました。12月の20日頃です。
ショップを通じてメーカーに確認したら6月4日納期予定でした。
ところが、系列ショップでキャセルが出て、5月4日に入庫。
GWでお役所はお休み、開けて7日にナンバーが付いて。
乗れる状態ですが、自粛中で。ほぼ乗れていません。
待つのも、良いですね。6月19日以降なら越県も出来ますし。
色としては、圧倒的に赤が多いけど、自分の好みで
ブラウンにして満足しています。
ご参考迄!
書込番号:23450984
4点

>浜@太郎さん
待どうしい期間はこの2.5ヶ月
バイク来たらもう味わえませんよ!
>Cross Chamberさん
今こそ大ぴらに乗れるのでは?
通勤に!
書込番号:23451227
2点

>mac8008さん
返信ありがとうございます。
ドリームさんの手厚い?保証も気になりますけどね〜
ホンダの新車なら2年のメーカー保証で充分!と、結論付けてしまいました。
消耗品を保証してくれる訳では無いでしょうし、ちょっと心配なのは海外生産って事くらいです。
町のバイク屋だと、ドリームさんより3〜6万安く買えそうです。
私はその差額を5年以上余裕で持ちそうなリヤキャリアやリアボックス、グリップヒーター等に使おうと思いまーす。
書込番号:23451294
4点

>gacchan1960さん
返信ありがとうございます。
もう納車されているのですね!うらやましい〜☆
通勤中その、なんちゃらブラウンらしきADVが私を抜いて行き、必死に追いかけてしまいました。
信号待ちで追いつき後ろ斜め45度から、マジマジ観察!…一目惚れです。。
もしかしたらgacchan1960さんだったりして(笑)
書込番号:23451324
5点

>ktasksさん
コメントありがとうございます!
ですね、ですね!いっそ半年待ちでもイイ位です^ ^ (嘘)
書込番号:23451335
1点

納車、待ち遠しいですね。私もブラウンを購入した者です。レビューも載せてありますので、良かったら見てください。私も、一般のバイク店とドリーム店で見積もり取りました。ETC取付け込みで、9万円も違いました。なので一般店で買いました。3月初旬に申し込みして、4月25日に納車でした。ドリーム店の保証ですが、通常に1年プラスして3年間保証すると言ってました。ただ、この保証を受けるにあたって、6ヶ月毎の点検をドリーム店で受けなければならないそうです。もちろん点検代は、有料です。一般バイク店は、6ヶ月毎のオイル交換時に、無料で点検してくれるそうです。保証は2年間ですが。この事もあり、一般バイク店で購入決意した次第です。長文失礼しました。
書込番号:23452784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色の名前って誰が考えてるんでしょうかwww
ゲイエティレッドww 木モざる赤?
書込番号:23455027
4点

>なが.comさん
コメントありがとうございます!レビュー拝見しました^ ^
9万円の差は!迷い無しですね。それにしても二輪用ETC...高いですよね〜!
コロナの影響で助成金の受付も早めに終了しちゃいました。(また来期にあると思いますが)
私は高速をほとんど利用しないのですが、もしもの為に良いか?悪いか?グレーゾーンの取り外しが出来る、軽自動車登録のETCを考えています。
これには、賛否あると思いますが皆さんの御意見も聞いてみたいです。
書込番号:23455380
1点

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
まー長いんですよね〜。
その直訳が本当なら私は赤が似合っていたかもです^ ^ 。
書込番号:23455399
2点

>浜@太郎さん
約7年ぐらい前の話しになりますが
前バイクにグレーゾーンのETCを着けていたときがありました、車用ETCに軽自動車登録ってやつですね
当時は特に問題なく使えてました
今は機械(ゲート)もよくなってるので区分が違うとゲートが開かないという話も聞きます 実際はどうなんでしょうね?
今回、見積りにバイク用ETC入れてみましたが本体+セットアップ+取り付け工賃で4万円越えでした
正直、次の助成金がでてから着けようかなとおもってます
ちなみに、カー用品店で2輪車のセットアップしてくれる?と聞いたらダメでした
書込番号:23456130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mac8008さん
返信ありがとうございます。
ゲート、開かなかったら恐怖ですね!止まるのも危ないし…
間を抜けて左に寄せて、テクテク事務所に行ったり電話したりですかね。
もう少し色々検索して考えます!
でも、4万は出せません。。。
書込番号:23457678
1点

>('jjj')さん
ゲイエティ(gaiety)=お祭り騒ぎ、陽気、快活 etc.
って意味らしいですね。
オイラには「ファイティングレッド」にしか見えないよ。
選ぶなら浜@太郎さんと同じく何ちゃらブラウンですね。
現在6年目、50,000km走行のSYM/GTS250iの後継で悩み中。
ADV150、カッコいいから欲しいとは思うんだけど、
シート下のキャパで(GTSに)並ぶものが無いので困りものです。
同社製現行モデルのCruisym250とJoymax Zは中身がほぼ同じみたい。
シート下に至っては全く同じパーツなのでこちらになりそうですが、
取り扱いが他県(関西と関東)なので悩ましい。
ここでも「名古屋飛ばし」かよwww憎きかなサインハウス。
スレチ失礼。
書込番号:23457717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは。
2013年式のPCX(JF28)のメーターの青色LEDが死んでしまったのでLEDを打ち替えしました。
新車から6年半、約25,000kmで速度計のところにある青色LEDが2つ切れました。
・自分でLED打ち替えできるか?
・速度計の針を外すときに破損するんじゃないか?
・はんだ付けするときに失敗する?
作業前は、不安がありましたが、やってみるとそんなに難しくはないですね。
今回、ついでにメーターカバー新品取替、メーターパッキン取替を実施しました。
これで、まだまだ乗っていけそうです。
初期型でも、まだまだがんばります。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





