
このページのスレッド一覧(全1664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 72 | 2019年7月23日 22:09 |
![]() |
10 | 4 | 2019年7月23日 14:04 |
![]() |
13 | 5 | 2019年6月19日 18:29 |
![]() |
21 | 1 | 2019年6月15日 20:30 |
![]() |
130 | 41 | 2019年5月19日 17:17 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月13日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
この様な場を借りての書き込みは初めてですが、同じバイクに
乗っている者同士、顔合わせなんてどうでしょうか?
人気車種ゆえ、街中で見掛ける事は多々有りますが、接点は無い訳ですし・・・大きな意味も無く集まって自然に情報交換等が出来たらばと思って書き込みさせていただきました。待ち合わせ場所や日時は参加表明が集まり次第に発表したいと思います。
簡単な自己紹介以外は自由な時間を共有して過ごす事のみを
目的として参加者様を集います。
1点

hiro@1300SBsplさん
はじめまして、07、ABSに乗っています。土日開催なら是非参加したいですね〜♪
当方所在は、板橋、練馬との県境の埼玉です。宜しくです♪
書込番号:6515273
1点

早速の参加表明ありがとうございます。
土、日での開催で交通の便を考慮して秋ヶ瀬の桜草公園(秋ヶ瀬橋の下)や彩湖辺りが妥当ですかねぇ?
当方06の限定車です。美女木JCT近辺に住んでます。
オーリンズにワイバンソニック2本出しが特徴です。
沢山の方の参加表明お待ちしています。
参加資格はCB1300SBオーナー(予定の方歓迎)で社会人としてのモラルを持つ方、喫煙者様は携帯灰皿持参でお願いします。
書込番号:6515706
1点

美女木JCT近辺ですか〜
近いっすね(笑)ヤマダ電器よく行きます(爆)松ノ木島辺りですれ違ったらワタクシかも・・・♪
場所はお任せしますが、オフ会みたいな感じでしょうか・・?
ワタクシは多少走ってもかまいませんよ〜♪
書込番号:6516209
2点

そうですね、バイクで集まるなら走りに行くのも良いかも
知れませんねぇ。まぁ、もう少し参加してくださる方が集まってから決めましょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/zenkaipower9999/12301822.html
ブログ開設しましたので宜しかったら覗いてみて下さい。
本日、久しぶりに午後から時間が空いたので走ってきました。
東松山辺りをプラプラしてたんですが、夕方から、お台場方面にでも行こうと思いましたが蒸し暑さにめげてしまい5時過ぎには
帰還しました。fast freddieさんは今週末に長野方面
に行かれるんですか?天気に恵まれると良いですね!
書込番号:6518020
1点

hiro@1300SBsplさん
どもです、なんだか台風発生したらしく週末微妙な感じですね・・
まぁ宿も取ってしまったし皆行く気満々なので(最悪車になるかも・・汗)直撃しない限り中止はなさそうです♪
しかし、あまり反響がないですね・・(汗)
ブログ早速覗いてきましたよ〜
書込番号:6518167
1点

そうですねぇ・・・反響の無さがちょっと寂しいですね。
fast freddieさんとお会いできた暁には
是非、お勧めの走りコースとか教えてください。
梅雨明けには時間の許す限りですが、たくさん走りに行きたいので
たくさんのオーナー様と情報交換が出来たらと思います。
多くの方々の参加をお待ちしていますのでお気軽に
参加表明ください。
書込番号:6521717
1点

hiro@1300SBsplさん
やはり最初はこんなもんなんでしょうか・・・?価格.comツーリングの企画を初めて企画された方も、最初は一人でも行くつもりで募集したらしいので、あと一週間位様子を見て反響がないようなら、最初は二人で初めてもいいかもしれませんね・・・
スレも時間が経つと新鮮さが無くなるし、第二回、三回と定期的にやるようにすれば徐々に増えていくかもしれませんね・・
6185963のレスにブログが貼り付けてあります。この方は埼玉ではありませんが、ワタクシも時々コメしています。この方のブログにSB乗りの方のブログがリンクされていますので、そちらに募集かけてもいいかもしれません。
ワタクシはあまりマメではないので「サドルマンさん」「いちさん」のブログしかカキコしてません。他の方たちはまだ閲覧だけしている状態です。
書込番号:6521984
1点

はじめまして。
06不人気色シルバーに乗っているオジサンですが、参加しても良いですか?
埼玉と東京の県境に住んでます。
書込番号:6526093
1点

tom0098さん、初めまして〜♪
ワタクシ以外の参加表明お初ですね〜現在募集中ですから全然OKだと思いますよ〜
tom0098さんは休みの都合は土日の方がいいのでしょうか・・?
県境ってコトは結構近い方の市ってことですか・・?(笑)
ワタクシは多少走っても構わないと思っていますが、何かご希望があったらカキコしていただければ、幹事さんが考慮してくれると思いますよ〜
幹事さんを差し置いて出しゃばってしまいました・・(汗)
後はhiro@1300SBsplさん調整おねがいしますね・・♪
書込番号:6526416
1点

tom0098さん、はじめまして!
fast freddieさん、こんにちわ。
お二人は拝見すると「ご近所さん」みたいですね。
こんな感じで少しづつコミュニケーションが広がっていくと良いですね。 普通に街ですれ違っても、「あっ、CBだ」で終わるのと
「あれ?○○さん!」では大袈裟ですが、人生の内容の濃さが違うと思います。今から、梅雨明けには楽しみが出来ました。
同じバイクを選んだ者同志ですから、知り合えば年齢なんて気になりませんよ、きっと。
梅雨が明けるまでには、たくさんの方の参加表明があるといいですね。fast freddieさん、当方には、幹事とか、まとめ役は荷が大きいので、ただのスレ主と思っていて下さいませ・・・
fast freddieさんの賛同は心強い!
tom0098さん、これからも宜しくです。
書込番号:6526507
1点

はじめましてこんにちは!
06モデルに乗ってます。
みなさんとは住んでいる所が多少違いますが自分も参加してよろしいでしょうか?都内で練馬の隣の市に住んでます。
これをきっかけにツーリングとか行けたらいいですね♪
書込番号:6526813
1点

けん親方さん、はじめまして。
是非ともお会いしましょう。
今回参加していただける方のほとんどが荒川を越えた
地域にお住まいのようですね。
こんな「ご近所さんOFF」みたいな感覚がまた、
楽しみですねっ!
けん親方さんの気になる事や希望がありましたらアドバイス下さい。
参加者様の募集は引き続き行っていきます。
それと、梅雨明けの皆さんの都合の良い日と時間帯を決めるのは
この掲示板で行うのが最良でしょうか?
場所もまだ未定ですが、皆さんの意見を反映させて決めたいので
良い案のある方の意見も募集しています。
書込番号:6527180
1点

だんだん集まってきましたね〜♪
けん親方さん 、はじめまして〜ツーリング是非行きましょう!
hiro@1300SBsplさん
>梅雨明けの皆さんの都合の良い日と時間帯を決めるのは
この掲示板で行うのが最良でしょうか?
ツーリングの募集、相談だったら、ツーリングの板があるので改めてスレ立てればいいと思います。
オフ会の募集、相談だと微妙ですね・・
それはなぜかと言うと、以前ツーリングの板でオフ会を兼ねた忘年会を企画したスレを立てた方が居て、そのスレが荒れて規約違反?に抵触(厳密には抵触してない)したらしく削除の憂き目に・・
「ツーの板なのに飲み会の募集をしている」とか、etc・・・
結構問題?になったので、オフ会の募集をここでやるのはマズいかもしれません。(バイクのオフ会だからホントは問題ないと思うんですが、そんな事が過去にあったもんですから・・)
どなたか個人的に掲示板開設している方がいればそこを使わせてもらって相談してもいいかもしれませんが、手っ取り早くhiro@1300SBsplさんのブログ内で募集、相談してもいいかもしれませんね・・
いろろな方に見てもらう為にはここに書くのがいいとは思いますが
価格コムは不特定多数の方が見られるので悪意のある書き込みする方もいます。
まあ明らかに荒らし目的に書き込んでいる人がきたらスルーすればいい話しですけどね・・・(苦笑)一考の余地はありますね・・
書込番号:6528114
1点

途中で送信しちゃった(汗)
当面はこのまま続けてていいと思います
書込番号:6528138
1点

hiro@1300SBsplさん、fast freddieさん
ご返答ありがとうございます。
けん親方さんもよろしくお願いします。
>tom0098さんは休みの都合は土日の方がいいのでしょうか・・?
できたら土日のほうがいいですね。
>お二人は拝見すると「ご近所さん」みたいですね。
かなり近いかもしれません。R254の近くです。
今のところ特に希望はありません。思いついたらカキコさせてもらいます。
早く梅雨が明けて皆さんとお会いできるのが楽しみです。
書込番号:6528354
1点

ははは、ホントご近所ですね(笑)我が家は外環のほうですが…(爆)
価格コムツーリングのメンバーにもワタクシを含めて同じ市が三人、隣の市が一人、結構身近にいるんだなぁと感じますね…
早く梅雨が明けないかなぁ…
書込番号:6528729
1点

やっぱり人気車ですね〜 ffさん温泉好きの人はどこ行っちゃったの 別にスレ立てなくても 狼煙上げれば見えるんじゃヾ(^▽^*おわはははっ!!
書込番号:6530261
1点

最近お見受けしないですね〜見ていただけるといいんですが・・
書込番号:6531271
1点

そうですか・・・三人さんは家が近いみたいでいいですね。
tom0098さんのR254の近くと言う事から考えると自分はご近所さんではないかもしれません。
ちなみにみなさんは下道で大泉ICまで何分位かかりますか?
自分はすいてれば20分位でつきます。
話は変わりますが自分もf.f さん(すいません・・・略しました)同様少し走ったりしたいですね♪
この際、奥多摩あたりでも・・・・いや、なんでもありません・・・(笑)
書込番号:6531303
1点

ffで結構ですよ♪
先日NAPS練馬までは30分程度だったから大泉もそんなもんだと
思います。
奥多摩ですか〜いいですね〜ワタクシは今年に入って3回行ってますが、走りやすい道ですよね・・周遊道路♪先日は雨に祟らたので、良いコンディションで走りたいですね・・(走りはへタレですが・・)
書込番号:6531479
1点



ラリー乗りです。
私もラリー購入から2年目にして、クラッチ切っての
シフトダウン時にエンスト。
さらには、走行中にエンジン警告灯が点灯し、キルスイッチ
を切ったようにエンジン止まる状態。
本日2時間程走行しての状態です。
後一つ気になるのが、今までアイドリングは安定
していたが、バラツキ音。
走行中のアクセル開度時にエンジンストール気味に。
書込番号:22812953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く詳しくありませんが、燃料供給系に問題がありそうな...
インジェクションコントローラーの不具合?
スロットルボディの汚れ?
ご自身で分解、点検できるわけではなければ、いずれにしてもバイク屋さんで見てもらうしかないと思います。
ラリーならまだ保証期間内ですよね?
書込番号:22813762
1点

>ヒトシ11さん
走行距離とかわからないのですが 一度フュエールワンなどでエンジン清浄的なのを試されては?
CRFとかでしたら 満タン3回分くらいすればほぼ終わると思いますで・・・
症状的に 試す価値は無きにしも非ずと思います。
書込番号:22814400
0点

それ、エンジン警告灯じゃなくてPGM-FI警告灯です。
即ホンダのディーラーに入院して診断機でテストしてもらった方がいいです。
行きつけの街のバイク屋とかじゃ無理なレベルの故障です。
書込番号:22816094
1点

ありがとうございます。
明日、販売店に入院です。
私の買った販売店は診断機があるようなので、
それで直ってくれるといいですが。
結果、ご報告します。
書込番号:22816187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



googikeで検索すると、ドリーム店の試乗車が2台売りに出されてますね。
廃盤になるのか、はたまたいよいよCTX750の登場となるのか。
昨年秋にバイクを手放したので、春に入れ替えと思っている矢先
気持ちはグラグラです。
2点

店としても、売れない大型バイクの試乗車を何時迄も置いておくのは流石に維持費を考えると…。
750にモデルチェンジするなら、もっと試乗車落ちが出回ってもいいはずです。
書込番号:18370402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NC系のNM4-02が750ccのDCTとなり、技術的にはCTXへの積み替えはできると思うのですが
たぶん、NM4がCTXの上を行くゲテモノ扱いで売れ行きが伸び悩む中、
CTXもニューコンセプトマシンでどちらかというと、そちらよりのため
CTXのスケールアップにはメーカーも否定的なんですかね。
CTXが750ccにスケールアップしたら、速攻で予約しますが
たとえCTX廃盤とかメーカー発表があったとしても
NM4を買うことはないですね。(たぶん)
重すぎて、重心が高すぎて、何度も立ちゴケした
リッターバイクにへきへきしたユーザーとしては
CTXに非常に興味がわきます(みんながそうとは言いませんが)
すこしコンセプトを見直してマイナーチェンジしてスケールアップすれば
まだまだ売れる要素があると思うのですが・・・。
こういうユーザーフルなバイクこそ、長く販売してもらいたいと願います。
書込番号:18391886
4点

先日、定期点検の為、ドリーム店にCTX700を持ち込んだのですが
店長から、CTXは生産完了になりました。後継も有りませんとの事でした。
売れてないのは知ってましたが、やっぱり寂しいです。
とりあえず車検は一度通そうと思っています。
気に要ってたのになぁ〜 (>.<)
書込番号:19607679
2点

50代半ばで中型とり、cb400sbに1年のり。
ヤマハの600sjに5年のり、お世話になっているRBの店長に薦められ
CTN700NDCTにたどりつきました。
中古は初めてで値段もあまり新車と変わらなかったけど、これが最後の
バイクだと重います。
アメリカンはアンチハーレーの私としてはどうかと思いましたが、足つき
のいいのがうれしい。
モツトモ前2台も足つきはいいほうでしたが。
土日はどうしても郊外に行くと渋滞でクラッチ操作で手がしびれ楽しくない。
年取るとあまり疲れるのもどうかと。
このDCTは全然疲れません。
ほんとにリターンライダーや女性に選んで欲しかったバイク。
このバイクならゴルフバックを預けてゴルフの往復で使おうと思います。
それにしても玉数が少ないのでこの楽さを知ったら人気がでてもおかしく
ないです。
書込番号:22119990
1点

大型の免許をとり、国産、外車くまなく検討して、たどり着いたスペックのバイクが
CTX700でしたが、販売完了、後継車なしとは残念です。
中古の状態のいいものが出るのを待ちます。
書込番号:22746134
1点



アマゾンさんで購入。
スモークタイプ ¥14800 (送料込み)
夜間に送金。 出品者さんは翌日には発送してくれました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWC494K/?coliid=I2LO3ZPWQKR4AE&colid=2J0EMWHJ5547F&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
クリアータイプもあります。 こちらは¥12800
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWJLYV7/?coliid=IZ40ANFRJ68JK&colid=2J0EMWHJ5547F&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
高さはバイザーから、約370mm。 ノーマルが60〜70mmぐらいだと思いますので、300mm程高くなります。
取付は、ステーを介したり穴あけを必要とするものではなく、ノーマルスクリーンのボルトを使って交換するだけです。
立体成形になっていて、当然メーターバイザーとスクリーンの間は結構スペースが出来ます。(100mmぐらい)
シールドの厚みも4mmと純正のボディマウントシールドと同じですし、寸法取付精度も悪くなかったです。
以前、JF28に付けていたDOKEN(動研)のナックルバイザーがギリギリですが装着可能でした。
高さはありますがスリムに絞ったデザインで、意外にコンパクトなイメージです。
価格と性能のバランスは良いと思います。
ご参考まで...
20点

タイプUのロングスクリーンが出ているようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M86SHNS/AOUH8LJ1AEEPS
以前の物と比較して下部にスモークが入って、さらに高く(20mmぐらいでしょうか)
全体的に幅広になっている様な感じですね。
風防効果はさらに高そうです、身長の高い方は良いかも。
(ナックルカバー装着は厳しいかもですが)
書込番号:22737387
1点



16歳で免許を取って、あれから40年超‥何とかバイクを切らさずに排気量を125ccのKLXまでダウンさせて維持してきましたが、昨日、ふらっと寄った店に紺色のAX-1がひっそりと私を待っていて、エンジンの吹け上がりも良いしステアリングにも変なガタや左右にハンドルを振ってみても引っ掛かりがなく、即決でコミコミ20万円で買ってしまいました。
今月28日(日)に納車予定ですが、アクセルやクラッチが軽くて両足がベッタリ着くのでワタシ的に大変気に入った次第です。
12点

こんにちわ。
年式は古いかも知れませんが、良いバイクですね。
以前同じ型のエンジンを搭載した、ディグリーに乗ってました。
AX-1はディグリーよりもパワーがあるので、250の単気筒としては良く走ると思います。
16年間で12万キロ走りましたが、最後まで元気でした。ホンダのDOHC4バルブ水冷エンジンは頑丈ですよ。
高回転まで気持ち良く回ります。
走行距離はどのぐらいなんですか?
ヘッド周りから異音とか出てなければ、長く乗れそうですね。
28日の納車が楽しみですね。なんせ10連休ですから。(笑)
書込番号:22617282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

古いバイクはトラブルが多いし、維持するの大変ですよ
こだわりがあるならともかく
思いつきで買うと、すぐに手放すはめになっちゃうかも?
書込番号:22617385
7点

こんにちは。
AX-1懐かしいですね。
TDRとかアネーロとか、あの頃こういうオン寄りデュアルパーパスが
たくさん走ってましたね。
書込番号:22617600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BAJA人さん
TDR250は存在が別格でしたね。
なんせ、2ストの45PS!怒濤の加速!あっと言う間に白煙の彼方〜、ゲホゲホ (^-^;
書込番号:22617753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
TDR250
たしか、パラ2のヤバいやつですよね?
自分の乗っていたMVXよりは明らかに白煙は少ないですョ(~_~;)
書込番号:22617792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、コメントありがとうございます。
古いバイクのリスクは自分なりにも覚悟していまして、値段も値段ですのでイザと言う時は諦めるしかありませんが、とにかく乗ってみてトラブって?書き込みネタを増やして逝きたいと思います。
>でんすけ_856さん
>走行距離はどのぐらいなんですか?
>ヘッド周りから異音とか出てなければ、長く乗れそうですね。
>28日の納車が楽しみですね。なんせ10連休ですから。(笑)
走行距離は25,000km弱でお値段相当か少し下回っていると思います。
ドライブチェーンもまだまだ使えそうでした。これが、5万kmくらいだったら
遠慮していたでしょう。
エンジンの始動性も良く、ヘッド周りから異音もなく少し走ってみましたが、
問題点は少なかったので決めました。
ただし、キャブの加速ポンプの影響でエンジンが暖まるまでは急にアクセルを開くと、
息つきしてストンとエンジンが止まってしまう傾向がありますね。
こちらが26日(金)の夕方に到着すれば、この時間でも納車が大丈夫なそうですが、
一応、27日(土)にKLX125で400km近い道のりを帰省して、翌日、納車してもらう予定
で最大の問題は「天気」です。
>Tonkinmanさん
>古いバイクはトラブルが多いし、維持するの大変ですよ
>こだわりがあるならともかく
>思いつきで買うと、すぐに手放すはめになっちゃうかも?
以前から一度乗ってみたかったのがAX-1で、それなりのこだわりがあると言えばあります。
現在乗っているKLX125は歴代所有車の中でも年式が新しく、メンテフリーの気楽さもあって
良いバイクですので残しておくつもりです。
ちなみに「思いつきで買った」ヤマハのランツァは3年乗ってエンジンが不調になり手放すハメ
になりましたが、3年間気持ち良く乗れましたし、希少価値から買取価格も悪くありませんでした。
>BAJA人さん
>AX-1懐かしいですね。
>TDRとかアネーロとか、あの頃こういうオン寄りデュアルパーパスが
>たくさん走ってましたね。
デュアルパーパス界の変態的異端児TDR(でも一度は乗ってみたい‥)はともかく、
カワサキのKLE250アネーロなんて成り立ちは現在のVERSYS-Xとソックリです。
最近、各社から軽量アドベンチャーバイクが雨後のタケノコのように高額な新車価格で出てまして、
明らかに子育てが終わった我々世代を意識した内容になっていますが、かなり物足りません。
例えばCRF250Rallyのお値段なら「450」を出して欲しいし、セローツーリングは自分的最有力候補で50万円台
の在庫処分的新車があればと思ったのですが、その前に10万円台のAX-1が見つかったのでイチコロでした。
もちろん、最新装備車なりのメリットはあるのでしょうが、少なくともカワサキとスズキはオフロード走破性は全く
期待できませんので、古いバイクのほうが軽量な車体と足つき性の良さで素質的にも勝っていると思います。
昔からバイクに乗っているのは、「この道はどこまで続いているのだろう?」という原点があって、例えば山道に
なっていたり柵があったりしても、明らかに法律に触れない範囲で冒険できるのがバイクの利点と思ってます。
それが、装備で200kg近い車体になっては、クマやイノシシなどの危険動物や怖そうな道路管理者に出会っても、
即座に逃げられませんので、軽くて足つき性が良くてハンドル切れ角の大きいバイクはそれだけでも「武器」です
から、結構、それなりの実用性とお値段も重視しての直感的な選択です。
ちなみに現在乗っているKLX125はレビューで「参考になった」がいつのまにか73人にもなり残そうと思います。
この春、自宅から約400km先の遠隔地に単身赴任になりまして、KLXも引越先に持ち込んだのですが、
思いがけずAX-1を入手できたので、今月中に自宅まで「下道を」乗って帰り、新幹線や四輪車で帰省した際の、
「足」や山菜採りのお供としてKLX125を活用したいと思います。
書込番号:22618248
6点

>VTR健人さん
>TDR250
>たしか、パラ2のヤバいやつですよね?
>自分の乗っていたMVXよりは明らかに白煙は少ないですョ(~_~;)
TDR250を「無縁単車墓地群」よりリンクいたします。
http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1421.html
私が2010年から2015年まで乗っていたバイクも掲載されていました。
本気で走ると加減速が強烈で老体にはキツかったです。
http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1528.html
アネーロ姉さんも載っています。
http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1618.html
私の知り合い(私じゃありません)なんて歴代車が漏れなく「墓地群」に載っていて嫌になったと嘆いてました。
MVXは昔、3本のチャンバーから盛大に煙を吐いて走っていたのを拝見したことがあります。
なぜか墓地群には載っていません。 http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1571.html
書込番号:22618270
3点

自己レスですが、とりあえず、今のKLX125に取り付けている、
・ウインドスクリーン
・ナビ用の5ボルト電源
・ゲルザブ は、今後の週2回ペースでの400km級遠隔地からの帰省に備えて移植しておきたいところです。
それと、バイク用のETCですね。
今年の補助金制度は終わったのかな? まだ大丈夫ですね。
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h31/0222/pdfs/01.pdf
今年は2輪限定のネクスコの割引制度もあって、さすがに「自主運用」では通用しないでしょうから、
真剣に検討してみます。
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h31/0412/pdfs/pdf.pdf
書込番号:22618325
4点

おはようございます
>NEXCOの二輪車割引!
!
自主運営の排除の効果もあったんですね〜!
MVX250Fは掲載されてないようですが、次に乗ったNS250FとVT250Fはいますねσ^_^;
書込番号:22618356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

道探検ならAX-1は軽いのでいいですよね
デュアルパーパス寄りのオフとしてはセローがありますけど
こういうオフ寄りのデュアルパーパスってないですよね
NX125とか一時期探したんですけど見つからず。
しかし程度よさそう
こりゃ乗るの楽しみですね^^
KLE250アネーロの話出てますけど、私乗ってました
GPX250を低中速にセッティングしたといいつつ
それでも下スカスカの立派な高回転型で
土手登りとかエンストこきまくり、止まると160kgの重さがズシリ・・・
うまい人ならオフでも振り回せるんでしょうけど
私にはオフ遊びは苦行という感じでした
その分オンロードは快活で面白かったんですけどね
そして合うタイヤが少なかった シラックくらいしかなかったような。
書込番号:22618439
7点

AX-1は、私の憧れでした。特に1994.にリニューアルされたものは
完璧でした。NSシリンダー等々。。。 カタログ 取っています。。。
あと、NHKのドラマで南果歩さんが乗っていました。
でも不思議なのはキャストホイール。7本ですよ!
6本なら、キャストが作る角度は360/6=60度。なのに7本は?
360/7=??? 謎です。
あとタイヤも特殊で汎用品が少ないようで・・・
書込番号:22618854
1点

>VTR健人さん
>自主運営の排除の効果もあったんですね〜!
おそらく「二輪の高速料は高い」との圧力に対するガス抜きキャンペーンかもしれませんが、軽と二輪を明確に区分しないと料金に反映さできませんから、ETCにセットアップされた車種を読み取って料金に反映させるのかと勝手に推測しました。
ゲートのセンサーでも、かなり正確に車体の大きさを識別できるようですが、これだと軽自動車でセットアップしてバイクで使っても二輪限定の割引ができちゃいますから、実際は、どうやって四輪と二輪を識別するのか興味はあります。
それにしても、ちょっと引け目は感じていたので、バイク屋さんに「補助金の1万円を使ってバイク用の一番安いやつ付けて」と追加注文しました。ETC2.0対応機は1万円ほどお値段が高く首都圏以外では恩恵が全くないためパスしました。
ETC2.0のメリットですが念の為リンクします。地方在住者&バイクでの使用では全く関係ないです。
https://smartdrivemagazine.jp/useful/etc2-0/#i
書込番号:22619995
2点

>アハト・アハトさん
>道探検ならAX-1は軽いのでいいですよね
>デュアルパーパス寄りのオフとしてはセローがありますけど
>こういうオフ寄りのデュアルパーパスってないですよね
>NX125とか一時期探したんですけど見つからず。
125クラスは維持費もかからないため良いですね。
私もKLX125は新幹線や四輪車で単身先から帰省した際のサブバイクとして自宅に残しておこうと思います。
>しかし程度よさそう
>こりゃ乗るの楽しみですね^^
バイク好きの同僚からは、「ものすごく微妙」、「今から20年前なら理解できるが30年も経過したバイクでは‥」とのことです。
確かに自分でもそう思いますが、他から言われるとやっぱりそうかな〜となりますね。
写真ではアラが見えませんが、エンジンやフレームにペンキを塗った痕跡がありますし、鉄部分のサビやアルミ部分の腐食もあっての16.8万円で、あそらく買取価格は限りなくゼロ円だったのでしょう。こちらも、それを分かっての値引交渉で7千円を負けさせたのですから、どっちもどっちです。
>KLE250アネーロの話出てますけど、私乗ってました
>GPX250を低中速にセッティングしたといいつつ
>それでも下スカスカの立派な高回転型で
>土手登りとかエンストこきまくり、止まると160kgの重さがズシリ・・・
>うまい人ならオフでも振り回せるんでしょうけど
>私にはオフ遊びは苦行という感じでした
>その分オンロードは快活で面白かったんですけどね
>そして合うタイヤが少なかった シラックくらいしかなかったような。
私の場合、元々スズキのハスラーからバイク人生をスタートし、一時はオンロード車にも浮気しましたが、古くはXJ400で酷道を100kmくらい走ってステアリングのベアリングをダメにしたり、ヤマハのTRX850(エンジンは初代スーパーテネレとほぼ同じ!)で林道を走っていましたが、オフでは車体そのものが重いと致命的ですね。
某ドイツ製巨艦冒険バイクなんて、あれでコケたらどうすんのかなと憂慮し、実際のオーナー様に聞いてみたら、「足場の悪い場所への『冒険』は絶対にしない」とのこと‥
そういう意味で、燃費が良くて高速もメーター読みで120km/hくらい出せて、かつ、軽量でオフもしっかり「冒険」ができるAX-1は本当の意味で万能バイクかと思うのですが、やはり電装系が心配で、いままで乗ったバイクも2万〜3万kmあたりで電装系がトラブって交換しています。
経験上、ライト類がつかなくなっても自走できなくなったケースはありませんでしたので、夜間走行の行程を組まないように走れば電装系トラブルが発生しても何とかなりますから、自分的には「とにかく距離を走ってトラブルを早めに出してやろう。」と思ってます。
書込番号:22620034
3点

>2bokkoshiさん
>AX-1は、私の憧れでした。特に1994.にリニューアルされたものは
>完璧でした。NSシリンダー等々。。。 カタログ 取っています。。。
私もAX-1は以前から気になっていたバイクで、店頭で見るたびに危うく買ってしまいそうになっていましたが、
痛み具合&走行距離とお値段との釣り合いや当時の手持ちのバイク環境との兼ね合いからパスしていました。
今回は故郷から遠方に単身赴任になりツーリングも兼ねて経済的に妻子の元へ帰省可能な乗り物と言うことで
AX-1を選択しましたが、バイク購入費用だけで10回以上新幹線で往復できますから、おそらく、今後の維持費も
含めたら素直に新幹線で帰省するのが最も経済的かもです(汗)
ただし、新幹線での1時間半よりも、AX-1で半日かけて帰省したほうが絶対に楽しいですね。
書込番号:22620054
3点

>バイク好きの同僚からは、「ものすごく微妙」、「今から20年前なら理解できるが30年も経過したバイクでは‥」とのことです。
いや〜?
全然そんな事ないと思いますよ?
個人的には「古いといってもたかだか30年前」って印象です^^;
特別難しい部分があるわけでもないし
まだまだ乗れますよ^^
書込番号:22620139
4点

おはようございます
>バイク好きの同僚からは、「ものすごく微妙」、「今から20年前なら理解できるが30年も経過したバイクでは‥」とのことです。
まぁ、コレに関しては当人が良ければ? 価値観は、人それぞれですのでね〜
書込番号:22620205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AX-1カッコいいですね!
今見ても新鮮、他にない個性! カラーリングもビビッドで、色褪せてないのが本当にそんな前のバイク!?って感じですね
白のキャストホイールとかオフ車じゃないような個性を感じますね
フェアリングもこれくらいのサイズあれば高速とか雨で助かりそう!
VT250F初期型のほぼメーターバイザーだったフェアリングですら、雨では助かったものです。
ぜひ大事に、でもガンガン乗って下さい。オン寄りのオフ車いいなって思います。うーん欲しいなー(笑)
書込番号:22620382
2点

>VTR健人さん
>アハト・アハトさん
職場にバイク好きは少ないことから、AX-1を知っているだけでもアリガタイです。
ちなみに、私のバイク遍歴は、
・ハスラー50⇒ハスラー250⇒XJ400⇒SR250⇒MTX200R⇒DR200⇒TRX850
⇒旧セロー⇒DR-Z400SM⇒DT230 LANZA⇒KLX125 と言う状況で、
新車で買ったのはハスラー250の'80年モデルだけで、SR250やMTX200Rなんて、
バイクブームが去って友人や知り合いが乗らなくなったヤツをタダで譲られました。
こういう遍歴ですから、それなりに古くても、可動部分が引っかかりなくスムーズに
動き、異音が発生せず、値段の割にはタイヤなどの消耗部分も残っているため、
直感的に「これは行ける」と踏んだのですが、来週の今頃、どのような初インプレを
記すものか、冷やかしに来て下さい。(笑)
書込番号:22621874
2点

>どんどんぱんぱんさん
>AX-1カッコいいですね!
>今見ても新鮮、他にない個性! カラーリングもビビッドで、色褪せてないのが本当にそんな前のバイク!?って感じですね
>白のキャストホイールとかオフ車じゃないような個性を感じますね
コメントありがとうございます。自分もAX-1のロボット?のようなスタイルが好きで、どことなく、トム・クルーズの映画「オブリビオン」の折たたみ式バイクと若干ほんのちょっと近似したスタイルと思いませんか?
ちなみにベースはCRF450なのだそうです。
動画 https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=gkGSOog36Xg
記事 https://ameblo.jp/maverick1962/entry-11539058107.html
以前乗ってた黄色のDRZ-400SMは家族から「悪役が乗るバイクみたい」と言われ、息子が買った真っ白なNinja250は「王子様みたい」と奥さまに好評でした。白Ninjaを息子から借りて高速道のPAに停めると何も知らない子供達から「白いバイクかっこいいね!」と大きな声で言われ、そのお母さま達からは「乗っている人とのバランスが‥」と心の中で言われているようで恥ずかしかったです。
>フェアリングもこれくらいのサイズあれば高速とか雨で助かりそう!
>VT250F初期型のほぼメーターバイザーだったフェアリングですら、雨では助かったものです。
真夏を除き、長距離走行では有るのと無いのとでは疲労感が全く違いますので、ウインドスクリーンは重視しています。
DR-Zには2段式の大きなウインドスクリーンを付けてまして、ある程度スピードを出すと雨が振っても上半身がほとんど濡れない効果には驚きました。現在のKLX125にも、その下半分の立派なウインドスクリーンを装着していますが、KLX125のほうは今週土曜に単身先から400kmを自走し自宅に戻してから、軽トラでバイク屋まで行ってAX-1を受け取って来るつもりです。
さすがに400km近く自走し疲れた体に鞭打ちAX-1を取りに行くのも大変ですし、もしも、AX-1を軽トラの荷台に固定するロープが甘くてバイクを転落させてしまったら取り返しがつかない事態になりますから、AX-1を自宅まで運んでくれないか相談してみます。
ちなみに、つい半月ほど前に、自宅から400km先の赴任先まで、軽トラでKLX125を陸送したばかりで、AX-1の入手はかなり衝動的にお買い物です。
>ぜひ大事に、でもガンガン乗って下さい。オン寄りのオフ車いいなって思います。うーん欲しいなー(笑)
人間もバイクも実際に付き合ってみないと結論は出せませんが、バイク屋のガレージ内で試乗した範囲では大きな問題も無く、指2本で操作できる軽いクラッチや両足がべったり着くシートの低さが気に入りました。おそらく、来週の今頃はレポート第1弾を出せると思いますので、また冷やかしに来て下さい。
書込番号:22621911
2点

自己レスの悲報ですが、
本日、午後にバイク屋から連絡があり、ナンバーを取得して試運転したら、
プロリンクサスのリンクが壊れていたそうです。
本日、部品を注文したそうですが、部品の到着が27日(土)頃のため、
お客様に間違いなく手渡せるのは29日月曜午後あたりになるそうです。
古バイクのため、納車後トラブルの一つくらい出るとは思ってましたが
納車前にトラブルが出るとは‥明日、休みが取れればバイクを取りに
行くかもしれないと連絡していたので、彼らも早めに点検?したのか‥
引き渡し前に不具合が見つかって良かったのかもしれませんが、自分
的モチベーションが、かなり低下したのと、部品が次々と不具合になり、
修理がイタチごっこになりそうな予感‥(汗)
書込番号:22625290
2点



加速がかなり鈍かったので、プーリーシム(0.3mm)を入れてみました。
入れる前 入れたあと
加速かなり鈍い 加速スムーズ
アイドリング安定 アイドリング不安定でうなりを上げるもしくはエンスト(キャブ調整、ジェット類交換でも変わらず)
☆シムを外すと”入れる前”の状態に戻ります。
シムを入れたことでアイドリングが変わるのかどうかネット上で調べたのですが、そのようなことが記載されたサイトなどはありませんでした。
●加速手段をシムではなく、ウエイトローラーで改善しようと軽くしたら低中速でエンジンが吹き上がり走りにくい状態になります。
試したウエイトローラー 9gと7.5g(ともに鈍い) 5gと6g(ともに吹き上がる) ある程度グラムをMIXしたのですが、鈍いもしくは吹き上がるのどちらかになります。
●シムを入れ軽いウエイトローラーだと、もう無茶苦茶な状態で走れません。
エンスト、高回転、加速が鈍いなど、すべてが悪い状態になります。
ドリブン、ピストン、シリンダー、マフラー、各ジェット類、エアフィルはすべて新品で購入して3か月経ち走行距離は300キロほどです。
原因はやはりシムかと思うのですが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
2点

ウェイトローラー7.5g×3個、6g×3個ではどうでしょう。
シムを入れてからのアイドリング不安定はわかりません。
書込番号:22662118
1点

多趣味スキーヤーさん ありがとうございます。
持っているWRで組めるだけの組み合わせをしたのですが、はやり安定して走行できませんでした。
もう少し試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22664021
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





