
このページのスレッド一覧(全1664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年5月11日 10:43 |
![]() |
4 | 0 | 2019年5月2日 21:27 |
![]() |
11 | 3 | 2019年5月2日 12:18 |
![]() |
21 | 17 | 2019年4月17日 05:32 |
![]() |
64 | 15 | 2019年4月8日 18:06 |
![]() |
47 | 8 | 2019年4月5日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも。
パコパパさんのプリクラ写真を貼り付けたら
イケメンバイクになりますよ(笑
書込番号:22655354
1点

ありがとうございます!笑
冗談はさておき、モデルチェンジはいつ頃になるのでしょうね???
書込番号:22658739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは。
年末にVFR800F(2016年式)を中古で購入しました。
当初、新車で購入予定でしたが、中古でオプションが結構付いていて、
きれいな車体で、お買い得感があったので、中古で買いました。
その時、旧型VFRの下取りの値段だけ参考に聞いてみたのですが
(売るつもりなし)10万円くらいとのことでした。
12年経過、9万km走行で、立ちゴケも両面してあるので・・・期待は
してなかったですが・・・
なので、レストアベース車、メンテ練習、ロンツー用に取っておくこととしました。
査定時、カムチェーンから音がでていますね・・・ということで、カムチェーンテンショナー
交換推奨・・・とのことで、GW中にDIYで交換してみました。
カムチェーンテンショナーは、2個で12,000円くらいだったような気がします。
フロント側とリヤ側、それぞれ交換しました。
リヤ側は、簡単でした。
フロント側は、エアークリーナーBOXを外すのが、少しめんどうでした。
交換前は、アイドリング時、「カタカタ」や「カツカツ」音がエンジン本体からしていましたし、
4バルブへの切替時もショックが少しありましたが、交換後は、すべて解消しました。
あと、コーナリング中、アクセルOFF時も、駆動力が適正にかかっているような感じで
走りやすくなりました。
アクセルに対する反応も自然で良い感じです。
私のVFRは6万km付近から少しずつ音が目立ってきたような感じがするので、
アイドリング時、カタカタ音がするようになってきたら交換もよいかもです。
4点



はじめまして。フォルツァスレが過疎化してるので一投です。またこちらへ投稿する内容でないかも知れませんがお許しを。7000km走行したMF10の純正パッドからデイトナの赤パッドに交換しました。結論として個人的にはあまりオススメしません。謳われてるコントロール性は良く握りはじめから扱い易いですが、制動力がイマイチなためです。まだそこまで走ってませんが減りも早いらしいですし、街乗りメイン且つ車体が重いビックスクーターには不向きと思いました。赤パッドはスポーツ走行には相性良いと思います。あくまで個人的感想です。
自分で交換しましたが純正はまだまだ半分以上のヤマがありました。今回はフルード交換だけでよかったかも。
書込番号:22639657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もデイトナの赤パッドを使った事がありますが耐久性もブレーキタッチもいまいちだと思いました。
デイトナを使うならゴールデンパッドの方がお勧めですね。
いろんな社外品を使って来ましたが今は純正品が一番良い気がします。ただ値段が高い(笑
ZX14Rだと前後で2万円位します。
書込番号:22639871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わざわざお付き合いありがとうございます。やはり純正はしっかり考えられてるんだと痛感しました。あとは好みの問題だとは思いますが。ブレーキタッチはフルードを替えたら劇的に変わりました。フルードは定期的な交換が必要と感じました!
書込番号:22639935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざお付き合いありがとうございます。好みの差だと思うのですがやはり純正はしっかり考えられていると痛感しました。ブレーキタッチはフルード交換で劇的に変わりました。フルードは定期的に交換が必要ですね。
書込番号:22639946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前、鬼気合さんにアドバイスいただいた防水ハウジングとベースマウントの直接貼り付け。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=22359538/
今ごろ?と呆れられそうですが、ようやく実現しました。(^^ゞ
早速昨日ぶらっと走行テスト。
https://youtu.be/s1cWSl9wZW8
振動の強い場面ではカメラの電子式手ぶれ補正では間に合わないようですが、なんとか鑑賞に堪えられる程度の画質は得られてるのかな?という感じです。
全体的にソフトフィルターをかけたようなボケ感は、コーティングされていない防水ハウジングのガラスでは仕方ない範囲でしょうか。
まだまだ改善の余地は多そうですが、とりあえずドラレコとしての使い勝手は合格点です。
多くはありませんが、大型バイクを煽ってくるクルマもいますのでバイクのドラレコは今や必需品かなぁ、なんて思っています。
できれば後方にも設置したいのですが、それはまた次の課題に。
カメラ:APEMAN アクションカメラ 4K(APEMAN A80)
ハウジング:ウェアラブルカメラ汎用式 オートバイ用 防水ハウジングケース(LT-SJ4K-MTK-B)
4点

ブレが少なく良く撮れていますね。
ただ画像が確かにフィルター掛ったような感じですがもしかしてですが防水カバー側のフィルムが付いたままでは?
剥がした記憶はありますか?
そのトラブルいくつか見てます。
傷防止のフィルムが付いていますので今一度確認してみてください。
剥がしてたら無視して下さい。
書込番号:22601925
1点

こんばんは
あくまでも、巷で噂の煽り運転に対抗するなら、前方を撮影する意味があるのか? と思いますョ
前方に設置しても、前に割け込まれてからの映像しかないですしね
書込番号:22601958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼気合さん
ありがとうございます。お世話になります。m(_ _)m
保護フィルム類はキチンと剥がしてあります。
おっしゃる通り、保護フィルムを剥がし忘れたような感じですよね。(^^;)
汚れかなぁ...?
鬼気合さんのハウジングではこのような感じにはならないのですよね?
ガラス(アクリル?)部のハズレかもしれないですし、もう一つ買ってみようかな?どうせ後方用に買い増す予定ですし。(^^ゞ
書込番号:22602581
0点

>VTR健人さん
ありがとうございます。
もちろん、ドラレコは煽り対策だけではなく、万一の事故の際の証拠映像を残すことが主目的ですので、まずは前方の映像が重要です。
そしてついでに後方用のカメラもあった方が良いかな?ということです。(^^ゞ
書込番号:22602584
1点

動画拝見しました。
ほとんどブレがないし、
風切り音もないし、
防水カバーつけてこれだけ撮れればじゅうぶんじゃないですか。
万が一の時に何が起きたのかはじゅうぶんわかるし、
これだけ撮れれば旅の記録としても使えるし。
いいですね。
これはキーオンと同時に撮影が始まるんですか?
書込番号:22602728
1点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり記録映像としては十分すぎるほどです。(^^)
>これはキーオンと同時に撮影が始まるんですか?
はい、アクセサリー電源から取ってますので、キーオン(給電)と同時に録画開始、キーオフで録画終了、自動電源OFFとなります。
カメラの設定は、「車載モード」ON、「ループ録画」ON(10分)、「回転儀(ジャイロスコープ)」ONにしています。
操作に関して、一般のドライブレコーダーと使い勝手は変わりません。
衝撃録画保護機能はありませんが、64GBのSDカードで約10時間分の録画ができますので(FHD-30P)、通常のツーリング程度では問題ありません。
書込番号:22602755
1点

値段も手ごろだし、Amazonのほしいものリストに入れときました。
今使ってるやつがダメになったら買い替えの候補に入れときますw
あと防水カバーをしてると夏場の湿気での曇りが心配ですね。
夏場どうなるか。
書込番号:22602775
1点

>夏場どうなるか。
確かにそうですね...(^^;)
夏場の炎天下では、熱暴走したりSDカードがダメになる可能性もありますね。
曇りに関しては、湿度が高い環境では恐らく曇ると思います。
バイクでの使用はカメラにとっては過酷な環境ですので、カメラもカードも消耗品と割りきって使用しないとダメですね。
数千円の中華製品だからこそできることで、数万円のGoProでは勿体なくて同じ事はできません...(^^ゞ
書込番号:22602837
2点

私もAPEMAN A40 + 防水ハウジングケースを、前後に付けています。
前方は、以前はレックマウントのハンドルマウントでしたが、
デイトナからスクリーンマウントバーホルダーが発売されたのでそちらに。
後方は、アルミトップケースの天板にドリルで穴をあけ、ボルト固定しています。
(雨漏りしないように樹脂でシーリング)
後方カメラは防水ハウジングケースに付属のUSBケーブル 1.5mではメーターパネル下のDCソケットから届かないので、
USB オス-メス 延長ケーブル 1mを接続し、接続部は防水のため自己融着ブチルゴムテープで巻いた後、
薄く樹脂(というか、セメダイン スーパーX クリア)でコーティングしタンク下部に粘着テープ付ベルクロテープ(マジックテープ)
で留めています。(ニーグリップで太ももがタンクに押し付ける形になります)
DCソケットに面一になるように、USB2口の短いソケットチャージャー
(AUKEY 4.8A/24W シガーソケットチャージャー 超小型)に各カメラのUSBを刺し、
防水化の為にHATAYA プラグカッパー KGS-1の青いプラスチックを外した黒いゴム部でカバーし、
ケーブル通過部をセメダイン スーパーX クリアで塞ぎました。
防水に関してはこれまで問題ありませんでしたが、
APEMAN A40がロットによっては熱に弱いものがあり、1台買い替えました。
真夏の高温時は、雨さえなさそうなら、
放熱の為に透け透けのアルミ保護ケースにしてみようかと。
書込番号:22603280
2点

>fk_7611_kkさん
お詳しい方の事例、参考にさせていただきます。m(_ _)m
確かにハウジングのケーブルは短いですよね。交換も困難ですし。
私も防水の都合上、シート下のUSB電源から引きましたので長さが足りず、ロジクールのマウスに付いていたUSB延長ケーブルで伸ばしています。(^^;)
>真夏の高温時は、雨さえなさそうなら、
>放熱の為に透け透けのアルミ保護ケースにしてみようかと。
やはり熱対策はした方が良いですよね〜(^^ゞ
予報ではこれから暖かくなるそうですし、お天気よければハウジングなしで固定できるようにしておくと良さそうですね。
書込番号:22603526
1点

>ダンニャバードさん
少し前の画像ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=YK88s4uFRJ4
フロント画像で雨上がりで路面の状態見誤ってすっ転んだ時の物ですが。(笑)
スカウェイブの早朝と夕方の前後画像ですが。
カメラはダンニャバードさんと違いますがハウジングは全く同じものです。
https://www.youtube.com/watch?v=h9uhHRgFzEo
>VTR健人さん
ご存知だと思いますが、車しか運転してない人はバイクの速度を侮ってるので無理して右折してくるケースが多いですから
結構ひやっとすことが多いですよね。
万が一の事故時には前方の画像がかなり有効かと思います。
信号無視のケースの時も画像があるとないとでは大違いだと思いますし。
>多趣味スキーヤーさん
私の走りでは通勤で朝はかっとんで20分ほど帰宅時はゆっくりで40分弱ですが曇りは皆無で熱に関しても
問題はないですね。
それ以上の時間はたまに1時間とかの走行もありましたが問題はありませんでした。(あくまでも私の場合ですが)
書込番号:22603877
2点

今晩は。
私も以前はリアに写真の雲台を付けて、アクションカメラを前後につけていましたが、アクションカメラの性能が悪いのか、撮影出来たりできなかったりでした。ケーブルが出せる防水ケースも2代目のアクションカメラには、ボタンの位置が合わなくて使えなかったので、裸でアクションカメラを使用していました。
ですので、思い切ってキジマの前後同時撮影ができるものに変えました。
カメラ自体は防水性能があるのですが、本体は防水性能が無いため、カバーが必要でした。
また、キジマの場合、専用ソフトがないのか、私が探せないだけなのか、前後が同時に再生できるソフトを入れていないので、前後別々に再生しています。
書込番号:22604109
1点

>暁のスツーカさん
カメラ固定用の丸いナットはカメラをつけてないときははずしておかないとどっかに飛んで行っちゃいませんか?
私それで一個なくしちゃいましたw
走るときはかならずカメラをつけるのであれば問題ありませんが。
書込番号:22604215
1点

>鬼気合さん
サンプル動画ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね。
妙なにじみは感じられませんので、やはり私のハウジングの問題のようです。(T_T)
それはそうと、こうして拝見するとやはり後方カメラも欲しいな、と思います。
まだどれにするか物色中ですが、同じA80というのもつまらないし価格も安くなっていないし、悩んでいます...
新型のA100は形状が変わっているようでハウジングに合わないと思いますし、どうしようか。
何かおすすめのアイテムがございましたらアドバイスお願いします。m(_ _)m
書込番号:22606016
0点

>暁のスツーカさん
参考画像ありがとうございます。
これはもしや、一つの雲台で前後カメラを設置されているのでしょうか?
上手くいけば運用も簡単で良さそうですが、死角ができてしまいそうでデメリットの心配も...
一つのサンプルとして参考にさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:22606029
0点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
西六甲と淡河までは分かりました(笑)
情報ありがとうございます。
うちも去年林ツーでAPEMANをハンドルマウントしたら、マウントパーツが
安物でフラフラ。
改善したんで林道突撃したいんですが、時間がなく気がつけばもう4月です・・・
上げられた動画ですが、たしかに解像度が低いですよね。
これはYOUTUBEにアップすることによって間引かれてるとかではないのですかね?
データをじかにPCとかで見ても同じですか?
書込番号:22606165
1点

>BAJA人さん
こんにちは〜
こちらの常連さんもよく走られる地元ルートでしょうか。田舎道をのんびり走るのが楽しくて。(^^)
解像度ですが、ドラレコの映像はYouTube側で盛大に圧縮されますので、メチャクチャ画質低下します。
特に山道の映像は木々が多く、ただでさえデータ量が多い上に背景全体が流れるので、よほど低速走行でなければひどくデータが間引かれて汚くなります。(T_T)
元データはそれよりもかなり綺麗なのですが、レンズ色収差っぽいハウジング部のにじみのような画質劣化は、元データでも顕著です。ハウジングを使わなければ綺麗なので原因はそこにあるのですが、次々買い換えるのもなんだかなぁ〜...という感じです。(^^ゞ
書込番号:22607193
1点





情報ありがとうございます。
私のKF18-122xxxxは該当しています、明日購入店に連絡してみます。
書込番号:22548367
5点

いえいえ、礼には及びません。
いずれ、販売店から連絡は来るでしょうけど、
早い方が良いですもんね。
夜間走行中に、消灯してたら恐いですから。
でも、中古だったら、PCXに限らず要注意です。
以前、シグナスを知人から譲ってもらった
のですが、売却する時ショップに
リコール処理をしていない事を指摘されました。
書込番号:22548417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱりコントロールユニットの不具合だったんですね!!
私も去年までウインカーが付くとき付かない時が度々あって、wing店で何度も相談したり、自分で接点復活剤吹いてみたりしましたが解決ならず、危ないしものすごいストレスでした。
情報提供ありがとうございました!
書込番号:22551087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCX150KF18のリコールの件、先日お店でやってもらいました。
外装は外さず フロントグリルを外しての交換作業時間は1時間ほど。
ビニールテープをこちらで用意して頼むとユニット交換後に接続部分に巻いてくれました。
こういったリコール情報もですが、
>You Know My Name.さんには自分がガラケーからスマホに機種変するきっかけをつくっていただきたいへん感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:22573029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

手乗りPCXさんへ、
>ビニールテープをこちらで用意して頼むとユニット交換後に接続部分に巻いてくれました。
これはどう言う意味でしょうか?
私も該当なので、教えて頂ければ助かります。
書込番号:22573149
4点

リコールの交換作業だともちろん無料ですが、整備士さんはリコール部品を交換するだけです。
自分でやる場合、部品交換後の配線接続部分に防水用ビニールテープを巻くので 今回整備士さんに頼んで巻いてもらったのです。
書込番号:22573351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手乗りPCXさん
ご報告ありがとうございます。
私もスマホに変更して1年の初心者です。 私もガラケーで十分と思っていたクチです。
きっかけは、家内が周りのお友達が皆スマホだと言うので、仕方なしのところもありましたが。
料金が2倍になったため、便利になりましたが、おかげでPCもあまり立ち上げなくなりました。(汗)
バイクのリコールは、早急に対処していただけるようなんですが、
車だとそうはいかないですね、自分の車は外車の性もあるのでしょうが、
燃料タンクに亀裂が生じるおそれのため、1万5000台の燃料タンク交換リコール(5年目にして)だったのですが、
順番待ちのため、実に8か月後の施行でした。
書込番号:22574070
2点

JF18、昨日リコール対象のライトコントロールユニットの交換をしてもらった。
防水のゴムカバーは付け替えていました。
ヘッドライトの上のプラスチック部品2枚を外すのですが、嵌合爪を割らないようにするのが難しそうだった。
購入店ではJF56を含めて6台交換する予定だが交換部品は3台分しか用意できないので残りは遅れるとのこと。
ダイレクトメールが届くかと思ったが、ホンダからの案内はありませんでした。
書込番号:22574373
4点

神戸みなとさん
ホンダのHPでは、
使用者にダイレクトメールする。
とありますね。
遅れて連絡あるかも知れませんね。
書込番号:22575275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来ないかと思っていたが、ホンダから2通のリコール案内が届いた。
届いたキャリアベースの件は、私は社外品を使っているので該当しない。
ライトコントロールのも届きました、すでに交換してもらってます。
購入店は書類が無くてもリコール修理は出来るとのこと、交換作業後車体番号を砂刷りでうつしとり不良部品と一緒に送り返すとのことでした。
2輪のリコールは初めての経験だが対応には満足できる。購入後2年半近くになるのでメーカー保証は切れているがありがたいことです。
書込番号:22577675
4点

神戸みなとさん
届きましたか。
純正キャリアベースの件は、私も以前に届いていたような、、、(JF81を納車した時ぐらいかな、半年ぐらい前?)
何じゃこれ? と思った記憶があります。
結構あいまいなのかも知れませんね。
リコールは旧車になっても結構来ますね。
ただ、中古車だとデイラー中古でないと連絡が来ない場合もあると思います。
この場合、自分で該当していないか調べる必要があったりするんですね。
私の場合、シグナスがその例だったし。
四輪の方は、売却してても、最初にユーザー登録していたら、言ってきますね。(エアバッグ問題とか)
書込番号:22578103
2点

>You Know My Name.さん
先日、飛び込み、予約なしでドリーム店でオイル交換をたのみました。
待ってたようにリコール部品を交換してくれ、両方で30分ぐらいでしたよ。
話は違いますが、
私、まだガラケーでしてリコールも無いので、3G 行くとこまで行こうか思案中です。
書込番号:22588289
4点

つーとんしろさん
良かったですね。
あ。携帯電話の事はあまり詳しくないのです。
興味もあまりなしで、以前のガラーケーも7年使ってましたから。 落下させまくりでズタボロでしたが、タフでしたね。
書込番号:22588410
3点



ケッコウ太いネジが刺さり、パンクしました、
自転車のパンク修理のゴムパッチしかなかったので、
ホイールからタイヤを外し裏側からペタリと貼ったら見事に
パンク修理が出来ました、
まあ、こんな事する人はいないと思いうますが、直りました。
4点

お疲れ様です。
「結果オーライ」ってことで、「応急処置」としてはアリですね。
言うまでもないかとは存じますが、
125ccなのでそれなりのスピードレンジですからそのままって訳にはいかないですよね。
ご安全に。
書込番号:22580535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄騎、颯爽と。 さん
空気をパンパンに入れておけば、内側から常に圧着されていて
大丈夫かなと思いましたが、
ゴムパッチが外れた場合は、また報告をしたいと思います。
書込番号:22580540
3点

ホボンさん
自転車のパンク修理材はロードバイクにも使用できますが、ロードバイクのよくある空気圧は120psi。
およそ800kPaなので、PCXの規定値の4倍です。
きちんと処理してあげれば、下道走る分には問題ないと思われます。
書込番号:22581174
7点

別におかしかないと思いますよ
チューブレス用のキットはあれ
外さないでやれるようにああいうのであって
外してできるならこっち(裏パッチ)の方が間違いないと思います
表からパッチはただのアホですけどw
書込番号:22581245
9点

表側からパッチ!
貼ったらじわじわ浸透して、修理完了〜なんてのが、開発されませんかねえ?
むっちゃお手軽 (笑)
書込番号:22581279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんにちは、きのうパンク修理をして、
今日40キロ程距離を走りましたが、大丈夫でした、
今のところ大丈夫でした。
書込番号:22581596
5点

>でんすけ_856さん
水とコヤシを与えると元通りになるタイヤなんて
あるといいんですけどね
パンクは3日で自然に治る
一冬寝かせると新品にw
自然に直るカウルもあるといいんだけどなあ
書込番号:22581852
5点

>ホボンさん
チューブレスタイヤの内面修理って、
専門ショップでも中なかやらないみたいですよ。
お疲れさまです。
>アハト・アハトさん
自己修復機能つきバイク。
乗ってるライダーだけどんどん年をとる。ヤダなあ. .(^-^;
書込番号:22582500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





