
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 17 | 2018年11月23日 18:23 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2018年11月22日 21:15 |
![]() |
41 | 12 | 2018年11月16日 06:57 |
![]() |
8 | 0 | 2018年11月3日 18:44 |
![]() |
3 | 0 | 2018年11月3日 09:10 |
![]() |
81 | 51 | 2018年10月28日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お昼のニュースで大阪では昨年から今年にかけてPCXが数百台盗難されているそうです。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180307/5777161.html
正直PCXがこれほど盗難の対象とは思いませんでした。50ccやあるいはハーレーなどならよく聞きますし、知人でやられた人もいたりするのですが。
オーナーの方々ご注意を。
人気車両はこういう心配が大きくなりますね。
3点

海外とかばらばらしてオークション行きなのだろうか?
書込番号:21656553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大阪北摂在住です。
10月にマットシルバー(H29年4月購入)を盗まれました。
年末に、ナンバープレートが引きちぎられた状態で、大阪府東部の市で発見されました。
本体は未だ帰らずです。
書込番号:21656566
6点

連投、申し訳ありません。
コメントキングさん、ありがとうございます。ニュースを見ました。
東大阪市を拠点にと言うことで、豊中市で盗まれて、東大阪市近くの寝屋川市の側溝でナンバープレートが引きちぎられた状態で発見されました。
もしかしたら、この連中に盗まれた可能性があります。。。
警察の捜査等の行方を見守りたいと思います。
書込番号:21656578
4点

>マジ困ってます。さん
どうなんですかねぇ、国内で売っていたかもしれませんしね。最近はネットオークションなどもありますしね。
>MATSUZOさん
それはそれは腹立たしいし、不便だし、不安も感じるだろうし、大変ですよね。半年しか乗ってない車両だとたまりませんね。お気持ち察します。
もし、この連中なら実際にどんな売りさばきしたか、警察も調べるでしょうし、もしかしたら本体見つかるかもしれないですね。状態はわかりませんけど。本当お気の毒です。
書込番号:21656633
5点

>MATSUZOさん
ご愁傷さまです。
悔しいですね。
しかし、盗んだバイクは国内でどうさばくんでしょう。
フレームは使えませんよね。
ばらしてネットで流すってかなりの手間で割に合わないと思いますが。
まさか闇ルートがあるのかな。
しかし府内だけで数百台ってすごい数ですね。
書込番号:21656843
3点

>MATSUZOさん
腹立たしいですね。
自身は昔XJR400Sに乗っていて、新車購入3日目でオーリンズの2本サス盗まれました。
その10日後キーシリンダーにマイナス突っ込まれた跡がありました。
今みたいにネットが普及してない頃で、中古車販売の雑誌でどこかの地方の解体屋から通販で4万でサス購入したら
リザーバータンクが削れて(転倒時に付いたものかと)スプリングさびさびの解体屋で直で買えば1000円ほどのものを
つかまされたことがありました。
その後実家に持って帰り、車検があるので済んでるところに1日置いて翌日持込しようとしたらサイレンサー(スリップオン)
の消音器部分(KERKERのメガフォン)盗まれたこともありそれ以降実家におきっぱで乗らなくなり現在は朽ち果てた状態で
眠ってます。(10数年エンジン掛けてません)
現在の所は治安がいいのでそういったことは皆無ですが。
そういった輩たちは罰が当たることを祈るのみです。
書込番号:21656886
7点

今、MBSニュースで事件が放送されてました。
車体番号を細工してフリマで相場より10万円ほど安く売りさばいてたそうです。
書込番号:21657072
2点

>多趣味スキーヤーさん
>ばらしてネットで流すってかなりの手間で割に合わないと思いますが。
盗んで来たって事は元がタダですから、いくらになっても儲けになりませんか?
書込番号:21657113
3点

私もPCX150に乗っているので他人事ではない。
昨年末ごろからこのPCX狙いの盗難が頻発してるというのを聞いてました。
人目に付きにくい場所で長時間の駐輪はご法度、同じ場所に駐輪するのも狙いを付けられるので危ないです。
原付の登録には譲渡書と砂刷りの車体番号写しがあれば簡単に登録できますね。
これが盗人のねらい目でしょうね。
二輪の盗難届の情報を全国的に警察が共有してたら簡単には登録できなくできるのでは、こうねると転売も難しいでしょうね。
メルカリが盗人に利用されているとは、恥ずかしいですね。
このサイトもパスワードの変更指示があり厄介だけど従うのみです。
書込番号:21657144
5点

>多趣味スキーヤーさん
続報です、https://mainichi.jp/articles/20180308/k00/00m/040/025000c Merlineさんからも情報寄せられてますが、相場より安く車体番号改ざんしてスマホのフリーマーケットアプリで売っていたらしいです。
>Merlineさん
情報ありがとうございます。そうみたいですね。自分の経営する会社に盗難車置いていたみたいですね。本業のみ真面目にやって欲しいものです。
>鬼気合さん
本当罰が当たってほしいものですよね、こういう輩には。
>マジ困ってます。さん おっしゃるとおり、元は只ですから、丸儲けですよね。
書込番号:21657147
3点

>マジ困ってます。さん
あ、なるほど、そのとおりですね。
ひとのものをただで持ってきて売りさばくとは。
前に別のスレでありましたが、
起爆装置をつけといて盗まれたら爆破するとか、GPSつけて追跡できるようにするとかしたいですね。
書込番号:21657151
9点

>コメントキングさん
31歳の男らしいですね。
ほんと本業がんばれよって感じですね。
書込番号:21657152
7点

>皆様
ありがとうございます。
警察関係者に確認しましたら、盗んだバイクに含まれていた場合、そのうち、改めて連絡があるとのことでした。
今は前輪後輪ともに、地球ロックしています。
書込番号:21657326
1点

容疑者全員の実名と顔写真を大々的に公表すべきだと思う。
人のもの盗むやつにプライバシーも糞もない。
書込番号:21657608
34点

>鬼気合さん
過激なご発言が多いですね。
そう言う発想で「私刑」がまかり通ると冤罪も起こり易くなるって思いませんか?
裁かれるべきは「人」ではなく「罪」だと思います。
罪を犯させないって発想もアリだと思います。
私はそういう意味もあって、人気車種は買わない様にしています。
単にひねくれ者のマイノリティなだけかも知れませんが。(^^;)
日本人は意識か無意識か、周囲の風潮を気にし過ぎる余り一方向に向かう傾向が強いですね。
書込番号:21657643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
短気なもので。
実際何度か被害にあってる立場なので余計に腹が立ちます。
鉄騎、颯爽と。さんみたいに大人の対応できればいいんですけどね。
人が苦労して手に入れたものをいとも簡単に盗んで利益を得るなんてありえません。
<私はそういう意味もあって、人気車種は買わない様にしています。
それもひとつの考え方かもしれませんが、どうしても気に入ってて欲しくてもその考えで買えないのはどうなんだろうと個人的
には思っちゃいますね。(考え方がちょっと違うかもしれませんが)
>日本人は意識か無意識か、周囲の風潮を気にし過ぎる余り一方向に向かう傾向が強いですね。
これはわかります。
私もそういった傾向にあると思ってます。
コメントキングさん話しそれてすみませんでした。
書込番号:21657857
17点

また大阪でPCXの盗難がニュースになってますね。
オーナーの方々ご注意を。
書込番号:22274032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



慣らし運転約850kmで1か月初期点検完了後。
2018/8/4(土)走り出し後、約300km地点(福島市役所そば)でエンジン再始動時に発生。
状況は、1〜2速までギアチェンジするが、それ以上にギアが変速しない。
エンジン故障マークが、オレンジ色に点灯。
変速ギアの位置が不表示「―」となった。
エンジン始動はするが、ギアチェンジしない。
ギアアップ不能。
ニュートラルにならない。
マニュアルモードに変更できない。
(事前の症状と思われることは、1週間ぐらい前より、1速5km/h程の極低速走行時にエンジン内から「カラカラ」と異音が発生していた。)
約30分、何度か再始動手順を踏んだが、改善されないので、ホンダドリームに前例の確認と対応策の相談連絡をした。故障は確かなので、要修理入庫の指示あり。
故障地近所のホンダドリームまで、約50km一般道で移動を試みる。
途中、改善され、復旧した。予定のツーリング(残距離約1,800km)を再開した。
変速ギア位置マーク表示、復活。変速問題なし。しかし、極低速時の「カラカラ」音はある。
エンジン故障マーク約3時間後、消灯。
ニュートラル可。マニュアルモード可。ギアアップ、ダウン可能。
8/8(水)予定ツアー完了。全行程約2,100km。(ツアー全行程での平均燃費29.6km/l(日常市街地20.4km/l))
8/18(土)10:35購入店ホンダドリームに自走、修理預け。
修理点検は、2週間〜1か月予定。
現在の自己分析、見解
DCTギアボックス内で、金属部品の欠けが発生して、カケラがギアに挟まったと思われる。
カケラが外れやすい状況で、動作に支障なくなれば、軽症で走行し続けることができる。
他のDCT車(NCやアフリカ)の不具合報告がYouTube上にある。同様と思われるものがある。
欠けて発生した異物(カケラ等)が、挟まる場所が異なることで、通電しても、まったく動かない、エンジン始動も不能になる場合があると思われる。
自分の場合の「カラカラ」音は、カケラが複数あるように聞こえた。1ケではなく、2〜3ケある感じであった。故障後、約1,800km走ったので、その欠片は、だいぶ削れて丸くなったと思う。
分解整備、異物撤去、部品交換、大きな出費はないと思う。
13点

お疲れ様です。
ホンダのDCTではちょくちょくある不具合みたいですね。
もう解消されたものと思っていましたが・・・
私もNM4-01を新車購入し、来月下旬納車予定なので気になります。
結果のご報告、お待ち申し上げます。
書込番号:22044410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、ドリームから、
「故障状況の再現ができない。従って、原因不明。オイルパンのみ開けて点検した。エンジンはばらしてない。オイルに鉄粉などの混入が見られないので、ミッションが原因ではないと考える。熱によるコンピュータの不具合で、交換により改善された事例があるので、同様と考える。カラカラ音は、ノッキングである。」と説明、回答があった。
結局、修理ができていない状況で、一旦、引き上げ、再度様子観察することとした。
9/9(日)午後5時、引き上げ回収。
9/10(月)、9/11(火)、9/12(水)、9/13(木)通勤に使用。少し「カラカラ音」が残っている。前より音は小さい。
9/13(木)午後4時頃、帰宅途中にて、症状発生。ギア変速不能。停止時に1速で停車することになるが、1速に留まらずニュートラルになる。そこからは変速しない状況となる。
マニュアル操作に変更することもできない。一旦エンジン切って、始動する手順を踏むと、1速での走行だけが可能となる。
このエンジン始動手順(一旦オフにして、オンにしてという手順)を4〜50回繰り返し、1速だけのままで、ホンダドリームまで、渋滞避けるルートを選びつつ約15km走行。預ける。
9/16(日)午後、コンピュータ交換をまずやることとする。現在注文中で、入荷は月末になるとの電話連絡あり。
コンピュータを交換するということは、これまでの走行記録(約3,200km)はなくなる。ということ。←×なくならない。
結果:オドのデータは引き継ぎがきちんとされたようでした。(自分の記憶とちょっと違った距離数値でしたが。)
9/23(日)昼、コンピュータ交換完了、引き取り。故障の原因について、ホンダドリームと意見の相違が残っている中で、しばらく様子を看ることとした。時速5〜10kmの低速時における「カラカラ音」は少し残っているので、再発の可能性があると予測する。
毎日、約20km通勤に使う。
10/6(土)ツーリング2泊3日山岳アップダウン合わせ(約900km)走行。この夜の台風一過後で、一晩バイクが右側に転がった状況が発生。これでエンジン内の異物の移動があったのではないかと勝手に想像する。「カラカラ音」が非常に小さくなった。ツアー中の不具合なし。
「カラカラ音」が小さくなったことについて、自分の見解では、相当「カケラ」が削れて丸くなったのではないかということである。が、以前のドリームからの説明で、これが「ノッキング音」であるならば、自然にノッキングしなくなってきたということになる。ノッキングは、走行距離が延びるとなくなるものなのだろうか。
(別途、メーター画面の左距離表示部分だけが点滅し、勝手に表示が変わる症状が出始めた。雨の日は乗らないようにしているので、雨水侵入によるものではないと考える。)
ホンダの現在のDCT機構は、とてもいいのですが、機械的にもまだまだ改善の余地があり完成形ではない。特に時速0〜20kmの速度域だけで乗る場合、ギクシャク感が強く、スムーズでない。取りまわしに慣れが必要である。もっと滑らかである必要がある。(要は低速域でギア1〜2枚増させて、全7〜8速ミッションにはできないのか?)
11/10(土)午前、半年定期点検。オイル交換なし、前回の不具合預けで交換している。
ドリームの方も心配してくれているが、製品自体の不具合なので、責任としては、設計者、製造者であると思っている。ドリーム社員は不具合ないものを信じて売る係なので責を問うことはできないと思う。できれば、ホンダの設計担当者がこの製品の弱点を認識して、解明して、改善していただきたいものである。
引き続き不具合様子見で乗り続けることとする。
書込番号:22266782
10点

お疲れ様です。
ご報告参考になります。
私のNM4は3,000kmに達しましたが至極好調です。
X-ADVにもレンタルで8時間程試乗したことがありますが、
おっしゃる通り低速域の扱い難さがあって、
それが購入までに至らなかった理由の一つでもあります。
NM4はそれが全く感じられないくらいスムーズです。
(‘16年のマイナーチェンジで、特に坂路発進の応答性が改善されたと聞いています。)
個人的にはマシンのキャラクターとしての差別化なのかな?と思っていますが。
ともあれ、変速しない不具合はメーカーの方でちゃんと原因を究明して貰いたいですよね。
NM4でも発生する可能性は皆無ではないと思われるので。
書込番号:22267192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

該当する不具合は大分確認されているようです。ここで詳しく書くのはアレなので知りたいようならワタクシのブログのコメント欄にナイショコメント頂ければ概要は説明させていただきますが…
怪しいと思われたらスルーしてください。
書込番号:22268037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールが発表されましたね〜
書込番号:22271191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これですね。
ECU(制御コンピューター)がエンジンの熱の影響で暴走するってことみたいです。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html
書込番号:22271416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
ワタクシが知っていたのも熱暴走の情報でした。
夏場はかなりの方が体験していました。
ブログの方にも軽く書いておきました〜
書込番号:22271819
3点

>fast freddieさん
ブログへのご報告ありがとうございました。
気になったのでNM4のECUの位置を確認してみましたが、
こちらはエンジンの放熱の影響が無い位置
(ライダーシートとタンデムシートの間)
だったので心配無い様です。
X-ADVはシート下に収納がある分レイアウトに制約があるので件の不具合に繋がったのであろうとは思いましたが、
設計の時点で想定出来なかったものかと少し残念に思いました。
ともあれ、対策が為されるとのことで先ずは一安心ですね。
書込番号:22271888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



私、ずっと気になってるんですが、
四輪車のフィットはDCT搭載したときに不具合がすごくて大変でしたが、
二輪車は改善されてるんですかね。
フィットでよく言われてたのがギア抜けのような症状なんですが、
二輪車でそれがでると転倒してしまうおそれがありますよね。
四輪車でもギア抜けなんて危険ですが。
まぁフィットの場合はハイブリット車なのでまた話が違うのかもしれませんが。
もともとDCTってフォルクスワーゲンが開発した?のかな?
フォルクスワーゲンはかなり苦労したわりにうまくいかなくて投げ出しちゃったって聞いたことがありますが、
二輪車はホンダが頑張ってるなとは思いますが、ちょっとまだ不具合がこわいかな。
メンテも大変そうだし。
楽しいのは楽しいでしょうけどね。
不具合情報じゃなくてごめんなさい。
書込番号:21108798
2点

ところで春日野悠希さん、X-ADVの不具合の話はどこでお聞きになられたんですか?
それが一番気になります。
書込番号:21108806
3点

その不具合が有ったと言う人に是非聞いて下さい。
私はインテグラに3万キロ以上乗ってますがDCTに不具合は特に無いです。
残念ながら身近でNC系に乗ってる人からも不具合の話は聞いた事が有りません。
書込番号:21109983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁ、単なるネガキャンスレだったんですね…
こんなスレに釣られてしまった…
情けない…
書込番号:21115054
3点

不具合が起きた当人がSNSで上げてた話です。
お盆期間中なのでバイク店で詳細はまだ確認できていないとか
なので、詳細は後日かと思います。
自分もXーADVに乗っているので頻発したら大変です。
NC700系のDCT不具合とかもリコールって有りましたっけ?
ホンダって不具合は事故が起きるまで放置するイメージが私の中で出来上がっています。
事故が起きればPL法の範疇になるからだと思います。
DCTとかABSのリコールって今まで有りましたっけ?
書込番号:21116964
2点

貴方にとっては1件有った事が良く有る不具合で、大心配なんですね。
新型車に初期不具合は付き物ですが、不具合が出ても保証期間なら私はあまり気にしません。
リコールの情報は国道交通省のサイトで検索出来ます。
国交省の情報はここで聞くより正確だとは思いますが、私が知る限りNC系でDCTにリコールは有りません。
書込番号:21129661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良の話ならどこのメーカーのどんな機構でもあるんでなんとも
その人がどんな状態でなったかも全く分かりませんしね
リコールは基本的に設計や組立に問題があった場合行う事ですから
書込番号:21130345
2点

>春日野悠希さん
フォルツァのSマチックもしかり。
ホンダは開発してテストをオーナーに任せながら改善していく会社です。
ですので不具合が出てディーラーに持っていっても原因がわからないそうですよw
実際このバイクにも第2世代のDCTが採用されているのなら、NCシリーズと同じ不具合が出るでしょう。
Nに入らなくてエンジンがかけれないっていうのが多いですよね。
で、放置してたら直る場合があるから“直ったならそれでいいじゃない”って回答するのがホンダです。
書込番号:21405193
4点

NM4-01に乗ってます
しかも同じバイクに2代目です
まず最初のNM4-01ですが、2万キロ乗ったところでDCTがギヤが抜けなくなりました
一度この現象が起きるとまた必ず起きてしまいます
頻度は月に1回程度
そして10万キロ走った時に奇数段のクラッチが悪くなり、クリープ現象が発生
そのうちクラッチが滑り出して同じNM4-01を買い換えました
2代目を中古で7000Kmの物を買いました
9100走行した時は雨でした
リアタイヤが雨で滑った時に、回転数が急に上がって(2100 ⇒ 2600回転に)クリープ現象が発生しました
そしてエンジン ON/OFF したらギヤが入らなくなりました
ホンダ 駄目ですね
DCT技術確立してません
但し、安心 安全? 余裕は出来るし DCTトラブルがなければ最高です
しかもNM4カッコイイ!!
ホンダ ちゃんと設計して作れよ!!って感じです
書込番号:22187912
9点

>NM4のってますさん
私も乗ってます。今月納車されました、新車です。
不具合が出た最初のマシンと買い替えられたマシンの年式を教えて頂けますか?
参考にしたいので。
書込番号:22188089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台とも2014年式です
2017 2018年式なら大丈夫と聞いてますが・・・
書込番号:22256852
1点

>NM4のってますさん
ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。
取説にもタイヤの空転によるDCTの機能への影響についての記述がありますね。
まだ3,000kmを超えたところなのでわかりませんが、
2回程空転(砂利道とタイトコーナーで後輪がスピン)はしたものの、症状は出ていません。
今後もマシンの挙動に注意します。
書込番号:22256922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



JF28からJF81に乗り換えました。
3万キロ以上走ってるので厳しい評価でしたが、下取りは10万円にしてもらえましたので、決断しました。
本題です。
YAMAHA 純正バックレストグラブレールの中古をアップガレージにて¥1000で購入し、
分解してバックレストのパッドのみ、デイトナ のマルチウイングキャリアPCX用(D79894)にを装着しました。
大体は構想通りでしたが、色んなクリアランスがギリギリなので、
干渉しないように平ネジに変更したりキャリアのボルト穴を広げたりで装着には少し工夫が必要でした。
ちなみにマルチウイングキャリアですが、中央よりに取付穴があるGIVI系のベースには問題なく対応しますが、
両端に取付穴があるSHADOのベースは工夫が必要かも知れません。
8点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
いつも皆さんからのカキコを楽しみ、かつ参考にさせて頂いています。アフリカツイン2016から復活しながら、カラーバリエーションも頻繁に変わり、迷う日々です。来月12/14に、またまた新色が登場します。
定番の白色基調トリコが消え、新色として青系が発売されます。
https://www.autoby.jp/_ct/17210918
書込番号:22226752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




なんじゃこりゃ!?
これはまた痛快な。
国内発売されたら欲しいな〜。
牙は抜かれているけどちょっと弄ったらフルパワー?
書込番号:21896259
1点

>ktasksさん
発売されたら是非是非逝って下さいませw
そしたら、大型免許とって貯金して
何年後になるか分かりませんが後から逝きます、たぶんww
書込番号:21896370
3点

>BAJA人さん
8月に日本でも発売の噂があります
流石にレーサーそのままって訳にはいかんのでしょうが
CR250Rをゴニョゴニョして使ってたので興味津々です
レーサーと比べて17kgの重量増と10PS〜15PSダウンぐらいみたいですね
シート高がヤバイけど
うーんどうしよう、、、
これ買ったらたるんだ体を鍛えなおしできるか!?
書込番号:21896374
3点

>('jjj')さん
逝っちゃいますかー?
ヘソクリはあるんですが
嫁に見つかるとヤバイ、、、
645Dはバレてないが、、、色違うとバレる、、、
流石に色同じでもバレるか、、、^ - ^
書込番号:21896381
1点

>四級オフレーサーmechanicさん
オフやるんですか?
リンクは検討した事あるんですが、、、
BMはロータックスエンジンにあまり魅力を感じず
ハスクは相当惹きつけられるんだけどメンテが不安
近くに取り扱いがない、、、KTMのエンジンはトンがってるみたいだけど下が無い?
試乗した事ないので噂のみですが
100kg60馬力の250ccの2stは100km/h以下では
1200cc220kg156PSを凌駕するジャジャ馬でした
混合オイル、乗るたびのプラグ交換、爆音、ピストン吹き抜け、クラッチ滑り
(モタードにしてたのでクラッチのキャパがタイヤのグリップに負けた)
電装系のトラブルに悩まされ手放しましたが、、、
CRF450LはCRM250R(CRの前に乗ってた)ぐらいのカタログ値ですねー
国産の安心感はヤッパリ魅力です。
CR80、CR250R、CRーX ,CR-V,CRM250R,を駆ったCR好きなのでCRFも逝ってまうか?
書込番号:21896448
2点

>ktasksさん
ハスク、今年からKTMのディーラーで取り扱い始まってますよ。
790の試乗会で690のカタログ落ちを残念がっていたらハスクの新型ロードモデル薦められましたから。
書込番号:21896538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
やっぱり安心の国産でしょうか。
バイク買ってから、ヘソクリ小遣い
バイク用品に全振りです。
雨の日は乗らないつもりだったのに
雨具もポチッちゃいました。
寒い日は乗らないつもりなので
流石に防寒具までは買いません(旗)。
次はスプロケット類にエキパイ、、、
いくらあっても足りませんww
書込番号:21896690
2点

>ktasksさん
シート高ヤバイですね。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76271796.html
25PSって誤植だったんですね。
実際は40PS以上みたいです。そらそうですよね。
ものすごいパワーダウンだな〜と思ってたけどちょっと安心。
書込番号:21896771
2点

>BAJA人さん
WRの次のバイク決まりましたね!
書込番号:21896800
2点

XR650Rは楽しい上に整備に神経質な面がないのがいいです。
10年寝かしてるうちのは、いまだにキック一発で始動します。
オイルどうなってるんだろ・・・
('jjj')さん
国内バージョンで更に骨抜きにされなければいいのですが・・
書込番号:21897179
1点

>四級なmechanicさん
ハスク以外は新車ではないのでやっぱキツイかな。
CRMは河川敷で最高速アタックしてスッコロンでフレーム曲げても10年ノートラブルでしたが
レーサーは驚天動地の動力性能と引き換えに
トラブルの塊でした。
モトクロッサー全開した事ある?
体力に自信があった20代の時でもコース1周真剣に走ったら腕に全く力が入らない状態になってビックリした。
450rは60psオーバー?で117kg
10mの助走でバックフリップカマス事も可能なポテンシャル
なのでディチューンで丁度良いかも?
書込番号:21898162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>四級なmechanicさん
ならレーサーがどんなけ暴力的かわかるでしょ?
持ってるのにG450に魅力を感じるのが???
スペックだけ見ると2ストトレールに劣る上に古いしねー、、、
>自分だけがリアルに乗ってると思うのは間違い
そう思うのがまた???
そんな事思ってへんけど?
てか思うわけが無いやん?そんな珍しいもんでも無いでしょ?
もう少しポジティブに行きません?
信頼性は国産が壊れないってとこより
直ぐに部品が来るってとこと、値段が大事!
書込番号:21898365
0点

>('jjj')さん
縁側お邪魔しました
謝々!
私も段々とヘソクリが無くなってきました
江戸っ子は宵越しの金はいらねー
ってコテコテの関西人でしたが、、、
>BAJA人さん
モアパワー欲しいけど故障はイヤ
逆輸入のWR450はユーロ4対策で22PSだそうです
もちろんマップ変更でゴニョゴニョできるそうです
公道ではイリーガルになるリッターバイク出すんなら
低速で楽しめるハイパーOFFも、もっと出して欲しいですね
書込番号:21898467
4点

>ktasksさん
まあ何にしても一番の足かせは排ガス規制ですよね。
リッターバイクならまだしも、400とか250クラスに
そんなに厳しい規制が必要なのかなといつも思います。
台数もクルマに比べればはるかに少ないのに。
>低速で楽しめるハイパーOFFも、もっと出して欲しいですね
ですね〜。
でもオフの楽しみを知る人ってほんと少数ですから、
売れないんでしょうね〜。
あとオフ車は積載性皆無なのもありますよね。
最近のバイク選びの要素に、快適に荷物が積めることがかなり
重視されている傾向があるように感じます。
書込番号:21899540
2点

>BAJA人さん
排ガス規制って今以上に必要なんだろうか?
それをつける為によりエネルギーを使って
効率悪くしてないんでしょうかね?
積載については
バイク用トレーラーってあるみたいですね
https://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&client=safari&rls=en&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjM0bSLytnbAhVEgbwKHftOAHsQ_AUICigB&biw=1366&bih=684#imgrc=c3YkZeGoLYmaMM:
書込番号:21902088
2点

シート高940oって私の足では絶対無理です!
今日KTMにキャリアの取り付けに行ってきたので何気なくシート高を見ると高いので910oでしたがそれでも・・・哀しい
話は少し脱線しますがハスクの401両モデル共に展示為れていました、見た目スリムで小さく感じましたがシート高はスモールdukeと比べてもかなり高くて足付きは苦しいらしいです。
書込番号:21903721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>四級並mechanicさん
ちゃう事書いてよ
>DUKE乗りさん
ジーンシモンズにブーツ借りなあかんかな?
書込番号:21904068
2点

別のスレもあったけど
ドリーム店が富山に無い!
売る気無いのね。( ; ; )
書込番号:21925113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktasksさん
岐阜・石川・福井もありませんねwww
一番近くて松本か長野ですか?
でも、買うんですよね?
書込番号:21925304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





