
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2018年10月27日 20:17 |
![]() |
42 | 10 | 2018年10月24日 22:54 |
![]() |
35 | 5 | 2018年10月22日 22:22 |
![]() |
57 | 6 | 2018年10月3日 21:19 |
![]() |
59 | 29 | 2018年10月1日 20:14 |
![]() |
12 | 2 | 2018年9月27日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インドネシアから逆輸入したPCX150 HYBRIDを買おうと思ってます。
以前2016年製のPCX150に乗っていましたが、イマイチ加速に満足できなかったので、加速感に期待しています。23区内の通勤が主な使用用途です。たまに首都高にも乗ります。
そのつもりだった中、程度のよさそうなCBR250RR MC22 1994年製が目に入りました。当時、憧れてたけど高くて手が出なかったバイク。一生で最後の機会かもと思ってグラつきました。乗出し価格はどっちも同じ位です。
でも、用途は通勤だし、荷物詰めないし、いつ故障するか分からないし、年齢不相応だしで、PCX150 HYBRIDにほぼしようと思ってますが、踏ん切りがつきません。
真逆のバイクで比較しようないかもしれませんが、皆さまはどう思いますか?
書込番号:22211030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCX 4秒しかサポートしませんが大丈夫ですか?
書込番号:22211053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はい。その点は理解してます。
書込番号:22211067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのサポートは期待できませんが保証と修理、部品供給は大丈夫なんですか?
書込番号:22211220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国産車とパーツはほとんど一緒だから大丈夫だと聞いてます。
書込番号:22211273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならCBR250RRを選ぶ。
理由は体力的に言っても今しか乗れない。
PCXは後からでも乗れる。
ってか、体力が無くなったら乗らざるを得ない。
書込番号:22211360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>程度のよさそうなCBR250RR MC22 1994年製が目に入りました。
本当に程度が良くて、信頼出来るバイク屋さんが近くに居るなら、お金を出して買いたい!
>インドネシアから逆輸入したPCX150 HYBRID
お値段次第では、かなりビミョー?
どちらを買っても、故障・トラブルなどはすべて自己責任!
お好きな方に! としか言えないですよね〜〜
もしも自分がその立場なら、MC22かなぁ(^^)
だって、程度のいいヤツなんてそうそう無いですからね〜〜
書込番号:22211795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジ困ってます。さん、VTR健人さん、返信ありがとうございます!
今しか乗れないのはおっしゃる通りで、またグラグラしてきました。
でも、衰えた体力や自分の技能を考えると、MC22は既に憧れに留めるべき存在なのかとも思ってます。
売っているショップが遠いこともあるし…。
MC22の方が、トラブル発生リスクや修理不能リスクが高いですよね?
書込番号:22211836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MC22の方が、トラブル発生リスクや修理不能リスクが高いですよね?
はい。そう思います。
その心配があり、何かあった時に後悔するならPCX150HYBRIDにする方が良いと思います。
書込番号:22211883
2点

MC22が発売当時は今ほど電子制御を多用為ていませんでしたので寧ろトラブルのリスクは少ないかも?
今では手に入らない250マルチ、程度が良かったら私も買いたいと思いますが。
書込番号:22211901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジ困ってます。さん、DUKE乗りさん、返信ありがとうございます。
悩んでグラグラしつつ、四半世紀前のバイクを諦める背中を押してもらいたいのだと気づきました。
悩みにお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:22211966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



個体問題かもしれませんが注意喚起です。
1000kmちょっと走ったJF81ですがスロットルが戻らなくなる事がありました。1度目は偶々かと放置してましたが2度目です。
異常に気づいて慌ててイグニッションOFFし、停車後アクセルセルを煽る事でスロットルが戻りました。
再現性がないのでドリームに持って行ってもどうかと思いますが、相談だけはしてみようと思います。
書込番号:22203813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと教えて下さい。
「スロットルが戻らない」とは、スロットルグリップが物理的に戻らなくなったのか、
或いはスロットルグリップは戻るけどエンジン回転数が下がらなかった。
の、どちらでしょうか?
前者ならグリップやスロットルワイヤーなどの固着の可能性から、自前でも物理的な対策が可能かと思いますが、
後者の場合は燃料系の物理的故障もしくは制御系の不具合が考えられるので素人では手に負えないと思います。
書込番号:22203906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>USA1188さん
グリップのゴムがどこかに干渉していませんか?
アクセル回した時にグリグリとかザラザラした感触があれば
スロットルパイプの中に砂とかゴミが入っている可能性があります。
ワイヤーのサビつきも怪しいです。
自分で修理するのが難しいようでしたら、
命にかかわることなので早めに
バイク屋さんで見てもらったほうが良いかもです。
書込番号:22203920
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
判断が難しいです。
一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフしました。再始動時は問題なく。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車しましたが、あれ?回転が高い。OFF ONしても変わらず、軽くスロットルを煽って戻すと回転が落ちたという感じです。
ワイヤー固着にしてはちょっと変かなという感じで少し判断が難しいです。
書込番号:22203934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルワイヤーが二本有りますよね 開ける側と閉じる側で
閉じる側が機能してないかもしれません 断線とか タイコが外れてるとか
アクセルをパット放すと勢いで戻るが ジワ〜と戻すとアイドリングが高い状態になるとか確認してみては?
書込番号:22204107
3点

インジェクション車ですよね
仕組みとしては
スロットルグリップの回転によりケーブルを介して
物理的にバタフライバルブを開閉させ空気の量を調整。
TPSがバタフライバルブ開度を検知し、適切な量の燃料を噴射する
ってかたちになります
中にはスロットルグリップはただのボリュームで、その値に応じ
サーボモーターでバタフライバルブを開閉させる(バイワイヤー)のもありますが
バイクではまだ少数派ですしPCXはそうではないと思います
で件の症状「回転が落ちない」ですが
基本的にはエンジンは空気がないと回転しませんから
先に疑うのは空気を調整する機能、つまりバタフライバルブの開閉です
それに関連するのは
・スロットルホルダ
・ケーブル
・バルブ
が機械的にちゃんと作動してるかどうかになりますので
v125のとっつあんさんがいうように、外装外してちゃんと同調して動いているか
確認してみるのがよいと思います
それで異常なければTPS不良なんてのもありますけど
そこまでいったらバイク屋さんに任せた方がいいでしょう
書込番号:22204193
3点

>v125のとっつあんさん
アクセルワイヤーはオンオフの二本あるんですか?
知りませんでした。
>('jjj')さん
5月に買った新車でこれだから初期ロットに近いなは怖いですね。点検してもらいます。
書込番号:22204705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>USA1188さん
右側スイッチボックスから下向きに 金属のL形パイプが二本出てますよね
それぞれに開ける側 閉じる側のワイヤーが通ってます
そのL形パイプの所で ワイヤーの張り調整出来ますから
アクセル全閉じから開き始めて重くなるまでの間隔が広ければ 調整して下さい。
書込番号:22204936
6点

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
スロットルの戻りが弱い感じがするので、ドリームに持っていくまでの間、一時的に調整してみます。
書込番号:22205063
4点

スロットルワイヤー自体の動きがシブいなら、
ワイヤーガイドスリーブへの浸水でワイヤーが錆びている可能性がありますね。
ワイヤーグリスとか使ってますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_r_cp_apa_bIh0BbN21B8SX
価格もお手頃、
ノズルが細くてスリーブに差し込み易いので愛用しています。
書込番号:22205398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイクショップから、4月下旬に予約したモンキ-125レッドABS無しの
納車予定が10月初旬頃になるとの連絡が来ました
大阪地震の関係で納期が遅れるとは聞いていたがまさか10月になるとは予想外でした。
早く乗りたい
11点

待っている時も楽しい(^-^)/
あそこに行こう、あれ変え様!
妄想星人(^_^ゞ
書込番号:22017382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のイエローABS無しは10月9日入荷予定だったのが、今日ショップから連絡で8月24日入荷と大幅に早くなり嬉しいよりもビックリしています。
書込番号:22024212
5点

埼玉県居住の私は4月イエローABSなし7月13日に納車できました。
場所にもよるのでしょうか?納車が待ち遠しいですね。最近ではオプションなども出始めてるので楽しみが増えます。
書込番号:22043970
5点

スレ主さんと同様、近所のバイク屋さんにモンキー125を4月初旬で注文を入れた方の納期が10月で6月初旬に注文入れた私は11〜12月頃の納期となるとショップから回答受けています。(9月時点)
ドリーム店や大型店で大量に先行予約している店は納期が比較的早いのではと思われます。
まあ、私は冬はバイク乗らないので取りあえずショップで展示品として置いておいて来年春頃デビューします。気ながに待ちましょう!待っているのも楽しみましょう!
書込番号:22085602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今週末10/27納車となりました。言われた納期より意外に早かったです。リターンライダーなので早く揃えなければ…
書込番号:22200890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > VTR1000 SP-2
今日はTL1000Sの点検&相談で‘KENZSPORTS,http://www.kenz-pro.com/に行ってきましたのでホンダVTR-SP1,2について店員Tさんにどんなものなのかを聞いてみました。
まずは一言「難しいよ!」
サスがかなりの速度域に設定されてるようでレートが高過ぎてドカティ同様にかなり乗り難いそうです。
TL1000S,Rなどに乗ってた人達でもノーマル車では曲がらずに持て余しちゃうと言ってました。
またTLなどのように低速ではXツィンらしさをだして走るような感じではなく、マルチに近いフィーリングだと聞きました。
※ただそんな話を聞いても実感が全然湧きません。
ライドオンフェスタを見てもSP1,2は試乗車にないのが残念です。http://www.honda.co.jp/HMJ/06tec-r/
11点

4年間乗っていました。一般道路では2速か3速しか使えません高速で6速に入れてスムーズに走るとメーターは脅威の世界ですが片手運転できます、ワイディングでも2、3速しか使えません、死ぬ気で荷重して操作しないといけません。流して走るっても楽しくも何ともありません。振動は全くありません。ドカも持っていますがドカがVTR1000Fに感じます。飛ばして乗るのは楽しいです。街中も変速できないので左手は疲れませんが夏場は暑くてたまりません。簡単にまとめると ・大きい、重い、熱い、速い、です。長距離の高速ツーリングには最高です。
書込番号:5584079
18点

鐘馗さんリポートありがとうございました。
TL1000Sも200q以上の高速での安定性は結構いいです。 ※ただし燃費は8q/L位になりますが・・・ ・ ・ ・ ・ ・
>ドカも持っていますがドカがVTR1000Fに感じます〜
とはVTR1000FとSP-2では乗った印象がだいぶ違うのでしょうか?
書込番号:5584358
7点

全くの別物です。SP2も1年ほど乗りましたがSP1とSP2も別物です。TLR1000F/Rにも何度か乗りましたが、乗りやすい順番はVTR1000F>TL1000F>VTR1000SP2>TLR1000R>VTR1000SP1かな?TLRはツーリングの途中で交換したので?ですが。燃費は11〜14km/Lくらいです。
書込番号:5587395
6点

鐘馗さん凄い乗車経験ですね。
ライダースクラブリポーターも真っ青の国産Vツィンスポーツの達人です。
SP1がSP2より乗り難いとはこれってもしかして国産aD1の乗り難車と言えるかもしれないですね。
自分もドカティ748Sとか試乗した時思ったようにヒラリと寝かし込めないので乗り難さを感じました。
TL1000Sの場合には慣れると非常に乗り易いバイクでした。
逆にカジバラプター1000などは慣れてくるとポジション等、不満が出てきます。
VTR-SP1はそれらとは比べものならない乗り難いと予想しますが、燃費は若干TLよりは良いようですね。
しかしこれらXツィンスポーツの性能考慮すれば充分納得できる数値です。
書込番号:5587821
7点

こんばんわ。
SP-1に乗っていました。
2年乗っていましたが、町乗りは2速までしか使えなかった。
渋滞は、地獄、、、。とにかく夏は暑い、重い。
サスを一番弱くしても高速ではねる。
スピードは、6速でもありえない加速。
テストで、1速前回-100k-3.5秒位。
フェラーリなみの加速。
2速はこわくてやめました。
最高速、〇53k、しかし、十分余裕をのこす。
街中でまずお目にかかれない。(おかげで車に付かれ珍しがられ大変)
低速トルク、、、、、、語るまでもなし。
街中でF1をはしらせるようなもの。
これを乗りこなせる方は、すばらしい!
ただし、高速走行中追い越し車線の車はみな避けてくれる。(重低音の迫力と見た目の迫力かな、、)
このタイプのツアラー仕様あれば買う。
いまでもスタイルが好きなんだけど。
書込番号:22154396
7点

>SP-1000さん
12年前のスレですが、、、
ドカティーなら似た乗り味ですよ多分、、、
ディアベル なら
0ー100km3秒切ります
書込番号:22156998
1点



買ってしまいました。(^^;)
唯一無二の存在感。走るコンセプトモデルはこれきりでお仕舞いだと思うのでゲットです。
2018年最新モデルの新車、カラーオーダー(キャンディプロミネンスレッド)、純正OpのETC端末、デイトナ/マルチウイングキャリア、二年延長保証、メンテパック、ガラスコーティング、ホンダ純正春夏ジャケットで、
乗り出し\1,265,000です。
納車は3ヶ月後と言うことなので11月になりますね。
ワクワクが止まらないッ!
書込番号:21951595 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご購入おめでとうございます!
買ってしまおうかどうしようかという渇望が
買ったけどまだ乗れないという焦躁に変わったんですねwww
納車まで3か月、、、、狂おしい日々は続きますね(祝)。
書込番号:21951662
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
おや、買っちゃったんですね。
買い増しですか?
120万超え、やりますねえ(笑)
自分は原二のスクーター買うのに、いまだ悩んでます。
書込番号:21951826
2点

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
待ってる間もまた楽しいものであります。
待った分、初乗りの感動も格別なモノになると信じますよ。
>さんま大好きさん
コメントありがとうございます。
はい、買っちゃいました。(^^;)
最近、経済感覚のギアがトップギアのまんまになっているんではないかと、
我ながら危機感を感じています。
流石にまずいと思うので、来年初回の車検を迎えるアルトターボを「生贄」に捧げる予定です。
スクーターも製造元(台湾SYM)の日本市場撤退で部品調達が困難になると言う「ケチ」が付いたので処分予定です。
今後はスポーツ走行用のGSX250Rとクルージング用のNM4の二台体制ですね。
道楽者でスイマセン(^^;)ゞ
書込番号:21952334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
トップギアでレッドゾーンですかね(^-^;
危機感を持ちながらも、道楽続けるのって、すごく良い感じですねえ。
また、スクーター欲しくなったりしますよ、きっと(笑)
書込番号:21952399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに買っちゃいましたか、まぁ我慢すると体に悪いので仕方ないですね。
納車までの3か月。いっぱいヨダレを垂らしてお待ちください(笑
書込番号:21952433
3点

ご購入おめでとうございます。
11月とゆーと、ちょうど毎年のZZ-Rさんの富士山ツーリングですね。
楽しみにしています!(笑)
それより前は9月にアハトさんの福島磐梯ツーを以前にお話ししているのですが、まだ福島事情がワタクシ自身わからないもので、、、
とは言っても通例通り一ヶ月前には価格comに告知しますので、関東・東北のみなさまはお待ちくださいませ。
もう2週間ほど調査イタシマス、、、
書込番号:21952509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんま大好きさん
再びありがとうございます。
レッドゾーンが常態化して、遂に焼き付きました。(汗)
これでお金の心配が無かったらトコロサン状態ですね。(^^;)
>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
我慢出来なくなってるってところが既に病んでいると言えますが。(笑)
次やっちゃったら多分離婚の危機です。(>_<)
待ち遠しくて反吐が出そうですよ。(?)
カタログを眺めては「パブロフの犬」状態ですね。
発狂しない様に気を付けます。(大袈裟)
>かま_さん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
今年もやりますかー、天気良くなるといいですね。(寒いから)
ZZ-Rさん、見てるかなー?是非ご一緒させて下さいねー。
「赤い彗星」のコスプレで参戦致します(嘘)
書込番号:21952986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
購入おめでとー
数回実車とすれ違ったけど、思わずガン見しちゃうバイクだよね、
無事納入されたらインプレよろしく(笑
書込番号:21954353
1点

>痛風友の会さん
コメントありがとうございます。
インパクトは抜群ですね。
先日レンタル試乗した時はコンビニや道の駅の駐車場で見学会になることが多かったですね。
コンビニのイートインコーナーで休憩してたらイカツいおっさん数名に囲まれてた時には何かされるんじゃないかってハラハラしましたけど。(笑)
でも最近は皆さんマナーが良いですね。
昔はちょっと珍しいマシンが停まってると勝手に跨がってたりするヤカラが居たりしてアレでしたが。(^^;)
走ってるとヤエー率の高さがハンパないです。(^_^)v
レポート頑張ります。
でも感覚に訴える部分が大きいから文章で上手く伝わるかな?
画像てんこ盛りで誤魔化すか。( ´艸`)
書込番号:21954726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、販売店から納期の知らせがありました。
3ヵ月待てと言われてましたが、予定より早く来月下旬の納入となりました。
契約時の納期告知はかなり安全率を見てる様ですね。
寒くなる前に納車と言うことで良かったです。
書込番号:22011892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
ワクワクがとまりませんね!
書込番号:22011937
1点

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
もうね、会いたくて会いたくて震えますよ。(西野さんかな?)
しかし町内会の秋祭りの準備がッ!!
何とか時間をひねり出して乗りたいですね。
書込番号:22011997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、無事納車されました。
生憎、台風接近の悪天候ですが、
完全雨装備(防水ジャケット&パンツと防水ブーツ)でウチまで快適なクルーズでした。
当分多忙の極みなのでなかなか乗ってやれませんが、
暇を作っては慣らしに励みたいと思います。(^-^)
取り敢えず写真をアップ。
書込番号:22146092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
おめでとうございます!
カッケー!!
なんかギィーガチャンガチャン言いながら変身しそうw
いつもなら楽しみな秋祭りの準備も
今回ばかりは恨めしいですね。
書込番号:22146144
1点

おおぅ、、、
これはなんとも特徴的なフォルムですね
ガンダム世代なら皆さんうぉぉーーッ!ってなるんじゃないでしょうか
はよ乗りまくりたいですね〜
書込番号:22146250
2点

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
確かにいかにも変形しそうですね。
トランスフォーム!(笑)
息子は「モンスターハンター」の変形する武器(チャージアックス:画像1)みたいと大喜び。
私的には「Z(ゼータ)ガンダム(画像2)」のイメージですけど。
祭りの方は、今度は天候の方が気になり出しました。
来週末は雨予報。(´・ω・`)
>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
私はこの直線的なエッジラインが大好きです。
ガッツリ初作(無印ガンダム)世代なので、
そのフォルムを眺めるだけでもアガりますね。
早くツーリングに出掛けたいです。(^-^)
書込番号:22147012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
おめでとうございます。
私の印象としてはヴァサーゴかエピオンって気がしましたが。(XやWは見てないんですが)
また台風接近でお預け状態ですね〜、安全運転でお楽しみください。
書込番号:22147172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
コメントありがとうございます。
ガンダムはゼータ以降の作品をほとんど観たことが無いのでアレですが、
画像検索して「なるほど」と思いました。
アタマの形がね。(^^)
そう言えば古いところ(70年代!)では「ゲッターロボ(ゲッター1)」にも似てますね。
「嵐の前の静けさ」ってヤツでしょうか、
雨が止んだので燃料を入れたついでに70km程流して来ました。
乱反射で路面が真っ黒だから気を遣いましたが。
タイヤも新しいからゆっくりと安全運転。
でもやはりクルーザーは快適そのものですね。
書込番号:22147811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東海地方は夕方が最接近とのことで、
早朝の散歩に行って100km程流して来ました。
100km超えたので回転数の上限を3,000から4,000rpmへアップ。
やはり大型、力強い加速感が小気味良いです。
写真を幾つかアップ。
1枚目は前方から。
スクリーンは飾りです。(笑)
ほとんど水平なので、風は胸から上に当たります。
2枚目は後方から。
200mmのワイドタイヤでボリューム感を演出しています。
立てればバックレストになるピリオンシートが、
跨がった状態での後方への取り回しやクルーズアシストとして良い仕事してくれます。
写真の通りヘルメットの仮置きにも使えます。(^^)
キーロックで解除した後は三段階のノッチで角度調整可能。
垂直まで起こした後は同じくキーロックで解除し、
再びピリオンシートに戻ります。
前後方向の移動はネジ止めで四段階に調整可能となっています。
最初に前方一杯まで出してみましたがちょっと窮屈なので、
前から二番目に合わせ直して良い感じになりました。
調整幅が結構あるので、小柄な人(150cm台)から長身の人まで幅広く対応出来そうですね。
3枚目は2016年式からの外観上唯一の変更点。
以前のモデルはフルステンレスの結構大きな円筒形サイレンサーでした。
異形断面でコンパクトに。
より「未来の乗り物感」が演出されています。
4枚目はドライブチェーン。
このマシンがスクーターでなくモーターサイクルであるという証しとも言える点。
やはり駆動力をダイレクトに伝えるにはチェーンでしょう。
取り敢えずこのくらいで。
書込番号:22148463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤いヘルメットはこのバイクのために新調したんですか?
みんな振り返っちゃうくらい目立ちまくりですね!
ブロブには”注目を浴びたいとは全く思わないので”と書いてますが
人って変わるんですね。大型の魔力ですかwww
自分はいろいろ考えて大型保留にして、
その分セローにつぎ込んでます。
前後ホイールをペアで購入し、オン用とオフ用のタイヤをそれぞれ付けて
1台で2台分楽しもうと考えてます。
強風域抜けたら見回り点検がてらその変流したいなぁ、、、
もちろん愛車のセローでw
書込番号:22148721
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

カラー追加だけですか?
その他変更点は有りますか、エンジン関係 値段とか。
書込番号:22137905
3点

カラーは3色のみとなります。
パールサンビームホワイト、グリントウェーブブルーメタリックは現行モデルまでとなります。
それと新色はネイビー、レッドのトリコロールカラーの誤りでした。
ABS非装着車の設定はなくなるようです。
値段は据え置きだったとおもいます。
書込番号:22141938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





