
このページのスレッド一覧(全1665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2018年4月22日 11:08 |
![]() |
16 | 2 | 2018年4月14日 01:16 |
![]() |
36 | 15 | 2018年4月7日 19:16 |
![]() |
58 | 36 | 2018年4月6日 07:56 |
![]() |
36 | 7 | 2018年4月3日 13:13 |
![]() |
69 | 14 | 2018年3月31日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
アドスポ LDを注文した者です。
一昨日車両は入荷した様ですがLD用のセンタースタンドが入荷しないとの事で
本日納車は出来ないみたいです。
今日は足つきの確認に行ってきま〜す!
4点

今週中には納車でしょうか?
国内でのインプレがまったくない中ですので、納車されたら
可能であれば、是非インプレをレポお願いいたします。
電スロの効果やエンブレ大/小の効果等、興味津々です。
書込番号:21721884
4点

LD用のセンスタはメーカーの正式回答で納期未定だそうです・・・・
納車を一週間延ばしたのですが未定であれば待ってもいても仕様が無いので
本日納車してもらいます。
先週足つきの確認時のちょっとしたインプレですが
当方173cmですが足つきは相当改善されて踵がやや付かない程度です。
ただ、シートは相変わらず固めで両サイドの角が立っているので裏フトモモに
相当な圧迫感を感じました。(足が長い方は問題ないかも・・・)
Gタンクが左右に張り出しており、それに伴い車幅も増えたとの事ですが
「でかっ!!」って感じです。
出力アップの背景にはマフラーの規制緩和があった様で排気音が従来よりも
大きくなったと思います。閑静な住宅街なので朝の暖機は出来ないかも・・・・
では電スロの制御具合は後程インプレしますね。
書込番号:21735837
5点

>クラッチ嫌いさん
もともとAT乗り(アドベンチャースポーツじゃないやつ)ですか?
もしそうなら、比較レビューお待ちしております。m(_ _)m
参考にしたいもので。
書込番号:21736051
1点

>クラッチ嫌いさん
詳細レポ とても楽しみにしています。
>ただ、シートは相変わらず固めで両サイドの角が立っているので裏フトモモに
>相当な圧迫感を感じました。
私がアドスポにショーで跨った時はシートは「標準車に比べ」 厚く、少なくとも
表面付近はかなり柔らか目の好印象でしたが、、、
>マフラーの規制緩和があった様で排気音が従来よりも
>大きくなったと思います。閑静な住宅街なので朝の暖機は出来ないかも・・・・
夢店の店長も3月の試乗会で音はやけに大きくなったと言ってましたね。
私は静かな方が好きなんですけど。
実は私は試乗してから。。と考えていたのですが、待ちきれずに
標準車dctを契約しちゃいました。
インプレ楽しみにしています。
書込番号:21740163
3点

こんばんは。納車後一週間程経ち通勤や街中程度ですがインプレします。
音量・・・・・・・・・・ファーストアイドルが高い分、音量もかなりの迫力で暖機はせずに
逃げる様に住宅街を通過しています・・・・
4000回転以降はV8のアメ車の様なサウンドと強烈な加速でライダーを
ヤル気にさせ、つい慣らしを忘れてしまいます/////
電スロ制御・・・・アクセルレスポンスに関しては全く不満はありません。シビックタイプRも所有してますが
ホンダが手掛ける電スロは合格点を与えても良いと思います。(トヨタや日産はヒドイ・・・)
OPのシフトペダルをつけてますがラフにシフトダウンをしてもブリッピングも完璧に制御
しています。
足つき・・・・・・・LD車なので走行時は足は折りたたむ感じですが、停車時はお尻をずらして裏モモ干渉回避
をしています。足は細い方ですがシート角のあんこ抜きも要検討かと。
その他・・・・・・冷間時のDCTの制御や異音?作動音?はかなりの改善が必要かと・・・・
ファーストアイドルが2000回転程もありスロットルを開けなくても勝手に2速30kmまで
加速してしまい、下り坂という条件が重なるとエンブレ制御でシフト固定と車体が押し出される
感じです。
当方は下り坂の途中に一時停止ポイントもあり強めのブレーキで対処(かなりギクシャクします)
油温が完全に温まるまでは6速60km〜70km、アクセル開度ほぼゼロ時で走行中はエンジン側から
「ガガガガガ」とか「ガコガコガコ」とはっきり聞こえてきます。
本日夢店にて確認したところ「問題なし」との事です・・・・・
それでは長文失礼しました。
書込番号:21752191
5点

DCTに関しては一応改善されてはいるんです...前はもっとクラッチの制御が粗かったですからね!?
書込番号:21753011
0点

>クラッチ嫌いさん
は〜い、待ってました! レポありがとうございます。
情報、参考になりました。
私はCB1300SB以降は NC700dct、NC750dct、16年型アフツインdctと3台続けて
dctに乗ってきました。 初代のNCのdct もとてもよかったですが、代を重ねる度に
さらに熟成されて良くなっていると私は感じてます。(新型アフツインdctはまだ
乗れてません)
ただ変速のガチャコンという音は、最新型のゴールドウィングdctは大幅改善
されたようですが、アフツインdctは最新型でもチェンジ振動はないけど、音は
出るようですね。
コールドスタート時は確かに回転数が高めの分、勝手にスピードが上がりますね(笑)
でも暖気は時間の問題だし、すぐに慣れられるかとは思います。
書込番号:21753849
0点

こんにちは。
>パグチャンさん
DCTのメカニカル音?はまだ発展途上なんですね・・・
バイクに限らず自動車もホンダのエンジンやミッションは独自の路線で来てますから
メカニカル音は決して静かとは言えませんね。
トヨタ、ダイハツ、(スバル)と日産、スズキはそれぞれの駆動メーカーを主に採用してますが
デメリットがあり気付けばホンダに乗り続ける様になりました。
先週見知らぬ林道に迷い込んでしまい初転倒していましまいました、、、(爆)
転倒後5秒ぐらいでエンジンが停止し、そのままバイクを起こしてクランキングしたのですが
全く再始動しません。初爆もなくイグニッションを一度オフにしたら一発でかかりました・・・・
転倒センサー的な物が付いているのでしょうか?
また帰りの高速でスピードリミッターは何キロで当たるか試した所・・・・
22*キロになってもまだ鋭い加速をしていたので怖くてやめました (涙)
横風の強い条件下で風圧もあまり感じず安定していたのは驚きでした。
では本日LD用のセンタースタンドが入荷したとの事なので夢店に行ってきます。
ついでに転倒センサーとリミッターの調査もしてきますね!
書込番号:21770074
5点



新型PCXの簡易的なレビューがありました。
https://young-machine.com/2018/04/12/9245/
バイク雑誌のブログなので多少話盛っている部分はありそうですが、中身が結構変更されてるようですね。
足まわりや駆動系変更は高速走れる150のほうが恩恵が大きそうですね。
買えないけど非常に試乗したいです。
また今後追加予定のハイブリッドは44万前後、EVは70万前後とのことです。
書込番号:21747875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予想価格 EV 70万円 別途バッテリー30万円
プリウスの駆動バッテリーより高価...
EVなのにバッテリーレスで販売可能。
これは冗談でしょうねぇ。
書込番号:21748703
6点

EVはバッテリー別売りみたいだね
車体が70万円のほかに別途バッテリーが30万円!だとか
書込番号:21749611
6点



海外では発表されてましたが、国内仕様も正式に発表されましたね。
https://news.webike.net/2018/03/15/128033/
概要は、
デザイン変更
メーター変更
フレーム変更
スマートキー採用
タイヤサイズアップ
タイヤ銘柄変更
メットイン容量アップ
リアサス調整機構追加
150のみABS追加(ただしフロントのみ)
150のみ1馬力アップ
などです。
リアブレーキがドラム、ABSが150のみでかつフロントのみとちょっと残念な部分はあるものの、大幅に良くなってますね。発売が楽しみです(買えないけど…)
書込番号:21677500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも。
ミドルスクーター乗りとしてはとても気になる情報ありがとうございます。
PCXは正常進化というにはチョット物足らないかな?
あくまでも下駄バイク
遊び心をもうチョット入れて欲しかった...
書込番号:21677671
0点

新型になってタイヤサイズが大きくなっている、特にリアタイヤ。
不評な細いタイヤからの改善で進歩アリですね。
書込番号:21678029
4点

明日からの大阪モータサイクルショーに先駆けて一気にニューモデル発表きましたね(^^)
行けるかはわかりませんが、楽しみです♪
YAMAHAもビーノとジョグのHONDA産新型?出ましたし、今年は豊作ですかね(^-^)
書込番号:21678061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下り坂かもですが、新型はメーター読み140キロって動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=WOkb-dY3Stk
110キロ(でしたっけ?)でレブリミットにあたる現行と比べたら
パワー差以上の恩恵ありそうです。
書込番号:21678082
1点

現行PCXの不満点の多くを改善してきた感じですね。
個人的にはタイヤの変更とリモコンキーになってくれたことで、自動でしまってしまうシャッターキーが廃止になってくれたのが一番大きいと感じます。
書込番号:21678116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レブリミットは110qではないですね
平地では動力限界と空気抵抗等が釣り合ってそこらで頭打ちになる事が多いってだけですよ。
実際下り坂で頑張ってそれ以上の速度出している方もいるようです。
PCXに限った話ではなく平地ではスクーターやMT車の6速でレブリミッターには普通当たらないですから。
書込番号:21679405
2点

>ヤマ22さん
つ 書込番号:21503212
> 自分のかったKF18は110キロになるとガス欠のような挙動となりそれ以上加速できませんでした。
> 下り坂でも110マックスだったので速度でリミッターかけてるような挙動でした。
> 買ったのは大分前だったのでKF18は初期からリミッターあったと思いますよ。
とおっしゃってる方もいらっしゃいますが?
書込番号:21680974
3点

レブリミットは回転数で速度じゃないと思いますが・・・
ガス欠症状って事はスピードリミッターでしょうね(燃料や点火制御)
動画では少なくとも141km/hまでそれは働いてないですね(仕様?カット?)
ただまあインドネシアの個人で説明もなんもないので
ノーマルPCX150って保証はどこにもないですが。
なお
ちょっと計算してみましたが
メーター誤差を15%(高速ほどズレが大きくなるので)とすると
メータ読み141km/hでは実速度124km/h
PCXでライダーが伏せて124km/hで走った場合で計算すると(走行抵抗無視&甘く計算)
17馬力の出力が必要です。ちなみに実速度141km/hなら27馬力!
PCX150は15psですから下り坂や追い風であれば可能性はあるという感じですね
(リミッターがないのが前提ですが)
同様に逆算すると
12psのPCX125だと、実測では114km/hがせいぜいな感じですから
スピードリミッターつけるまでもないような気もします
(安全上ついてるだろうけど。)
書込番号:21681872
4点

>RICKMANさん
その乗ってた人が速度でリミッターかけてるような挙動と思ったのが何が原因だったのかは
分からないので何とも言えないですが・・・・
115q位出たと言う人は聞いた事ありますね
本当かどうかは分かりませんが120q出たとか言う人もいます。
・・・・まあ最初期型のは分からないですが・・・・
海外サイトだと旧型でも130q出してる動画もあります。
まあ流石にこれはおかしいと思いますけど。
新型の最高速度アタックはいくつか見た限りだと120q前後が多いので
140km出た動画のはおそらく結構な下り坂で頑張ったのではないでしょうか
書込番号:21682767
4点

>ヤマ22さん
どうもです。120キロはKF18のひとつ前じゃないですかね?
2018年の140キロは私も下り坂だと思います。
まあなんにせよ、現行からはかなりの改善だと思います。
書込番号:21682845
0点

FIになってからマップ作製の一部として
エンジン保護のためレブリミッターが書き込まれています。
マップを書き換えればもう少し回せますが、
ノーマルでレブリミットを考えてないFIエンジンは
まず無いでしょう。
逆に、どんなに頑張っても180キロでないバイクに
スピードリミッターがついてるバイクも最近のものでは
聞いたことがないです。わざわざつける意味が
自分にはよく分かりません。
自分がレブリミットといったのは、その程度の根拠です。
ちなみにKF18になってから減速比が非公開になっているため
残念ながら110キロで何回転なのかが計算できません。
KF12では120キロほどで1万回転、そこがレブリミットのようです。
書込番号:21683173
2点

110km以上の速度が出るという話は2014式以降の話ですね。
なのでKF18には速度リミッターあるのかも知れませんがなんとも言えません。
レブリミッターはあるのが当たり前ですのでそれがどの速度になるか・・・・ですが
スクーターのような駆動方式ですと機構上レブリミッターに当たる速度も前後するんですよね。
・・・なんでMT車と違ってある程度ノーマル車でも限界は前後するようです。
書込番号:21686277
1点

私は、今回のマイナーチェンジに対して魅力を感じなかったので、JF56を購入しました。
新型が発表されていたので、10万円程値引きして貰えました。
しかもツートンカラー!
それと、モリワキのマフラーの新古品も有ったので、2万円で付けてもらえました。
ほぼ新品でした。
安く買えた分、色々カスタムが出来るので、いい買い物ができたと思います。
新型も良いかも知れませんが、新型発売前の旧式も狙い目ですよ!
書込番号:21733102
1点

今回はマイナーチェンジではなくてフルモデルチェンジですよ?それにしても30万円のバイクで10万円の値引きなんてありえるんですね、すごいです。
書込番号:21734689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本日勢いで契約しちゃいました。
当初GSX-s125とCBで迷ってました。金額が違い過ぎですから。
それ以前に、ずっと乗りたいとは思ってましたが、購入自体も迷ってました。
GSX-s125の板で質問してまして、やっと購入そのものにも前向きになって、車種も決める事が出来た次第です。
納車は今月31日です。非常に楽しみです。
書込番号:21685216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>jjmさん
有り難うございます。
二十数年ぶりのバイクですが楽しみです。
書込番号:21685392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
契約おめでとー
これからバイクに乗るのは良い季節だよね♪
私も3年前にバイクを購入したときは20年ぶりの出来事でした^^
今では生活の足と欠かせない存在になっています
欲しいと思った物が買えた幸せを味わってください(笑
書込番号:21685466
3点

こちらのスレでも改めて、契約おめでとうございます。
ほんの二週間で納車なんですね。
もう迷う必要はないし、
なによりも20年ぶりのバイクであれば楽しいこと間違いなしですね。
私も三年前に15年ぶりに二度目のリターンをしたクチですが、
十代のころより15年前の一回目のリターンのころより今の方が何倍も楽しめてます。
ただ格好いいからとか、ただ流行ってるからとかじゃなく、
乗りたいから乗るという気持ちが昔より強いからだと思います。
私はバイクは趣味としては結構上等なものだと思ってます。
末永くお幸せに!
くれぐれも無理せず楽しく安全にいきましょう〜
書込番号:21685505
2点

ご購入おめでとうございます。
これからバイクシーズンですね。
いろいろ行って楽しんでくださいな。
書込番号:21685525
0点

今晩は。
契約おめでとうございます。
GSXの方の板も読みました。常連さんの助言がたくさんあって、楽しく読まさせていただきました。
関西にお住まいでしたら遅かったですが、関東にお住まいでしたらモーターサイクルショーにはいかない方が良いですよ。国産、外車の面白い125クラスがたくさん出ていて、CB125Rに決めたことが後悔されることになる恐れが有ります(笑)
事故の無いように楽しんでください。
書込番号:21685557
3点

>暁のスツーカさん
どもです。
私は愛知県民です。モーターサイクルショーとは縁の無い地域です。逆に見に行きたいですねぇ。
書込番号:21686153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約おめでとうございます。
納期も早いですね。
私がGROMを買った時は納期2ヵ月待ちで、乗り出し価格30万でした。
CB125Rの乗り出し価格が35万なら即決したと思うのですが、CB250Rと比べると割高に感じてしまいます。。。
書込番号:21686522
3点

>Soul of the Ultimate Nationさん
コメ有り難うございます。
私も流石に車両価格が四十五万は高いなぁ〜と躊躇してました。
正直あの価格は酷いと言われても仕方無いですよね。幾ら良い装備が標準でもねぇ。
でもまぁ自分でメンテナンス出来る訳じゃ無い整備音痴ですし、並行物なんて手が出せません。
GSX とも最後まで迷いましたが折角なので車両の高級感の差で選びました。スペックでしたらあちらですが。
ホンダって、グロムとかも結構価格は高いなぁと思ってます。あれがもう少し安いとCBの価格も違っていたのかも知れませんね。
書込番号:21686939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう廃番になってしまいましたが、
エイプ100タイプDは車体価格35万円でした。
それに比べると装備を見た感じCB125Rが45万円は高いとは思えません。
見た目でいうと10万円以上の差があると思います。(実車は見てませんが)
自分のバイクをいうのもなんですが、エイプなんて自転車みたいですからw
納車のときに店員さんがビッグバイクの間を奥から押してきた姿を見たらまるで子犬みたいでしたwww
まぁそれがまたかわいいんですけどね。
もう契約したんだから値段のこともGSXのことも忘れてCBを堪能しましょう。
ミニバイクでも往復200〜250kmのツーリングはじゅうぶんできますよ。
朝出て夕方までかかりますから、燃費のいいミニバイクツーリングはほとんどお金がかからず一日じっくり楽しむことができます。
なによりも大型バイクとちがって、景色のいいところを見つけたら気軽に停められる手軽さがあります。
これはなによりも魅力だと思います。
どうかレビューもお忘れなく。
みなさん注目してますからねw
書込番号:21686979
2点

>うるとらうるふさん
バイク選びは人それぞれですから
デザイン、スペック、装備の何に重点を置いて選んでも当人が気に入ればそれで良いんです。
良い物を楽しむにはそれだけのコストが掛かるのは当たり前だと思わないと、安いからといって妥協して楽しめなかったらそれこそ本末転倒ですから。
書込番号:21687056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くだらないついでに、Duke250は車体はモデルチェンジしましたが日本専用モデルのためにメーカーもコストを掛けられなかったのかメーター、ライトはキャリーオーバー、スロットルもドライブbyワイヤーは採用為れずにもう一つ魅力に欠けますね。
引き籠もりタイムですか?
書込番号:21687150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
>多趣味スキーヤーさん
高い高いと言いながら納得で買ってるので愚痴はこの辺でやめときますw
今は凄い楽しみですよ。
書込番号:21687281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お見苦しい書き込み削除させて頂きました。
我ながら下品でしたね。
書込番号:21688244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼちぼちと小物をネットで探しながらポチッとしたりしてます。
今悩んでるのがスマホホルダーですね。バイク用としてどんなのが良いでしょうね?
大昔と違い、今はスマホと言う魔法の板が有るので、ナビソフト使って色々やれるのが良いですね。
ガッチリとホールドして見映えよく、程々の値段の物で良いもの有れば教えてくれると嬉しいですね。
アマゾンで見ててもわっかんないですわ。
書込番号:21688355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホホルダーはTiGRA SPORTオススメですよ〜
「アメリカで大人気のスマホホルダー 「TiGRA SPORT」の実力はいかに!?」
https://youtu.be/7YnWJu417_c
書込番号:21688387
1点

私は↓これです。
http://amzn.asia/9Btai52
ディトナのとボディは一緒みたいです。
クランプだけ違います。
結構がっちり留まるし悪くないですよ。
もう二年半ぐらい使ってますが全然壊れません。
大きさがいろいろあるみたいです。
私のはどのサイズなんだろうw
書込番号:21688623
1点

>りらっ くまさん
>多趣味スキーヤーさん
やはりデイトナ辺りが良さそうですかね?
後は似たり寄ったりかな?
検討させていただきますね。
書込番号:21688973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私はスマホホルダーに、ラムマウントを使用しています。
スマホがエクスペリアなので他のホルダーだと各ボタンに干渉したり、スマホをケースに入れているとフック部分に納まらなかったり下ので、これに行き着きました。
マウントを変えれば、タブレットも取り付けられます。
ただ、アーム部分はサインハウスのものがかっこいいのですが、残念ながら高くて買うのに躊躇しています。
書込番号:21689071
1点



昨日、新型pcxを予約しました。
総額が32万円くらいでした。
納期は白色で5月中には納車できるのでは?という感じでした。
実物は見ずに、カタログしか見てません。
いくら新型といえども、納期はたいして待たなくてもって感じで、発売日以降に購入しても良かったかな?と思います。
書込番号:21722816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先でハイブリットやエレクトリックの発売が決まってますし
秋にはモンキー125 カブ125も発売されるでしょうから
今回 普通の新型PCXを見送って 様子見してる人が多いと思います。
書込番号:21722920
9点

札幌の夢店では、カタログが未だに入荷していないとのことでしたが、白色が5月末頃、その他の色が予約後約3週間での納車が可能と言われました。
もう暫く様子を見てみようかと思います。
書込番号:21722938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

神奈川のドリーム店には既に車輌が入荷し
店を廻れば各色見れる状況です。
ブロンズはガンメタですね。
なかなか渋いカラーでした。
ホワイトは変わらずです。。
書込番号:21723067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋にはモンキー125 カブ125も発売されるでしょうから
私もその一人です(^ ^)
でも新型車は、すぐには飛びつかず
落ち着いてから買う予定です。
カブC125ですが
書込番号:21723414
2点

旧型を買うつもりで販売店に行ったところすでに新型が入庫しており旧型と比較することができました。
旧型は後ろ姿が若干スマートな気がしますが新型はボリュームがある感じがします。
タイヤのせいもあるかもしれませんがそれだけではなくテールが少し膨らんでいる感じをうけました。
4月6日に発売することは知っていましたが実際に入庫するのはまだまだ先のことと思っていたので少し驚きました。
旧型と新型の値段の差が3万程度でしたので速攻で購入することに決め半金を払ってしまいました。
販売店が先行で注文してあった車両でまだ買い手の決まっていない車両を購入することが出来たので4月の中ころには納車できそうです。
今から届くのが楽しみです。
書込番号:21723626
7点

すぐに納車できる方もいるようですね。
予約したショップが小さいので、入荷が遅くなるのか?
もう入荷しているショップは力があるのかな?と思います。
自分も5月中と漠然とした納期ですが、現時点で予約しても納期は同じくらいになるのか?が知りたいです。
書込番号:21725060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグナスxからの乗換です。
個人経営の翼店にてブロンズを3月27日に契約しました。店舗入荷が4月12日予定です。
当初は黒を希望してたのですが納期が分からずGW明け頃の予想との回答でした。
今のシグナスも壊れてない為、ケチ臭いですが税金も勿体ないので来年3月に見送る事を検討中、ブロンズなら早いと言われ先月にシグナスを廃車し、契約に至った次第です。
書込番号:21725105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



2016年式 400xです。
トルクのあるエンジンや乗りやすさは文句ありませんが、シフトインジケーターが、このバイクには搭載されていません。400xの前に乗っていた400SFには搭載されていました。
何かと便利でしたので、次のモデルチェンジに期待します。
書込番号:21040728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ギヤポジションインジケーターは、昔からバイクに乗り慣れている人には「そんなの無くても乗れるだろ!」と言われますが、
あって邪魔になるものではないし、寧ろ、現在のコンピューター制御のバイクなら、必須と思います。
他にオド、ツイントリップ、時計、外気温表示、水温計、燃料計、電圧計、平均燃費、瞬間燃費、航続可能距離、
トラクションコントロールがあればその表示、ABS表示など。
ETC標準・グリップヒーター標準なら、それらのインジケーターも組み込んでほしいですね。
書込番号:21040801
9点

今乗ってるバイクにシフトインジケーターが付いてるけど見ないなぁー。
初心者の人が欲しがりますね。
交差点は何速でとかシフトチェンジの目安に使うみたいですが、スムーズに走るなら回転計を見て、2000回転以下にならないようにとかシフトチェンジする方がスムーズに走れると思うのですが?
書込番号:21041031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もシフトインジケーター欲しい派です。
ドラッグスターですが、
今何速かではなく、
5速まで上がってるかを知りたいです。
ミドルバイクは街乗りだと4速でも5速でも走れてしまうので、
5速で走りたい私としては意外と気になってしまいます。
たまにかかとでシフトペダル踏んで確認してます。
(シフトペダルがシーソーなので)
書込番号:21041092
7点

はぢめの4台が、GS125E、GS250FW、GS250FWS、GF250S だったワタクシが来ましたよ。
ってか、ワレながらなんでそんな同じようなのばっかり乗ってんだ?(自爆)
書込番号:21041130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もインジケータ必須のタイプです。
ないと5速か6速か迷いますよね?(^^;;
あと、ふとした時にクラッチつなぐ前、今1速だっけ?2速入れてたっけ?なんて悩むのは…私だけ?
書込番号:21041134
7点

こんばんは
私は、有っても無くても別に〜 って感じですかね〜
マジ困ってます。さん と同様に、エンジンの様子を感じながら〜 って感じですかね〜
まぼろしの7速?
たまに、やりますょ〜(^◇^;)
でも、だから何? って思いますョ
書込番号:21041243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スズキの試乗会はジグサー含め、全てのバイクに付いてたんじゃないかな 止まる時にだけ停止寸前にニュートラルに
入ったか見てました。
書込番号:21041339
2点

皆さん、おはようございます。
確か、後付けのシフトインジケーターはクラッチを繋がないと表示が出ないんじゃなかったでしたっけ?
私のHDもシフト表示は有るのですが、クラッチを切っていると表示されません。
なので、停車中にシフトの確認ができず、2速発進をよくやってしまいます。
書込番号:21041928
3点

シフトインジケータ、付いてたらそれなりかもですが、こいつは乗り込んで行くと、エンジン音で今何速とか分かりやすいですよ。ぜひ、エンジンの音を聞いてやってください(^^)
書込番号:21044062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもこの話題の際に繰り返される話しですが、
エンジン音と振動、速度感覚で賄えるわけですから、なくても問題ないのは確か。
でも、あったら便利と思う人も多いし、あって邪魔にはならない。
なら、万人向けにつけておいて、いらない人は見なけらいいだけですね。
回転数は見たいけど、スピード表示は要らない人もいるのかな?(公道でも)
書込番号:21047193
8点

こんにちは
私のWRは、シフトインジケーターはおろか、タコメーターも無いです(>_<)
でも、実際の走行では何にも支障は無いですね
速度計は、制限速度をあまり超えないように、たまにチラ見しますけどね〜
山道に入ると、メーターなんて、見てるヒマなんか無いし、すべて感覚に頼ってます(^-^;
書込番号:21047237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
今何速だったっけと思うときがあるので、確かにあったら便利かなと思います。
高速道路で6速になっているのに更にギアチェンジしようとしてしまったことがありますし…。
エンジンに負担をかけないように回転数を見てギアチェンジしてますので、ギアが今何速なのかあまり気にしていないのが現状ですね〜。
書込番号:21061720
4点

>野鳥散歩さん
長い間何も付いてないバイク(CR250Rの逆車登録スピードメーターも自転車用)だったので
こだわりがないですが、、、
今のは付いてるので
付いてるとパッとわかっていいですね
”シフトインジケーター自作”で検索するといっぱいあるみたいですよ。
書込番号:21719024
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





