ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

標準

レブル復活

2016/12/01 19:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:76件

新型でますね!
見た目カッコいい!欲しいかも!
250でもカッコいいかな?

書込番号:20444503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
DNさんさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/21 22:42(1年以上前)

実車を見に行って衝動買いしてしまいました。久々のアメリカンタイプです。他メーカーと違う方向性でいい感じです。
250なのに500と共通の車体で結構大きいです。車体は軽く、車高も低いので取り回しもいいです。
レブルと云う名前もなんか懐かしい感じがいいですね。

書込番号:20835431

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップは使ってますか?

2017/03/15 12:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

先日入手しました。とても満足して乗っています。
アイドリングストップですが、皆さん常用されてますか?
私は毎日移動で7分、6キロの往復がメインです。
経路で幹線道路が大半なので、信号停止は頻繁では無く、その代わり引っかかると長く待たされる信号が3ヶ所ほどあるので、バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが、まだ新車なので店員さんの「まずは体験してみて」の言葉から常用しています。
住宅地などで頻繁に止まるなら、解除したほうがいいのでしょうか?
皆さんはどう利用されているか、教えてほしいです。

書込番号:20740336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/03/15 16:35(1年以上前)

使用頻度や一回当たりの走行距離にもよりますが、
信号待ちなどの停車要因が多いなら使わない方がバッテリーには優しいと思います。
アレはあくまで燃料の節約、ひいては環境汚染の軽減を目的としたもので、
電力条件としてはむしろマイナスです。

>バッテリーが劣化したら、長い信号にガッツリ引っかかった時に使おうと思いますが

むしろバッテリーが劣化したら使うのは良くないと思います。
そういった状況ならアイドルストップよりもバッテリー交換が先決ではないでしょうか。

書込番号:20740779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/03/15 18:04(1年以上前)

アイドリングストップは、メチャ寒いときと、グリップヒーターを使っているとき以外使っています。でも実は燃費はあまり変わらないんですよね。停車中に振動がなく静かという効果が一番ではないでしょうか。あとバッテリーですが、一応2年目で交換しましたが、まだまだガーデニングライトのバッテリーとして使えていますよ。
自分は、あまりに長い信号だと途中でエンジン掛けます。ちょっと一日の距離が短そうなので、行きか帰りどちらかはやめてみるのも手です。

書込番号:20740941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/15 21:22(1年以上前)

私のはPCX150、往復1時間40Kmの移動が多い。
行きはストップさせないが2分ほどの信号待ちに引っかかった時はストップさせます、帰路は待ち時間の長い信号ストップではストップさせる。
渋滞でノロノロ運転の時はストップさせない。
数度アイドリングストップを作動させて燃費を測定したが効果はたいしたことがなかった。
ストップしたときの静寂は気持ちがいいのでたまに楽しんでいます。
ストップ中にヘッドライトが消灯すれば使っているかもしれないが点灯しぱなっしだ。LEDだが気持ちが悪い。

書込番号:20741402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/15 23:41(1年以上前)

2014年9月中旬に購入しました。

主に買い物とツーリング専用のスクーターですが、新車時からアイストはたまにしか使用していません。
なぜならと言うと、やはりバッテリーに負荷をかけたくないからです。

その甲斐があって、2年半経った今もバッテリーは元気!元気です。
冬場はほとんど乗らないのと、先日も3週間ほど乗らなかったので、
バッテリーを外してチャージャーにかけてみましたが、充電メモリーランプが
FULL状態でしたので、かなり長持ちしていて、まだまだ使えそうですから、今年の秋口まで
使う予定です。

交差点でアイストしなくても、エンジンノイズが静かなのでストレスはありません。

書込番号:20741816

ナイスクチコミ!3


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 PCXの満足度4 Teru's Tales 

2017/03/16 05:27(1年以上前)

アイドリングストップは使わない派です。
購入してから一度も使用していません。

田舎なので信号の多いところをあまり走りませんので
アイドリングストップ使う事によりメリットがない気がしますので。

書込番号:20742082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/16 08:10(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。PCXは最近投稿が減っていますが、やっぱり人気なんですね。

>鉄騎、颯爽と。さん
私もシビアな燃費よりバッテリーが気になるので多様しないようにします。
劣化というよりは、新品でなくなったらという意味です。ご心配なく。

>Mac Leeさん
燃費にあまり差はないようですね。
トラブルのことを考えると行きは使わず帰りに使うというのは、感心しました。
ありがとうございます。

>神戸みなとさん
私も長い信号だけ使うようにします。
右折待ちで止まるとちょっと心配ですから。

>サム半金ポーさん
そうですね。
一週間乗っていますが、信号で止まるとエンストするかと思う位静かですね。
まるでハイブリッドのようです。

>VFVさん
幹線でも信号に連続して引っかかるときはあります。
ちょっと使用を控えようと思いました。

書込番号:20742224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2017/03/16 20:24(1年以上前)

私は約2年、通勤に使ってます。
アイドリングストップは全て使ってますが、バッテリー元気です。

信号待ちの静寂が気持ちいいですよ。

書込番号:20743662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/16 21:30(1年以上前)

>ポン太郎!さん
2年も多様されても目立って劣化はないのですね。
他の方のご意見から多様を避けようと思いましたが、益々嬉しい悩みです(笑)
信号待ちでエンジンがかかってないとささやかな優越感ですよね。
でもエンジンの止まる最後のブルンッは、ちょっと愛車を気遣います(笑)
また改造爆音車が隣にくると恥を知れ(言い過ぎ?)とも思います。
爆音のバイクの後ろは排ガスもきつく嫌いです。

書込番号:20743897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2017/03/18 00:44(1年以上前)

「静寂の心地よさ+優越感」

「バッテリーの節約」ですね。

悩ましいですよね。

私のは後期型?の LEDだから大丈夫だろうと過信して
前者を選択しています。(^^)



書込番号:20746702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/19 10:43(1年以上前)

アイストを使用するもうひとつの選択肢は、暖かくなってきた季節だけ使用するのも良いでしょうね。
気温が高い季節は、バッテリーも元気です。
踏切待ち、信号待ちで静かさを味わうこともいいと思いますよ。

書込番号:20750047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/20 15:59(1年以上前)

>サム半金ポーさん
気温によっても差がありますね。
気付きませんでした。
参考にします。

ありがとうございます。

書込番号:20753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 19:44(1年以上前)

こんばんわ。
150ですが(KF18)、購入以来ずっとアイドリングストップ使ってます。
もうすぐ3年ですが、バッテリー全然不安ありません。
この頃は下手すると3週間位乗りませんが、セル一発です。
不安になって、バッテリーチャージャーで充電してみたんですが、
診断は「バッテリーは正常」でした。
燃費はそんなに変わりませんか、信号待ちでの静粛、振動の無さはとってもいいです。
スタートもスムーズで、セルが回る感じもなく、PCXは完成度高いと思います。
逆に、アイスト使って不具合になった方のお話を聞いてみたいですね。

書込番号:20754079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 PCXの満足度4

2017/03/21 23:38(1年以上前)

>holtonst307さん
実績でのレポートは説得力があります。
私は毎日走りますが走行キロが短いのが気になるものの、皆さんのご意見からはバッテリーを気にするより十分な実用性がありそうですね。

書込番号:20757361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2017/04/15 19:58(1年以上前)

私は普段からアイドリングストップを多用してますが、冬場は気を使うことが多いです。

乗ってる距離が最近少ないこともあって思ったほど劣化が進んではいないのですが、前期モデル乗ってたときに一年目グリップヒーター使用時に工事で止まった際に、バッテリー上がりを起こしてしまった経験があります。それ以降はJF28の前期後期共にHIDの片目キルスイッチ付けたり、状況に応じてアイドリングストップをオフしたりしてます

書込番号:20820131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

2017モデル

2017/02/19 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2017モデルが、海外で発表されているようです。
(海外モデルは500X)

アンダーカウルがなくなり、マフラー変わるみたいです。

日本ではどうなるでしょうね…

書込番号:20672696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2017/04/09 10:33(1年以上前)

2017モデル、出ましたね。
リムステッカーは無いようです。

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170406-400x.html

書込番号:20803531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

メーターリセット初体験

2017/03/26 15:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

RC42後期型の持病、トリップ・時計のリセットに初遭遇。
信号待ちでエンストして、急いでセルを押したらメーターの針が振り切った後にトリップ表示がODに切り替わり、トリップと時計がリセットされていました。
ネットでよく見かけていたので慌てませんでしたが、知らないと驚きますね。

いつかこの日がくるかと給油時のODを覚えていたのでなんとかなりますけど、トリップ消えるのはやっぱり不便。
コンデンサ入れて解消できないもんでしょうかね。

書込番号:20768718

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/26 17:44(1年以上前)

私も先日同じ経験をしました。
バッテリーの電圧が低くなるとその症状が出るということなので乗らない時にはバッテリー充電器に繋いでます。
それ以降、今のところは大丈夫です。でも内心ではなんとかならないものかと思います(;´∀`)

書込番号:20769082

ナイスクチコミ!2


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2017/03/27 18:30(1年以上前)

>ミスタースリーパットさん
コメントありがとうございます。
補充電かー。解放式だしやった方がよさそうですね。

バッテリー液補充で取り外すたびにトリップと時計がリセットされるのも何とかしてほしいなー。
もう無理ですけど。

書込番号:20771646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/27 18:41(1年以上前)

>バッテリー液補充で取り外すたびにトリップと時計がリセットされるのも何とかしてほしいなー。
もう無理ですけど。

バックアップ電源を使えば良いですよ。
バイクならトリップと時計くらいですが、自動車となると再設定する項目が多いのでバックアップ電源をつないで交換します。
シガータイプが一般的ですが、バイクならエーモン製が良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3219158/?s-id=review_PC_il_item_01

書込番号:20771661

ナイスクチコミ!3


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2017/03/28 11:53(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
これはいいですね。ありがとうございます!

書込番号:20773483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

2017モデルが発売されますね。

2017/03/16 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

クチコミ投稿数:123件

3月17日から新型が発売されますね。
国内の基準がユーロ4となったようで、パワーダウンせず、販売のようです。ただ、180km/hでリミッターは働くようですが。

STDモデルで1,865,000円(税抜)、SP1で2,280,000円ととんでもない価格。YZF-R1からすれば、かなりの破格値でしょうが、軽く軽自動車なら買えそうな価格設定ですね。

2013年にSC59のED仕様逆車(ABSなし)を購入した時で、諸経費こみで、160万円位ですから、かなり価格が上がってますね。
SP1なら、多少値引きがあったとしても、諸経費含め240万円位はしそうです。

オーリンズの電子制御サスなんかは魅力ですね。
マイバイクを下取りにだしても、かなり追金が必要です。

買えないなぁ〜。

書込番号:20743661

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/03/16 20:44(1年以上前)

税込み200万円〜ですかぁ…
ちょっと買えませんねぇ〜(T_T)

国内仕様でもフルパワー?なんですね?
でも180キロリミッターは付いてるでしょうから、そのままではサーキットでは走れないし、買うならやっぱり逆車のほうがいいのかな?
まあ、どっちにしても買えませんが…
でもカッコいいんだなぁ〜(^^;

書込番号:20743732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/16 20:57(1年以上前)

電子制御デバイスとか機能満載でお金が掛かってるのは判るのですが・・・
240万円ですからね。買うのには勇気が必要ですね。

バイクと自動車の価格対比は約4倍から5倍って言われてますから、自動車で言ったら1千万円から1千250万円の買い物になります。スーパーカーを買ったと思えば安い?

パワーを開放して楽しむにはサーキット走行となりますが、セカンドでリミッターが効いてしまうのでリミッターカットは必要ですね。

書込番号:20743780

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2017/03/16 21:44(1年以上前)

GSX-Rは14,599ドルらしいので 
日本ではどうなるのかな

書込番号:20743944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/03/17 05:08(1年以上前)

MotoMap参考小売価格¥1,868,400(税込み)
だそうです。
http://www.motomap.net/news/2017/02/2017_gsxr1000_5.html

あんま変わらんね...

書込番号:20744655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/03/17 21:53(1年以上前)

20年前は国産1000tのSSは120万ぐらいで買えました。 その頃BMWやドカティは倍以上の価格してましたが、国産メーカー
SSが150%以上値上がりしたので 今はBMWやドカティと日本メーカーに倍以上の価格差が無くなり、割安感がでてきました。

書込番号:20746305

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2017/03/18 06:52(1年以上前)

ダンニャバードさん

確認ありがとうございます。

消費税分の価格差って感じですね。

SSは買うことはないですが
早いバイクには興味があります。

書込番号:20746957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2017/03/18 09:23(1年以上前)

ZX-10R 2,224,800円
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10rabs/

YZF-R1 2,376,000円
http://www.presto-corp.jp/lineups/16_yzf_r1/index.php

と考えれば、1000RRの200万円はむしろ安いくらい?でしょうか。
逆車だと10RやR1に近い価格になるのかもしれませんが。

それを思えばGSX-Rは激安ですね。(^^;)
いつも参考に見ているバイクショップでは162万円です。ちょっとムラムラきています...
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1426&maker_sl=3&cc_sl=5&type_sl=0

書込番号:20747181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/03/18 18:58(1年以上前)

スズキも本命のGSX-R1000Rの発売が決まってませんね。GSX-R1000が180万円台からすると、GSX-R1000Rは、軽く200万円は超えてくるのでしょうか。

SC59は、ヘッドライトの片目がロービーム、反対側がハイビームでしたけど、新型CBRは、LEDヘッドライトになったので、ロービームでも両目とも点灯するようですね。

電子制御が入って、コケないバイクになったようです。まるまるYZF-R1Mのようですね。サーキットに持ち込んだら、早く走れんでしょうね。

私も今日、SC59を手放す予定です。
次のバイクも決めてきましたが、CBRではありません。

書込番号:20748431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/18 19:43(1年以上前)

ノーマルやSP1とはエンジン部品まで異なるSP2も楽しみです。
http://bike-lineage.jpn.org/honda/cbr1000rr/2017cbr1000rr.html

チタン製の燃料タンクやマルケジーニは、いくらだろう? と考えてしまう・・・(@_@;)

書込番号:20748514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 hiroshi997さん
クチコミ投稿数:153件 スーパーカブ 50の満足度2

ウィンカーが左右両方同時に点滅し、ハザードのようになった。

レビューにも書きましたが皆さんの意見が聞きたいのでクチコミにも書きます。

【デザイン】 まぁまぁ

【エンジン性能】 悪くない。

【走行性能】まぁまぁ

【乗り心地】悪い。・椅子が固い。

【取り回し】良い

【燃費】だいたいいつも50km/L前後くらい。

【価格】私が買った2010年製のカブ50カスタムは値段が高かった。私が買った後、新型カブが発売され価格が安くなった。私は新車でもろもろ込みで23万円で買った。ちょっと不満。今の新車カブはそれよりずっと安く買える。

【総評】
 買った当時からウィンカーの調子が悪く、ピーピー音のタイミングが長かったり短かったりした。走行距離2万kmを超えた頃、ウィンカーが左右両方点滅し、ハザードのようになった。ホンダの販売店に行ったらウィンカーリレーを交換されて7000円くらい取られた。しかしその後も症状はまったく直らず、何度か販売店に見てもらったがこれ以上どうすることもできないという感じだったので、仕方ないから自転車と原付バイクを売っている小さなバイク屋に行ってみてもらった。そのバイク屋の親父さんはすぐにアース不良だとわかったらしく、カブの首の部分のカバーを外し、はんだごてで線を首のあたりにつけてくれた。1回目のはんだごででだいぶ症状は改善されたがまだ不完全だったので結局そのバイク屋で2回はんだごてしてもらって今度は完全に直った。この修理の料金は2700円くらいだった。
ホンダの販売店で痛くも痒くもないウィンカーリレーを交換され7000円払って辛かった。
ネットで検索するとハーネスを交換すれば良いみたいなことが書かれていたが、俺のカブのハザード現象はもう直ってしまったから余計なことはしないことにする。
現在、走行距離は3万2000kmだ。13万km走ったら買い替えるかなと思っている。それまで何の故障もなく走ってほしい。
これまでメンテナンスはいろいろやった。オイル交換・バッテリー交換・エアクリ交換・プラグ交換・ハブダンパー交換・チェーンと前後スプロケ交換。特にエアクリとハブダンパーを交換した後は明らかに走りやすくなった。
これからも長い付き合いになると思う。13万kmまでの道のりは長い。

書込番号:20737740

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/14 14:31(1年以上前)

一件目のバイク屋はひどいお店ですね。
リレーを交換しても症状はまったく直らなかったというのはいくらなんでもひどすぎる。
直ってよかったですね。
あと10万キロがんばりましょう!

書込番号:20737867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/14 18:37(1年以上前)

7万こしたら、エンジン本体のOHあります
しなくても走りますが、ガチャガチャうるさく燃費も悪く、パワーも落ちます

郵便局のメンテ参考に

書込番号:20738390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング