ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

シート下にカギのとじ込み、頭が真っ白!

2016/02/14 16:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

いつものようにツーリングへ出かけ、山の道沿いにあるコンビニで休憩しました。

お恥ずかしい話ですが、カギをデイバックのファスナーに付けてコンビニで買い物をしたあと、
うっかりシート下にデイバックを入れロックしてしまいました。 一瞬、頭の中は真っ白!

幸い、スマホは上着のポケットに入れてあったのと、JAF会員なのでJAFに連絡して、30分ほどで来てもらい、
作業をしてもらいましたが、いっこうにスイッチの動く位置まで回せません。
その後、カギ開けのベテランスタッフをもう一人呼んでもらい、作業してもらいましたが、キーボックスが奥なので
工具がカウルに当たり、回すことができなく困難だととのことでした。

カギ開けのベテランスタッフも、PCXは難しく、過去、色々なバイク、難しい外車のカギ穴でも10分くらいで開くのに
現在ある工具ではPCXは対応できず、PCX用に新しい工具を造らないとダメだと悔しがっていました。

約3時間悪戦苦闘しましたが無理だということで、シート端の中央部をゴム風船のようなエアージャッキで
膨らませ、何とか空間をつくると、幸いに隙間からカギが見えていたので、長い針金のフックを引っ掛けて取り出しに
成功しました。
もし、デイバックのファスナーの中にカギをしまいこんでいたら・・・?JAFのトラックで最寄りの駅まで約30kmの道のりを
搬送してもらい、自宅にあるスペアキーを取りに行かなければならないことも考えていました。
(JAF会員の場合、無料搬送は15kmまでで、その後、1kmにつき720円かかるそうです)

自分のうっかりミスとはいえ、レスキューでもカギが開かないような造りになっているということにびっくりしました。

将来、PCXにスマートキーができたとしても、シート下のボックス内にカギがある場合に閉まらなくなるように
考えていただかないとスマートキー機能が充分に発揮しないと感じました。

ちなみにクルマの場合、スマートキーが車内にあるとドアロックができないようになっています。



書込番号:19589676

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:745件

2016/02/14 17:26(1年以上前)

お疲れ様です(^-^;

そういうトラブルも、後になればいいネタや思い出ですよね

スマートもイモビも防犯性は落ちてきたくせに、紛失や故障の時の手間やコストだけは酷いですよね

自分は長距離や長期間、もしくは僻地行く時は、やはり予備キー持っていきます

あとはJAFさん、別のアプローチもあったんでは?ともちょっと思います

でも、事故とかじゃなく、平和なアクシデント、ちょっと楽しそうですね

あとは自分はJAFじゃないけど、任意保険のロードサービスが最終手段かな(笑)

書込番号:19589774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/14 17:31(1年以上前)

うっかりとは言え大変でしたね。

逆を言えばプロが鍵を開けようとしても難しいと考えれば、シート下のセキュリティーは万全と言えるのではないですか。
バイクごと持っていかれればどうしようもありませんが・・・

書込番号:19589795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/14 19:46(1年以上前)

PCXの任意保険はファミリーバイク特約でしょうか?
ファミリーバイク特約では無理だと思いますが、PCX単体でもし
日本の会社の自動車保険に加入されているのでしたら、
昨今の自動車保険にはロードサービスが付いていますので、
小型乗用車なら100kmほどレッカーが無料になる保険会社もありますよ。
PCXでもバイクのレッカー(というより荷台に載せて運ぶのでしょうか)を
呼ぶことが出来ますので、小型乗用車よりバイクの搬送料が高いか安いか分かりませんが
おそらくJAFの15kmよりはるか遠くまで無料で運んでくれるはずですよ。

書込番号:19590309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/02/14 21:15(1年以上前)

そう言った事態に備え、
財布の中などにスペアキーを忍ばせておくと安心ではないでしょうか。

書込番号:19590691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/14 21:43(1年以上前)

私もPCX に乗っています。たまにシートを閉める気が無くてもシートが倒れて閉まってしまう事もあるのでキー抜いたら直ぐパンツのポケットにねじ込みます。
ちょっと出歩く位ならそのままでいます。
それならまず大丈夫
スペアキー持ち歩くとそれも無くすと嫌だしね

書込番号:19590815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/02/14 22:10(1年以上前)

こんな感じでカラビナでベルトループに掛けています

 バイクは違いますが、スカイウェイブでやったことがあります。

 スマートキーでインロックして埼玉の大宮の病院から池袋のほうまで一度帰宅して予備を持って
という具合で3時間ほどロスしました。

 いつもはカラビナ付けててベルトループに付けてるのですが、その時はウエストバックに入れて診察終わり
そのままシートの中に入れロック掛けエンジン掛けようと思った時には遅かったです。

 裸でしたら電波届いた可能性があったんですけど。

 写真はリモコンキーと鍵で開けられる(バッテリー上がりやインロックの為のもの)んですが別々ではなく一緒に
してしまっていたので。(現在はキーは別に車体に隠しています)

 予備のキーをどこかに隠しておくのが一番安全かなと思いますね。

 

書込番号:19590912

ナイスクチコミ!2


虎梅さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/14 22:33(1年以上前)

PCXのキーはそんなに難しいのですね。
以前私も一度だけインキーしましたが、腕力でシートを持ち上げて隙間に腕をねじ込んでキーを取り出したことがあります^^;
昔のスクーターだったら、シート脇のキー付近の蚊売る内側を手で探り、
キーからつながるワイヤーを引っ張ってあけたこともありましたが、
さすがにPCXはそれができませんでしたので(笑)

私の場合ですが・・・なれた行動になると、どんなに注意しても、ふとした無意識で事故が起きてしまうので、
キーをはずしたら必ず同じ場所にしまい、キーがしまった場所にあるのを確認してからシートをロックするようにしてインキーを予防しています。

書込番号:19591010

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/14 22:50(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん

JAFの人、知らないのかなあ。 
外装パーツを外せば、キーの本体にアクセスできるので、
深い鍵をピッキングするよりは、簡単だと思うのだけれど。
で、詳しくは書けませんが、ワイヤーを何とかかんとかすれば、
鍵は救出できると思います。まあ、電磁式なら無理だけどね。

書込番号:19591095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2016/02/14 22:57(1年以上前)

ジャオヘッド さん
>PCXの任意保険はファミリーバイク特約でしょうか?

おっしゃるとおり、任意保険はファミリーバイク特約で加入してます。

今回の反省として、次回からメット以外はキーロックが手動でしか閉まらないリアボックスに入れるようにしようと思いました。




書込番号:19591133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/02/15 03:45(1年以上前)

>自然科学さん

他車種でやった事あります。
取引先の敷地内での事故だったので恐縮しながらドライバー借りて、
キーシリンダー周りのパネル剥がしてワイヤー引っ張って開けてどうにか事なきを得ました。
所詮バイクのセキュリティなんてこれくらいが限界なんですが、
こうもあっさり開いてしまうのは如何なものかと複雑な心境でしたね。

PCXはそれさえも容易ではないという事かな?

書込番号:19591641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2016/02/15 14:07(1年以上前)

自然科学 さん
もう一人のJAF隊員が、フロントのカウルを外しにかかったのですが、唯一、ヘッドライトが脱着できなく、苦労している間にシートからカギを取り出せたので、フロント周りを脱着してワイヤーで操作できたかは不明のままです。
JAFの隊員はフロント奥にワイヤー2本は見えてると話してました。

書込番号:19592609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2016/02/15 17:41(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん

>任意保険はファミリーバイク特約で加入してます。

ファミリーバイク特約の原付はロードサービスの対象外にしている保険会社もありますので、気を付けないといけませんね。

書込番号:19593138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/02/15 18:31(1年以上前)

自分も以前アドレスV125Gで2度ほどシート下にカギの閉じ込みをやっちゃいました。
どちらも都内でのミスですが、最初は弟のクルマで、2度目は電車で家までスペアキーを取りに行きました。
クルマだとJAFを呼ぶのですが、さすがにスクーターではJAFは呼びませんね。

書込番号:19593291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:745件

2016/02/15 19:27(1年以上前)

>自然科学さん

あらら、ワイヤー系は伏せたのに、ま、いっか^^;


>ALL

JAFさんは二輪が得意でない事は多いですよね

来た人が二輪が趣味だったりすると滅茶苦茶詳しい事も

>ファミリーバイク特約

ネット保険などなく、ファミリーバイク特約の値段が安かった時はお得でしたけど

今は場合により個別で任意入った方がよい場合もあると思ってます

値段、補償内容、ロードサービスなど、一度試算や保険の点検した方が良いかと思います

書込番号:19593468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2016/02/15 21:53(1年以上前)

湯〜迷人 さんの
今回は一生の不覚でしたので、今後は気をつけようと思います。

自由道 さん
路線バスも通らなく、最寄りの駅まで30km以上もある山の中の一本道でのできごとでしたから、まず思いついたのはJAFでした。
JAFはクルマのトラブル時のために入会したのですが、まさか、バイクトラブルで呼ぶとは思っていませんでした。

自然科学 さん
JAFのスタッフが後輪上のカウル内側にあるシートワイヤーを引っ張り、開くかと思いましたが、やり方が悪いのか、開きませんでした。

その他大勢のみなさんにアドバイス等々をいただき、とても感謝いたします。

書込番号:19593978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/15 22:28(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん

長いあいだバイクに乗っていると、いろいろ酷い目に遭う事もありますが、
どうぞ気を落とさずに、これからもバイクに乗って、楽しんでください。
経験が増えれば、トラブルは少なくなりますので、慌てずに対処できるものです。
まだまだ寒い日が続きますが、防寒に気を配り、体を労ってくださいませ。

書込番号:19594149

ナイスクチコミ!1


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2016/02/15 23:19(1年以上前)

カギ屋です。

集中ロック式のスクーター系のメインキーはピッキングでは開きませんので、

JAFでは開きません。

どうするかと言えば鍵穴から鍵を作って開けます。

カギ屋さんなら早ければ5〜10分で鍵を作って開けます。

近くに直ぐ来れて紛失キーを作れるカギ屋さんが居れば一番早いです。

因みに全ての鍵を紛失しても作れます。

書込番号:19594370

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/02/16 01:53(1年以上前)

>kagi.comさん
自分もクルマでは2度ほど鍵穴から鍵を作っていただきました。
費用は出張料とかコミコミで1万円ほどで完全紛失の場合は助かりますね。

バイクの場合はそうならないように、必ず自宅にスペアキーを用意してます。
中古で1本しかなければ まずはスペアキーを作り、それを日常使い、オリジナルは無くした時を考え 自宅に保管しています。
それと、ヘルメット入れに閉じ込めてしまう時は バイクキーのみならず財布や家のキーも一緒に閉じ込めてしまうので
家の窓は鍵をかけずに閉めて いつも窓から入っています。

今後バイクキーが4桁程度の暗証番号方式になればいいんですが、勿論、キーとの併用で長く離れる場合はキーで施錠も
できるようにするとかで・・

書込番号:19594767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/16 07:51(1年以上前)

>あらら、ワイヤー系は伏せたのに、ま、いっか^^;
言ったところで改めて実践しようなどの輩は最初から知ってる

書込番号:19595038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/16 12:08(1年以上前)

kagi.comさん
話には聞いてましたが、鍵穴だけで鍵作るのいくらくらいかかるんでしょ?
アドレスやシグナスのシャッターのマグネットの分なんかはできるんですかね

シートとじ込みはうちのかみさんが、2ストアドレス110の時2回
シグナスで2回やってますが・・・「おとうさん、やってもーた」で毎回呼び出されます
シート開けるのアドレスなんかカウル外してすぐなんですが・・・
車種によってめんどくさいですね

書込番号:19595575

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信9

お気に入りに追加

標準

NMAX発売で、PCXは?

2016/01/12 13:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:290件

ヤマハがNMAXの国内発売を発表したようです。(3月18日)

http://news.bikebros.co.jp/model/news20160112-01/

PCXとの目に付く違いと言えば、ABSが装備されていることくらいかなと思いますが、定価では1万円ほど高くなるようです。
ホンダも対抗してPCXのマイナーを入れますかね?
個人的には、このくらいの重量のバイクならABSは特に必要じゃないのではと思うので、値上げするならモデルチェンジして欲しくないです。

書込番号:19484639

ナイスクチコミ!22


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/12 23:06(1年以上前)

ついでにbw's125の国内仕様もしれとっとだしてますね

急にヤマハが本気だしてきましたね

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/bws125/

※PCX スレに無関係でごめんなさい

書込番号:19486283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/13 19:33(1年以上前)

bw's125は中身完全にシグナスだね。
本気というにはちょっと違うような・・・
NMAXはリアディスクのデザインが好きならありじゃないかと。
元々この位のクラスに採用しても性能面ではメリット全く無いから。

これに対抗したPCXのモデルチェンジに期待したい所。

書込番号:19488584

ナイスクチコミ!11


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/13 21:59(1年以上前)

このクラスで可変バルブかすごい気がします。

書込番号:19489212

ナイスクチコミ!14


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/14 13:09(1年以上前)

>bw's125は中身完全にシグナスだね。
>本気というにはちょっと違うような・・・

bws100はグランドアクシス100
旧bws125は旧シグナス
なんかと共通部品が結構あるので

新bws125は新シグナス
と共通してるのは今までの流れ的に普通じゃないですかね

書込番号:19490710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/01/14 19:26(1年以上前)

>旧bws125は旧シグナス

ジオメトリーちがうけ?と思うが
ガレージに弟子のあるけど、たまに乗り回してますが
ローギアードやし、サスも硬さホイルベースの長さもちがう感じ
旋回性がシグナスより良くて、切り返しが楽

オフは走れんよ、重いし
旧2スト100のBW,sはまだフラットダートや悪路走れるけど

書込番号:19491372

ナイスクチコミ!7


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/14 19:47(1年以上前)

ABS装備で現行PCX比役1万円高いだけですね。
ABS追加のぶん、装備内容的には 割安かな。
時計にツイントリップ、ヘッドライトのLED化もありますし・・・
LEDの明るさがH4ハロゲンバルブ以上の明るさか、どうかは現時点ではわかりませんが・・・

125スクータークラスに新たな選択肢が増えたのは良いですね。

ちょっとヘッドライトまわりがカワサキっぽいような気が・・・

書込番号:19491412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/14 20:56(1年以上前)

カワサキっぽいっていうのはなんか分かる。
NMAXのヘッドライト、ニンジャ250Rのライトにそっくりだからね。
ABSは軽2輪以上は強制装備になっていくから150もあるPCXも
次のフルモデルチェンジの時は標準搭載になるね。

書込番号:19491592

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2016/02/19 03:10(1年以上前)

[PCX125] VS [NMAX 150] 1

[PCX125] VS [NMAX 150] 2

[PCX125] VS [NMAX 150] 3

[PCX125] VS [NMAX 150] 4

>novieさん

ヘッドライトの明るさの比較に写真を撮ってみました。
「PCX 125 Vietnam 仕様」 VS 「N MAX 150 Vietnam 仕様」です。
ベトナムの田舎道にセンタースタンドを使用し2台並べてみました。

どちらが明るい等の判断はお任せしますが、2台を比較するとPCXのライトの光は拡散しているように感じました。

ご参考になさってください。

書込番号:19605243

ナイスクチコミ!19


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/19 21:55(1年以上前)

>vietnam太郎さん
おお!ヘッドライトの比較画像ありがとうございます。

JF56 PCXよりは照射範囲が集光されていて明るい感じですね。
私のJF28 PCXに装着してあるサインハウスのLEDライトに比較しても同等くらいに見えますね。
ただ、LEDリボンのハイビームは上側が若干明るくなって周りに建物があると明るくなったのがわかりますが、周りに何もない夜間の風景ですとハイビームの照射がわかりにくい感じですけど、純正NMAXライト良さそうですね。

書込番号:19607744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

ミスターカブ 原付バイクで日本縦断大冒険

2016/02/15 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/15 19:41(1年以上前)

自転車で大阪→福岡のオランダ人も凄いね。

書込番号:19593497

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

今年は雪が少ないです!

2016/01/30 08:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 CB1100の満足度5

晴れ間をみて乗ってます!
今週は雪が続きました。
もうすぐ春ですね‼

書込番号:19537921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/01/30 10:30(1年以上前)

ですよね。
おいらのZRXもエンジンに火を入れるとするか?

書込番号:19538199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/01/30 22:13(1年以上前)

>piro2007さん
今日は。今年は暖かいかと思ったら急にえげつない寒波が来たりとか、訳わからないですね。でもおっしゃるようにもうすぐ春で楽しみです。

ところでカメラ換えられたんですか?

書込番号:19540461

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 CB1100の満足度5

2016/01/31 00:34(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
昨日は雪降りでした。
2月もまだ降りそうです。
それでも、年間通じて乗れる日が意外とありますね。

書込番号:19540905

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 CB1100の満足度5

2016/01/31 00:36(1年以上前)

>コメントキングさん
カメラ、7Dから8000Dに変えました。
レンズも、標準域はズームから単焦点にしました。
8000Dと35o(換算56o)は、なかなかいいコンビです!

書込番号:19540915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ベンリィをディーラーへ(´・_・`)

2016/01/12 15:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

先日 投稿しましたが 再度 載せさせて下さい
2度目のフロントブレーキ の カッコン音が出だし また クラッチ関係ではないかと思う加速時のチャリチャリ音(T_T)
会社の同車種を乗る仲間が それは泣き寝入りせず 直接ホンダへ電話した方がと言われ
電話して状況を説明しました
すると販売した店を通し返答するとのこと
翌日 購入した販売店から電話がありました
ホンダがベンリィを修理するから引き取りに来ると てなわけで 連休前に預けました
販売店の話ではベンリィでフロントブレーキのカッコン音は他にも出てるから なおせないかも知れないと(T_T)
私はテープを貼って音を消して持ってくるなら引き取らないとディーラーへ伝えてくれと言っておきましたが
どーやら期待はできそうに無さそうです
クラッチのチャリチャリ音も常時鳴ってるなら修理もあるが
たまに鳴るだけではそれも期待できないと

これからベンリィを買う予定の人に参考にしてもらえたら良いです
買う前にこんな不具合の時はキチンと修理してもらえるかを確認して購入されたらと
思います
長文失恋しましたm(_ _)m

書込番号:19484907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件

2016/01/12 16:14(1年以上前)

色々不安材料があるのですねー
私も数年後に購入を検討してます
正規のホンダドリームで買おうと思ってます
でも細々としたトラブルが散見されますねで
いっその事、新型ベンリィ125を発表してくれたら最高ですねー
もちろん品質には責任を持ってほしいです

書込番号:19484949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/01/12 16:18(1年以上前)

125ベンリィが発売されれば 私も良いと思いますが こんな程度では 買う気も失せますね
いつもご意見ありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:19484958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2016/01/12 18:31(1年以上前)

なんだかなぁ…ホンダに関わらず、クオリティが落ちましたよね

書込番号:19485253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/01/12 19:25(1年以上前)

確かにそう思います (T_T)

外国生産が駄目なのか は 別として
対応が悪すぎます

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19485408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/01/15 10:07(1年以上前)

修理に出してたベンリィが昨日戻りました
フロントブレーキの音もクラッチ?のチャリチャリ音も消えました
田舎の販売店が仕入れたホンダドリーム店に出したとのこと
店主に何処をどう修理したのか?と尋ねたら
フロントブレーキとフロントフォークの部品を広げた? クラッチは掃除した?くらいしか言いません(T_T)
ダメだこりゃ
またいつ音が出だすやら(ーー;)

書込番号:19492861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LED省電力化で電熱ウエア

2016/01/01 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

スレ主 Domicさん
クチコミ投稿数:24件

以前に投稿しましたように、ヘッドライトをサインハウスのLED RIBBON H4バルブに交換しました。その後トラブルも無く、明るくて快適に使えています。
 今冬にはHeatechの電熱ウエア(3.5Aタイプ)を使うに当たって、ナンバー灯とブレーキランプもLEDに交換しました。微々たる省電力化かもしれませんが、電熱ウエアとグリップヒーター、フォグランプを使っているときの安心感が増します。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0067HL4TQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_0zHHwb0WZK972
http://www.amazon.co.jp/dp/B014178AAY/ref=cm_sw_r_tw_dp_EyHHwb06HN6TM


 今日は初日の出を拝みに早朝に出発したのですが、電熱ウエアのために快適でした(温度設定は中か弱しか使いません)。初日の出を待つ間にも、Heatechの電熱ウエアに12Vモバイルバッテリーを繋いで待っていたので、これまた快適でした。

 ちなみに動作を確認した(温度設定中以下で使用)モバイルバッテリーは次の3つです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DE5HNGW/ref=cm_sw_r_tw_dp_ABHHwb056K6E1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L2QRP0E/ref=cm_sw_r_tw_dp_5BHHwb16NAXMV
http://www.amazon.co.jp/dp/B011BA1I94/ref=cm_sw_r_tw_dp_NFHHwb1PPG3T7



書込番号:19451465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング