
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2015年11月23日 10:38 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月18日 22:43 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2015年11月13日 23:22 |
![]() |
4 | 11 | 2015年11月12日 19:53 |
![]() |
4 | 1 | 2015年11月6日 18:09 |
![]() |
10 | 5 | 2015年11月5日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じ不具合に見舞われるフォルツァ乗りの方もいらっしゃると思い書き込みました。
○症状:メインキーを押しても回らない
○故障探求:スマートカードキーの電池交換、予備のスマートカードキーを用いた確認、バッテリー電圧の確認、ヒューズ(キーレス5A)溶解の有無の確認
○故障探求を実施したが、不具合は解消されず。緊急時の始動方法でエンジン始動。メインキーをオフとして数分はスマートカードキーでオンとなった。しかし、ハンドルの中央付近に置かないと認識しない。
○不具合推定:アンテナ若しくは受信機の不具合
10月12日に、販売店に搬入予定です。
書込番号:19213378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキーを手にした時に、自分は今だ車ですらスマートキーではないのに、まさかバイクでとは!!とテンションが上がったのですが、よく考えてみると出先でトラブったら最悪やなと不安に感じていたのですが、こういった事が起こるんですねぇ〜ありがとうございました。
私事ながら明日、10月11日より神戸〜淡路〜徳島を経て439酷道を通り高知までのツーリングにフォルツァで行く予定なんですが、四国の山深〜い場所でトラブったらと考えると少しビビッてきてしまったので、予備キーも持って行こうかなと思っております。
関係無い話で申し訳ないのですが、先日、下りのコーナーで少しハイスピード気味で進入した時に、あれがヨーイングって言うんでしょうか?車体がグワングワン揺れだして怖い思いをしたんですが、スクーターで少し無理するとあんな感じなんでしょうか?タイヤも先日交換したばかりですし、それなりに整備もしているつもりなので、驚いてしまいました。
書込番号:19215448
3点

今朝不具合が出なくなってしまって困ってます。サービスマニュアルを見ると、不具合履歴を確認出来る訳でもないので、販売店に持っていっても仕方がないのかなと…。
今回、メーカー保証が残り2ヶ月残っているため、不具合が今後出ないとも限らないため、ホンダお客様相談センターに問い合わせました。メーカーからの意見は、不具合が出なくなってしまっても販売店に診断を受けないと、2年経過した時に不具合が再発してもサポートが受けられないとの事でしたので予定通り搬入します。
書込番号:19216075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
予備のスマートカードキーよりも、メカニカルキーとIDタグ(スマートカードキー内にも記載)青色の付属されているカプラーを持っていった方が良いでしょう。
緊急時のエンジン始動に必要な物です。
書込番号:19216087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、予定通りスマートカードキーの不具合に伴い搬入しました。
現在のところ不具合は解消されていますが、メーカー保証期間内の不具合であることから、保証が切れてしまった場合、口頭だけでは今後のサポートが受けられない可能性があることから、実績作りのため診断して頂きました。
アンサーバックリレー、受信ユニット、送信アンテナ
診断結果は、異常なしでした。
書込番号:19221174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシンを購入時に取説を読んだきりで、メカニカルキーの事をすっかりど忘れしておりました。お陰様で走ってる最中にスマートランプが点滅しても安心して走る事ができました、ありがとうございました。
しかしフォルツァ6さんは論理的というか知的な方ですね。勉強になります。
書込番号:19221751
2点

MF-08の初期型をワンオーナーで乗っていますが、たまにこの不具合に出くわし、苦労しています。(MF-10とは症状異なるかもしれませんが) メカニカルキーでシートロック、コンソールを開くことができ、ハンドルロック解除やエンジン始動まではできませんが、このメカニカルキーをカチャカチャ回していると反応するようになったりします。今のところこの方法でしのいでいますが、段々効きが悪くなってきました。(^_^;) シートの締め具合によって不具合の出方が違うようなので、バイク屋さんに相談したところアクチュエータがおかしいのではないかとの助言を頂きました。フォルツァ6さんが送っていただいた画像では、アクチュエータと呼ばれるものが2箇所あるようなので、これを交換というのもありそうですが、コーディングの設定も必要になることを考えると、まるごと交換をディーラーへお願いするしかないのでしょかね?結構かかるようです。今のところ遠出は避けていますが、近場でも困る話なので、早急に治したいと思っていますが、修理事例がありましたらお願いします。
書込番号:19343623
2点



ティーズ ベーシックフロントトランクをネットで購入して自分で付けようとしたら、2015年の8月以前と以降で形も取り付け金具も違うことが判明しました。
ベンリィってマイナーチェンジしていたのですね。
私のベンリィは2013年モデルで、トランクは2015年9月以降バージョン。
返品交換の無駄な手間が発生してしまいました。
フロントトランクを購入される方は適合年式の確認をお勧めします。
1点



3年前に20年ぶりにCB400SFでリターンライダーとなり、400では我慢できず、今年30年ぶりに車校に通い大型自動二輪の免許を取り、VFR800Fを購入しました。10月下旬に納車となり、あと少しで慣らしが終了しそうです。CBの時よりも地面が近くなったような気がします。(笑)皆様よろしくお願いします!
書込番号:19300398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
独特なエンジンフィールとスリム横幅がV型の楽しさですね。
rc79 returnさんと同じように直列4気筒からVFRに乗り換えた ダンニャバード さんが、もうじき書き込みに来ますので、しばらくお待ちください。(笑)
書込番号:19300763
2点

>タン塩天レンズさん
早速の返信ありがとうございます。
私は以前、NC21とNC30のVFR400Rに乗っており、80年代後半の鈴鹿8耐にも足を運んでいましたので、直4よりもV4の方に馴染みがあり、今回の選択となりました。乗っている時の気分は8耐のワイン・ガードナーのつもりです。(笑)
書込番号:19300956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タン塩天レンズさん、呼びましたぁ?(^^ゞ
rc79 returnさん
VFRご購入おめでとうございます。お仲間が増えてとても嬉しく思っています。(^^)
車歴を拝見すると私よりもずっと先輩のご様子。また色々と教えて下さいね。
CB400SFも素晴らしく良いバイクですよね。
ジムカーナ走るならVFRよりもよほど走りやすく、たぶん速いです。(^^;)
でも高速の安定性は別次元でVFRに軍配が上がると思います。
ならし終了でVTECの封印も解除ですね。
楽しみは6〜7千回転からですからね〜(^o^)
お互い気をつけて楽しみましょう!
書込番号:19301322
2点

おはようございます。
車種違いですが申し訳ありません。
私も20年ぶりくらいのリターンです。
逆光の朝焼けにウェットな路面がVFRの赤を一層引きだたせていますね。
カッコいいです。
私のは根子岳が写っていませんが、同じミルクロードだと思います。
阿蘇とホンダ繋がりと言うことで(笑、よろしくお願いします。
書込番号:19301469
1点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
今回、VFRの購入前にはダンニャバードさんの書き込みをかなり参考にさせていただきました。感謝しております。慣らしも後半になりましたので、8〜9000回転まで回し、一人でニヤニヤしております。(笑)高速でも安定しており、遠くへのツーリングも楽に行けそうです。
今後、パーツその他色々ご相談に乗っていただきたいと思います。よろしくお願いします!
書込番号:19311412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mupadさん
レスありがとうございます。
CBR1000Rも良いですよね!最後まで悩みました。
たまたまあった試乗車がVFRで、試乗の際のV4サウンドで以前の8耐の記憶が蘇り、VFRを選んでしまいました。
九州にお住まいですか?私は福岡県民で、ミルクロードとやまなみハイウェイは大好きな道なのです。どこかですれちがってるかもしれませんね。(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19311438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ミルクロードとやまなみは九州では鉄板コースですからね(^^;
コースをアレンジしながらよくいきます。
なので、すれ違ってるかもしれません、いや、私はちんたら走ってるから追い越されてるかも(笑
私は大分なんで、近所にVFR800Fの試乗車なんかないんです。
それでまずは中古車から物色していました。VFR800Fの中古はまだあまり出てないですよね(^^;
CBRはまず中古を触ってしまい、その流れで新車を買ってしまいました。
今思うとどちらでも良かったのですが、VFRはあれこれ標準装備だから良いですね。
許されれば2台持ちたいところです。
書込番号:19312911
1点

こんばんは。
丁度一年くらい前に納車されてVFR800Fユーザーになってます。 お仲間が増えて嬉しいです。
同じく直4からの乗り換えですが、V4の独特のエンジンフィールに最初は面食らっちゃいました。
九州に住んでおられるそうで、羨ましいです。
阿蘇近辺には楽しい道が沢山ありますよね!
今年はVFRで初上陸の予定でしたが、悪天候で行けず残念な思いをしました。
慣らしが終わったら、今以上に楽しめそうですね。(^_-)
書込番号:19314540
1点

>mupadさん
こんばんは。
大分からも色んな所へアクセスできるので、良いですよね。CBに乗っていた時は、阿蘇へは年に一回か二回しか行きませんでしたが、VFRでは高速走行も楽になり、ひと月に2回も行ってきました。(笑)
今度ミルクロードを走られる時には、そのまま西へ向かい、菊池スカイラインを進めば、菊池渓谷やその先の菊池温泉まで楽しい道が続きますので是非お試しください。
書込番号:19314663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヌマキさん
レスありがとうございます。
そうですね。低回転が使いづらく、納車した初日は3回もエンストしてしまいました。ギアを6速まで上げようとする悪い癖がありましたが、それもなくなってきました。CBの時は山道で小まめにギアを変えていましたが、今では左手足はサボり気味で右手だけで横着して走っています。(笑)
九州へは台風の時期は避けてお越しくださいね。
書込番号:19314696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイナーチェンジ後のリード125なんですけど、フロントカウル部分のシルバーの部分と
ライトの上のシルバーの部分に青錆が発生しました。
磨いても喰われていて、ちょいつぶつぶになりました。
今、販売店に相談中ですけど、たぶん保障されないみたいです。
国産メーカーで安心していたのですが、残念です。
乗られている方、青錆にお気を付けください
0点

写真は?
どんな感じなの?
国産メーカーではあるけど作ってるのは海外だからね。
書込番号:19269855
0点


これはひどいね。
最初新車時は綺麗だったの?
ただカウルはFRP製だと思うから錆が浮いてくるというのは考えられないよね。
近くに電車など走ってて鉄粉が飛んできたとかほかに何か理由らしきものはないのかね?
写真じゃ良く分からないけど、青錆びって通常銅で出るものだけど。
何か近くに工場とかないのかな?
サンダーどかで鉄を削ってるような鉄工所とか。
俗にいう貰い錆びの気がするんだけど。
書込番号:19270237
3点

近くに工場とかはないですね、
自宅は海辺なんですけど普段スクーターと止めているのはカーポートの下で屋根があり雨ざらしではないです。
ディスク部分に赤錆がありますが、ディスクは鉄なので錆がでても仕方ないと思っています。
カウル部分にまさかの青錆で、いささか納得いかないって感じですね。
書込番号:19270272
0点

生中おかわりさん
おはようございます。
yesフォーリンラブさんが言っている貰いさびは、走行中にもおきますよ。
近くに工場が無くとも、工業地帯が近くにあれば可能性は大きいです。
道路のアスファルト、タールが付着したも考えられます。
もうひとつ気になるのは、海岸の近くと言うことで、塩害も考えれます。
雨ざらしでなくとも、風が入れば塩分も入ってきます。
千葉県だと全域で塩害指定地域になっています。
塗装の専門店に状況を確認して貰った方が良いかもしれません。
書込番号:19271731
0点

こんばんは、
yesフォーリンラブ さん、暁のスツーカ さん、御助言有難うございます。
お二方への助言についての回答します。
最初の新車時はピッカピカで綺麗でした。
工場地帯ではないですし、近くに鉄工所とかもないです。
アスファルトしき直しなどのコールタールの付着しそうな所は一切走行しておりません。
前に書いておりましたように、自宅が海辺ですので、考えられるとしたら塩害です。
カウルのシルバーの部分に青錆なので、納得がいかない感じです。
普通ここは錆なんか無縁な部分と思いますので、
このスクーターに塩害のある地域で乗っておられる方ご注意下さい。
洗車の回数が少なくてすむかなあと思い一番汚れが目立たないシルバーを買ったのが裏目にでました。
とほほです。
ホンダから何かの回答があった場合このスレに書き込みますね。
書込番号:19272849
0点

生中おかわりさん こんばんは。
画像を拝見しました。
画像の部分はマイナーチェンジ前は確かメッキだったのでメッキなら構造上、小さな穴が空いてる故にメッキの品質が粗悪だと画像のような現象がおきるのですが、マイナーチェンジ後でシルバー塗装でそのような品質なら驚きですね。
私なら納得できませんし、保証できないのはおかしいというか、何のための保証制度やねん?と言いたいです。
販売店が良心的なら販売店を通じて交渉してもらうのもテではありますが・・・
(私もPCXのブレーキ鳴きを販売店で保証修理してもらいましたが再発し、ホイールの回転が一部引っかかるところがあるので、販売店に説明 → 販売店からホンダ交渉でホイールとブレーキシューを保証で交換してもらえるように話をつけました。)
書込番号:19286218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジ後の個体で件の部分は塗装とのことですが、
恐らくは使用されているウレタン塗料に何らの不純物が混入していて、
それが原因でカビが発生したのではないかと推測します。
他の方からもご指摘がありました通り、
青錆(緑青)は銅が酸化する事で発生するものです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E9%9D%92
塗料に銅粉末が含まれているとすれば緑青の可能性もあるかも知れません。
金属部品ではないので直接腐食破損の原因とならない上に、
外装であり機能部品でないことからしても、
メーカーの無償対応は期待薄かも知れませんね。
良心的な回答が得られることを祈ります。
争う時間や労力を無駄と考えるなら、
めくって再塗装するのも手です。
書込番号:19286408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

novie さん、鉄騎、颯爽と。さん
ご助言有難うございます。
今仕事が忙しくて、バイク屋に行けてないんです。
前に行った時はバイク屋のデジカメの電池切れでホンダに写真はまだ送れてません。
左の小物入れの防水テープが外れてぶら下がっていたので、それはクレームで交換になるので、
次回交換に行った時に写真を撮ることになっております。
動きがありましたら掲示板に書かせていただきますね。
個人的な意見ですが、あの錆の部分上も下もデザイン的にもない方がシンプルでいいですね><
書込番号:19287538
0点

報告
青錆の件に関して、決着がつきましたので報告しますね。
販売店からメーカーに言って頂き、青錆の部品が部品交換になりました。
地元のホンダバイク店でドリーム店ではなかったのですが交換になり有難かったです。
この販売店を選んだ理由は地元の評判がわりとよかったので、
ネット最安値価格より3万円程高かったのですが、安心料と思って地元のお店で購入しました。
これで、一件落着です。
このスレにお付き合い下された四方、有難うございました。
書込番号:19310825
1点

生中おかわりさん
無事、保証が適用されたようでなによりです。
私もブレーキシューとホイールの保証交換が完了し、納得のブレーキタッチとホイール回転が円滑になりました。
良心的な販売店で良かったですね!
書込番号:19311259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
記事に有った、400Xのライト・燃料タンクキャップなどを見てきました。
ライト、単にバルブをLTEに交換しただけではないようです。中に黒い板状のものが見えました。
タンクキャップ、これは説明の方に聞いたのですが、新型市販後に販売店で確認してもらいたいとの事でした。
メーター内にギアインジケーターは表示されていませんでした。
ウインドシールドの形状が変わり、中央付近に2か所のスリットが入っていました。
又、変わっていたのがウインドシールドのステイです。
なんとなく、シールドのボルトを外さなくてもシールドの上下ができるように見えました。
展示車はブロックパターンのタイヤを履いていましたが、これはこのショーの為だけのものとの説明でした。
その他の部分で違いは無いようです。価格は未定との事でした。
9月に納車されて10月末にマイナーの発表はちょっとシャクだったけれど、しょうがないですね。
話は変わりますが、KTCのブースで展示されていた工具セット、キャンペーン中なので取扱店で安く買えるとの事でした。
ぜひともほしいです。
3点

あらら400xマイナーチェンジ発表されてたんですか^^;
なんかこの前納車されたばっかで発表とはちょいとショックですねw
ん〜〜新しいのガンダムチックでカッコイイですねぇ
ハンドルんとこの風防がちと羨ましいような。。。
暁のスツーカさん情報有難う御座いました^^
書込番号:19293238
1点



レビューへはコメントできないため、こちらへ書き込みしてみます。
万一規約に抵触するようなことがあればご指摘下さい。
モリシイさんのレビュー記事について、大筋では元使用者として同意いたします。
参考になる書き込みと思いますが、少し補足をさせて下さい。(^^ゞ
(釈迦に説法のような内容になってしまいましたら申し訳ありません。)
>私が身長189cmという規格外のせいですが、とりあえず膝がカムカバーに当たります。
>これを解消するためにハイシートにしたのですが、やっぱり当ります。
私は180センチですが、購入当初は同様に膝があたり「熱いっ!」となりました。
が、ホンダがそんな初歩的な設計ミスをするはずもないだろう、と思い、自分の乗車姿勢が悪いのではないか?という思いに至りました。
結果、座る位置(おしりの位置)を意識的に後ろに下げることで解消しました。
純正のシートですと、グリップベルト(?)手前の勾配になっている部分におしりを押しつけるようなイメージです。
私の場合はこうすることにより、バイク操作も格段にやりやすくなり、ライディングレベルが上がった気がしています。
シート前方に腰掛けるとハンドルにしがみつくような感じになってしまいますが、シート後方に座ることで、ニーグリップと合わせてハンドルに体重を掛ける必要がなくなり、コーナリングの安定性が向上します。
是非とも試してみて下さい。
>ただ全閉から開ける時に、かなりそーっと開けても「ガツン」と来る感じは困ります。
>なかなか慣れません。
大排気量のバイクはどれも同様の傾向だと思います。
アクセルの開け閉めによるショックが大きいときは、チェーンがたるんでいる可能性も否めませんが、上手な人はたるんでいてもショックを押さえて走られます。
基本は丁寧なアクセル操作なので練習を重ねるしかありませんが(私もまるで下手くそです...)、簡単な緩和策として、”リアブレーキを引きずったまま徐々にアクセルを開ける”という方法もあります。
コーナリング(交差点での右左折)前はフロントブレーキ、リアブレーキ両方を使い減速しますが、コーナリング中も軽くリアブレーキだけを引きずり、じわりとアクセルを開き加速に入ってからブレーキをはなす感じにするとスムーズな再加速が可能ですよ。
是非試してみて下さい。
長々とえらそうな講釈をたれてしまいましたが、HMSの初級コースでも教えてくれる基本ですので、宜しければやってみて下さい。
アクセルワークは1速で加減速を繰り返す練習がもっとも効果的です。最初の内は2速で、上手くなれば1速で。
CB1100はライディング練習にとても適したバイクだと感じています。
是非乗りこなして長く愛用してあげて下さい。(^^)
CB1100は手放してしまいましたが、私も頑張って練習します。
3点

> CB1100は手放してしまいましたが、私も頑張って練習します。
アレアレ 読んでると愛着を持って大事にしてると思う内容でしたが、そうでなく 手放してしまってたんですか ・・・
> 是非乗りこなして長く愛用してあげて下さい。(^^)
それなのに なんで他人には乗り続けることを強要するのでしょう?
レビューも読みましたがいまひとつ満足してないように感じとれますが ・・・・
書込番号:19169251
2点

御徒街さん
せっかくいただいたコメントですが、ソコですか...(^^;)
まあ、人生イロイロ、バイクもイロイロってことで...
書込番号:19169294
1点

とても丁寧なコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ご指摘頂いた2点は色々試して来てあきらめかけていた所ですので、
これを励みにしてさらに楽しんで乗っていきたいと思います。
書込番号:19170536
2点

モリシイさん
ご返信ありがとうございます。
何かとお節介なコメントをしてしまいましたが、2年弱乗って気づいたり練習したりして改善できた内容ですので、少しでもお役に立てれば幸甚です。
練習すればするほど、ライディング・スキルにゴールはないなぁ、と感じています。
だからこそ、「やればやるほど楽しい」を実感できる気がします。
頑張りましょう〜(^^)/
書込番号:19171128
1点

>ダンニャバードさん
その後ハリケーンのハンドルアップスぺーサーH25を取り付けた所、ポジションについてはほぼ解決しました。
レビューに追記を載せましたので、お時間のある時にご覧ください。
ダンニャバードさんのご指摘のおかげです。
アクセルワークについてはまだ努力中です。
これからも楽しく頑張っていきます。
書込番号:19291504
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





