
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 31 | 2015年11月5日 22:12 |
![]() |
3 | 5 | 2015年11月5日 16:24 |
![]() |
18 | 5 | 2015年10月30日 23:34 |
![]() |
18 | 6 | 2015年10月20日 16:14 |
![]() |
26 | 15 | 2015年10月17日 11:43 |
![]() |
4 | 0 | 2015年10月15日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はグロムのユーザーです。
グロムユーザーならどうでも良い事かも知れませんが、カワサキからZ125/Z125proが出ましたね
これは、どう見てもグロムを意識して作ったとしか思えません。
そう思うのは私だけでしょうか?
皆さんはどうですか?
このスレで書き込み事でもないかも知れませんが、中々かっこいい…
書込番号:19271044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもグロムがカワサキのKSRを思いっきりパクリのモデル。で、今回KSRの後継としてZを出してきたんだと思います。勿論後出しじゃんけんのグロムに対抗の意味もあり。
書込番号:19271237
22点

うんうん 元々このサイズのミニスポーツもどき はカワサキが老舗ですからね。
グロムと比ぶるまでもなく こちらのがズッ〜と カッコいいです。
ホンダのミニはモンキー、DAXのようなコンセプトを継承していかなアカンでしょう。
多分、カワサキ・KSRかぶれの ホンダのデザイナーがマネして出てきたのがグロムでしょう。
だからモノマネ芸人が歌う歌同様 魅力が薄いでしょ? グロムは
書込番号:19271249
15点

そもそもKSRとグロムって4stってだけで全然別物なきがしますが…(ksrは50ccベースで排気量アップしたのに(一人乗りですし)対しグロムは125専用で設計されてますし)
見た目も、サイズ感も(またがるとグロムのほうが明らかにでいです)、乗った感じも…
どちらのモデルも対抗モデルとして出してるだけでパクったとかそういう次元の低い話じゃないと自分は思いますが…
グロムユーザーとしてはZもかっこいいとおもうのでどんどんライバルが増えてこのクラスが人気でてくれるとうれしいです
書込番号:19271882 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントキングさん
ありがとうございます。
私もグロムを買う時にコンセプトが似てるKSRと悩みました。
グロムの後出しじゃんけんですか?
そのご意見もなるほどと思います(^ ^)
でも、グロム買ってみての感じですが
グロムとKSRはどう見ても似て非なるものですね(。-_-。)
書込番号:19272206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良いんじゃないですかね?後出しの方がより洗練されるし、KSRも基本設計は古いですから、リニューアルされるのは良い事だと思います。
個人的にはモンキーやダックスも125で出してくれると選択肢が増えて嬉しいですけど。
クロスカブ乗りですが、最近もう一台125クラス欲しいなぁ〜って思ってるので、ヤマハなんかも来て欲しいですね、各メーカーさんに市場盛り上げて欲しいです。
書込番号:19272210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

御徒街さん
コメントありがとうございます。
グロムの魅力が薄いと思うかは人それぞれでしょうが…
私も若い頃にDAXホンダに乗り、楽しかった思い出が有りますので、あのコンセプトも継承して欲しいと思います(^ ^)
書込番号:19272226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kumakeiさん
コメントありがとうございます。
私も同感です。
グロムとKSRは全然別物と思いますね
ただ、今度のZ125/Z125proはどう見てもグロムに似てるんですよね(^^)
グロムの車体をグリーンに塗ったら、まるで同じです(~_~;)
書込番号:19272240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンセプトをたどるとKSを祖とするKSR、そしてこのZというのがオリジナルですね。
但し4stということで考えると、グロムに分があるように思います。
ライバル不在なのをいいことにテキトーに作ってきたカワサキはいつもどおり商売下手です。
まぁ、元々小型車は力を入れてないのでしょうが、、、、それでも、こういう新型を出したということは東南アジアの市場も馬鹿にできなくなったってとこでしょう。
見た目はともかくエンジンの出来はグロムでしょう。
書込番号:19272540
7点

KSR110からPROとタイで生産されてたエンジンをベースにZ250のサイズダウン版を作った感じで、
グロムの対抗馬にはなるでしょうけど外観は真似って言う程似てるとは思わないんですけどね
個人的にはわざわざフロントブレーキをKSRと逆にする微妙な改良とか
ダウンマフラーやペータルディスクとか要所を押さえててZ125の方が良いかな
でもホイルとかのデザインはグロムの方が良いですね
あと、キックが無くなったのは残念ですけど、
タイヤサイズはF:100のR:120と変えなかった所はいいですね
書込番号:19272700
8点

エンジンは新型なんでしょうか??
ボア×ストローク/圧縮比=56.0mm×50.6mm / 9.8:1 は、
Furyってバイクと同じなんですよね。。。
もしそうなら、
Max. Power 6.6kW (9PS) / 8,000 rpm
Max. torque 8.9 N.m / 6,000 rpm
だそうです。
国内販売ありますかね?
書込番号:19273098
3点

ストロングGさん
コメントありがとうございます。
私もストロングさんのご意見に賛同します。
個人的にはDAXの125でも出れば即、買ったと思いますね(^^)
ヤマハも、このコンセプト車の中に入るモデルが出てくるのを期待してます^_−☆
書込番号:19273372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キモノ・ステレオさん
コメントありがとうございます。
商売が下手なカワサキ…
個人的にはカワサキ車は好きなんですが、いざバイク買うとなるとホンダになっちゃうんですよね…
なぜなんでしょう?
でも、グロムの対抗馬みたいなバイクが出てくるのは嬉しい事です。
これからも楽しみですね(^^)
書込番号:19273411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマハ乗りさん
コメントありがとうございます。
Z125/Z125proのスタイルは中々良いと思います。
だけど、写真見て直ぐに気になったのがキックです。
仰しゃる通り、キック掛けが無くなったのは残念ですね〜
ヤマハからは同じようなバイクは出て来ないのでしょうか?
MT-09やMT-07の兄弟車でMT-125?でも良さそうなんですがね(^ ^)
書込番号:19273497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RICKMANさん
コメントありがとうございます。
気になる仕様、諸々ですが…
今の私にはご質問にお答えする知識は有りません
申し訳ありませんm(_ _)m
また、色々ご指導頂きたいと思います。
国内販売には期待しましょう!
書込番号:19273519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンキーやダックスも125で出してくれると選択肢が増えて嬉しい(ストロングGさん)
>DAXの125でも出れば即、買った(デジバカ/benbenさん)
本当にね。 グロムに魅力は微塵にも感じないけどDAXは面白いのに完成度が高かった。
本田はパクリで勝負しないで オリジナルを飛躍させて欲しいな! グロム以外はいいバイクも多いいんだから ・・・・
書込番号:19273539
5点

ホンダはタイホンダの主力モデルであるWAVE125を国内販売してほしいものです。
通勤快速車として一部マニアに圧倒的な支持を得ているバイクですが、、、
コレ出しちゃうとカブが売れなくなっちゃう懸念でもあるのかな?
通勤で55〜60km/Lの燃費は驚異的です。
https://www.endurance.co.jp/bikes/11
エンジンはグロムと同じという話です。
書込番号:19273620
2点

御徒街さん
こんばんは〜、コメントありがとうございます。
スレ主で現在、グロムユーザーの私としては余りに否定的なグロムのご評価は辛い所です。
私のホンダ車歴はDAX→CB250→CB1100→現在CTX700とグロムです。
途中、スズキ車に浮気した時期も有りましたが
グロムはDAXとはまるっきり違いますが、楽しい面白いバイクです。
ただ、また浮気心では無いですがZ125/Z125proのパンフ写真を見て気になった次第です。
書込番号:19273628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キモノ・ステレオさん
こんばんは〜、コメントありがとうございます。
WAVE125ですか、今見ました。
タイホンダの主力モデルなんですね
ただ、グロム好みのユーザーにはコンセプトが違うジャンルのバイクですね
でも、グロムと同じエンジンと言う事は、どちらも素晴らしいバイクには違い有りませんね(^^)
書込番号:19273678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グロムを買う人の気持ちも解らなくもないですよ
KSRとか カワサキのバイクは信用できないから、欲しいけど買わなかった。 そんな折ホンダから似たようなモノがでてきたから
渡りに綱とばかりに飛びついた。
でもねえハーレーとホンダのハーレーパクリのアメリカンバイクとは似て非なるモノだし、ドカティのLツインとVTRにしても然り
本家の味わいにパクリ側が追いついたり匹敵することなんてまずはない。
モンキーのマネしたヤマハポッケやスズキ エポを見ても解るでしょう。
書込番号:19273806
3点

モーターショーで見てきました
割と良くできた感じでした。
実は最近4速だけどグロムもいいかなと思っていましたが
ちょっと気になりますね。
スズキとヤマハでは モトGPマシンに跨がらせてもらいました。
注意としてヤマハではタンクに触れないようにとのことでした。
書込番号:19275015
10点



5年前にCB1100を見たときは「グッ」と購入意欲が沸いたのを思い出します。
今回のCB1100にあの時の「グッ」と度胸が沸きません。
あのタンクの形が原因かな?現物見ると度胸つくかな?
でも発売は楽しみ。
0点

そうですね。私はEXですが、去年写真を見て これだ!って インパクトがあったんで購入しましたが 写真では EXか いわゆる無印か わかりにくくなりましたね タンクか?サイドカバーの見た目かはわかりませんが メーターとかのメッキは良さそうですね
書込番号:19282389
0点

クラシックにしたいのか今風にしたいのか微妙になってしまった気がしますね
個人的にはシートが微妙になったのとミラーは丸型の方が良かったな
タンクもカラーが黄色単色じゃなかったらもう少し違って見えるのかな?
それとタンクエンブレムはウイングマークを残して欲しかったな
書込番号:19284433
1点

>chomuさん
>御徒街さん
>ヤマハ乗りさん
>真夏ライダーさん
返信ありがとうございます。
「インパクトがない」 ・ 「微妙」 とか確かに少なからず同じイメージを持っております。
しかし他社バイクも同じく魅力が湧きません。
言い方を変えると、もっと乗り続けたい気持ちが上回っているだけかもしれません(笑)
ちなみに今回のモーターショーで一番欲しいバイクはEV−CUBでした。
書込番号:19290384
1点



先日、ワークマンで反射シール付きのベストを購入してツーリング時に使ってます。
白バイ隊が使用しているのと同じようなもので、紺のネットに白のV型に反射シールが付いているのもです。
国道を走行しててもクルマからかなり目立つようで、2車線の道路でもクルマが車線変更に気を使ってくれます。
また、前方の交差点で右折するクルマにも目立つようで、右折車も待ってくれます。
昼間の山道、トンネルでも目立ちますし、暗くなるのが早くなったのでクルマのライトの反射はかなり強力です。
特に雨の日は目立ちます。
コストをかけずに、安全対策を考えている方は参考にしてください。
反射シール付きベスト
http://www.uni-work.co.jp/win/ccs-5919/index.html
8点

それは. .お巡りさんと勘違いされてるのでは〜?
ボディカラーは白ではないですかぁ?
中なか有効な安全対策ですねえ. .
書込番号:19271877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更にアライの白ヘルメットで完璧ですね。
無暗に煽って来る奴はいないでしょう。
以前、白のVFRでブルーのウェア上下、白ヘルメットに黒ブーツの方が居ましたが、法定速度で走行中バイク乗りでも後ろから不意に来られるとドキッとしました、VFR乗りの方も絶対狙ってやってるかと(笑)
書込番号:19272157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃるとおり、PCXはジャスミンパールホワイトです。メットは白バイ隊のような、コミネのHK-165、ホワイトのジェット型です。
さらに、後輪スポーク左右に、自転車て使われてるフラッシュ点滅するレッドのライトをつけました。これで、後ろから来るクルマに認識させ、右側前輪スポークにもフラッシュ点滅ライトをつけましたので、かなり目立ちます。
書込番号:19272733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
誤ーーー後輪スポーク左右、右側前輪スポーク
正ーーー後輪サスペンション軸左右、右側前輪サスペンション軸
書込番号:19273260
0点

こんばんわ!
>自転車て使われてるフラッシュ点滅するレッドのライトをつけました
バイクは車から認識されにくいのでヘッドライト点灯だけでは不十分ですね。
自分も自転車に取り付けてたものをバイクにも流用して、フラッシュライトを後輪のサスの付け根部分に結束バンドで1個取り付けています。
http://giant-escape.blogspot.jp/2015/09/pwt-cnc-rel7.html
このフラッシュライトは、消灯から1度押すと点灯、2度押すと点滅になります。
後方から見ると光り方がとても良く、これがかなり有効のようで、後続車が接近することもなくなりましたよ。
昼間でも目立つので、今度前輪後輪に2個ずつ付ければ、安全対策はかなり有効になりますね〜。
自己防衛しないと、下手くそなドライバーが容赦なく接近してきますからね。
書込番号:19273703
1点



購入して、1年8カ月経った今、洗車をしたらフロントフェンダーの取り付け部分辺りから、ゴマ粒位の大きさだけど、塗装が浮いているのを発見!
保証期限内なので、ホンダに問い合わせたら、交換出来ました。
そこからが問題で、たまたま当方のバイクが運無かったと思いきや、交換してくれた新品のフロントフェンダーにも塗装の浮きがありました。(何故かフロントフェンダーだけでしたが・・・)
今度は、ホンダの方で検品してから交換するとの事ですが、皆さんのは大丈夫ですか?
書込番号:19235589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンクル713~さん
情報ありがとうございます。
タイホンダ云々では無くてホンダ自体の検品の甘さなんでしょうか?
私のも再度よく見てみます。
書込番号:19236847
1点

>湯〜迷人さん
おはようございます。
この箇所ですが、当方のは右側で、新品で来たのは左側です。
このまま拡がらなければ、気になりませんが、拡がってからでは遅いので、少しでも塗装の浮きがあれば、早めの処置をした方が、良いと思いますよ!
書込番号:19237143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴマ粒の塗装で交換するなんて日本だけでしょうね
こういうクレーム処理が製品の単価を上げる原因の一つだと思うね。
鈴木なんか、タンクの裏側が錆びても一切保証しないって言ってきた
そのタンク裏の塗装のさびって、原因は塗料不足で裏面の半分くらいに錆が浮いてきたけどね
まあ それがスズキの品質なんだと思って、バイクは売りました。
書込番号:19238315
11点

>こういうクレーム処理が製品の単価を上げる原因の一つだと思うね。
クレームの対策費もコストの一部だと思うし個人的にはホンダ二輪は大好きですよ!
書込番号:19239732
1点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
おはようございます。
鈴木のタンクの塗装の甘さの話、初めて聞きました。
運が悪いって言うか、保証期限内、外で意味が違って来るけど、何れにせよ鈴木のバイクを買う場合、面倒くさいけど1台1台タンクの裏を見せて下さいって言った方が良いですね?(呆れるだろうけど・・・)
書込番号:19239943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういうクレーム処理が製品の単価を上げる原因の一つだと思うね。
>鈴木なんか、タンクの裏側が錆びても一切保証しないって言ってきた
だとしたら、同じクラスのバイクは必ずホンダよりスズキの方が安い事になるはずだが、そうなっていないのはナゼだ?
仮に少し価格が高くなったとしても、サビない塗装、もしくは保証がある方が良いと思うが。
>ゴマ粒の塗装で交換するなんて日本だけでしょうね
日本の品質や技術の高さが世界でも認められているのは皆が知っている事。
だからこそ小さな不具合でもクレーム対応してくれるのが日本の良いところだろ。
それとも製品の質が低い国に合わせる必要でもあるのか?
書込番号:19243774
4点



昨日往復200km余りの温泉にプチツーに出掛けた際1000km超を知らせるオイルchargeランプが点灯したんで本日交換となりました。
純正のエレメントは高いし送料が掛かり貧乏人には厳しいので、今回ユニオン産業製のUH5(562M)をホームセンターにて税込598円で購入。本来561Mが純正互換品だと思うのですが1cm位長い562Mをわざわざ選んでいます。交換後オイル漏れがない事を確認しオイルchargeランプをリセットして完了。安く済んで助かります。本当は赤色のBosch製を選びたかったのですが高くて断念。
この種のカキコミに対して突っ込みを入れて来る方がおられますが、二輪四輪問わず全ての油脂類を自分で交換しておりますので突っ込みは御容赦下さい。
さて、昨日温泉に向かう途中一度給油しておりますが、メーター表示35.2に対して満たん法で34.7km/Lでした。三枚目の写真は夜気になって撮ったものですが本日給油したところ満たん法で38.3km/Lです。
出だしを含めて5000以上あまり回さない乗り方ですけど、嬉しい数値の連発で助かっています。
書込番号:19115567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>湯〜迷人さん
こんにちわ。
おしい!!
エレメントも赤く塗ってから取りつけたらグッドだったかも(^.^)
自分のマジェスティSはようやく1000キロ超えて点検の予約をしました。
雨だと点検がどんどん順延になってしまいます。
燃費いいですね。
自分のは通勤兼用なので(片道2.5キロ)冬はかなり悪そうな予感がします。
オイルが乳化するかもですね。
書込番号:19116052
4点

M matsutaroさん
こんにちは
午前中オイル交換しまして、今小雨降る中屋敷の周り(他人の土地)の草刈りを終えたところです。
田園調布に住みますと大変です。
>自分のマジェスティSはようやく1000キロ超えて点検の予約をしました。
そうです、点検無料で受けられるのですが東京の例のショップで購入しましたので行けません。
燃費もいい事だし問題ないでしょう。
エレメントの「赤」一瞬考えましたよ(笑)
書込番号:19116149
1点

>自分のは通勤兼用なので(片道2.5キロ)冬はかなり悪そうな予感がします。
早めの冬支度、お互いにナックルバイザーを着けちゃいましょう!
書込番号:19116205
1点

こんにちは
こちらは雨でくすぶっています
湯〜迷人さん
>昨日往復200km余りの温泉にプチツー
ちょうど良い感じの距離ですね〜
>二輪四輪問わず全ての油脂類を自分で交換しておりますので突っ込みは御容赦下さい。
燃料以外は全て人任せなんで・・・
1000kmで結構な色具合ですね!
>本日給油したところ満たん法で38.3km/Lです。
以前乗っていたスペイシー100並です!
1回給油で400kmだと山間部も安心ですね
M matsutaroさん
>自分のマジェスティSはようやく1000キロ超えて点検の予約をしました。
皆さん新車で羨ましいですよ〜
ワタシは先日、4万円程の治療費を支払ったので
5万km超えのフォーサイトと、当分連れ添う方向です(笑)
>自分のは通勤兼用なので(片道2.5キロ)冬はかなり悪そうな予感がします。
ははは〜 ワタシは800m・・・歩け!と鬼ヨメに言われています
温泉板、まったく行けていないので、スレ立てが出来ません(涙)
長野県に、単身赴任で出稼ぎに行きたい心境ですわ・・・
書込番号:19116229
1点

大和Q人さん
こんにちは
趣味の一つが一緒な為か変なところで揃っちゃいましたね。
お天気がコレなんで昨日しかチャンスが無いと思い走りましたけど、8時過ぎに家を出発なんて初めてです。
>1000kmで結構な色具合ですね!
私も写真を見ておやっと思いましたけど光のせいで綺麗なアメ色でしたよ。
2000km位まで引っ張れば良かったか。
>1回給油で400kmだと山間部も安心ですね
それがこのSIのメーターはエンプティーを示すレッドゾーンが少し広くて、その真ん中位で給油しますと私の走りで8L(満タンで11L)位しか入りませ。まだ大丈夫なのは分かっていてもガス欠が怖くつい給油してしまいます。
4万円の治療費って歯でも治しましたか?
書込番号:19116284
1点

>湯〜迷人さん
デイトナのナックルバイザー、YBR250に大きいほうを付けてましたけど見た目ほど効果なかったですよ。
スクーターなんだからここは素直にハンドルカバーでしょ(笑)
自分はハンドルカバーとグリップヒーターでヌクヌクしようと思ってます。
湯〜迷人さんはなんでもやれてしまう人なんで心配なしですね。
こっちはなんでもやってもらう人なんで^^;
>大和Q人さん
お久しぶりです。
早く温泉板にスレ立ててくださいまし。
書きたいことがあるのに書けませんよー。
ずっとずっと待ってますよ、大家さん、お願いします。
書込番号:19116293
1点

>大和Q人さん
ワタシは先日、4万円程の治療費を支払ったので5万km超えのフォーサイトと、当分連れ添う方向です(笑)
おやおや、お大事になさってください。
5万キロ越えですか、すごいですね。
バイクで3万越えたことがありません(^^♪
立ちごけしてみすぼらしくなってくると次のが欲しくなってしまいます。
書込番号:19116311
1点

M matsutaroさん
>デイトナのナックルバイザー、YBR250に大きいほうを付けてましたけど見た目ほど効果なかったですよ。
>スクーターなんだからここは素直にハンドルカバーでしょ(笑)
>自分はハンドルカバーとグリップヒーターでヌクヌクしようと思ってます。
ナックルバイザー効果無しですか。
ハンドルカバーとヒーターのコタツ仕様ですかね。
通勤に使うとなると必需品ですね。
ナックルバイザーとカバーを併用したら笑われるかな?
大和Q人さん
建築確認は既に下りていますので上家を建てるだけですよ。
書込番号:19116349
1点

>湯〜迷人さん
こんにちは
私も購入店は遠方です、1000km点検はオイルとフィルター交換みたいなもので一応してもらいドレンボルトの位置を教えて頂きました。
費用は高いオイルを入れてもらい5,000円でした、2回目より湯〜迷人さん同様自分で交換しています。
先日一年点検でリアタイヤ交換20,000円でした、最終的に少しトータルで値引きも有りましたが私には高く感じましたのでこれからのタイヤ交換は二輪館でしようと思いました。
ただ良かったのは交換したタイヤはブリヂストンのHOOPでしたのでカーブでも曲がりきれない外側へ膨らむ癖も無くなりクッションも柔らかく良いですよ。
点検時はすぐ気が大きくなり値段を聴かず頭を縦に振ってしまいます、知り合いではありませんがライダー仲間が大勢いますので、馬鹿高いと後で後悔しています。
なお私は消耗品交換は点検簿にメーカーの人同様に記帳しています。
まあ乗り潰す思いですが、もし他の人に売る機会があるならば、点検簿でメンテナンス記録があれば次の人も安心されると思います。
暑さも一段落したら最近雨の日が多く私は土田舎に住んでいますので、喜ぶのは雑草位で草引きで毎日格闘しています、片道50km位の短距離しかドライブできていませんので少しストレスが溜まります。
燃費は良いですね前のシグナスXと同燃費ですのでお財布に優しく助かっています。
書込番号:19116547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろは田舎もんさん
こんばんは レス頂き有難うございます。
>先日一年点検でリアタイヤ交換20,000円でした、最終的に少しトータルで値引きも有りましたが私には高く感じましたのでこれからのタイヤ交換は二輪館でしようと思いました。
ただ良かったのは交換したタイヤはブリヂストンのHOOPでしたのでカーブでも曲がりきれない外側へ膨らむ癖も無くなりクッションも柔らかく良いですよ。
BSのHOOPですね、メモして交換時の参考にさせて頂きます。
>点検時はすぐ気が大きくなり値段を聴かず頭を縦に振ってしまいます、知り合いではありませんがライダー仲間が大勢いますので、馬鹿高いと後で後悔しています。
ショップも商売ですから仕方ないのですが、出来る限り自分で挑戦した方がスキルも上がり懐に優しいですね。
>もし他の人に売る機会があるならば、点検簿でメンテナンス記録があれば次の人も安心されると思います。
仰る通り記録は大切だと思います。
>片道50km位の短距離しかドライブできていませんので少しストレスが溜まります。
ストレスを溜めたら健康に良くありません。
今年は長く秋を楽しめるとか?
機会をつくって出かけましょう!
>燃費は良いですね前のシグナスXと同燃費ですのでお財布に優しく助かっています。
ガソリン価格も120円/Lを切るスタンドも出て来ましたので高燃費と共に助かりますね。
書込番号:19116594
2点

こんばんは
◎湯〜迷人さん
>趣味の一つが一緒な為か変なところで揃っちゃいましたね。
変なところは、あっちこっちにありますよ(笑)
>2000km位まで引っ張れば良かったか。
多分5000kmでも心配ないかと?
>それがこのSIのメーターはエンプティーを示すレッドゾーンが少し広くて、
キーONで針が動けば残量が有りそうですですが、不安ですね。
>4万円の治療費って歯でも治しましたか?
冗談ですよ!バイクのダイナモ修理代4万円のことです。
◎M matsutaroさん
>スクーターなんだからここは素直にハンドルカバーでしょ(笑)
確かにハンドルカバーが防寒効果があります
>早く温泉板にスレ立ててくださいまし。
すみません、頼りないスレ主ですので、その節はよろしくお願いします。
>バイクで3万越えたことがありません(^^♪
あれだけ遠征してるのに?
あ〜あ〜お金も時間もないって、「貧乏暇なし」を実感しています
書込番号:19117502
1点

大和Q人さん
おはようございます
>冗談ですよ!バイクのダイナモ修理代4万円のことです。
体の方でなくて良かったですね。
岐阜に在住していた頃はかなり徘徊しましたし、岐阜・奈良の往復で距離が延びましたかね。
書込番号:19118009
1点

まだ走行距離は2000kmに満たないのですが、2回目のエンジンオイルを交換しました。その際前回取り切れていない金属粉を取り除く為エレメントも同時に交換しております。
写真右純正品の大きさに対して私が装着しましたエレメント写真左は10mm以上長い物です。
書込番号:19234151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯〜迷人さん
こんにちは。
エレメントがあるエンジンは安心しますね。
マジSはないのでちょっと心配です。
書込番号:19234271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M matsutaroさん
私も次回の交換時に磁石付きのドレンボルトに交換しようかな。
明日は晴れるでしょうから「ひたち海浜公園」に行ってきます。
複数なので車ですけど。
書込番号:19234307
1点



NSR部品供給の存続活動と言うのを見付けました。
NSR250Rオーナーのみなさん!
是非ともこの活動に賛同署名し、NSRを永く綺麗に維持しようじゃありませんか!
↓がキャンペーンURLです。
https://www.change.org/p/本田技研工業-株-nsr250rの部品供給の存続?recruiter=342902551&utm_source=share_petition&utm_medium=sms&sharecordion_display=control
書込番号:19228174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





