
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年10月3日 12:52 |
![]() |
32 | 16 | 2015年9月24日 23:32 |
![]() |
11 | 12 | 2015年9月23日 12:00 |
![]() |
33 | 19 | 2015年9月22日 01:36 |
![]() |
24 | 5 | 2015年9月8日 00:28 |
![]() |
8 | 4 | 2015年9月5日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




在庫限りでCBR125Rの販売が終わるそうで中途半端なバイクの扱いのまま不人気車としてCBR125Rの販売が終わるそうです。自分は買ったから別にどうこう言う立場ではないけど時代の流れには逆らえないと痛感してます。結局CBR125Rのどこが悪かったのでしようね。
書込番号:18788146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

125ccのバイクに、ユーザーが何を求めているかでしょうね。
まず、価格が高すぎます。
この価格だと、安い250ccの新車が買えます。
この価格で、SOHC 13PSでは、よほどのホンダ好きでないと、買わないでしょう。
つぎに、125ccは通勤や気軽に使えるセカンドバイクとして購入する人が多いので、価格の安いYBR125やGN125へ
行ってしまうでしょう。
大昔にホンダ125cc2気筒車に乗っていたことがあるので、マニアックな空冷2気筒車で125ccホンダベンリーセニアのようなスタイルなら、
食指が動くかもしれません。
書込番号:18788540
4点

電動サイクリストさん。
ご返答ありがとうごさいます。
確かに安くて実用的なMT原2を求める人は多いと思いますがホンダとカワサキにちょろっとあるだけで輸入業者が販売するバイクに手を出すのは怖いと思います。
やはり価格が高いのが悪かったのかも知れませんね。自分は原2と決めていたので250と比べる考えが無かったので迷いは全く無かった珍しいケースなんでしようね。
書込番号:18788661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私見ですがCBRの名前に対してスペックが見合っていないのでは?と思いました。
H・Y戦争時代を知っている世代としてはCBRにはもっと尖ったバイクを期待したいですね。
価格はそれに見合う造りなら少々高くてもとは思いますが。
書込番号:18789027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーナーの方には本当に失礼で申し訳ありませんが、
個人的には、フォークとスイングアームだけ見て
CBRなのにそこまで削るの?って思いました。
実用上、必要十分なのかもしれませんが、
実用だけならスクーターで十分です。
それなのに割高に感じてしまう価格設定。
名に恥じない作り込みが感じられれば
50万円でも買いだと思いますが、
自分は面倒でも輸入車のYZF-R125を
選びました(中古ですけどw)
魅力的な入門車が無いと、先細るだけだと
思うのですが、、、
自分は、TS50でMTバイクにはまったのですが、
グロム50とか思い切ったことしてほしい。
書込番号:18789153
2点

DUKE乗りさん
RIOKMANさん返答ありがとうございます。
H・Y戦争時代のバイクは確かにとんがっていましたね。自分は新車のMBX125Fという2スト乗ってましたが平坦は速いですが峠の登りでシフトダウンしてもエンジンの力が落ちて回らなくなる不思議なバイクでした。しかも軽量過ぎて安定感がなく前輪16インチが原因かよく転びました。峠は断然CBR125Rが速いと感じています。フォークとスイングアームが頼りないとは全然気にしてませんでした。なるほど。YZF−R125は結構街で見ますね。CBR125Rは価格に見合う作り性能では無かったことに皆さん気が付いて手が出せなかったわけですね。なるほど。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18789495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な予想では
@見た目がほとんど同じCBR250Rとの価格差がほとんどなかった為
A同じ4st 125MT車にGROMがあったため目立たなかった
のが原因じゃないでしょうか
書込番号:18789604
3点

大丈夫、大丈夫。
販売が中止されれば、値が上がるバイクになると思う。
買うなら今の内だよ。
乗らずに大切に持っていれば、その内買値以上の価値が付くと思う。
ホンダの(日本の?)バイクは製造・販売が中止になると、売れなかった機種ほど高値になる傾向があるから。
モトコンポなんか、新車が4〜5万円で叩き売られていたけれど、今では中古車が10万円以上、20万円を超すものも・・・。
私?
YBR125の代替車として欲しかったけれど、座席が高く足が着かないから止めました。( チビ、デブ、胴長、短足の体型です。)
シート高があと5cm低かったら、発売と同時に買っていたでしょう。
書込番号:18790147
3点

>売れなかったバイクとして名を残せなかった
こう書くと、そこそこ売れてるって思うのは私だけ?
個人的にはベンリーとかの実用車じゃなく趣味の乗り物としては有りだと思いますけど
並行輸入が有ったり売り出した時期が遅すぎたとかのメーカーの販売戦略の失敗
価格面でCBR250Rとの差とかかな
あとは17インチじゃなくて12インチ仕様の改造車は、そこそこ面白かったので
12インチの過激な車両にしてたら違った意味で売れたかもね
書込番号:18790241
3点

kumakeiさん、緑山さん、ヤマハ乗りさん、ご返答ありがとうございます。
CBR125Rの一番の問題点はCBR250Rとかわらない価格、場合よってはCBR250Rの方が安かったような逆転現象もあったそうでお買い得感が無かったことでしようね。それとGROMの存在もあったのかな。CBRは小さくキビキビと走る可愛らしさが無いですからね。CBRの乗り心地は一クラス上なんですがエンジンが250の半分ですから加速に期待すると物足りないですからね。見た目速やそうだからクルマが前を譲ってくれること何度もありました。クルマに本気だされたらついて行けないのにね。あと車体が結構沈むので足つきは良いですよ。友達が乗ったらびっくりするぐらい沈んでいたので・。果たしてCBR125Rにプレミアは付くのでしようか・。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18792901
0点

時代を先取りしすぎたSW−1位の迷車みたいに何か飛び抜けた物が無いと
プレミアは付かないと思いますけどね
他に値段が上がるとしたらTWみたいにドラマで誰か乗るとか
NSR125の様に絶滅危惧種になるまで動態保存で待つとかかな
ただし保存で朽ち果てていくとレストアで車体価格越える事はざらですからね
書込番号:18793297
1点

CBR125Rだとドラマで使われる可能性は・・かな。少年仮面ライダーが変身前に乗るぐらいしか想像で出来ません。せめてDOHC、そして 22馬力なら売れたかも知れませんね。このCBR125Rはレーザーレプリカと言うよりツアラーの味付けですね。大きいカウルのおかげで風除けの効果が絶大です。燃費も良いし、北海道なら1日700キロ乗っても疲れなかったです。とんがって無いのが残念。ヤマハ乗りさん。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18794821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売れなかった?
バイクとして??
名を残せなかった???
(意訳)
CBR125は販売が振るわなかったので、後世に名が残るバイクとならないだろう。残念。
こんな感じでしょうか??^^;ww
書込番号:18794938
3点

PF4さん
タイトルにつ込みどころ満載と言うことですね。結果的に名は残りますよ。2年程度販売したバイクと言うことでね。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18795447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え、2015 Honda CBR 125R Repsol出ないんですか!?
書込番号:18891330
1点

えっメーカーの人間じゃないからわからないけどCBR125Rの新色出るの?7月にカタログ落ちしなければ生き残る可能性があるのかな。
書込番号:18915401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、タイでは仮面ライダーが乗っています。
書込番号:19170707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



乗ったこともありませんが、原付を大きくしただけのデザインで中途半端なデザインではないかと感じるのは自分だけでしょうか。
しかも価格だけは高いし。
本当は150cc位のスクーター買いたいがこのバクイだけは、買う気にならない。(20万位ならいいが)
このクラスは、実用的に使う人が多いと思うので、荷台をデカクしたりして、もっと実用的なバイクを作って欲しい。本田さんお願いします。
(実際に走っているところ見たことがないから、売れてないんでしょうね。)
本田のファンより
1点

乗ったこともありませんが
>>>ぜひ乗ってください。
原付を大きくしただけのデザインで中途半端なデザインではないかと感じるのは自分だけでしょうか。
>>>最初はそう感じるでしょうが日本人にはわからない感性を感じますよ。
しかも価格だけは高いし。
>>>高いだけのことはあります。とにかく剛性があります。
コーナーではアンダーがでません。道路に食いつく様に曲がっていきます。
本当は150cc位のスクーター買いたいがこのバクイだけは、買う気にならない。(20万位ならいいが)
>>>いつまで経っても安物を買う人にはこのよさがわかるまいに!!
このクラスは、実用的に使う人が多いと思うので
>>>趣味で持ってる人か、もしくは感性のわかる人かもよ?
荷台をデカクしたりして、もっと実用的なバイクを作って欲しい。>>>実用的なバイクはイタリヤの人には無理です。このバイクはホンダイタリアだからですね!
本田さんお願いします。
>>>それを言うならフリーウェイ250の改善復刻版を発売してほしいものです。あのバイクは省スペースコンパクトながら大変実力のあるバイクでしたがまだまだ改善点が、多く残されていました。
フォーサイト、フォルツァ、がヤマハの物まねをするよりも
もっとホンダらしいバイクを創る事を願います。今のままでは
イタリアホンダに負けていますよ。
(実際に走っているところ見たことがないから、売れてないんでしょうね。)
>>>故障してもパーツの取り寄せに時間がかかりすぎます。
それに流行の改造パーツがありません。燃費は26/ℓ走ります。
最高速は128`です。加速はマジェスティより早いです。
ランナーより遅いですがね!
本田のファンより
>>>私もホンダの熱狂的ファンです。
書込番号:5529542
0点

乗ったことも無く、見たことも無いのに、書き込みしてしまい反省し、今後気をつけます。このバイクは、写真を見て自分がイメージしたものとTokyo JOEさんから聞いた性能と、全く異なっていたことを知りました。実は、バイクを買い換えようと思って、このバイクも候補にあがりましたが、情報を得られず、勝手に性能をイメージし、候補から外しました。しかし、自分もこのバイクに批判的なことを書き込んでいながら、たまに口コミを見ているほど気になっているバイクで、Tokyo JOEさんの話を聞いてこのバイクがすごく欲しくなりました。150ccのスクーターで、128kmもでるとはビックリしました。「Tokyo JOE」さん、「12R乗りたいな!」 さん、情報大変ありがとうございました。
書込番号:5560014
1点

このバイクはベトナムで人気車種です 実際走っている姿もカッコいいです
しかし45万は高すぎる
書込番号:5571505
0点

この車種に一年乗ってます。
レッドバロンに前年モデルの新古車が30万でした。
お買い得だったと思います。
街乗りには最高です。
加速も流れを余裕でリードできます。
燃費も25キロ以上はいきます。
最低地上高が高いのですり抜け時、歩道の段差等の影響を受けにくいです。
ライトもノーマルで十分明るかったのですけど、
HIDに変更しました。自分で交換したのですけど、
ハイ、ロー独立タイプなので作業は非常に簡単でした。
効果は抜群。絶対におすすめです。
スモークシールドでもOK。
不安といえばこれからのメンテですかね。
パーツ代が心配。
書込番号:5641425
1点

追加です。
あまり見かけないから売れてないというスレ主さんのご発言ですが、
このバイク、いわゆる輸入車でありまして、イタリアホンダで製造しているそうです。だから逆輸入車でもありません。
一般のホンダ車を扱っているパイク屋からは購入できません。
パーツもイタリアから取り寄せです。
国内モデルとして発売してくれれば、パーツの心配もなくなるのに。
ご存じでしたら、ごめんなさい。
書込番号:5641486
1点

私は約1年半@150に乗っています。
国産250ccのスタイルに魅力を感じず、この@のスタイルが前々から気になっていました、
でも高いですよね、レッドバロンで39万位だったかな。
でも、スペイシー100かなと思ってスクーターを見に行っ所、レッドバロンで03モデルが処分
価格で30万を切っていたので買ってしまいました。
動力性能では1.5人前の体重でも110km/hは必ず出ます。峠の登坂でも80km/hは出るの
で、特に不満はありません。
コーナリングも13インチタイヤのおかげで安定していますし、燃費30km弱走ります。
それと、ライトが特に明るいので夜道も安心できます。
FTR・TW・セロー225くらいのバイクと一緒のツーリングでは、不満はまったく感じません。
でも、800mmのシート高は足付きが悪いです。
XR250R(オフ車)を持っていますが、シート形状のせいか?、シート高875mmのXRよりも
悪いです。
これさえ問題なければ他に走っているのを見た事ないし、良いバイクだと思います。
書込番号:5715518
0点

いつもお世話になります。m(__)m
デザインの良し悪しは個人差が大きいですからね
書込番号:5715542
1点

久しぶりに拝見させていただきましたが、書き込みの多さにびっくりしました。
掲示板のカラーは、かなりインパクトありますよね〜!
私の以前の愛車は白でしたので、おとなしい感じでした。
個人的には足元のところがフラットだと、もっと良かったかな?と思いました。
私の以前の愛車には、アイドリングストップが付いてました。いつもoff状態でしたが、皆さんはどのようにされてるのでしょうか?
選択の際、私はノーマルの青と悩みましたが、セレブ的な印象でアイドリングストップ付き(地球に優しいかも?)を選択しました。
GIXIのケースはとても便利でしたが、私は身長182cmですが、後ろの方が少し狭いかな?という感じでした。
書込番号:6132282
0点

>パーツもイタリアから取り寄せです。
>国内モデルとして発売してくれれば、パーツの心配もなくなるのに。
Honda Italia Industriale S.P.A.
Montesa Honda S.A.
など、欧州現地法人扱いのパーツですが、国内でも発注可能です。
ただ、そのまんま頼んでも『ハンバイチュウシ』とH.I.T.O.S.に表示されますし、
それ以前に、リスト面で困るのではないかと思います。(^_^;
ログインできれば…ですが、下記にて相談を受け付けております。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3580394
おじゃましました。(^_^;
書込番号:9099853
1点

これのデザインの問題点はリヤフェンダーを切り上げ過ぎたところです。
インナーリヤフェンダーはそのままに、UP画像のようにべスパ調に仕上げていたら文句無しでした。
この変切りのスカートスタイルは その後 SH150i Sh modeへと引き継がれましたけど こちらは大径ホイールなので
違和感ないですが、@150のホイールサイズだとスタイルの調和に無理がありますね。
書込番号:19165742
5点



まだ慣らしの段階ですが、1回の走りで200km以上走りましたので、燃費を計算してみました。
175cm 82kgの体格 前後のタイヤの空気圧 2.2にしての計測
一般道 バイパス ほぼ直線でアップダウンもさほどありません。 行き帰り適度に渋滞あり。
停車時(休憩)、エンジンoff 慣らし中の為60kmから70kmで流し運転(何台もの車に追い抜かれました)
239.4km走行 給油4.05L 燃費59.1km/1L
自分的には大変満足ですが慣らしが終わりオイル交換すれば、もっと飛ばすと思うので燃費はこの数字より落ちるかもしれませんね。
書込番号:18175407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ユーチューブに動画アップされてるかたですか??
バイク2台手放されてグロムを買った。間違ってたらごめんなさい・・・・。
その方も赤色にアンダーカバーつけてマフラーヨシムラでバッグが同じような感じのがついてたような気がして・・・・。
燃費59km/Lってめちゃめちゃいいじゃないですか〜〜。
自分も下で同じようなスレを立ててるんですけど、燃費めちゃ悪ですよ・・・・・。
今買ってから13回ガソリン入れてるんだけど、最高燃費が54.9km/L 最低燃費が43.9km/L 平均燃費が49.3km/L
マフラーのバッフルをのけてから音は大きくなったけど、燃費は格段に落ちました。
最低燃費をたたき出したのもバッフルをのけてからです。
自分の体型は176センチ106キロです。
普通の人が20Lポリタンク2個水満タン載せて走ってるのと同じですから燃費悪いのは当たり前なんだろうけど・・・・・
書込番号:18179769
3点

そうです。 YouTube見て頂いてありがとうございます。
燃費は納車時のタイヤ空気圧だと42km/1Lで、逆の意味で驚きました。
今回は、空気圧を規定の1割り増し 本当は1.5割り増しの2.3位にしてみたかったのですが…
あと…やっぱり体格も関係ありますよね…こればかりは仕方ないですね
YouTubeの件ですが、メインバイクの納車が済みましたので、またアップするつもりです。
良かったら、また見て下さい。
書込番号:18181455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

空気圧でそんなに燃費が変わるのですね。
僕は納車時の空気圧のままでした。
雨の日に滑ったから空気圧を上げるのが怖いなー。
僕は170cm、65kgですが燃費56km/lでした。
もっと燃費を上げたいのですが、みなさんはどれくらいの回転数でシフトアップしていますか?
僕は4000〜5000回転でシフトアップしています。
何かコツみたいなのあれば教えて頂きたいです。
書込番号:18204222
3点

本日 100kmほど走ったので、どの位の回転数でギヤチェンジしてるか見てみました。
1速から2速へは6000回転
あとは5000から6000回転の間でギヤチェンジしてるみたいです。
自分のグロムは1速が鈍くて、0キロからの走り出しが5000回転位にならないと走り出しません。
半クラが下手なのか…癖が掴めていないのか…ってところでしょうか。y
本日の燃費は、55.3km/1Lでした。 足尾の山の方を走ったので、前回投稿時よりちょっとアクセルを上げ気味でした。
今日で慣らし運転を終了にしますので、次回走る時が本当の燃費計測になると思います。
書込番号:18247157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても興味深く読ませてもらっています。
私は先日OVERオーヴァー:TT-Formula フルチタン フルエキゾーストマフラー(ダウンタイプ)に交換をしました。
主に片道3キロの通勤にしようしておりますが、坂がとても多く、谷に住んでいるため、職場の山の頂上まではほぼ98%が登り坂なためか、目測でリッター40キロギリギリという感じです。
これまでマフラー交換をしなくてリッター50キロ弱だったので、少し驚いています。
Over社のホームページでは、「マフラー交換による燃費悪化は無い。(が、気持ちよくて回してしまう場合はある)」と記載されています。
バイクの知識が全くの初心者で構造までよくわかっていませんが、この場合はなぜ燃費悪化を招いたのかわかりません…。
どなたか私と同じマフラーで燃費に影響した方はいないですか??
また、ちまたでよく「抜けがよくなる」という用語も調べてみてもよくわからないのですが、純正とカスタムマフラーの構造の主な違いと「抜けの良さ」についてもどなたかご教授いただけたら幸いです…。
スレ主様、質問を重ねて申し訳ありません。
書込番号:18270036
3点

自分はバイクいじりは、全くの素人です。
ですので、バイク屋等で聞いた事しか分かりませんが、純正のマフラーは、そのエンジンに1番適した仕様になっていると聞きます。
と言うことは、信号のある街乗り stop & go に適した特性を持っているのだと思います。
カスタムマフラーは、抜けが良くなり高速域に強くなる物が多い気がします。 純正マフラーと同等と言えども若干高速側に振ってあり、
1000cc等の大排気量のバイクなら同等と思えても、gromみたいな非力なバイクでは、若干の差が顕著に表れて純正マフラー時よりアクセルを開けて走っているのでは、ないでしょうか。 ましてや、坂道だと尚更って気がします。
すいません 全くの素人の憶測ですので、的外れな内容でしたらごめんなさい。
書込番号:18270286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R1gromさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、坂道のアクセル開度ですね。
あの…ところで基本的な質問なのですが思い当たることが1つあります。
登り坂の時に燃費節約と思い、同じ27キロ位でも1速だと「ブィーン!!」と回転数が上がってうるさくて燃費が悪そうなので2速でパワーがないけど「ドドドド!!」と回転数を抑えて走っているのですが、「アクセル」としては後者の方がムダに全力でひねっている時があります。
つまり、「回転数が上がらなくてもアクセルをひねった分だけ燃料が消費する」ということなのでしょうか?
また、エンジンブレーキの時にアクセルをひねっていなくても回転数が上がりますが、あれは燃料をその回転数分消費しているのでしょうか?
なにやら不勉強で申し訳ありませんがどなたか教えていただけたら幸いです。
書込番号:18273475
2点

最近の燃費はリッター41〜42キロくらいです。なんだか悪くなる一方です。もうすぐ30台に突入しそうです。
自分も気になるんだけど、エンジンブレーキは燃費に関係あるのかな??
最近は止まる時に3−2−1とアクセルをアオリ、エンブレを使って減速してます。
バイクにも慣れてきて走る時もアクセル回しっぱなしですが、こんだけ燃費が悪くなるのはエンブレが原因なのかな〜って思ってます。
書込番号:18282251
0点

アクセルを煽るとガソリンを消費する。
エンジンブレーキだとインジェクションなら燃料カットしてるんじゃないかな?
書込番号:18282443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費が落ちているのは、油温が上がりにくいのが原因かも?
もしそうなら、暖かくなれば燃費は良くなります。
アドレスV125G(K5)に乗ってましたが、
夏と冬で10km/Lくらい違ったこともあります。
クーリングファンにカバーをつけるだけで、
燃費が1〜2km/Lほどアップしました。
書込番号:18283083
1点

皆様いろいろとコメントありがとうございます。
マフラー交換によって燃費悪化は無いだろうと考えていたので今回は少しショックでした。
まあ、だったら交換するなという話になってしまいますが、夏場にどれだけ燃費が上がるのか期待したいです。
Over製のこのマフラーは燃費悪化を招くのか・・・。
他のマフラーなら燃費悪化は招かないのか・・・。
考えると泥沼になりそうです(汗)
書込番号:18302417
0点

慣らしが終わりオイル交換後、ガチ走りしてみました…って言っても寒くて100km程度の距離です。
慣らし中は速度を69キロ以下で穏やかに走って55〜59km/1Lの燃費でした。
鳴らし後の今日は、速度極力MAX イメージ的には70〜90キロ 52.6km/1Lでした。
二車線のバイパス(渋滞無し) 足尾から日光に行く緩やかなアップダウンの道(渋滞無し) こんなコンディションでした。
やっぱり予想以上に走るバイクなんですね、Gromって。
書込番号:18337162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は最低燃費を更新しました・・・・。
リッター35キロしか走りませんでした。なんでなんだろ???
書込番号:18337269
2点

自分は燃費を計算しようと思って乗ってる時は、エンジンをかけて休憩とかは無いです。
とにかく走っている時以外はエンジンは切っています。 赤信号でエンジンoffって事じゃ無いですよ。(笑)
あと…個人の体格も関係ありますよね。
他の方のYouTubeで時速100km超えを見ましたが、自分は今日の感じだと100km超えは無理だなって思いました。
もっと痩せていればって思います。
書込番号:18337631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰しております。
先日、横浜から伊豆へ往復300Kmのツーリングへ出かけたところ、以前よりもリッターあたり10kmほど燃費がよくなり、リッター58kmを記録しました。
身長171cm、体重67kgです。
少し安心しましたが、やはりアクセルを一定にすることがコツのようです。
また燃費情報お待ちしています!!
書込番号:18343704
1点

今日も133km走行 燃費は54.3km/1L
何の参考にもなりませんが、GromとYZF-R1
ほぼ同等の時間 数日に1度 五分程度暖気しています。 R1は6L Gromは0.9L 燃料が減っていました。
排気量が違うと、こんなに違うんですね。
書込番号:18406902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は燃費が40くらいで落ち着いたけど、考えてみたら買った時みたいに長距離走ってないわ!
毎日7キロの通勤に数キロのパーツ屋に足運ぶだけの生活。
また暖かくなりツーリング行くようになれば燃費のびるかな〜。
このバイクはチェーンのオイルやら張り具合でかなり燃費かわるよ。
まぁ他のバイクは知らないんだけど・・・・・。
自分は燃費が5のびました。
最近燃費悪くなってきたな〜って人はチェーンさわってみてください
書込番号:18414476
1点

バイクがやっと復調し、今日は50キロほど離れた街へ行ってまいりました。
途中の道のりはアップダウンがけっこう多く、向こうの街中の走行を含め往復107キロ走りました。
いつものセルフスタンドで満タン1.48L、ざっと72q/Lでした。
書込番号:18718862
1点

久々166km走りました。 燃費なんと60km/1L 今までのMAXです。
どなたかが書いていたのを思い出しました…冬場は燃費が悪くなるって。
根拠は分かりませんが、自分は冬場より10%良くなりました。
大満足です。
書込番号:19161379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



[CRF250Mに出会った]
箱を付けたPCXからの乗り換え検討なので最低限の積載は必須条件
Duke,Z250,CBR250R、これに箱?
やはりフェイズかバーグマン?(この時点で8割がたフェイズに)
ふと目についたCFR250L、箱が似合っていてアドベンチャーみたい
テール内に低く収まり、バランスがとってもいい
ストリートタイヤの方が安心なのと黒に金がカッコいい
CRF250M、探し求めていた自分のバイクはこれでした。
[懸念とその後]
@足つきに、もう少し余裕がほしい
納車に合わせて、武川のローダウンリンクを取りつけてもらいました。
乗り降りが楽、足バックも軽々、信号停止で背伸びが出来る、素晴らしい
Aネット上のネガティブ情報
クーラント漏れ、オイル漏れ、エンスト等?
現在、慣らし600Kmですが今のところ不具合も無く快調
B7.7Lのガソリンタンク
給油5回ですがリッター30Kmを下回る経験なし
200Km目安にガソリン補給が必要になります
どうしてもの場合はガソリン携行缶を検討する事で自分は納得
ロードモデルなのでタンク10L、航続距離300Kmにしてもらいたいものです。
Cリアブレーキが効かない?
たしかに、全く効きません
これには、最初ビックリしてフロントブレーキ握り直し
以後、要注意でブレーキ操作していましたが、最近これを意識する事は
無くなりました。あたりが出てきたかな?、
おかげで車間を詰めない癖が付いてしまい、なんか変ですがアリガトウです。
Dシートが固い?
シート形状が長く着座位置をずらすことが出来るので、お尻の痛みは少ない
直立姿勢が基本ですが、突然、強い横風に遭遇した時には
タンクに伏せる姿勢で対応できました。自由度ハンパ無し
楽々快適スクーターからの初バイクなので、なにかと大変
左手の腱鞘炎、手のしびれ、二の腕の疲労、お尻の痛み
信号での発進、停止、右左折、カーブ、全てが恐怖の連続
家に帰り着くとグッタリ、しかしそこには言い知れぬ達成感が
辛いけど楽しい。あれ、もしかして、これってM?
4点

CRFとても良いバイクだと思いますが、箱が似合ってるとは思えません‥私は。
書込番号:17723412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おー、JEFさんレスありがとうございます。
購入を検討されている方の参考になればと
自分が欲しかった情報を列挙させてもらいました。
箱?、見た目悪い、そーですよねー、デカ過ぎ?かな
CRF250M黒に似合う、カッコいい箱は、30L、GIVI、Blade、クリヤーテール
と最終判断していますが、これならどうでしょう。
しかし、実際に当方が購入したのは、39L、赤テール、Blade
重視したのはヘルメットとレインコートが入る利便性と後方車両からの視認性
プロテクターも放り込めるので重宝しています。
さて、箱を乗せた姿がカッコいい?
こう、受け取られてしまう文章を書いてしまったみたいなので
もちろん、そう思ってもいますが
ある人から聞いた話ですが
何回も切り返してやっと出られるような間口が狭〜いアパートの駐輪場
隣の自転車に恐怖する毎日を送っていたそうです。
それでも新しいバイクは、ほしい。かみさんをなんとか説得しないと
スクーターと変わらんよ、箱付けるから荷物も積めるし
今より大きくなったら何処に停めるとね、停めるとこ無いがね
いや、そんなに大きくならんけん
事故ったらどうするとね
ちゃんと任意保険は入るし、入院したら1日5000円出るげな
なら、安心ね…そんなわけないだろ
何とか新しいバイクを手に入れたその人は
夜な夜な、大事そうにバイクにカバーをかけ紐で縛っているそうな
いやー、怖い話ですね
私は、ガレージに入れているので関係無いですが
あんた、早よ起きんね!!
…
書込番号:17726282
3点

郵便配達やパイク便の四角い箱に比べるとスマートでカッコいいですがな
色目も合ってるしオンロードのCRF250Mに似合ってますね
箱が必要な人には、これはこれでアリでしょ
JFEさんはこれで逆ハンきって走るのかな
書込番号:17727376
5点

個人的には箱は似合ってると思います。
GIVIと比べると箱自体もかっこいいですよね。
このバイクはアドベンチャーではなくモタードです。
このタイプのバイクは箱をつけると走りのバランスが大きく損なわれる傾向にあります。
荷物を積載しないときは取り外したほうがイイですよ。
書込番号:17734054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>暁のスツーカさん
もう入庫したんですか〜
私も今日販売店から連絡があり「間もなく入庫です」と伝えられました
私のも早ければ来週末には納車かなぁ〜
もう忘れちゃったけど7月中旬か下旬には契約してたから結構待ちましたよw
待ち遠しいですね^^
蛇足ですが免許も無事取れました^^
書込番号:19097305
0点

深づめ痛いさん
こんにちは。
免許取得、おめでとうございます。
そろそろ入庫予定を聞こうと思っていたところ、土曜日の昼前にお店から電話が有り、びっくりしました。
気分うきうきで、ライコランドで昨日いろいろ買っちゃいました。
リアサイドバックもヘプコのものを注文しました。
深づめ痛いさんのバイクも早く来ると良いですね。
書込番号:19098484
1点

今日、納車しました。
午前中に受け取り、午後は千葉まで往復約100キロを走ってきました。
納車時のオプションは、タンクガードパイプとETCです。
サインハウスの「POWER CABLE」は現物支給で、サービスにて取り付けていただきました。
スマホ用のホルダーは、Xシステムを新規導入しました。
ソニーのエクスペリアシリーズは、このようなホルダーでないと、ホルダーのサイド固定が
電源とスイッチに干渉してしまうのです。
心配していた足つき、取り回しも問題ありませんでした。(足はツンツンでしたが。)
千葉へは行きは下道、帰りは高速を使いました。
下道は渋滞で、エンジンからの熱風で足が熱くなりました。
高速は、慣らし運転の5000回転未満でも十分に流れに乗れました。
グラストラッカーと比べると、格段に快適です。
勢いで買っていまったタンクバックなどもあるので、一か月点検が終わったら、レビューを書いてみたいと思います。
書込番号:19113567
3点

私も今日納車されました^^
あいにく今日仕事だったので仕事終わりにほんのちょっぴりしか乗れませんでした^^;
はじめての公道だったので目茶怖かったですw一時不停止のおばばに幅寄せしてくるおじじ、なんか厳ついバイクにぴったぴったに張り付かれるし。もーヘルメットと背中に初心者マーク貼るぞーみたいなw
明日100km前後の慣らし運転しようと考えていたのですがこっちは大雨の予報><残念です
書込番号:19113743
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





