ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2778

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2025/11/07 00:14


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

ここでお尋ねすべきか少々まよいますが、バッテリー交換って皆さんご自分でされていますか?私は以前乗っていたアドレスV125S時代はフロアのカバーを外して簡単に交換できたので自分でやっていましたが、リード125はフロントパネルをよじって外すらしく、壊しそうで気がすすみません。もしバイク販売店でやってもらうとしたら、純正のGSユアサではなく、安い「互換品」を使ってやってくれるものでしょうか?または持ち込み品で交換作業だけ依頼できるものでしょうか?経験、情報をお持ちでしたらお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:26334033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/07 02:29

ここでやってくれますよと言われても
作業するのは販売店です、販売店に聞くのがよろしいでしょうね、まあ基本的にそうなんですが、ここでバッテリー交換したいと書き込んでも作業する販売店には伝わらないし、バッテリー交換したいと販売店に伝える必要がありますからね、販売店に聞いてくださいとしか言えません。

書込番号:26334067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/11/07 06:21

リードはカウルの引っ掛けを力任せで外す必要あるので、割る場合がありますね。冬は樹脂が硬くなるのでその可能性が高まります。難しくは無いですけど

バイク屋は個人経営だと、持ち込みを嫌がるかも知れませんね。聞いてみるしかないですよ

書込番号:26334110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/07 07:51

>acm04さん

>壊しそうで気がすすみません。

やってみればわかりますがネジはずして引っ張るだけなのでよほど変な方向に引っ張らなければ破損することをはないと思いますよ。(大きな爪2本が中央からやや上気味のほうにあるのと、下側に1こあるので、極力そこらへんの近くもって引っ張るのがコツです。)

カウル外しの中でも簡単な部類ですし、ネットに上がってる動画で引っ張る方向だけ確認して、カバー周囲をテープ等で保護しておけばご自身でトライするのもありかとおもいます。

カバーあければバッテリーみえるのであとは交換は簡単ですよ。

フロントカウル内は狭いのでバッテリー端子のネジ受けるナットの落下だけは注意がいるかとおもいます。


持ち込み交換はやってくてるところがほとんどだとおもいますが、工賃が高く設定される場合があるので、バイク屋に確認が必要かとおもいます。

書込番号:26334135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 09:41

>acm04さん

チェーン店は持ち込みだと工賃が倍になる所が多いですね

個人店では断られたり、OKでも料金はマチマチになりますね

書込番号:26334194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/07 13:18

>acm04さん

>持ち込み品で交換作業だけ依頼できるものでしょうか?

 これは、嫌がるでしょうね。

 バッテリー交換費用(技術料)・バッテリー販売の儲けの内、販売の儲けの損失を負えと言っているのですから。
 更に安い「互換品」を使うことによる異常の責任まで負えと?

 私は恥ずかしくて頼めません。

 安い「互換品」を使うなら自己責任で、ご自分で交換すべきです。

書込番号:26334355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/07 13:22

用品屋に行けばいいのでは?

書込番号:26334358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/07 14:19

>acm04さん

安い互換性のあるバッテリーを探せる位のスキルがあるなら、ネット上の「リード125フロントパネルの外し方」で情報を得て作業するのも容易だと思います。

因みに⇒ https://gat-cha.com/lead125-fpanel/

書込番号:26334389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/07 16:14

昔、バイク屋で初見のGAGのカウルの爪を折られたのを思い出した。
そのバイク販売店がリード125に慣れていればいいけど。

書込番号:26334445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 20:28

>acm04さん

ネットで見て自分でやるのが一番お金が掛かりません頑張ってね

書込番号:26334614

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2025/11/08 23:59

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。結論は以前ブレーキオイル交換依頼したホンダ正規販売店に依頼することにします。取説書や動画ではそんなに難しくなさそうにみえます。しかしブレーキオイル交換時、フロントパネルの外し方を販売店に尋ねたら、プラスチック製のタイヤレバーみたいな工具を挟んで持ち上げたと言っていました。外しやすさは個体差があるかもしれません。力の入れ加減に自信がありません。それほど頻度も高くない整備ですし、割ってしまうリスクを思ったらむずかしいことはお金でプロに任せようと思いました。まあ、互換品の扱いはないか、軽く尋ねてみます。

書込番号:26335630

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/09 00:14

>acm04さん

>プラスチック製のタイヤレバーみたいな工具を挟んで持ち上げたと言っていました。

自分は初回から素手で引っ張りましたが普通に外れました。あと一回外しているのであれば2回目以降はだいぶ外れやすくなります。

ご自身で軽く引っ張ってみて無理そうだったらプロに任せるってのもありだと思いますよ。

書込番号:26335643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/11/09 14:04

>acm04さん

物と値段にもよるけど、ウェビックさんの買ったものをお店で取り付けサービスもありかもですね

対応店は限られるけど

良いバイク屋さんといい関係作っておくと多少融通してくれる事も

書込番号:26336047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:1423件

サイドスタンドで駐輪するときに、バイクが動かぬよう1速に入れておくことがありますが、
Eクラッチでも同様の駐輪ができ、1速に入れておけばサイドブレーキの代わりにできますか?

書込番号:26328976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/31 14:15

>しおせんべいさん

もう一つの方に答えていた老人が居ましたね
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/72341.html

出来ますよ

書込番号:26329026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 22:45

CL250とマルチポストになってしまいました。
こちらはいったん閉じます。

書込番号:26329440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Eクラッチについて

2025/10/31 08:11


バイク(本体) > ホンダ > CL250

クチコミ投稿数:1423件

レブルのレビューも見たのですが、Eクラッチについての感想が殆ど無く、
かと言って試乗車も遠くまで行かないと用意されていないようなので、
お乗りの方にお聞きしたいです。

・信号待ちは1速に入れたまま、クラッチを握らずに停止していられるのですか?
・シフトダウンするとき、エンジンの回転数を合わせてクラッチミートしてくれるのでしょうか?
・1速に入れたままエンジンを切りサイドスタンド駐輪すると、クラッチミートしたまま
  後輪を止めてくれるのでしょうか?

普通のクラッチしか経験が有りませんので感覚がわかりません(多くの方がそうでしょう)
渋滞で左手が疲れてしまうのにウンザリさせられ、いまは仕方なくスクーターに乗っていますが、
Eクラッチの使い勝手が良ければ、乗換を考えたいと思っています。

書込番号:26328805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/31 09:21

>しおせんべいさん

乗ってはおりませんが・・・
EクラッチについてはYouTubeで多数のレビューがあります。
今チェックするとCL250のEクラッチのレビューも多数あるようです。
例えば・・・https://www.youtube.com/watch?v=GJSmGbwdD8Q

CBR650R等のレビューを見た程度の知識しかありませんが、Eクラッチなら完全なオートマ車と同様に乗ることができるようです。
発進時のクラッチ操作も必要ないし、シフトチェンジの際も同様です。
シフトダウンでは当然ながらブリッピングも行われます。これはEクラッチに限らず、クイックシフター搭載車も同様ですね。

ホンダはずいぶん前からオートマ車としてDCTを多数出してきていますが、今後は全てEクラッチに置き換えていくのではないでしょうか。
そういえばEクラッチはAT限定免許での運転はできないのかな?
どうなんだろ・・・?

書込番号:26328841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/31 10:45

横道にそれてすいませんが、、、

>そういえばEクラッチはAT限定免許での運転はできないのかな?

明確にNoですね。

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/72341.html
>クラッチレバーがついているため、AT限定免許では運転ができず、MT免許が必要になります。

免許されていない機能のある車両を運転は無理でしょう。
それ言い出したら「50cc分のパワーしか使わないから原付免許で大型二輪のってもいいですよね」みたいな話になるだけかと。

書込番号:26328898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/31 11:01

Eクラッチはクラッチ操作は不要ですが、ギアチェンジは手動なのでそもそもオートマ扱いにはなりませんね。

>・1速に入れたままエンジンを切りサイドスタンド駐輪すると、クラッチミートしたまま
>  後輪を止めてくれるのでしょうか?

この件はちょっとググってみましたがわかりませんでした。
ただ、Eクラッチは基本的に自動クラッチ機構ですので、キーOFFで機能OFFと考えれば、通常のMT車同様に1速に入れてクラッチを離せばギアは繋がったままになると思います。たぶん・・・

Eクラッチ乗りの方、正しい情報をお願いします。m(_ _)m

なお、Eクラッチの操作についてはこちらの動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=9lCIYeZt7tc

書込番号:26328909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 12:47

>ダンニャバードさん
やはり試乗してみたくなりました。
レブルのEクラッチ車なら近くのお店で試乗できそうですので11月中旬ごろに行ってきます。
CL250のEクラッチは発売前だそうです。

ニュートラル停止状態からクラッチを握らずに1速に入れるのは
心理的な抵抗が大きいですが、2速のまま赤信号で止まり、
止まってから1速という、カブのような乗り方ができるのは楽そうです。

書込番号:26328972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 13:54

>ムアディブさん
もしカブのようにノークラッチにすると、売れないでしょうね。

書込番号:26329013

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件 CL250のオーナーCL250の満足度3

2025/10/31 14:18

知り合いのレブル250のEクラッチモデル借りてのったことあります。

>・信号待ちは1速に入れたまま、クラッチを握らずに停止していられるのですか?

これは可能です。Eクラッチモデルの特権のような物です。ただ短時間だといつもの感覚でクラッチ握ってしまうことが多かったです

>・シフトダウンするとき、エンジンの回転数を合わせてクラッチミートしてくれるのでしょうか?

借り物なので高い回転数の状態でのシフトダウンはやりませんでしたが常識の範囲内ではきれいに繋いでくれます。


>・1速に入れたままエンジンを切りサイドスタンド駐輪すると、クラッチミートしたまま後輪を止めてくれるのでしょうか?

これは試してませんがエンジンついてなければ普通のマニュアル車なので可能はずです。


>Eクラッチの使い勝手が良ければ、乗換を考えたいと思っています。

普通のマニュアル車に比べたら使い勝手は良いのは間違いないです。
ただ自分の場合、メインバイクがDCT車なのでDCTのほうが好みですね。(クラッチ操作を自動にするなら変速も自動でいいじゃないかとおもってしまいます)

書込番号:26329029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/31 14:19

>ダンニャバードさん
>Eクラッチは基本的に自動クラッチ機構ですので、キーOFFで機能OFFと考えれば、通常のMT車同様に1速に入れてクラッチを離せばギアは繋がったままになると思います。たぶん・・・

ムアディブさんのリンク読みましたか?

これが凄いところで、単にクラッチ操作を無くしてATになっているのではなく、システムOFFでは普通のMTバイクと全く同じように、システムONで発進、変速、停車時のクラッチ操作はHonda E-Clutchに任せることができ、Uターンやエンジン回転数を上げて発進するときなど、半クラッチ操作が必要なときのみレバーを握ってクラッチ操作ができるという、その場のシチュエーションに合わせてクラッチ操作をしても、しなくても快適に走れるシステムなんです。

って書いてありますよ

書込番号:26329032

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件 CL250のオーナーCL250の満足度3

2025/10/31 14:32

>ダンニャバードさん

>ホンダはずいぶん前からオートマ車としてDCTを多数出してきていますが、今後は全てEクラッチに置き換えていくのではないでしょうか。

両方乗り比べすればわかりますが全くの別物で用途が異なるので置き換えはないとおもいます。

DCTは搭載可能なエンジン選びますし、万能ではありませんが加速は滑らか変速ショック少なく、AT免許で乗れるメリットありますからしばらくは販売継続されるんじゃないでしょうか。

書込番号:26329044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/31 15:02

>アドレスV125.横浜さん

YouTubeのレビューをいくつか見た程度の知識しかありませんが、このシステムは確かON/OFFの切替スイッチがなく、イグニッションONで自動でニュートラルになる?もしくはクラッチが切れた状態になる?のか、そのあたりの挙動がイマイチわかりません。
アドレスV125.横浜さんは乗ってみましたか?
そのあたりどうでしたか?

なので、仮にローに入れた状態でイグニッションOFFにした場合、
1.クラッチは繋がるのか?
2.それとも切れた状態を維持するのか?
3.強制的にニュートラルになるのか?
あたりはググってもわかりませんでした。

でもたぶん、ローのままクラッチは繋がった状態(1.の通常のMTと同じ)ようになるのではないか?と想像しています。
もしご自身で乗って確かめられたのでしたら、その旨説明していただけるとスレ主さんの参考になるかと。


>kumakeiさん

そうですね。
変速が自動で行われない時点で、DCTの代わりにはならんな・・・と思い直しました。
おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:26329062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/31 15:07

取説がありました。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/E-Clutch/202311/c231107b.pdf

訂正します。
システムのON/OFFはユーザーが選択できます。

なので、

>しおせんべいさん

少なくともシステムOFFにして、ローに入れてイグニッションOFFすれば、MT車同様に駐車中に動いてしまうことは防止できそうです。

書込番号:26329066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 15:47

試乗車で実験してきます。11月中旬以降までお待ちください。
・1速に入れて駐輪したときに、後輪がギヤでロックされるか?
・1速に入れたままクラッチを握ってセルを回し、そのままクラッチを離すとエンストするか?
・セルを回すときは必ずニュートラルにせねば、Eクラッチ発車はできないのか?

2番目は勘違いで路上エンストさせそうですね。

書込番号:26329092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 16:08

>kumakeiさん
実は今はスクーターに乗っていまして、
「左足がヒマでつまらないなあ」と、贅沢な悩みが発生してしまいました。
とは言え、渋滞の時に幾度も半クラはしんどいですし。

スクーターを駐輪するときは後輪ブレーキを掛けっ放しにするフックを使っています。

書込番号:26329103

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件 CL250のオーナーCL250の満足度3

2025/10/31 17:57

メーターのAマークがEクラッチのインジケータです

>・1速に入れたままクラッチを握ってセルを回し、そのままクラッチを離すとエンストするか?

これはエンストしますよ。(じゃないとクラッチ操作できないため)

クラッチ握ってギア入れると、メーターのEクラッチインジケータが消灯します。この状態だと普通のMT車と同じ状態です。

この状態から
@一度ニュートラルにいれる
Aクラッチリリースしてギア繋いである程度走る
のどちらかをすると再度Eクラッチインジケータが点灯しEクラッチがONになります

書込番号:26329195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/31 21:06

>しおせんべいさん

ムアディブさんのリンク先をきちんと読みましたか?

>システムOFFでは普通のMTバイクと全く同じよう
>システムONで発進、変速、停車時のクラッチ操作はHonda E-Clutchに任せることができ

2025/10/31 14:19 [26329032]

貼ったのも、ろくに読まないんですねwww

書込番号:26329346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 21:57

>アドレスV125.横浜さん
すみません。実車を触って来ればわかるのでいいかなと。

書込番号:26329394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1423件

2025/10/31 22:30

>アドレスV125.横浜さん
遠心クラッチに慣れている身では、キルスイッチでエンジンを停止させると、
クラッチが切れた状態でエンジンが止まると理解できます。

Eクラッチの場合は、1速で停車した状態でキルスイッチを操作すると、
エンジン回転が止まるまではクラッチ電源が切れず、
エンジン回転停止をセンシングしてからクラッチミートし電源オフ??

ギヤを入れたままでのキルスイッチから、記事に書かれている「システムOFF」へ
遷移していく過程が、やはり実車で試してみないと実感がわかないのです。

近所の店に、11月中旬以降ならレブルの試乗車が入ってくるらしく、
実験してきます。試乗もしますが。

書込番号:26329428

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件 CL250のオーナーCL250の満足度3

2025/11/01 15:31

>しおせんべいさん
基本的にエンジンオフしたら普通のMT車だと思ってください。

今日知り合いのバイクで確認しましたが、ギア入っててEクラッチ動作してる静止状態にてサイドスタンド出したりキルスイッチ入れるなどで、エンジン停止時は停止と同時にEクラッチは解除されギア入った状態なの確認できました

書込番号:26329998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1423件

2025/11/01 16:16

>kumakeiさん
実験してくださってありがとうございます。論より証拠ですね。
私が普段サイドスタンドで駐輪するときは1速+キルスイッチなので、
それで後輪をロックしてくれるなら安心です。

お蔭さまで最初の3つの疑問が解決しました。
再来週あたりにレブルの試乗車に乗り、CL250を考えようと思います。
クラッチを握らずのシフトダウンは最初は怖いでしょう。

>・信号待ちは1速に入れたまま、クラッチを握らずに停止していられるのですか?
>・シフトダウンするとき、エンジンの回転数を合わせてクラッチミートしてくれるのでしょうか?
>・1速に入れたままエンジンを切りサイドスタンド駐輪すると、クラッチミートしたまま
>  後輪を止めてくれるのでしょうか?

書込番号:26330034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1423件

2025/11/01 19:50

皆さま多くのご回答をありがとうございました。

レブル試乗車を取り寄せてもらえることになりましたので、
身をもって体験してきます。

書込番号:26330175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2024pcxについて

2025/10/30 11:24


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 バ塩さん
クチコミ投稿数:1件

2024型のPCX125の新車があったので購入を検討していますが皆さんはどう思いますか?
新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

書込番号:26328098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/30 12:40

どう思う?って聞かれても「お好きにどうぞ」としか。

自分で金払って買うバイクなのになぜに赤の他人に意見を求めるのかね。

ここで「新型買え」って意見が大半を占めたら新型買うの?

書込番号:26328145

ナイスクチコミ!13


n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/30 13:07

>バ塩さん
>新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

結論はすでに出ているのでは?

私なら「中古探してたら新車がある!?ラッキー!!」となります。

書込番号:26328160

ナイスクチコミ!4


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:21

なんというか、「そんなんじゃ女にモテないぞ」と思うのですがねぇ(笑)

私の場合、ハンドルバーにはスマホホルダーとメットホルダーを付けてるだけだし、ナビ代わりのスマホは必要なときしか付けてないし、無けりゃ無いで何とかなりそうではあります。
ハンドルバーに何か付けられないことと、「新しいモノがいいかも」というのの天秤でしょうね。

「どうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していた」と書いているところからすると、前モデルに心が傾いている、と思っていいんじゃないですか?

あと、前モデルの新車は押さえておいてもらった方がいいかもですよ。(まあそれは考えているでしょうけど)

書込番号:26328216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:23

あ、余計なことを書きました。
バ塩さんのことではないですよ。

書込番号:26328218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/31 06:22

その旧式が幾らで販売されてるか?ですよ。
新型でも三万程度(やり方次第では1万切る事も可)でバーハン化出来るので、差額も考慮した方が良いですよ。

書込番号:26328751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/06 05:41

>バ塩さん

2024方はフロントフェイスが致命的にダサいので、堅実な旧型をオススメします。何だあの蛍光灯は。

書込番号:26333332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

楽なほうは?

2025/10/03 16:00(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

今乗っている400が重すぎて辛くなったので、気軽に乗れそうなバイクがほしい。

性格的にはMT-25のオートマがあれば一番なのだが出なさそうです。

足つき、取扱いを考えると、レブル、PCX160、NMAX155の3台が候補です。
ツーリングで高速を乗ります。

しょうもない質問ですが、オートマ車ならどっちが楽か?

1.レブル250のE-Clutchなら、クラッチレバーを操る必要がないので、
左足のギヤチェンジが必要だが左手が楽か

レブル250のE-Clutch
・パワーがある
・シートが低い
・重量が重く、細い道で苦労
・ETC、ドラレコなど装備すると100万を超えるで高い
・ギヤチェンジは常時必要

2.スクーターのオートマならギヤチェンジもないが、左手ブレーキは
疲れるか

PCX160 or NMAX155
・ETC、ドラレコなどを入れても80万くらいでちょっと高いががまん
・パワーがなく、高速で辛そう
・原付2種の延長で、扱いやすそう。
・リード110での経験あり。
・パドルシフトのあるNMAX155は魅力的だが、短い指で操作できるか

書込番号:26306536

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/03 16:31(1ヶ月以上前)

>balloonartさん

この3車種で楽を追求するならPCX160一択だと思います。
ただスレ主様の考察通り高速道路を利用したツーリングは辛いかと

私もマジェスティSで高速道路を利用することがありますが基本的に一番左の車線を巡行です。

書込番号:26306558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/03 17:56(1ヶ月以上前)

>balloonartさん

まずNMAX155ですが、ご近所のバイク屋で注文できるかどうか確認したほうがいいですよ。

変速付きの2025モデルは販売台数自体少なく販売開始と同時に受注停止してたはずです。もしかすると2026モデルまで待つ必要あるかもしれません。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000951429/SortID=26103498/

書込番号:26306611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/03 18:05(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
>・パワーがなく、高速で辛そう

以前PCX150所有してて結構高速走ってました。

150スクーターで高速はしればわかりますが、左車線を80-90キロの一定速度で走るだけであれば結構楽です。
エンジンと人との距離がある為、意外と振動が少なく、短いですがスクリーンとカウルあるお陰でネイキッドより大分疲労度が少ないです。

ただ高速の流れをリードしたい。ゆっくり走ってるトラックをスッと抜きたいなどの欲が出てくると「辛い」と感じる場面が増えてくるとおもいます。

高速でどういった走りをしたいか?
ビジョンをきめてバイク選択されるのをおすすめします。

書込番号:26306619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/03 18:34(1ヶ月以上前)

>balloonartさん

高速と言っても新東名なのか首都高なのかで変わってきそうですね。
レブル250は乗ったことはありませんが、スペックを見ればたぶん最高速は120km/h以上は出そうですが、振動で疲れるでしょうね。実用域では80〜出しても100km/h辺りかと。
PCX、N-MAXだとさらに少し実用速度域は低くなりそうですね。

MT-25なら最高速は160km/hオーバー、実用域で100km/h前後は大丈夫だと思います。

マニュアル車しんどいですか?
楽しいと思うけどなぁ〜・・・

書込番号:26306641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/03 18:34(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
>レブル、PCX160、NMAX155の3台が候補です

どれにしても高速では非力なのでは?

操作に限ってはスクーターにした方が楽でいいですよ

レブルは中古なら総額80万程度の物もありますけど新車じゃないと嫌なんですか?

書込番号:26306642

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/10/03 18:35(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>n_kazoさん

早速の返信ありがとうございます。

高速では、追い越し車線のせめぎあいが嫌なので、
車だろうが、バイクだろうが100km/制限速度であっ
ても80km/hで走行車線が基本ですが、たまに追い
越しするので、本当は25PSぐらいほしいです。

昨日近場のバイク屋でNMAXが定価ででてたけど、
今日のお昼には売れてました。

PCXは在庫が豊富なので、バイク屋さんを選ばな
ければすぐ買えそうです。

NMAXなら地図が出せるしパドルシフトがあるし、
リヤにABSもあっていいのだけれど、今年は無理
なんでしょうね。

しょうもない質問に回答ありがとうございました。


書込番号:26306644

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/10/03 18:45(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

首都高でも新東名でもないですが、下りでも混んでいます。

マニュアルのほうが楽しいのはわかっているのですが、
今の400は重くて(200kg以上)バックなどの取り回し怖
いです。

だから楽なバイクと交互に乗ろうかなということです。

書込番号:26306657

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/10/03 19:00(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

本当は20PS以上あるといいんですけど、250に
乗れる(足がきちんとつく)スクーターはありません。
adv160はあきらめました。

レブル250はちょっと重いが、ギヤチェンジも楽し
めますね。

レブルはE-Clutchにしますので、新車しかないし
ETC、ドラレコ、リアボックス、ヒーターを付けると
保険も入れてすぐ110万くらいにすぐなってしま
います。

書込番号:26306670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/03 21:32(1ヶ月以上前)

>balloonartさん

グーバイクで調べましたが新車でも総額70万程度からありますから

大丈夫なのでは?

書込番号:26306812

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/10/04 08:35(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

Sレブルを買うなら地元のホンダで80万くらいです。

追加費用は、

・ETC 5万
・ドラレコ8万
・リアケース 6万
・グリップヒーター 3万
・エンジンガード 4万
・コーティング 3万
・任意保険 6万 新規

これらオプションは外せません。

なので、総額115万くらいです。

今乗っている400が扱えられなくなった時、400を売って
考えたいと思います。

ご提案ありがとうございました。

書込番号:26307064

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/04 09:15(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
軽い400でますよ
サスストロークはあるので乗り心地は良いはず
でも
高速はあまり、、、
フラットダートは物凄く面白い!!

グラベル後にターマックに入ると鬼グリップで
怖いもの無しの感覚が手に入ります

https://www.autoby.jp/_ct/17793798

書込番号:26307096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/04 12:42(1ヶ月以上前)

レブルがいいんじゃないですかね。ホンダのそのエンジンは優秀ですし、高速を走るなら重い方が風に煽られなくてラク(乗車姿勢はアレですが)です。車重も400に乗っているなら足付きの良さで気にならないかと。

ADV160でたまに高速に乗るとエンジンが可哀想になってきます、心情的(個人差あり)には2-3区間(30-50km程度)が限界ですね。片側一車線のところだと制限速度+αで走っていても、その形のせいなのか軽のおばちゃんにビタ付けされます。風の強い日も怖いです。

私はADV160からの買い替えで、取り回しと足付きが良く高速で多少の瞬発力がある車体としてMT-25・03を考えています。程度が良く手頃な中古が見つかればVTR250(F)も考えています。

書込番号:26307300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/10/05 09:19(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

・軽い400でますよ

買い替えではないし、400がほしいわけではありません。

モタードっていいなとは思うが、シートが沈み込んでも
120mm以上高すぎるので、乗れないのです。

>コピスタスフグさん

・取り回しと足付きが良く高速で多少の瞬発力がある車体
としてMT-25・03を考えています。

MT-25でも足つきはつんつんなので、ローダウンシートと上
げ底ブーツのお世話は必要です。

MT-25は蝶のように舞えてきびきびしてますね。

CB400SF、PCX160、25R、MT-25、ninja400、レブル250、エリ
ミネータ等レンタルしましたので、なんとなく違いは分かってい
ます。

MT-25がいいと思う反面、オートマが後から出たら嫌なので、
MT-25なら来年期待です。

お二人とも、返信ありがとうございました。


書込番号:26308096

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/05 10:45(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
そうですかぁー
残念ですねぇ
軽くてパワフルなオフ車やモタードは面白くて
サスの柔軟さもあって乗り心地も快適です
onでは味わえないオフロードの楽しさも魅力

ドリフトなんて公道でしたら怒られますが
オフならしたくなくてもしてしましますしね

先にも書きましたがオフロードに入ると
グリップ感が乏しく、おっかなびっくりになりますが
慣れてきてから(慣れてなくても)舗装道路に入ると
あらビックリ!!
タイヤが地面に張り付いている様な鬼グリップになった様に感じの
無双感が味わえます

モタードやオフ車でなくても少しオフロードに入ってみて下さい
面白いですよ
(特に濡れた路面で心許ない場合にすると濡れた路面でさえ鬼グリップ)
それが分かると貴方もオフ車の虜に、、、、

それに
私は今2台ONとOFF(と言ってもモタードに改造)持ってますが
一台の時はすぐ次のバイクに目移りしましたが
性格の違う2台を乗り分けるといつも新鮮で
目移りしなくなりました



書込番号:26308172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2025/10/07 08:13(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
うちには嫁のレブルがありまして、以前はNMAXもってたことありましたのでその比較になります。
気軽さでは断然NMAXでした。ちょっとコンビニとか、少し遠出といっても片道50キロ程度で、高速はあえてのってません。
車体的に身体的もしんどそうなので汗

いっぽうレブルはそこまでの手軽さは感じた事ないです。
足つきは全然いいですけど、降車しての取り回しはそんなにいいと思った事もないですね。
Fタイヤが太いからか、ちょっと不思議な乗り味ですし、、、

自分は250だとセローとバリオスぐらいしか所有した事無いですけど、断然バリオスが一番面白かったし、楽だなって思いました。
楽ってのは疲れにくいって意味で話してます。車載性は皆無ですけど、

なので、スレ主さんが挙げられてる車種で言えば
スクーター<レブル<MTって感じで推します!
MTにEクラ出ればでしょうけど

クラッチは慣れだと思いますよー。

書込番号:26309968

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/10/07 09:12(1ヶ月以上前)

>たかしくんですさん

レブルのE-Clutchなら、ニーグリップできるし、重いので
高速で風にあおられにくく安定していると思います。

半面、ひらひら感が薄いのでしょうね。

今年、異音が出たグロムを売ってしまったので、かわりの
サブバイクを考えています。

通勤にスクーターを使っていたので、スクーターのほうが
なれているのですが、NMAX155は足がつんつんですし、
売っていません。

足つきから言えば、今乗っている中型よりシート高が低い
レブルのようなバイクしかないところに、ノークラー仕様が
でたので迷っているところです。

今は足の着いて高速に乗れるスクーターを買って、来年
以降中型を売ったらレブルもいいですかね。

何を買っても乗り出し価格+オプション30万がネックです。

書込番号:26310013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC電源の取れる場所について

2025/09/24 12:19(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2BJ-JF45(2020年式)

こちらにフォグランプ(15w x 2)を取り付けようと考えています。
ACC電源を取れるおすすめの場所、方法はありますでしょうか?

書込番号:26298811

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/24 15:01(1ヶ月以上前)

>jet-boyさん

>フォグランプ(15w x 2)

消費電力がやや大きめで且つ、リードはフロントにバッテリーとヒューズボックスあってアクセスもしやすいのでd−unitなどのリレーで電源管理することをおすすめします。

もしACCを単純にとるだけならヒューズボックスからとるのが簡単だとおもいますよ

書込番号:26298948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/24 17:26(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
アドバイスありがとうございます。dunit少し調べてみました。
バッテリーからの電源を使用して、ACC電源を複数利用できるものですね。

dunitの取り付けについて、web説明書を読みました。
dunitもアクセサリー電源ハーネスへの接続が必要みたいでした。この場合、ヒューズボックスのOPTION(2A)からでも良かったでしょうか?


書込番号:26299047

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/24 18:12(1ヶ月以上前)

>dunitもアクセサリー電源ハーネスへの接続が必要みたいでした。この場合、ヒューズボックスのOPTION(2A)からでも良かったでしょうか?

DUNIT(リレー)のACCはあまり電流流れないのでOPTION(2A)で十分ですよ。

書込番号:26299091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/24 18:45(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます。

ヒューズからの取り出しですが、エーモンには2A対応のものが無かったです。
代用品を探したら以下のようなものが見つかりましたが、差し替えで対応できるようです。
https://www.led-paradise.com/product/2352?srsltid=AfmBOoovVCVx63Zdo7qJb1rhvX7o_HXzC5EkKH2TYxCnDUHagfrxoaxo

商品の品質は別として、取り出しは↑で可能と思っていますが、認識あってますでしょう?
調べながらなもので、、細々すいません。

書込番号:26299116

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/24 23:04(1ヶ月以上前)


>jet-boyさん

JF45のヒューズボックスの画像を確認しましたがOPは5Aヒューズじゃないでしょうか?

エーモンのミニ平型電源ヒューズは7.5Aからのようなので細かいこと気にしなければ7.5A→5A取り出しのものでいいんじゃないでしょうか?

紹介されてるリンク先の商品だと恐らくカバー閉まらなくなるとおもいますよ(エーモンのやつですら結構きついです)

書込番号:26299397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/24 23:38(1ヶ月以上前)

ACCはテールランプの配線が1番簡単かと。
但しメインの電源はちゃんとバッテリーから取ってください。

書込番号:26299424

ナイスクチコミ!2


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/25 11:17(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
自車のフロント開けて確認したところ、ACCは2Aだったんですよね。年式での違い有りなんですかね。
※撮影した画像添付してます
10Aは「METER」と「HORN」ありますが、こちらから取り出しではNGですかね?

>ポメマニアさん
ご回答ありがとうございます。
テールランプの配線はフロント辺りで取れるところがあるんでしょうか?

書込番号:26299677

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/25 11:38(1ヶ月以上前)

>jet-boyさん

確かに2Aですね。失礼しました。
(自分だったらですが気にせず2Aのとこに7.5A→5Aのやつさしちゃいます(汗))

書込番号:26299690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/25 21:18(1ヶ月以上前)

>jet-boyさん

アクセサリー電源はライトケース後部(画像)赤丸の所に丸型の端子がテープで巻き付けて有るので簡単にとれますよ。

書込番号:26300100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/09/25 21:35(1ヶ月以上前)

グリップヒーター用とかですかね

そこに接続して電源用にするカプラが社外品やらであったような

書込番号:26300110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/25 21:53(1ヶ月以上前)

>jet-boyさん

元々純正アクセサリー用電源の丸形端子です、下記URLの動画でフロント部(1:30秒)とリヤ部(2:30秒)で確認出来ます。

https://youtu.be/CT_GxxyhnIA?si=ym2NkhoGjC5YXAzq

書込番号:26300132

ナイスクチコミ!1


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/26 12:16(1ヶ月以上前)

>yopariderさん
情報ありがとうございます。
こちらも参考に作業させていただきたいと思います。

まだ先になりますが、取り付けのビジョンが見えてきたので大丈夫そうです。
皆様教えていただきありがとうございました(^^)

書込番号:26300544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/09/26 18:26(1ヶ月以上前)

>jet-boyさん

先ほど書いたのはこんなやつ

https://imp.webike.net/article/574698/

書込番号:26300815

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/26 19:36(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。

JK12にはカプラーが一致するのでポン付け出来そうですね。

こちらも検討していたのですが、自分の年式にはポン付け出来ないかなと思いました。
自車のシガーソケット裏を外してみたら、2Pは同じでしたが、少し形状が違うように見えました。
(表現難しいですが、2Pの片方が縦で、片方は横に金具が出ていました)



書込番号:26300874

ナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/26 19:40(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/09/27 12:36(1ヶ月以上前)

>jet-boyさん

あれはイメージの一例ですので、似た商品がメジャーやマイナー問わず出してるので検索してみては

もう一つリンクあげときます

似た年式のPCXのとかで探すとよいかも

https://www.daytona.co.jp/products/4202-p/7599-t/5054-s/

書込番号:26301414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング