ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CTX700

クチコミ投稿数:43件

今乗っているフォルツァ:MF10がタイヤ寿命5,000km、前後交換で3万円と乗り換えを考えています。
私は身長175cm、体重85kgです。
晴れた日は通勤に使います。
ソロでのショートツーリングや小学校高学年の息子とタンデムを年に何回かします。
できればフルパニア仕様やノンパニア等の情報も欲しいです。
CTX700は候補の一つでNC750SのLDやMN4-01も考えています。(何れもDCT仕様)
以上、よろしくお願いします。

書込番号:22943775

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/06 19:34(1年以上前)

>つうぶろっくさん

 初めまして。

 ご質問に対してなかなか回答が無いようなので、僭越ながら私が答えさせていただきます。

 タイヤの寿命はバイクの車重、タイヤの銘柄、乗り方、ライダーやパッセンジヤーの体重や積載荷物の重量、季節、その他の色々な条件によって大きく変わってしまいますので一概にはお答えできません。また、タイヤの値段もピンキリなので、これまた明確なお答えができないというのが正直なところです。ましてや複数の車種でフルパニア仕様やノンパニア仕様を一度に尋ねられると、場合分けが多すぎて回答不能となります。

とりあえず、一般論としてタイや寿命については、

1. ライダーの体重、積載する荷物の重量が同じ場合、車両重量の重いバイクの方がタイヤ寿命は短くなる。
2. 急加速や急ブレーキを多用すると寿命は短くなる。
3. ハイグリップタイヤは寿命が短く、ツーリングタイヤは寿命が長め。
4. 同程度のグリップ力ならば、バイアスタイヤよりラジアルタイヤの方が寿命が長めだが、価格も高め。
5. 路面温度が高い夏場の方が、低い冬場よりも早くタイヤが減りやすい。
6. タイヤの直径の小さい方が、寿命が短め。(ビッグスクーターなど)
7. サーキット等の高μ路面を全開走行すると、極端に寿命が短くなる。

 仮に、CTX700のノンパニア仕様に限定して話をさせていただきますと、車両重量が234Kgですから私の乗っているCB750(RC42)とほぼ同じです。

 ハイグリップタイヤを履いて、二人乗りで荷物満載であれば、5,000Km持たないでしょうし、ミシュラン・パイロットロード2などでは同条件でも約20,000キロ以上持つともいわれていますがグリップ力は低めです。なお、走行距離に関係なく、製造から5年を経過したタイヤは寿命だと思ってください。(タイヤの側面に、製造年とその年の何週目に造られたかが刻印されています。)

タイヤの製造年月の調べ方
http://www.tubelest.co.jp/consumers/tire/knowledge-of-tire/date-of-manufacturing-and-labels-of-tire


 バイクはわずか名刺2〜3枚分のタイヤ接地面積に命を預けているので、ケチらない方が良いと思いますよ。

 私のお勧めは、ミシュラン・ロード5です。CTX700の標準タイヤサイズは、前後とも17インチで、フロント120/70、リア160/60ですから、ロード5の場合、工賃込みで約5万円台でしょう。レイン・ドライ共にグリップ力が良く、前後とも3ピース構造で、タイヤトレッド面の中央部分がロングライフのゴムを使用し、両サイドがハイグリップのゴムを使用しています。私はまだ使用中で使い切ってはいないので断定的なことは言えませんが、恐らく10,000kmぐらいは持つと思います。(一人乗りソロツーリングの場合ですが)

 ダンロップGPR-300は、ツーリング用としてはバランスの取れたタイヤで、約4万円前後で済むと思いますが、耐久性を考えるならば、ロード5の方がお得です。

 よろしければ、私のCB750のクチコミ 「ミシュラン・ロード5とのマッチング」にインプレッションを書いていますのでご覧ください。

 街のバイク店で交換すると較的高めで、バイクパーツショップ等の方が安くなる傾向にあります。なお、自分で交換するのでなければ、ネットで注文するのはやめておかれた方が良いです。他店で購入したタイヤは、それだけ儲けが少なくなるため、ショップに頼むと交換工賃が高くなるか、交換そのものを断られてしまう場合も少なくないからです。

 以上、ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:22972019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/10/07 11:57(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

 タンデムで子供が寝た時、左手で支えて路肩へ避ける為(タンデム用ハーネスは使用しています。)DCT搭載+乗車位置の低い事を条件に車種選定をしております。
 
 MF10も良いバイクなのですがタイヤに掛かる費用が割高に感じたもので、、、
 しかし、NM4や今回ご解答頂いたCTX700では調べれば調べる程、逆にフォルツァが安く感じてしまうようになってきました。
わたしのタイヤコストに関しての概念が古いようですね。

 またおっしゃる通り、ソロならライフとグリップのバランスの取れたモデルで良いのでしょうが、タンデムの安全性を考えるなら、ハイグリップモデルのブレーキ性能もタイヤ寿命とのトレードとなりますが、最も正解に近い選択となるのでしょう。

>街のバイク店
長い付き合いで、多少高くてもお願いすると思います。(お布施)
(止まれないバイクは家族も他人も不幸にするので、ブレーキ絡みのメンテナンスはプロに任せます。)

>ロード5、GPR-300
車両入替時には参考にさせて頂きます。

Youtube等では中々得られない、テキストながらわかり易い情報、ありがとうございました。

書込番号:22973285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/09 21:01(1年以上前)

>つうぶろっくさん

 子供の成長は早いものです。息子さんは現在小学校高学年との事ですが、これからどんどん成長なさってゆくことでしょう。それなのに、現状に合わせてシート高の低いバイクに絞って車種を限定してしまう必要はないと思います。つうぶろっくさんご自身が175cmの身長をお持ちなら、一部の大型アドベンチャーバイクを除いて、殆どの車種において足つきに困ることはないでしょう。

 それよりも、息子さんが中学・高校に通うようになれば、勉強・部活が忙しくなってツーリングに付き合ってもらえなくなるかもしれません。よって、当面は息子さんと一緒にツーリングを楽しめる、MF10に乗り続けられては如何でしょうか?乗り換えは、息子さんが中学・高校生ぐらいになってからでも遅くはないと思いますよ。

 なお、誤解なさっているかもしれませんが、一般的なハイグリップタイヤはあくまでドライ路面のグリップが高いということで、ウエットや冬場の低路面温度時にはむしろツーリングタイヤの方がグリップ力が高いことも多いです。ウエット路面での事故発生率は、ドライ路面の4.倍以上との報告もあります。タンデムライディングでの安全性を考えるならば、むしろ、ツーリングタイヤを選択なさった方が賢明ではないでしょうか?

 一概には決めつけられませんが大まかには、タイヤをローテーション方向の正面から見て、サイプ(タイヤの溝)が、フロントではΛ字型、リアではV字型の溝が多めの物が排水性が優れており、ウエット路面に強いと言われています。

 タイヤメーカーは、ブリジストン、ダンロップ、ミシュランの中から選べば、ほぼハズレはないでしょう。

書込番号:22978344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/10/11 11:52(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

>MF10に乗り続けられては如何でしょうか?
情報や感情を整理すると、乗り続ける事が当面正解のような結論になりそうです。
乗り換え候補車、特にCTX700やNM4の市場価格や弾数の推移が判断を鈍らせますが、、、
CT110〜PCX125〜MF10と息子のタンデム遍歴の中でもMF10の売却は寂しいようですので。

ウエット性能とタイヤキャラクターの件、完全に忘れていました。
年齢を重ねると天気を言訳に冒険(雨天での出撃)をしなくなるもので、、、


>子供の成長は早いものです。
後6〜10年経ったらCT110(私)とCT125(息子)でツーリングしてるかもしれませんねぇ。
CTX700のクチコミなので無理やり感ありますが(笑)

書込番号:22981152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/12 06:37(1年以上前)

>後6〜10年経ったらCT110(私)とCT125(息子)でツーリングしてるかもしれませんねぇ。

 そうだといいですね。

>年齢を重ねると天気を言訳に冒険(雨天での出撃)をしなくなるもので、、、

 私もソロで日帰りならば、雨天にわざわざバイクで出かけません。ただ、ツーリング中に突然の雨にあってしまうということはよくあります。そんな時、ウェット性能の優れたタイヤならば、非常に安心感が高いです。

 現代のツーリングタイヤの性能は非常に良いので、サーキット走行が目的でなければ、ツーリングタイヤを選んでおけばまず問題ないでしょう。

 タイヤについては、某タイヤメーカーのテストライダーの方が興味深い内容を書かれたブログがあります。よろしければご覧になってください。


テストライダーという仕事
https://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/folder/1514547.html

書込番号:22982620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:39件

リード110のスピードメーターが動かなくなり点検したところ、ギアユニットの軸が前輪を回しても動かない状態でした、こちらの口コミでギアユニットの交換は前輪を外せるなら自分で交換出来るとご回答頂けましたのでギアユニットを購入しましたが取り付け方の説明がありませんでした、ワイヤーを取り付けるネジ以外は前輪のシャフトを通す穴が空いているくらいです、取り付けはシャフトに通してワイヤーを取り付けるだけで良いのでしょうか、グリスアップのやり方はワイヤー取り付ける軸あたりとシャフトを通す穴の外周回転する部分でよいのでしょうか?続けての質問ですいませんが宜しくお願いします。

書込番号:22939351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/22 16:32(1年以上前)

シャフトに差すのでは無く写真に写ってる側の溝が
ホイールの凸に合う様に取り付けシャフトを差します。

新品ならグリス入ってると思います。

書込番号:22939378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/22 16:38(1年以上前)

まだ古い方ははずしてないですよね?

はずすときに写真撮ってよく観察しておけばわかると思いますよ。
ここで文章できくより観察した方がいいと思います。

書込番号:22939394

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/22 16:42(1年以上前)

ポイントは
写真に写ってる側の溝
反対側の凸をフォークの溝に入れる(回り止め)

書込番号:22939402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 16:48(1年以上前)

ありがとうございます、古いのはまだ外してません、外す前に質問させて頂きました、外す時によく観察しておきます(笑)

書込番号:22939414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 16:52(1年以上前)

ありがとうございます、新品ですがヤフオクの商品だからか、グリス入ってませんでした、100均でスプレーグリス売ってるそうなので買ってきます(笑)

書込番号:22939424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 16:55(1年以上前)

この四角い凸ですね、外す時によく見てみます。

書込番号:22939428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/22 17:01(1年以上前)

そこに使った事ないけどスプレーグリスはダメと思います。
最低でもホームセンターでチューブ入りグリスでも買わないと。

意外とタップリ塗ります。

正式にはグリスに詳しい方がコメントしてくれると思います。

反対側の凸はソレです。

コツは
元通り組む、です。

書込番号:22939443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 20:45(1年以上前)

スプレーグリスはダメですか、キタコのチューブグリスがヨドバシカメラで売ってたのでそれにしときます、シリコングリスてゆうやつでいいのでしょうか?

書込番号:22939998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/22 20:49(1年以上前)

スプレーグリスより良いかも

書込番号:22940011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/22 20:59(1年以上前)

私はずっとホームセンターの万能グリスを使ってました。
ドラッグスターの重整備をするときにサービスマニュアルにヤマハグリースBというのが頻繁に出てくるので、
それ以来ヤマハグリースBを使ってます。
メーターギアにいいかどうかはわかりません。

ヤマハ(YAMAHA) グリース B 150g 90793-40012 https://www.amazon.co.jp/dp/B00XX9Q0AY/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_tg2HDbDNFN1SC

書込番号:22940042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 22:17(1年以上前)

グリスって白っぽいジェル状の油ですよね、スプレーグリスをチェーンに塗った事あるくらいです。隙間とワイヤー取り付ける芯の辺りに塗り込めばいいのでしょうか、リード125を16800円で契約しました、納車の際に店にもギアユニットの事聞いてみます。

書込番号:22940222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/22 23:08(1年以上前)

グリスは昔のポマードみたいな感じです。
古い方をはずせばグリスがついてるので、
同じところに塗ってやれば大丈夫。

リード125、16万8千円じゃなくて1万6800円ですか?!

書込番号:22940347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/09/23 05:32(1年以上前)

記載間違いしてました、購入したリード125は総額26万8000円です、保険は引き継ぎました。

書込番号:22940680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターギアユニット交換について

2019/09/20 17:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:39件

10年近く乗っているリード110のスピードメーターが動かなくなりました、メーター側のワイヤーが外れたのかと思って点検しましたら外れていません、外して前輪を回したところワイヤーが回りません、メーターギアユニットのほうを外してワイヤーを回したらメーター側も回ります、ワイヤーを外して前輪を回したらギアユニットの方の軸が回ってませんでした。前輪を外して点検まではまだしてませんがこのギアユニットの故障でしょうか?ヤフオクにこのギアユニットが出品されてますが簡単に交換出来るようなものなんでしょうか、車両の買い換えも考えてますがメーター動かない状態でヤフオクに出品するのもどうかと思って修理を安く上げるため自分でやろうと考えてますが詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:22935209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/20 17:36(1年以上前)

全輪の脱着が出来るなら
ギアユニットの交換は出来ると思います。

書込番号:22935225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/20 17:38(1年以上前)

訂正 
×全輪
○前輪

書込番号:22935228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2019/09/20 17:43(1年以上前)

まあ、なかなかグリスアップする人もいないし、グリス切れ、ギアの摩耗でしょうね
部品がバラバラで注文出来るなら、ギア部品だけ交換でいいと思いますが、ユニット部品しかないならユニットごと交換
まあ、中古部品も状態よければありかと
あとはグリスたっぷりつけて組んで下さいね、結構たくさん要りますよ

書込番号:22935242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/20 17:55(1年以上前)

手放すならジャンク扱いでメーターそのままで売っちゃった方がいいんじゃないかと思います。
直して乗り続けた方が経済的ですが。

書込番号:22935268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/20 18:22(1年以上前)

ご返答ありがとうございます、前輪を外す事は出来ます、まずは前輪を外してユニットがどうなっているのか見てから購入しようと思います。

書込番号:22935317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/20 18:27(1年以上前)

グランドアクシスとかと同じ構造と思います。

ケーブル側が金属、もう一方が樹脂製で
樹脂側が異常摩耗します。

書込番号:22935323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/20 18:29(1年以上前)

ユニットは1380円でありました、そんな高価なものでもないのでユニットを外して点検してみて壊れてダメなような購入しようと思います。

書込番号:22935329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/20 18:33(1年以上前)

2万キロ以上乗ってますがジャンクとゆうほどエンジンの程度も悪くないしせめて乗って帰れるくらいにしてヤフオクに出品したいと考えてます、乗り潰すまで乗るほうが確かに経済的ですがそろそろドライブベルトやタイヤも交換しないといけないしモデルチェンジ前でリード125が値下がりしてるのが気になってます(笑)

書込番号:22935337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/09/20 22:52(1年以上前)

30数年バイクやスクーターに乗ってますが、何らかの原因でメーター側のワイヤーが外れてメーターが動かなくなった経験はありますがこうゆう壊れ方は初めてです、壊れるような箇所だったとは知りませんでした(笑)

書込番号:22935798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 15:35(1年以上前)

先に購入しました、送料込み1380円でした。これは前輪のシャフトにささっているだけのものなのでしょうか、取り付け方がわかりません、あるのはワイヤーを取り付けるネジだけです。こんな丈夫そうなものがいきなり壊れたのが不思議です(笑)

書込番号:22939254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/09/22 15:39(1年以上前)

前輪を取り外し故障したのと交換で>Merlineさん
シャフトにさして再度前輪を取り付けワイヤーをはめるだけでいいのでしょうか、グリスアップは適当でいいのでしょうか?

書込番号:22939264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/22 16:01(1年以上前)

シャフトに差すのでは無く写真に写ってる側の溝が
ホイールの凸に合う様に取り付けシャフトを差します。

新品ならグリス入ってると思います。

書込番号:22939306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/24 02:09(1年以上前)

私も買って9年目5.5万キロになるリード110乗りです。
新車で買って5〜6000キロぐらいだったか、もっと少なかったか忘れましたが乗っていて停止する直前の速度で前輪から異音がするようになり、バイク屋に持って行ったことがあります。
やはりメーターギアのグリス不足でした。新車で入っているグリスが少なかったみたいです(見せてもらいました)。
樹脂の部分がグリス不足ですぐ壊れるみたいですね。それ以来、自分でタイヤ交換するときにはついでに見てグリスアップしています。
素人整備ですが、自分なりに1/1プラモデルをイジるような感覚で愛着が湧いています。
主さんも買い替えと言わずに長く乗り続けて欲しいですね。

書込番号:22943261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ボルトが余ってしまいました??

2019/09/19 08:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

リアタイヤを外すためにスイングアーム等を取り外しました。
そしたら画像のボルトが1つ余ってしまいました。
どの部品か分かりますでしょうか。

書込番号:22932342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/19 08:26(1年以上前)

どうも。

スイングアームに貫通している太いボルトを通す穴のさや管じゃないっすか
ボルトを抜いた際、一緒に抜け落ちてしまったのかと
たぶん。。

書込番号:22932356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/19 08:41(1年以上前)

パーツリストから

>北の王さん

部品の形状的にB番のカラー・リヤーホイルサイドですね!

書込番号:22932378

Goodアンサーナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/19 08:44(1年以上前)

>北の王さん
パーツリストを参照してください。
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/PCX150/2018/11K97J01_motopub.pdf
F-22-30 の3のリアホイールサイドカラーだと思います。
P76/112

書込番号:22932381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/19 09:14(1年以上前)

カラーですね

ホイールの位置決めしてる重要な部品ですので
外れたままアクスル締め付けたりするとアーム類曲がる場合もあります
もちろん、このまま走行したりしないでくださいね

書込番号:22932419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/19 09:17(1年以上前)

>北の王さん
初めて作業する場合 スマホなどで画像を残しましょう
パーツの向きとか形とか取り付ける順番とか。

書込番号:22932426

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/19 09:21(1年以上前)

どこの部品かはみなさんに任せるとして、
ばらすときは写真を撮りながらやってください。
細かいところまで撮っておくとあとで見ながら組めます。
あと、出来れば100均の調理器具コーナーでステンレストレーやバットを買ってきて、
はずしたボルトや小物類は小分けして置いておくといいですよ。
10枚ぐらい買っておきましょう。

書込番号:22932431

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/19 09:22(1年以上前)

v125のとっつあんさんとかぶった。
ごめんなさい

書込番号:22932433

ナイスクチコミ!2


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 10:06(1年以上前)

回答ありがとうございます😊
どの部品か分かりました!

書込番号:22932477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 10:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
3番と18番を逆に取り付けてしまったかもしれません。
そういうことってありえますか?

書込番号:22932481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 10:10(1年以上前)

ありがとうございます。
3番と18番を逆に取り付けてしまったかもしれません汗

書込番号:22932490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 10:10(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます!>アハト・アハトさん

書込番号:22932492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 10:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>多趣味スキーヤーさん
今度からはそうします汗

書込番号:22932495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/19 10:48(1年以上前)

18番はダストシールなのでゴム製です。
ぴっちり入ってるのではずすと破けたりして再利用は出来ませんから3番と間違えることはないと思います。

書込番号:22932536

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 10:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
勘違いですね??
3番の手前側にもはめ込む丸いものがあったのですが、あれは何か分かりますか?
矢印の所にありました。

書込番号:22932548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/19 11:49(1年以上前)

4番と間違えてませんか?
赤丸側はシャフトとブレーキシューなのでスペーサーやカラーは入らないようです。

書込番号:22932627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北の王さん
クチコミ投稿数:131件

2019/09/19 12:58(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
味方間違えてました💦
恐らく自分の組み方で合っていたと思います。
わざわざ親身になってお答えくださりありがとうございます😊

書込番号:22932772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーカブ110 ja44の外装について

2019/09/12 01:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:9件

スーパーカブ110ja44の外装についてです。スーパーカブが欲しくてグーバイクを見ていたところ。ライトブルーのとても可愛いカブを見つけて一目惚れをしたのですが、見ていたところ製品がタイ仕様なので個人で整備しなくてはならなくて、売ってるお店も大阪と(自分は神奈川在住)遠くて不安。話は長くなりましたが近くのドリームで日本仕様のja44を買って、タイ仕様のja44のライトブルーの外装だけ買って付け替えようと考えているのですが、タイ仕様と日本仕様では外装で大きな差はあるのでしょうか?見た目はどちらも同じっぽいのですが。違いがわかるサイト等があったら教えてください。個人の主観でもいいです。

書込番号:22916631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/12 02:15(1年以上前)

違う年式や違う型ならつかないかもしれませんが、同じ型式ならつきそうな気がするのですが 確実ではないので近くのドリームできいてみてはどうでしょう。
交換取り付け可能な場合、ブルーの部分だけの外装値段や交換工賃もきいておくといいかもしれませんね。

書込番号:22916651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/12 07:08(1年以上前)

http://trikai.blogspot.com/2018/03/2018.html
ネットの受け売りですが。

記事の中でタイ仕様はシートがキーロック式とあります。
ということはフレーム自体の形状が違う可能性があります。
それからレッグシールドがタイ仕様は別体式。
フロントカバーも形状が違うと書いてあります。

このブログを信じるとすると形状が結構違いますね。

かといって神奈川の方が大阪のお店からタイ仕様を買うというのはちょっと不安。

国内向けを買って色を塗る方が間違いないと思います。
外装ならオークションで安く出たときに買えますよ。
安いやつを買って塗ればどうでしょう。

書込番号:22916818

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/12 07:37(1年以上前)

ちなみに、リトルカブはサイドカバーとフロントカバーとレッグシールドは素材がP.Pなのであまりきれいには塗れません。
スーパーカブ110の素材はわかりませんが、もし同じなら、
専用のプライマー吹いて塗ってる人もいますが、
時間が立つとはがれたりひび割れたり。

でもそうなったらまた塗ればいいと思います。

書込番号:22916849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/12 07:54(1年以上前)

缶スプレー塗装したマフラーカバー他

同じ型式でも構造が違うこともあるんですね。
ところでスーパーカブ110には(アーベインデニムブルーメタリック)というカラー設定がありますがこの色ではダメなのでしょうか。
自分も外装パーツの部分部分を塗装したりしますが、ボディ全体とかのひろい範囲の塗装はよほど自信がないとキレイに仕上げるのは難しいと思います。
因みにマフラーカバーやエアクリーナーカバーなどの小さめのパーツ塗装は今までで一度もはがれやひび割れしたことはありません。

書込番号:22916875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/12 08:43(1年以上前)

https://www.goobike.com/spread/8701179B30190407002/index.html

このやつですか?

私ならですが
ここで尋ねるよりも先に直接取扱店に問い合わせます

流用可能で部品代も無理のない金額でしたら
取りよせて地元の店で交換してもらうとよいでしょう

カブなら自転車店のようなバイク屋でも大丈夫です
そういう店はどこで買ったのとかあまり気にしないので
問い合わせてみるといいと思います
(その分クレームだの保証だのネットではこうだとか
面倒臭そうな客は敬遠されますが)

できないなら
・通販で購入、見てくれる地元店を探す
・諦めて別の色にする
・塗装またはラッピングフィルム施工

などの方法がありますね

書込番号:22916972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/12 08:53(1年以上前)

よく考えると、カブの外装はほとんどがフレームなので塗るしかないかな

書込番号:22916991

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/12 09:25(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

後ろ半分はフレームだしね、、、と私も思ったんですが

パーツリストみたら
今のモデルって後ろもカバーなんですよ

しかも案外お安い(国内モデル用は)

書込番号:22917017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/12 10:13(1年以上前)

>アハト・アハトさん

調べてみたらほんと!
しっかりカバーで覆われてるんですね。
カブってリアフェンダーが凹んだり曲がったりしてもフレームなので交換できなかったんですが、
これはいいや。

ということはシートのロックの絡みもフレームに違いはないのかも。

書込番号:22917083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/09/12 18:51(1年以上前)

https://www.endurance.co.jp/bikes/87

というか普通に新車で売ってます。各県に2~3店舗は取り扱い店があると思います。

書込番号:22917943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/09/12 19:25(1年以上前)

神奈川県での取り扱い店舗です。
https://www.endurance.co.jp/shops/21
https://www.endurance.co.jp/shops/22
https://www.endurance.co.jp/shops/24
https://www.endurance.co.jp/shops/25
https://www.endurance.co.jp/shops/26
https://www.endurance.co.jp/shops/115
https://www.endurance.co.jp/shops/152

さすが都会ですね。7店舗もありました。最寄りのお店に問い合わせて下さい。

なお私は福岡でこちらのバイクの2013年式を買いました。
https://www.endurance.co.jp/bikes/88

もう6年乗ってますが、まだ5000kmに達しません。その割りにバッテリーは長持ちでまだ1度も交換せずにセル一発です。
オイルは1000km毎に交換してます。

書込番号:22918025

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

PCX125(JF56)2016年式を通勤で使っています。
3年半で56,000kmの走行です。
例年の夏で45km/Lが平均だった燃費が、
今夏、いきなり35km/Lにまで下がりました。
走行経路や運転方法に変化はありません。
(自分しか運転しません)
走行中に感じる点としは以下の通りです。
※アイドリングストップは使用しておりません。
@2ヶ月ほど前から40km/Lあたりからリミッターがかかった様に、
 後ろに引っ張られる感覚があります。
Aスピードを落とした時、たまに乾いた小破裂音みたいな音が鳴ります。
 (本体下部あたりから)
B信号待ちしている時にエンジンがストップしそうになる。
 (購入当初から)
C数ヶ月に1回程度、発進時にエンジンが止まる。
 (購入当初から)
ホンダとバイク屋に電話で相談しましたが、ピストンリング周りのカーボン付着やバルブクリアランスが関与しているかも?ということで5〜6万かかりますと言われました。
忙しく、バイク屋には持っていけておりませんが、要因の見立てはそこまで外れていないでしょうか?
また5〜6万の修理費用は妥当でしょうか?
常に不安定な状態なので、やはり修理はした方が良いでしょうか?
言葉だけでは想像できないと思いますが、ご享受いただきたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:22912935

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/10 12:16(1年以上前)

修理代は文字化けしてわからないですが、走行距離から言っても買い替えの時期かも知れないですね。

書込番号:22912978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/10 12:19(1年以上前)

5〜6万とはなんぞや。

書込番号:22912986

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/10 12:24(1年以上前)

〜
〜らしいので
5〜6万ですね

書込番号:22912993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/10 12:27(1年以上前)

以前、BとCが発生しました。
原因不明でしたが、プラグ交換で発生しなくなりました。

プラグ代と工賃が掛かるので、
一度、バイクショップに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22913001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/10 13:02(1年以上前)

どうも。


その前にダメ元でプラグコード、スパークプラグの交換をして フュエールワンを1本試してみてはどうだろう。
乾いた小破裂音みたいな音が鳴るというのは不完全燃焼ガスがマフラー内で燃焼している音だからね。

書込番号:22913078

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/10 13:11(1年以上前)

「濃い」で全部説明つきそうですけど
インジェクション車ですよね
スロットルボディを清掃したことはありますか?

したことなければとりあえず清掃
自分でやるならケミカル代しかかかりません
どうせ外すので、ついでにエアクリも掃除

書込番号:22913097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/10 13:28(1年以上前)

電子制御車で、購入時から不調なら原因が他にあるのかも。

アフターファイアの音なら燃調が薄いのではと、これだとECUのプログラムに問題がありそう。
バイク屋の機器診断で何かわかるかもしれません。

書込番号:22913126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 13:55(1年以上前)

3年半で56,000km走行のバイクが修理代5〜6万円で快調になるなら安いんじゃないですかね。

ピストンリング交換、ピストン掃除、バルブ周り掃除。
場合によってはシリンダーのホーニングまでやってくれないかな?

ホンダとバイク屋が言ってるんならおそらくそのとおりじゃないかと思います。

あと駆動系はメンテされてますよね?

書込番号:22913171

ナイスクチコミ!6


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/10 14:04(1年以上前)

こんなに早くこんなにも書き込みをいただけるなんて思いませんでした。
皆さまありがとうございます。
そして文字化けですが、何人か解読いただいたみたいで、5から6万円です。
自分の感覚ではまだ56,000kmなのにそんなに修理代かかるのかと思っておりましたが、
妥当な金額な様ですね。
とても参考になりました。
これの前に乗っていたマジェスティ250は7年で125,000kmだったのですが、
これといった不調や燃費低下がなかったのもあって、金額に疑問を持っておりました。
自分の中で納得できましたので、素人があれやこれや言うより、バイク屋に
持ち込んできっちり見てもらうことにします。
またこちらでいただいたアドバイスはバイク屋の方にも見てもらいます。
皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:22913181

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/10 14:06(1年以上前)

水冷で腰上OHで5〜6万なら
安いと思いますね。

書込番号:22913187

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/10 14:29(1年以上前)

まだ56000キロって
3年半で56000キロって結構バイク酷使してますよ?
それまでにプラグ交換とかしてないとかメンテナンスしてないなら燃費も落ちますよ。

プラグ交換とかしてますか?

書込番号:22913222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/10 14:45(1年以上前)

>iPhone seさん
そういえば、プラグは交換してないです。
自分のメンテナンス不足であることを自覚しました。
3年で56,000kmというのは乗っている方だとは理解しています。
前回乗っていたマジェスティ250が125,000kmで壊れたので、
乗りつぶすまでまだ半分もいってないというニュアンスでした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22913253

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/10 15:52(1年以上前)

こんにちは。

250ccと125ccのバイクでは、同じように走ってるとすれば、
消耗度合いは違ってくるんじゃないかと。
パワートルク少ない分、どうしても開けて走ると思うんですよね。

56000kmで修理費6万なら、私なら買い換えも検討するかな?
でも年数からいうと微妙で悩みますよね〜。
5年乗ってこれだったら私ならたぶん買い換え。

書込番号:22913338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/10 16:27(1年以上前)

125でプラグ換えずそんだけ走れるってことはとても優秀なバイク

書込番号:22913385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/09/10 16:53(1年以上前)

>saraizmさん
自分は、JF56(2014)を発表と同時に購入で 5年乗って 26,000Km 半分しか走ってませんが

フロント/リア ブレーキ交換、ブレーキフルード交換
エアクリーナー清掃(交換)、プラグ交換
Vベルト交換、ウェイトローラー交換 (2万Km毎)

クラッチユニットは、まだ大丈夫だったので、そのまま使ってます。

前後ブレーキフルード交換で 2万くらい(コンビブレーキ 意外と高かった)
駆動系交換で 3万位なので、エンジン開けて 6万なら妥当かとおもいます。

このくらいのメンテはしています。

クラッチ滑って、回転数が上がってないですか?

アイドリングストップも、5年使ってなんともない。 冬場はダメだと思うけど


オイル交換とFブレーキの交換くらいは自分でやってます。

ただ、JF81に中間加速で負けるので、ハイブリッドが欲しいですが

書込番号:22913423

ナイスクチコミ!1


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/10 17:08(1年以上前)

>BAJA人さん
前のマジェスティは7年で12万kmで本体70万
今のPCXは3.5年で5.6万kmで本体30万
と考えれば、買い換えが妥当なレベルですね。
お金の心配するなら年数もって欲しいですけど、
実際は走行距離が関与しているので、そっちで考えた方が良さそうですね。
にしても後1年半程は頑張って欲しかったです。
その頃には8万km行ってると思いますけど・・・。

>seikanoowaniさん
そうですよね、これはうっかりしてました。
マジェスティの時はちょくちょく交換してたんですけど、
このPCXになってからなんでかメンテのことが頭から消えていて、
Vベルトの交換も5万km弱で思い出して交換したぐらいです。

>OpalEyeさん
オイル交換3,000km毎、タイヤ交換、ブレーキパッド交換、Vベルト交換はやってたんですけど、
そういえばウエイトローラーも交換したことなかったです。
ほんとメンテ不足が否めませんね。
そう考えるととても優秀なバイクだということですね。
クラッチ滑っている状態が分からないんですけど、
高ギアで発進した様な、走り始めの加速が全然なくて、時間をかけて速度が上がっていくという感じです。

書込番号:22913443

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/10 17:23(1年以上前)

あまりメンテしてないようなので、
バイク屋に持ち込んだら見積もり額はもっと上がる可能性が高いです。

とりあえずみてもらって、金額次第では買い替えも考えた方がいいかもですね。

乗り方にもよりますが、バイクはだいたい1万キロ/年 乗ると結構頑張ってると思いますから、
薄整備状態で3年半で5万6千キロはかなり頑張ってくれたと思います。

書込番号:22913475

ナイスクチコミ!3


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/10 17:28(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
自分の感覚がおかしかったことが今回の件で理解できました。
もっとメンテナンスに力を入れていれば延命できていたかもしれません。
物凄く頑張ってくれたバイクなんですね。そう考えると手放すのが
急に寂しく思えますが、現状は買い換えを考えています。
次のバイクはメンテナンス時期をちゃんと管理して定期的にやっていきたいと思います。

書込番号:22913483

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/10 18:22(1年以上前)

>saraizmさん

レスありがとうございます。
買い替えサイクルは人によって違いますので推奨するわけではないのですが、
うちは今までほとんど250ccのバイクですけど、個人的には5万kmくらいが
買い替えの基準になっています。
以前それくらいで8万かけて修理したのに、そのあと別の故障が出て
泣いた経験があるので(^^;)
オフ車ばかりなので普通のバイクより傷みが早いというのもあるんですけどね。
新しいバイクは気分が盛り上がるという効果もありますし。

書込番号:22913582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/10 18:26(1年以上前)

>BAJA人さん
バイク屋に見積もりとりました。
家計を考えると時期が早く感じますが、
事故したら本末転倒なので、買い換える方向で考えます。
色々と情報をありがとうございます。

書込番号:22913590

ナイスクチコミ!3


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/10 20:01(1年以上前)

はじめまして。
JF56乗ってます。もうちょっとで30000km位です。(10000km/年)

バイク屋に10000km/年の話をすると、結構乗ってますねって、ちょっとびっくりされることが多いです。
16000km/年だと、私の1.6倍も駆使してることになるので、かなり乗ってることになると思います。

私は、2年目に車検相当の点検を行い、かなり投資はしました。他の人が書かれている内容を実施しました。
3年目はどうしようかなと思い考え中で、プラグとバッテリーとかだけ交換しようかなと考え中です。

>saraizmさん はご自身で点検されているのでしょうか。お店に出されているんだとは思いますが、これを点検やら交換したほうがとか、お店側から何か言われたことはないのでしょうか。
3.5年ずっと同じお店でオイル交換やら何らかの点検で持って行ってるのであれば、長距離を乗っていることを認識していると思うし、未実施事項は少し位は把握してるんじゃないかなと思います。
なんかお店側にも若干何か違和感は感じますね。
>saraizmさん から言われたことしかやらない、提案はしないのは間違いじゃないですが、他のお店に変えるのもアリなのかなと思います。

私が持って行っているお店で、何万キロの人がいるかよく聞きます。
6〜7万キロの人がいるそうです。
やはりちょっとずつ色んなところに不具合が出てきているようです。
費用対効果でどこまで愛車を可愛がるのか悩みどころですね。
私は5〜6万キロかなと考えてます。

書込番号:22913809

ナイスクチコミ!5


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/11 11:23(1年以上前)

>TaKaH1R0さん
そうなんです、自分の認識が甘いというのもあるのですが、
購入店でしかメンテ関連やってないのに、何の提案もありません。
前のバイクでは駆動系修理でネジの締めが甘く凄い音で帰ってきて、次の日に持っていったら
駆動系一式とVベルトの交換を無償でしてくれました。
2ヶ月ほど前は今乗っているPCXのタイヤ交換で、返却後に走行中の左ミラーの微妙なビビリと
体に伝わってくる微細な振動が預ける前と少し違うので、見てもらったら、一部タイヤが
ちゃんとはまってなかったのでオイル交換を無料にしてくれました。
なので技術力も提案力もないかな?と。
今回の相談も口頭ですが、何がどうとかではなく、5、6万かかると思いますよと言われました。
そこでこちらに質問させてもらって、みなさんのアドバイス通りでとりあえず見積もりを出してもらったら10万ぐらいになってましたので、買い換えることを決めました。
またそのお店で買うのも微妙ですが、都合が良い距離にお店があるのと、乗り出し価格が一番安いので、またそこで購入することにしました。
修理だけは他に変えたいのもあるのですが、なぜかバイク屋って自店購入車両でないと割高にされる(というより自店購入車両が割引される)ケースが多いので、購入店以外だと経費的に高くつくんですよね。
でも安全性を考えると、他を探す方が良いかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22915001

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 12:25(1年以上前)

やっぱり見積もりは上がっちゃったんですね。
そのお店の人も悪気があるわけじゃないんでしょうけど、
結構な年配の方ですか?
バイク屋ってみんな年寄りになっちゃってますよね。
ベテランといえば聞こえはいいけど、おじいちゃんみたいな人が結構いますよね。
(若かったらごめんなさい)

書込番号:22915105

ナイスクチコミ!1


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/11 18:02(1年以上前)

>saraizmさん

こんにちわ。
返信ありがとうございます。

車の話ですが、今2台目乗ってます。
1台目で1年落ち位のトヨタのミニバンを購入して最終で27万キロまで走らせました。
最後はタイヤやバッテリーやら車検やらで多分概算で30万円位かなと思い、泣く泣くサヨナラすることを決断しました。
10年位のお付き合いでした。寂しかった。
最初は点検等がよくわからなかったので、カー用品店で車検をお願いしました。
15万キロ位で、たまたまディーラーで働いている同級生に再会して、そちらでお世話になりました。
15万キロを超えてくると、色々と不具合が生じる頃です。
ホント色んな不具合を色々と対処してもらいました。
その人を信じて、悪くなりそうなところを事前に交換等も行いました。
同級生に再会してなければ、20万キロ位で買い替えをしていたかもしれません。
(注意:カー用品店が悪いとかではありません。)


私が購入したバイク屋は都合で営業を止めてしまいました。
紹介してもらったところへも行きましたが、結局自分で足を出向いたお店で、今点検等をしてもらってます。
別にとりわけ歓迎もされてる感は感じませんし、差別化されてる感もありません。
必要があればこちらからアプローチはして話はしてます。

>saraizmさん がどちらにお住まいかわかりませんが、近くにバイク用品店やドリームがあれば差別化なく定期点検等はやってもらえると思います。
2ヶ月に1回位はオイル交換はしていると思うので、個人のバイク店にでも出向き、アポなし突撃で行ってやってもらって、合間の時間に点検等や値段や代車とかの探りをいれるのもアリだとは思います。
オイル交換の費用は、どこのお店も大差ないと思いますので。

>saraizmさん も相性の合う技術者に出会えていれば、もう1〜2年はPCX乗れたのではと思ってしまいます。
また新型の感想でも教えて下さい。ご安全に。

書込番号:22915640

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2019/09/11 21:46(1年以上前)

PCXって東南アジアでも走ってる世界のHONDA車ですよね?
たった56000kmって思いますけどね。

書込番号:22916185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/09/11 23:27(1年以上前)

3年半で56000キロは 普通かと(^o^)
私は 丸3年乗れなくて…… 約 95000キロ走ったよ(^o^)
燃費も 55キロは 普通に走ってました(^o^)
2015年式 JF56です …… コケて>たぬしさん
>saraizmさん
修理 しなかったけど
56000キロなら まだ 極上やね

大切にしてください

書込番号:22916445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/12 09:17(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そうなんです、この見積もりもみなさんのアドバイスでいただいた
怪しいところを試しに全てやってみたらってことで出してもらいました。
その中から絞っても3〜5万はかかりそうだったので、もう諦めました。

>TaKaH1R0さん
思い入れがあれば手放すのも寂しいですよね。
自分は通勤手段としか考えておりませんでしたが、
みなさんの意見にある様に、このバイクは頑張った方だということが
分かって、寂しく思います。
もし違うバイク屋だったら・・・って、ほんと今になってそう思います。
過去にも修理で色々しでかしてること考えると、微妙ですよね。

>たぬしさん
自分ももっと乗れる認識でしたが、今回の場合は如何せんメンテ不足が否めませんので、
自己責任として勉強量を払ったと思って乗り換えます。
次もPCXにしましたが、今度は最低でも7万kmを目指してメンテナンスもしっかり
やっていきたいと思います。

>愛犬は クッキーさん
今回は状態を見て買い換えにしました。
また今の走行距離だと10、12万程度で引き取ってもらえることと、
新しいPCXが292,000円(税込)ということで、実質20、17万程度で
新車を購入できるのでそうしました。
これが修理に3、5万かけてあと2、3万走れても、
その頃には引き取り金額も値崩れしているでしょうし、
打算的ですが、買い換えが正解だと判断しました。
毎月3,000円貯めて、4年乗れば12万円で、ボーナスの時に2万ずつでも貯めれば
合計24万円になって、バイクの下取りと合わせれば買い換えれるので、
こういうスパンで考えた方が良さそうです。
今回は勉強になりました。

書込番号:22917010

ナイスクチコミ!4


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2019/09/12 15:53(1年以上前)

買い換えるようなので特に気にしなくてもいいと思いますが、私なら一度プラグを変えますね。これなら1000円程なので、それで変化があればエアクリーナーも変えます。
私のPCXは今、93000Kmエンジンは絶好調です。バイク屋さんの話ですが、同じ位の距離のPCXがエンジン不調で入ってきたときに、プラグ交換で治ったと言ってました。アフターファイヤーが時々あるとのことなので、まずはプラグ交換が基本だと思います。

書込番号:22917602

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/12 16:21(1年以上前)

>Mac Leeさん
アドバイスありがとうございます。
通常はプラグから入って、その他できるところという流れになると思うのですが、
今回はこの車両の慢性的メンテナンス不足を考えると、その他色々やらなければ
いけなくなりそうで、数万円かけたところで、そこまで延命に繋がらないだろうという判断です。
結局全部やり出して結果的に10万円かかるぐらいなら、まだ高い金額で買い取ってもらえるうちに
現車両を売って新車を買っても差し引いても金額的にそこまで変わらないので、
それなら新車の方が良いという感じです。
初期からきちんとしたメンテを行ってきていた車両ならここで数万円かけても
あと数万kmもってくれるかも?ですが、現状では各部分の痛みが激しそうです。
もっと大事に乗るできでした。
次の車両はきちんとメンテナンスしていきます。

書込番号:22917639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/12 17:38(1年以上前)

>初期からきちんとしたメンテを行ってきていた車両ならここで数万円かけても
>あと数万kmもってくれるかも?

もう買い換えで決定したようなのでアレなんですが

考え方が逆だと思いますよ

あと数万kmもたせるためにここで数万円かけるのが
「きちんとしたメンテ」だと思いますが・・・

「初期からきちんとしたメンテ」ってどんな内容をお考えなんでしょう

書込番号:22917778

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/12 18:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ここで数万円かける価値があるかの話しですね。
今までオイル交換、ブレーキパッド交換、タイヤ交換しかできていません。
本当にこれだけです。
Vベルトも思い出して5万km弱の時点で交換しました。
よくもったなと思いますけど・・・
自分の認識不足もあるのですが、前回乗っていたマジェスティの時は
YSPでメンテしていたので、走行距離からどこをメンテすれば良いかの
アドバイスがあったので、自分で管理しようとも思っていませんでしたし、
言われた通り投資していたら12万km超えまで乗ることができました。
今回のPCXはここまで放置している車両なので、
メンテするなら2、3万ではすまないと思います。
おろらく駆動系も色々と手をつけないといけません。
というか駆動系は確実ですね。
他の方が言われている様にプラグだけでも試す価値はあったかもしれません。
しかし今まで放置していたツケが回ってくるであろうことが想像つきます。
永く持たせる為にメンテナンスを行いますが、それを全くやっていません。
今更メンテナンスを行ったからといって100%新品状態に戻るだけではありません。
適切なタイミングで適切なメンテを行うことで、最低限の劣化で済み、
本来の寿命が延びると思います。
例えばアンチエイジングで定期的にメンテナンスを行っていたので、1回の費用はさほど高くもなく若さを保てている人と、全く何もしていなく老化が急に目立ってきたからって前者と同じ様な処置では同じ様には若さを保てません。美容整形するぐらいお金をかければ若返りもするでしょう。
と、ここまで言っていてなぜメンテしなかったのかと自分を責めていますが・・・
そういった観点で現状のバイクにお金をかけるべきではないというのが結論です。
これまで「もう買い換える時期」という意見と、「メンテすればまだまだ乗れる」という意見がありましたが、こればっかりはどうなるかは分かりません。
スプラグだけ変えたら調子よくなったと思ったら、数ヶ月でここ、また数ヶ月であれやこれ、
結局この1年で10万円修理がかかったとなることが一番怖いです。
なので、自分で判断できる範囲で継続すべきか、買い換えるべきかを考えた時に、
買い換えることを選択したわけです。
色々な意見がありますが、どなたも間違ってはいないと思います。
180度違う意見が出るのは、バイクにも当たり外れがあり、
人それぞれ経験した内容が違うからアドバイスにも違いがあるのだと思います。
みなさん自身の経験上、ご教授いただいているので、貴重な意見とし全て参考にさせていただきました。

書込番号:22917917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/14 22:55(1年以上前)

車の話になっちゃうんですけどね。
知人のワゴン車を運転する機会があり、乗った瞬間に違和感。加速が遅く、何か引きずる様な感じ。
日産車なのに、スバルボクサーエンジンみたいな間隔の空いたエンジン振動。
これ、1発死んで無いですか?の問いに、後日プラグが駄目だったと回答あり。
単気筒のpcxでは完全駄目だと動かないんでしょうが、やはり他方が言うようにプラグ不具合かコードが疑われるんでしょうね。

書込番号:22922422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 01:28(1年以上前)

>デスソースさん

気筒数が多いいほど ひとつ死んでても気が付かないので、その昔 アメ車がV8エンジンだったころには
良く聞いたエピソードですね。

しかし4発以下だと明らかに振動が大きくなり、パワーが無くなるので普通は気がつきます。
点火チューンとかは 何も性能を引き上げるものではなくて、 失火している点火を無くす目的なんで パワーが
無くなった場合には試す価値あります。


書込番号:22929840

ナイスクチコミ!3


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/18 09:30(1年以上前)

>デスソースさん
ありがとうございます。
プラグ関係の問題が濃厚なのも皆さんのアドバイスで承知しておりますが、
今回は買い換えで、本日新しいPCXが届きます。
いずれにせよ駆動系は修理する必要があると思います。
ここで数万円お金をかけて修理後1年乗って(この間もメンテ必要でしょうし)、
思う様な金額で売れず、ほぼ全額買い換え資金が必要になることを思うと、
このタイミングで買い換えるのもありかなと思っています。
1年後には7.5万kmほどになっていると思うので、買取金額はかなり落ちると思います。
もしかしたらまだまだ倍ぐらいの走行距離を乗れたかもしれませんが、
皆さんのいただいた経験談アドバイスではそこまで乗ることは困難に思えました。

書込番号:22930225

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング