ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

c125、ちょっとサスペンションが硬いと思いませんか?
グロムも持っているのですが、タイ生産のバイクってみんな硬めなのでしょうか?
グロムには社外サスペンションに交換して良くなったのですが、
スーパーカブc125用はまだまだ情報が無いので、よろしくお願いします。

少ない情報では、yssなども硬いようなので、これをベースにスプリングをワンオフでフロントと一緒に、
柔らかめに作ってもらおうと思いますが、何か情報を持っている人がいたら教えてください。


書込番号:22893028

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/01 13:44(1年以上前)

C125は乗ったことがなく、
私が乗ったことがある仲間のグロムは社外リアサスがついていたので参考にならないと思いますが、
私はリトルカブに乗ってまして、
リトルカブは社外でもやわらかいリアサスがあります。
おそらく50ccなので乗り心地を損なわないようにだと思いますが、
ボアアップするとやわらかすぎてこわいです。
もちろんタケガワやキタコから硬いものも出てますし、
タケガワのリアサスはひとつありますが、
錆び錆びなので使ってません。
(タケガワは前に少しだけ使ってましたがキタコは使ったことがないので硬いかどうかは正確にはわかりません。)

スプリングをワンオフされるぐらいなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B018Q0CI0U/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_vT0ADbYT5HFCX
私↑こんなの使ってますが、
C125には長さが10mmほど短いようですがこれを流用するとか。
ただし、おそらくC125には柔らかすぎると思うので高速走行時には少しこわいかもですが。

要は50cc用であればやわらかいものが結構あるということです。

書込番号:22893260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/02 06:18(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん、ありがとうございます。
スーパーカブ他車種の流用は、私も考えたのですが、どうもc125は取り付け穴の距離だけでなくて、
オフセットしているので、流用はキビシイようです。
しかし、フロントサスのスプリングはNSR50用を持っているので、バラして見て長さが合えばそのまま、
少しくらいならば、カットもしくはカラーの挿入で試してみようと思います。
リアサスペンションもなんとか分解して、CS90用と入れ替え出来たら試してみようと思います。
手持ちの使えそうな部品は、これくらいですがNSRが使えたら、キタコのソフトタイプのレース用スプリングも、
ワンオフよりは安くなるので、試す価値はあるのかな?と思っています。

書込番号:22895023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/02 18:32(1年以上前)

ちょうどいいものが見つかるといいですね。
私は逆に硬めのサスが欲しいんですが予算がないですw

書込番号:22896112

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/15 09:33(1年以上前)

>リイトルラッキーさん

私も硬いと思っていました。
最近、腰痛気味なのは、通勤で使うようになったからかも知れません。
昨日乗らなかったら、痛みがかなり和らいでいます。
私もショップに頼んで、柔らかめのを探してもらおうかと思います。

書込番号:22923060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/10/06 23:48(1年以上前)

とりあえずyssのリアサス付けてみました。
ノーマルよりは良くなりましたが、ヤッパリもう少し柔らかなと言うか、
しなやかさがあると良いのになー。
と、思いながら暫く走ってみましたら、
馴染んだのか?慣れたのか?少し良くなってきました。
スプリングオーダーは、もう少し走り込んでから考えます。

書込番号:22972638

ナイスクチコミ!2


kan595さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/17 09:54(1年以上前)

リトルラッキーさん、はじめまして。
自分も硬く思います。
毎日40kmの通勤で使用しています。週の後半、首に疲れがたまって痛い状態です。


武川のc125用に変更しています。ノーマルよりオイルダンバーが聞いてる分、すごく良いです。
ばねは最弱で乗っています。当方68kgです。

フロントも路面のギャップを拾って振動が肩にもろに来ます。
とりあえず、フロントタイヤの空気圧購入時、2.2kg入ってましたが、1.5kgにしています。大分ましです。

今後、フォークスプリングは現行の110のフロントフォークスプリングがそのまま入りそうなので、試しに1本とって、c125のスプリングとくらべて、ばねのせんけいが細ければ交換しようと思っています。

あと、乗車姿勢も自分には合っていないので、シートあんこ抜きはやるつもりです。

書込番号:23052283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/12/11 00:00(1年以上前)

>kan595さん

コメントありがとうございます。
慣れてきたとはいえ、やっぱりもう少し柔らかくしたいです。
もし交換して調子が良かったら、教えてください。
私は前後オーダーだと高いので、後輩がクロスカブに乗っているので、
試乗させてもらって、乗りごごちが良かったらフロントスプリングを購入しようと思いますが、
なかなか時間が合わず機会が有りません。
リアは流用する車種が思い浮かばないし、スプリング単品では売っていないでしょうね(涙)

書込番号:23099983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/11 08:00(1年以上前)

仲間がアメリカンダックスにモンキー125のリアサスを買いました。
かためにしたいというので、買うときに「どうかな?」って聞かれたので、
カブC125のリアサスは結構かたいらしいからいいと思うよって言って買ったんですが、
モンキー125のリアサスはやわらかいですね。

C125と比べてないのでわかりませんが、
もしモンキー125の純正リアサスが手に入るようでしたら入れてみてはどうでしょう。

書込番号:23100306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/11 09:19(1年以上前)

yssのリアショックスプリングですよね?

標準のレートとか長さ、径がわかりませんが、
↓のなかに使えそうなのないですか?

http://www.win-pmc.com/yss/products/spring/twin/

書込番号:23100415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/11 09:44(1年以上前)

yssのサイトによると標準はたぶん、46-13-18-220(径-ダブルレート-長さ)。

46-10-15-220か、46-8-12-220が選べるみたいですね。
2本セットで12,000円です。

書込番号:23100445

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

2019/08/31 12:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

MF13にミツバEDR21を取り付ける場合、フロントカメラは何処に付けるのがよいでしょう?
取り付けはバイク屋さんにやってもらうのですが、フロントカウル下はフェンダーと当たるかもで却下されました

皆さんどのように取り付けたか宜しければ教えて下さい

書込番号:22890755

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/31 19:27(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

リヤ

 スカイウェイブですがこんな感じで付けています。

 2012年4月購入の物で当時は画質はいい方でした。

 ホワイトバランスに難があり急に暗くなったりがありますが。(笑)

 現在は3000円台のウェアラブルカメラ併用してます。(4枚目は昔使っていたGo Proですが)

 

書込番号:22891585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/08/31 21:42(1年以上前)

>鬼気合さん
わかりやすい画像と動画ありがとうございます
スクリーン越しで雨の日はどーなんでしょ?雨の日はスクリーン無くてもレンズに雨が当たると同じかな?
通勤に使ってるので雨の日も乗るから気になります。

書込番号:22891907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 03:06(1年以上前)

フロントカメラ

スイッチ

リアカメラ

>ragazzoさん

こんばんは

フォルツァではないですが、バーグマン400に

EDR-21Gを2りんかんにて、とりつけてもらいました。

相談の上、フロントカウルの下側に吊り下げる形でつけたのですが、

別段問題があるようには言ってませんでした。

書込番号:22892452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 03:18(1年以上前)

リアカメラ

フロントカメラ

スイッチ

写真再アップしておきます

書込番号:22892457

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/01 04:47(1年以上前)

>ragazzoさん

 雨の日は確かに画像が分かりにくくなりますね。

 フロントに付けてるドラレコは先に書いたように防水ではないので雨の日は使いませんが。、

 代わりに3000円台の物を使っています。(通勤はもう一台のシグナスがメインなので)

 書かれてるようにレンズにも水滴が付きますので雨の日はわかりにくくなりますね。

 なのでこういったものもあります。

 使用した時の動画が残ってませんが使用したらだいぶ良くなりました。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5UPJE/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=58AKYK38P0NW4Q5HGP9H

 ただミラー用なのでカメラレンズに適応してるか分かりませんので(バックモニター用の製品もあったと思いますが)
その辺はご了承ください。

 使うならば撥水ではなく親水のほうが見えやすくなると思います。

 でじたるんさんの書き込みが同じ製品みたいなので付けられる可能性はありそうですね。

 車種が違いますのでボトムした時の沈み込み量が分かりませんけど。

書込番号:22892499

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/09/01 09:39(1年以上前)

>でじたるんさん
とても参考になります
リアは同じくキャリア下に取り付ける予定で、フロントも同じ所って思ってたのですが、取り付けてもらうバイク屋に当たるかもって
言われちゃいました。2りんかんは近くて便利ですが、代車が無いって事なのでバイク屋さんで注文して来ました
フロント下なら雨も少しは避けられるのにね・・。

>鬼気合さん
雨の日は水滴ダメですか。Amazonでレビューがあまり・・(笑)

ドラレコの話ではありませんが、スクリーンにワコーズバリアスコート をバイク屋ですすめられたんですけど
ワコーズバリアスコート塗れば水滴とかもマシになるのかな。最近スクリーンがすぐ白くなって悩んでました。

書込番号:22892788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/01 13:27(1年以上前)

>ragazzoさん

ドラッグスターでの話ですが、
スクリーンの内側にカメラを取り付けてました。
雨が降っても小雨なら問題なかったんですが、
スクリーン越しだと光に弱いです。
太陽を背にして走るとスクリーンにハンドル周りが映り込みます。
逆光だとスクリーンの汚れが照らされて真っ白になります。

雨はどっちみちレンズが濡れてしまえばスクリーンが濡れるのと同じですが、
光はどうしてもスクリーンがあると反射してしまいますね。
ただし、飛び石なんかからカメラを守るという意味ではスクリーンはいいと思います。

参考に
ドラッグスターに安物ウェアラブルカメラを取り付けた映像です。
https://youtu.be/JMjgE-rayk8

書込番号:22893225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/09/01 18:05(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
動画見ました
太陽に影響受けちゃうんですね
スクリーンは毎日磨かずなので汚い時もあります
とても参考になりました。

書込番号:22893869

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/01 21:01(1年以上前)

>ragazzoさん

 
 確かにアマゾンのレビューは余り良くはないですね。(笑)

 探したら確かリンクの浸水スプレー掛けた動画がありました。

 https://www.youtube.com/watch?v=jVNH2s4YGhI

 後半はリヤの画像もあります。

 ちなみにシグナスの動画ですが。

 フェンダーレスなので後方は水しぶきが凄いですけど。

 防水ケースに入れてその防水ケースのレンズ(プラスチックで2.5センチ四方)に吹いたので効果はまだありますが
レンズ直接は面積が狭いですから必要ないかもしれません。

 これが嫌ならバイクのシールドに使ってるタナックスのレインブレーカーなんかは良いかもしれません。

 ただシールドに使うことを前提としていてカメラのレンズはガラス製だと思いますからどうなるか。

 シリコン系なので余り良くはないかもしれません。

 ただ風圧シールドに付いた水滴は綺麗に飛びますので雨天走行時のヘルメットには良いかと思います。

 リヤに関しては風が当たらないのでレンズが濡れると水滴がフロントに比べ取れにくいと思います。

 とりあえずなにも付けずに様子見てはいかがでしょうか?

 

書込番号:22894332

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/09/02 18:56(1年以上前)

>鬼気合さん
動画ありがとうございます
私の通勤ルートは大型トラックが多くてこれより酷い事になりそうです
雨の日は写ったらラッキーぐらいに考えて何事も無いように大人しく走ればいいだけ・・・って事かな(笑)

下手に何か塗って余計白くなったりするよりノーマルで様子見てみます。

書込番号:22896167

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/03 18:56(1年以上前)

>ragazzoさん

>下手に何か塗って余計白くなったりするよりノーマルで様子見てみます。

 雨降ると何やっても水滴は付いてしまうかと思いますのでその方がいいかと思います。

書込番号:22898196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/09/03 20:26(1年以上前)

今晩は。

私はキジマのドラレコを使っています。

フロントはエンジンガードに、リアはナンバープレートの横に付けていますが、6月の雨の日に撮った画像が有りましたので貼っておきます。
参考にしてください。

フロント
https://youtu.be/A_FobUV0Q_8

リア
https://youtu.be/-aPf8vIMGGc

書込番号:22898372

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/09/03 22:24(1年以上前)

>鬼気合さん
はい!ありがとうございます

>暁のスツーカさん
キジマ製もいいなと思ったんだけどミニターが防水で無いのでメットインに入れちゃうだろうと思い、Wi-Fi機能が付いたミツバ製にしました。
フロントは仕方ないけどリアも結構水しぶき付いちゃうんですね・・・。
参考になる動画ありがとうございます。

書込番号:22898681

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/09/22 09:19(1年以上前)

>暁のスツーカさん
>鬼気合さん
>多趣味スキーヤーさん
>でじたるんさん
ありがとうございました
バイク屋にドラレコ入荷したので昨日バイク屋にフォルツァ預けて来ました

フロントの黒い部分(ボディ色はホワイト)に穴開けて付けて!って言ったらそれはあまり・・・。最終手段にします
って感じであれこれ頼んでみましたが、バラして配線の処理考えながらやりますって(笑)

書込番号:22938473

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/23 04:58(1年以上前)

 完了したら写真のアップお待ちしております。

 動画は先日の台風15号ピーク時(新宿区)の物ですが。

 横風にあおられ動けなくなった時と道路冠水で水たまりが凄かった時の物です。

書込番号:22940667

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/09/23 09:27(1年以上前)

>鬼気合さん
台風のピーク時に乗るなんて!
昨年の台風でうちの職場は壊滅状態になりました。10tダンプも14台が転がり廃車
台風は怖いですよ〜

バイク屋はなんだか新車がよく売れて今は超忙しいらしく、今月末までには取付終わるよう頑張りますって
のんびり待ちます・・・

書込番号:22940982

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/10/01 18:47(1年以上前)

やっと完了で先ほど取ってきました
10日ぶりで乗ると足付きの悪さにビックリしたり(笑)
フロントはミラーの付け根からコードは穴を開けて中に
リアはフェンダー上からコードは加工無しで中に
本体はフロントポケット内部にマジックテープ留め

要望は却下されちゃいましたが良かったのでしょう(笑)

書込番号:22960469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 19:00(1年以上前)

>ragazzoさん

すごくきれいじゃないですか。
さすがプロ。
リアはさりげなく撮ってるよアピールも出来る感じで絶妙ですね。

これからは絶対ドライブレコーダーが必要になってきますよね。

道志のキャンプ場で女の子が迷子になった件で、
バイカーはカメラ装着してる人が多いし、
道志道はバイカーが多いから情報提供として映像を提供してくださいっていうツイートを見かけました。
これからはそういう時代ですよね。


※関係ありませんが、道志の迷子の女の子見つかりますように

書込番号:22960506

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/01 19:20(1年以上前)

>ragazzoさん

 お店で付けてもらったから流石綺麗に付いていますね。

 フロントはグロメット使って綺麗に施工されていますし。

 リヤは少し下向き?

 まあ角度の調整は簡単にできますから好みで変えられますしね。

 余り上げ過ぎると太陽光でまぶしく映りも白っぱげる恐れもありますしね。

 前にスカイウェイブの載せましたがメインはシグナスの通勤で使っててこんな感じです。

 フロントはグリヒスイッチの脇のUSB電源から取ってて、リヤはメットインに同じUSB電源を引いてそこから電源
取っています。

 乗車時に取り付け降車時に外す感じですが。

 台風の時の画像はこの画像の物です。(笑)

>多趣味スキーヤーさん

 本当に早く見つかるといいのですが。

 そういった利用方法もあるんですね。

 何か情報があればいいのですが。
 

書込番号:22960550

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/10/01 23:38(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
リアは後車から見えた方が煽り防止になるからって事でここに付けたみたいです
配線処理は流石に上手いですよね♪(工賃2万5千円)

道志の迷子の女の子何処におられるのでしょうね、無事に発見されますように!

>鬼気合さん
撮ってるぞ!って感じでいいですね
リアは下向いてるのかな・・まだ動画見れてなくて。スマホで撮れたやつ見ようとしたら固まるような感じでまだよくわかってません
本体とWi-Fi接続しても扇マーク出なく、4G表示のままとかなってるし、さっぱりです(笑)
明日よくいじくり回してみようっと。

書込番号:22961277

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/02 04:25(1年以上前)

 取り付け時に画像確認しながら設置してるでしょうから下向きということはないと思いますが好みがありますしね。

 広角な画像だと思いますから問題はないと思いますが。

 一応Wi−Fi対応になっていますがWi−Fiで見たことはないですね。

 自宅に帰ってPCと接続し見たい部分を切り取ってる感じです。

>撮ってるぞ!って感じでいいですね

 ここが重要だと思っています。

 相手側(車)に撮影してることが分かると特に後続車に対して車間詰めてこないように抑制できる(関係なく詰めてくる奴もいますが)
意味合いもありますので。

 Go Proの時はレンズ側に赤いランプが点いて録画すると点滅してるのでなお一層良かったのですがこれは背面の画面側に
小さなLED表示なので。

 iPhone8plusお持ちなんですね。

 私も先の写真は同じiPhone8plusで撮影しました。

 メーターの不具合で走行中に時計表示がリセットされるので時間が狂ってますが。

書込番号:22961538

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/10/02 18:13(1年以上前)

>鬼気合さん
まさかメインスタンド立てたまま設置確認はしてないだろね(笑)

iPhone8plusですが、今回はこれがトラブルの元らしい
アプリがまだiOS13に対応出来てないらしく、再生が出来ませんでした

EDRシリーズ使ってる方はiOSアプデは暫く待った方がいいです
早く対応されないかな・・・。

書込番号:22962713

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/02 18:22(1年以上前)

>ragazzoさん

>まさかメインスタンド立てたまま設置確認はしてないだろね(笑)

 まあそれはさすがに無いと思いますけどね。(笑)

 先の書き込みでも書きましたが広角の画質だと思いますのでその辺は問題はないと思います。

 見れないのはOSのバージョンのせいだったんですね。

 そういった問題も絡んでくるんですね。(汗)

 走行の動画撮れるようになったら是非アップお待ちしてます。

 

書込番号:22962733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2019/10/11 20:42(1年以上前)

後方カメラの向きは丁度よかったみたい♪

書込番号:22982020

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/11 21:33(1年以上前)

>ragazzoさん

 ぶれもなくいい感じですね。

書込番号:22982114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズバリ!人気色は?

2019/08/31 06:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

レブル250を雑誌で見かけバイク購入を考えております。
カラーバリエーションが4色あり何色が良いか迷っております。
皆様の愛車のカラーを参考に教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22890166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
ktatsumiさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/31 06:42(1年以上前)

自分「は、グレイ色に乗っており、本当に良かったと思っています。汚れや小傷が目立ちません。

書込番号:22890173

ナイスクチコミ!10


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2019/08/31 08:54(1年以上前)

ktatsumi様
ご返信有難うございます。
街中で良く見かけるカラーはグレーかブラックが多いですよね。汚れキズのことを考えると、グレーが良いかも知れませんね。
参考にさせていただきますね。

書込番号:22890358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/31 12:34(1年以上前)

 現車は確認されたんでしょうか?

 雑誌で見るのと現車で見るのではだいぶイメージが変わってくるかと思います。

書込番号:22890748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/31 12:59(1年以上前)

確かにグレーも良いけど、個人的にはシルバーが好みです。
両者とも、シートがブラウンだったら良いなとも思います。
この車種のオーナーじゃないのに、自分の好みを垂れ流してすみません。

書込番号:22890788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2019/08/31 19:14(1年以上前)

完熟紫芋さん
オーナーでなくても貴重なご意見ですので参考にさせていただきます。

しかし、本日レッ○バロンにてレブル「ブラック」の現車を確認してきました。
艶がある艶美な色で完全にやられました。
即契約してしまいました。

納車は来月半ば予定です。
生きてて良かったと思えた瞬間でした。

書込番号:22891551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/31 21:37(1年以上前)

>kastomさん
絶対に、ご自分が気にいったのが最高だと思います。
良い買い物出来て良かったですね。

書込番号:22891897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/01 13:31(1年以上前)

もう契約されたようなので今更ですが、
ご自分が気に入った色が一番です。

このバイクは4色中、ブラックだけコンセプトが違う感じがしますね。
他の3色は少しカジュアルというかファッショナブルというか。
ブラックだけは『バイク』っていう感じを押し出してるような。

書込番号:22893233

ナイスクチコミ!3


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2019/09/01 17:31(1年以上前)

ブラックにした理由は、マイカーのカラー選択時、ブラックが1番希望でしたが、直ぐ汚れることや傷が目立つ理由から断念した経緯が御座いましたので、せめてバイクだけでもブラックにしよう思いました。

書込番号:22893798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/01 19:02(1年以上前)

>マイカーのカラー選択時、ブラックが1番希望でしたが、直ぐ汚れることや傷が目立つ理由から断念した経緯が御座いました

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110563/SortID=20710284/
私は『黒い車は傷が目立つ』説を覆すために日々頑張ってます。
日々頑張ってる時点で『黒い車は傷が目立つ』を証明してるようなもんですが。

書込番号:22894021

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kastomさん
クチコミ投稿数:195件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2019/09/01 20:21(1年以上前)

まめでない私は、ブラックの車を綺麗に維持出来る自信がありませんでしたが、オートバイであれば面積も少ないですし簡単に濡れタオルで拭く位のことは出来ると思いました。

多趣味スキーヤーさんみたいな、まめな方は車を綺麗に維持出来る人なのでしょうね。

書込番号:22894221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保管場所

2019/08/31 05:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ボブ夫さん
クチコミ投稿数:8件

PCXの購入を検討中なのですが、自宅にバイクような屋根付き駐輪場もないので、基本雨ざらしで自宅前に駐輪することになるのですが、PCX本体のキーレス部分は雨などで壊れやすかったりしますか?(面倒くさがりですが、こまめにバイクカバーは掛けるように気をつけるつもりではいますか)

書込番号:22890134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/31 06:26(1年以上前)

どうも。

屋内と比較して屋外はどうしても気温の変化が激しく、風雨の影響もモロに受けるので劣化が早いっす。
一つアドバイスするとすれば、路面からの水の跳ね返りや砂塵の発生を抑えるためにバイクを置く場所に敷物を敷くことをオススメします
人工芝のような物でも良いし、排水性の良い物なら何でも
砂が跳ねるとカバーの表面に結構付着するので、そこら辺気をつけた方が良いよ

書込番号:22890160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ボブ夫さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/31 07:52(1年以上前)

>痛風友の会さん

参考になりました
ありがとうございます

書込番号:22890273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/08/31 13:47(1年以上前)

>ボブ夫さん
PCXは 盗難率の高い車種なので その対策もして下さい。

書込番号:22890886

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボブ夫さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/31 15:50(1年以上前)

そこまで考えが及んでいませんでした
参考になります
ありがとうごさいました

書込番号:22891113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/31 17:40(1年以上前)

シートに猫が乗るので、足跡がつきます。

あと、防犯グッズ必須です。

書込番号:22891322

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボブ夫さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/31 17:59(1年以上前)

カバーは面倒くさがらずにマメにやっていきたいと思います
ありがとうごさいました

書込番号:22891363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/31 19:09(1年以上前)

↓このスレ 参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22649712/

書込番号:22891538

ナイスクチコミ!4


スレ主 ボブ夫さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/31 19:12(1年以上前)

参考にさせていただきます
ありがとうごさいました

書込番号:22891544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX125とPCXハイブリッド の加速

2019/08/26 03:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:114件

はじめまして。お世話になります。

当方アドレスv125sに乗ってますが、加速性能と乗り心地に
少々不満があり、色々な情報を元にPCX125もしくはハイブリッドへの乗り換えを検討しています。

PCX125で十分な性能は備えてると思いますが、
もし加速面だけをハイブリッド 仕様と同等レベルに
カスタマイズするなら、新車購入の価格差(9万円)くらいでできるものか、やっぱりハイブリッドは別物でPCX125のライトチューンでは到底追いつけない物なのか…
現車を保有、もしくは試乗等でPCX経験豊富な方のご教示お願いいたします。

書込番号:22880092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/26 08:04(1年以上前)

加速を良くすると伸びが犠牲になり、高速を伸ばすと加速が犠牲になります。
全体を引き上げるには、ボアアップが効果的ですが、昔のキャブと違い電子制御でお金がかかりそうですね。
9万では、とても足りないと思います。

書込番号:22880272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/26 08:27(1年以上前)

ハイブリットは乗ったことがありませんが、
PCXは乗ったことがあります。

すごくスムーズで、燃費もよく、乗りやすい反面、
走り出しにもう少し力が欲しいかなと感じました。
普通に乗る分にはじゅうぶんですが、
刺激が少ないというか。

ハイブリットはその部分が改善されてるんじゃないかと思ってます。
だとすると、私なら『価格差(9万円)』は高くないと思います。

ただし、整備性や信頼性などからまだまだハイブリットは手が出せないなと感じてます。
(具体的に不具合はあまり聞きませんが)

書込番号:22880307

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/26 08:36(1年以上前)

あ、PCXをハイブリット並みの動力性能にということでしたね。
ハイブリットを買った方がいいと思います。

モーターの力がどれぐらいかわかりませんが、
走り出しほんのちょっとサポートするだけでも全然違うと思うし、
どうがんばってもモーター分をカスタムだけで補うことはできないと思います。

信頼性は別として

書込番号:22880319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/08/26 09:14(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>rr1031gsxさん
早速のお返事ありがとうございます。
ウェイトローラーの交換など累積して10万円程度のライトカスタムでは、到底ハイブリッド には追いつく訳ないですね…

上を目指すと、どんどん投資するということになり、結果的にハイブリッドバージョンを軽く超える投資になってしまうような気がします。
やはり自分が求めるスタイルを明確にして後悔がないようによく検討してみます。

二輪初のハイブリッド …
信頼面ってどうなんでしょうね…

書込番号:22880374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/26 10:05(1年以上前)

アシストは収入自体を増やすわけですが
駆動系はあくまで「やりくり」でしかないですからね
あっち増やせばコッチが足りないってなりがちです
ましてスクーターの場合はテクニックでカバーできないので。

動力性能求めるならハイブリッドの方がコスパはいいと思いますよ

信頼性が心配とのことですが

ぶっちゃけ
車体もエンジンも今まであったものに
発電機大きくなってLi-Io電池乗っけて高電圧の回路増えただけで
いままでなかった新技術投入してるわけではありません。
(ハイブリッドといってもモータ別についてるわけではなく
発電機に電気流してアシストやセルモーターとして利用してます)

スクーターへ組み合わせたのは新しいですが
それぞれの技術はすでに十分成熟した技術で
「バイクにエアコンついた」と同じくらいの感じです

大ホンダ様が市販車として投入しているのですから
そう心配する事はないと思います

しいて言うならバイクの場合クルマより長く使う傾向があるので
10年20年後のLi-ioバッテリの劣化&入手性が心配ってことくらいかも。

書込番号:22880447

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件

2019/08/26 10:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
とても詳しくありがとうございます。
おっしゃっていること
大変よく解り、参考になりました。

書込番号:22880465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/26 10:50(1年以上前)

PCXもハイブリットも、
もはやいじって改善出来るものじゃありません。
最高速も含めて、きっちり作り込んでる感じなので、
いじってもバランスが崩れるだけ。

燃費も含めるといじる魅力を感じない。

書込番号:22880503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/08/26 13:50(1年以上前)

まだ発売して1年経ってないですから評価は様々です。
加速面について、期待が大きすぎれば期待外れですし、あまり期待していなければ想定以上に驚くでしょう。
一度、1日レンタルして走ってみては如何でしょう。
特に急な登りありのワインディングロードを走ってくれば、ハイブリッドの真価が判ると思います。

簡単なカスタム程度ではあの走りは手に入らないです。


あとアイドリングストップが普通に使ってても煩わしさが無いです。

書込番号:22880760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2019/08/26 15:00(1年以上前)

>首輪の人さん
アドバイスありがとうございます。

普段の足にプラスして、
休日には走りを趣味で楽しめたら最高なんですが…。
ハイブリッド を所有されている方のコメントを見れば
羨ましく…思います。

書込番号:22880864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/26 17:56(1年以上前)

はじめまして。こんにちわ。
PCX125のJF56に乗ってます。もうちょっとで3年3万キロです。原付のタクトからの乗り換えです。

ハイブリッドに関しては、乗ったこともないし周りに乗っている人もいません。すいません。

ちょっと加速について参考になればと思いコメントしてみました。
点検の代車で、ディオ110、リード125、PCX150を借りました。
前者2つに関しては、PCXを乗ってて別の乗り物に思えました。

PCX125とPCX150との比較です。
確かに125の不満点で、低速域での加速がいまいちでもたつく感があります、150乗った時に”えっ??”という感覚はありました。
80km/hまでに達するのも早いなという感じはしました。
ただそこからmax105(〜110km/h)まではけっこう時間を要します。
125もmax100km/hまで確認してますが、80km/hからけっこう時間を要します。
150でツーリングも行って高速の有料区間と無料区間も走行しました。
150での高速利用はちょっと恐怖を感じました。

私は車の相方で125を乗ってます。
お金に余裕があればCB400SBに乗ってみたいと思ってますが、値上げに増税で夢のまた夢です。(泣)
125に乗っててせっかちな人がいると煽られることがありますが、できるだけ気にしないようにしてます。
これまで自宅から最長ツーリングで約500キロありますが、金沢の千里浜なぎさドライブウェイまで早朝出発で夕方到着で行ってます。暑い、腰が痛い、自動車専用道路が走れない以外の不満はありません。5月末に毎年行ってます。
車はミニバン乗ってますが、車もバイクもじわじわとゆっくり加速することが多いです。
増税値上げもあり、今度タイヤ交換しますが、ミシュランのシティーグリップを装着して17000km走ってますが、リアタイヤはまだ溝は残ってます。
シート下も125は大容量で1泊程度の荷物なら全部収まります。
ボックスはちょっと見た目を気にしてつけてません。

JPモードさんがPCXの加速を気にされて、経済的に余裕があるのでしたらハイブリッドをお勧めします。
ただ、ハイブリッドを購入前に125とか150とかを試乗車があるところを探して乗ってみることをお勧めします。
試乗車とかだと少ししか貸してもらえないかもしれないので、レンタルしてツーリングに行ってみると違いがすごくわかると思います。
JPモードさんの運転方法で乗りたいバイクは変わってくると思います。
よいバイク屋にめぐり合い、長くのれるバイクを探して下さい。

書込番号:22881117

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/26 18:21(1年以上前)

初期型JF28から、ハイブリットJF84へ乗り換えた者です。

ノーマルPCXをハイブリット並みにチューニングしていくとなると、
他の方もおっしゃられていますが、
バランスが崩れてしまうのと、かなりの費用がかかるとと思います。

私は、ある意味、このハイブリット車はメーカーチューニング車と考えています。
車などもそうですが、ノーマル車をメーカーチューニング車と同等の性能にするためには、
かなりの金額がかかりますね。

ホンダもいわゆる燃費向上を謳うハイブリットではなく、
中低速トルクをアップさせてスロットルレスポンスや加速性を向上させることを狙っています。
もちろん、自分でチューニングする楽しみもあると思いますが、
私は、ハイブリット車の購入を検討された方が良いと思います。


ちなみに以下は、あくまで私の個人的な感想なので参考程度にしてください。

■初めてハイブリットに乗った時の印象
ちょっと大袈裟かもしれませんが、Dモードでさえ、
50ccから125ccに乗り換えた時の加速感のように、
明らかな違いを感じることができました。

■Sモード
うっかりDモードのつもりでフルスロットルにした時には、
前傾気味にして、しっかりハンドルを握ってないと、
置いて行かれる感覚を覚えます。

信号待ちで250ccの単車と並んだことがあったので
法定速度までどのくらい追いつけるか試してみました。
単車のお兄さんも本気ではないと思いますが、
ある程度、ついていけました。

■燃費
時々DモードからSモードにして加速を楽しんでいますが、
それでも50Km/Lを切る事はありません。(満タン法)

■信頼性
1,000kmほど走行していますが、
特に不具合はありません。

■その他
アイドリングストップ時からのエンジン始動電力が、
ノーマル車の12V鉛電池ではなく、
リチウムイオンバッテリーから供給されるようになったので、
交差点右折時にエンジンが掛からないといった恐怖はなくなりました。

書込番号:22881164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2019/08/26 18:33(1年以上前)

>TaKaH1R0さん
ありがとうございます。
PCX150という選択肢もありますが、
私の所有免許では、ステップアップ(3時間実技+試験)と
税金など維持費アップのリスクがあるので躊躇しています。

TaKaH1R0さんのコメントの中に「別物の乗り物」とありましたが、アドレスなどのクラスと比べると同じ125ccでも
やはりPCXは違うんでしょうね…。
通勤、街乗り限定ならアドレスでも十分なんですが、私も
TaKaH1R0さんのようにちょと遠出も楽しみたいと考えています。

皆さまにアドバイス頂いた通り、レンタルか試乗できるところを調べて試してみます。

書込番号:22881195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2019/08/26 18:52(1年以上前)

>ンルトノリさん
ありがとうございます。
ハイブリッド に乗り換えられての感想を読ませて頂くと
ますます欲しくなりました。
モード切り替えがあるのもいいですね。
普段乗りはDモードで充分なんですね。

全く話は変わりますが、PCXハイブリッドってやはり
ノーマルに比べ盗難されやすくなるのでしょうか?
それともPCX125の方が狙われやすいのでしょうか?
当然万全を尽くしますが気になる点でもあります。

書込番号:22881237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/26 19:21(1年以上前)

>JPモードさん

参考にしていただいて幸いです。

盗難については、PCX自体が人気なので、ノーマルもハイブリットも同じだと思います。
いかに目につかなようにし、盗みにくくすることが重要だと思います。

ちなみに私は、ボディーカバー、純正アラーム、
ディスクロック、チェーンロックに加え、
You Know My Name.さんが紹介されていた、「防犯アラーム」を付けています。

防犯についても過去にログが色々とあるので参考にしてみてください。

書込番号:22881295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/26 19:43(1年以上前)

>ンルトノリさん
>私は、ある意味、このハイブリット車はメーカーチューニング車と考えています。
>ホンダもいわゆる燃費向上を謳うハイブリットではなく、中低速トルクをアップさせてスロットルレスポンスや加速性を向上させることを狙っています。

自動車はずいぶん前からダウンサイジングが進んできて、
昔はターボチャージャー搭載で排気量を抑えて(というか同じ排気量で出力アップ)いましたが、
最近ではハイブリットが主流になってますよね。
初代プリウスなんかは燃費をよくするためのアシストモーターでしたが、
近年では燃費より出力アップが主で、
アクアやフィットハイブリットは加速力がすごいらしいですね。

ハイブリットいいですね。
私は車もバイクもハイブリットは乗ったことがなくて、
乗ってみたいと思ってるんですが、
なかなか機会がなくて。

モーターのアシストはどのくらいまでついてくるものなんでしょうか。
例えば、信号が青になって、いきなり全開にした場合、
何キロぐらいまでアシストされる感じですか?

書込番号:22881332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/26 20:21(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

以下のリンク先の内容から抜粋しますと、
電動アシストはスロットルを開けた瞬間からおよそ4秒間(最大トルクを約3秒間継続し、その後1秒間で徐減させていく)
とあります。
普段乗りの緩やかなスロットル操作では、5段階あるアシストのうち、
1〜2くらいしか使いません。それでも十分快適です。

https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/rr439_54-55_01/


Sモードのフルスロット(=フルアシスト)であれば、
6秒程度で法定速度に達してしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=y3p2QENc-Ro

書込番号:22881403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/26 20:54(1年以上前)

>ンルトノリさん

リンク見てみました。
ありがとうございます。
いまさらながら、
ホンダはすごいものを作りましたね。

カブにもアシストモーターつけてみたいなぁ。
保険きかなくなるだろうけど…

書込番号:22881471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/08/27 06:41(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございました。
やはりPCXハイブリッド が気に入りました。

私事ですがその昔、初代インプレッサWRXに乗ってまして
四駆ターボ車の加速感にのめり込んでました。
家族が出来て派手な生活もできず、
ミニバン乗り換えを余儀なくされましたが、
普通を装ったこんなバイクを見ると
ウズウズしてしまいます。
是非とも前向きに購入を検討したいと思います。

皆さまありがとうございました。

書込番号:22882116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/08/27 16:51(1年以上前)

メットインスペースが半減しているのでトップケースが必須ですから
かっこいいのを選んでください。

私はNMAX155に乗っていますが高速道路も走れますが、走ることが出来る程度の割に
保険も駐輪場も同じ大きさなのに制約やコストが増えます。

街乗りで割り切ればPCXハイブリッドは最強ですね。

購入されたらレビューお願いします。

書込番号:22882883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/08/27 17:15(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。

多分所有しているヘルメットが入らないので
リアケースは必須だと考えてます。
カッコ悪くなるかもしれませんが
仕方ないと諦めています。

また、高速道路、自動車専用道路の件は、
色々な原付二種のメリットを考え天秤にかければ
これも諦めはつきそうです。

書込番号:22882921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2019/08/28 05:30(1年以上前)

加速性能に期待するのはいいのですが、まだメーカー的にも量産試作車みたいな製品を購入するのはちょっと不安が無いですか?

もちろんメーカー保証の範囲内では持つのでしょうが、その先は大きな故障もしくは多大な消耗コストがかかる可能性があります。対応できる販売店も限られるでしょうしね。

まずはその辺の修理維持費も調べられてはどうでしょうか?

https://young-machine.com/2018/11/28/18408/

この記事を見る限り、トルクの上乗せで坂道やタンデムでの余裕はありそうですが、加速性能は微々たる差しか無いように思いますよ。


平成に発売された某メーカーのビッグバイクの初期モデルで純正リアキャリアの強度不足でユーザーが取り付けたリアBOXが走行中に吹っ飛ぶというトラブルが世界中で頻発したことがありました。ハイブリッドに限らず新型というのはマイナートラブルがつきものです。せめて来年度のモデルまで待ってみては?メーカーは公表しない改良を毎年こっそりやってることが多いですよ。

書込番号:22883919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2019/08/28 06:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます。

はい、某中古バイク店のオヤジさんからも
全く同じ事を助言されました…。
確かに車の世界では随分と信頼を得ている分野ではありますが、改善されたPCXハイブリッド 2(マイナーチェンジ)が必ず出てくる訳で、緊急性を要さないなら「待ち」が無難だとは思います。
まぁ、その分、人生の貴重な時間も無くなっていく訳で、
自分の場合はタイミングだと思ってます。

書込番号:22883945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/09/24 21:48(1年以上前)

加速と最高速、どちらも犠牲にせずに両方ともアップできるウェイトローラーがありますよ。友達がつけていたのですが、確か速度によって位置が変わる?ような構造で発進時は加速を良くする位置、回転が速くなると最高速を伸ばす位置にローラーが動く仕組みと言っていました。

書込番号:22944986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトのバルブを探してます

2019/08/22 16:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250 バハ

スレ主 caesar-jさん
クチコミ投稿数:26件 XR250 バハのオーナーXR250 バハの満足度5

片方のヘッドライトのロービームが点きません。バルブを購入したいのですが「ヘッドライトバルブ PH7 12V35/36.5W」で探していますが見つかりません。心当たりのある方お教えください。宜しくお願致します。ディラーにはまだ聞いていません。

書込番号:22872858

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/22 16:56(1年以上前)

M&Hマツシマ PH-7 12V35/36.5W (B2・CL) 5A 5AB2C ライト バルブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YG4N28

これではダメなのですか?

書込番号:22872893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/22 20:44(1年以上前)

こっちもありますね。
M&Hマツシマ PH-7 12V35/36.5W (S2・GH) 5A 5AGH ライト バルブ https://www.amazon.co.jp/dp/B001EFHF9E/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_P.NxDb0PBZ9NS

色目が違うのかな?

書込番号:22873297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mune3939さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/22 22:31(1年以上前)

私は、スタンレーのヘッドライト用LEDを使ってます
https://kakaku.com/item/S0000851949/
かどうかは分からないけど ご参考まで
(バイク屋に相談すればいいでしょう)

書込番号:22873540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 caesar-jさん
クチコミ投稿数:26件 XR250 バハのオーナーXR250 バハの満足度5

2019/08/23 09:17(1年以上前)

バルブ形状:P15D25-3

>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん
>mune3939さん
ご回答有難うございます。

説明不足でしたが、私の探しているには留め部の出っ張りが3コあるもの(画像をご覧ください)で、おそらく
バルブ形状がP15D25-3と思われます。多趣味スキーヤーさんご回答の品名を基に探したところP15D25-3
を見つけました。適合車種にもXRバハとの記載がありました。ちなみに見つけた商品は以下です。

https://www.amazon.co.jp/H%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%B7%E3%83%9E-12V35-36-5W-9A-9AGH/dp/B001EFA352/ref=pd_day0_hl_263_1/355-7659377-4403020?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B001EFA352&pd_rd_r=2eb79f1f-8df2-4152-8034-a0673edb81a5&pd_rd_w=2I7Sd&pd_rd_wg=24eIa&pf_rd_p=e14bc52c-c42d-4186-8791-83a2ac0bb011&pf_rd_r=MDP0SM3FN0S0SH609JSD&psc=1&refRID=MDP0SM3FN0S0SH609JSD

mune3939さんからのLEDについては今後の参考とさせていただきます。皆さん本当に有難うございました。

書込番号:22874085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/23 10:00(1年以上前)

PH8だったんですね。
今後の参考に↓
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html

書込番号:22874136

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング