
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2020年4月15日 13:49 |
![]() |
64 | 18 | 2019年7月29日 17:05 |
![]() ![]() |
60 | 12 | 2022年11月30日 09:16 |
![]() |
47 | 18 | 2019年7月18日 10:34 |
![]() |
37 | 8 | 2019年7月17日 08:35 |
![]() |
30 | 8 | 2019年7月8日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベンリィを購入しようと検索したら、2019年最新型ベンリィ110eSPエンジン搭載 と売っていたのですが本当でしょうか?
50ccならわかるのですが、ホンダのサイトにも載ってません。
悪質業者でしょうか?
書込番号:22832174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

件の業者が悪質かどうかは確認出来ませんでしたが、
故意か誤認かは別にして記載内容が「事実と違う」と言うことには間違い無いです。
以下、ご参考まで。
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry120.html
これだけを以て信頼性を疑い敬遠されるのも、
誤りであることをご指摘になるのもblack_mailさん次第です。
ベンリィ110は2017年のマイナーチェンジで最新の排気ガス規制に対応したのみで、
新規開発となるeSPエンジンの搭載は無く現在に至ります。
書込番号:22832211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄騎、颯爽と。さん。ありがとうございます。
やっぱり無いのですね。2019年モデルとあり安かったので購入しようと思っていたので残念。
というかベンリィ2019年モデルなんて、発表無いですよね。
生産年の事を○◯年モデルなんていわないですよね??
書込番号:22832255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>black_mailさん
>2019年最新型ベンリィ110eSPエンジン搭載
そのサイト見つけられませんでした。
できればリンク貼ってください。
見てみたい。
書込番号:22832310
0点

おはよーございます。
ベンリィ110 espって、これですかね?
https://www.goobike.com/smp/spread/8500315B30150812003/index.html
110にespエンジンがないのなら、単なる書き間違いじゃないのかな。
気になるのなら、問い合わせしてみたら良いと思いますよ。
書込番号:22832343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多趣味スキーヤーさん
こちらです。
具体的に業者を晒す結果となるので躊躇いました。
https://www.goobike.com/smp/spread/8500315B30150812003/index.html
書込番号:22832346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でんすけ_856さんとかぶってしまった
(^^;)
書込番号:22832348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダに問い合わせてみては?
教えてくれるかわかりませんけど。
かその販売店に確認してみるとか。
書込番号:22832418
4点

>でんすけ_856さん
>鉄騎、颯爽と。さん
リンクありがとうございます。
たぶん記載間違いでしょうね。
今見て気がつきましたが、
ベンリィって50ccは水冷で110ccは空冷なんですね。
で、eSPエンジンは水冷のようで。
もしほんとにeSPエンジン搭載であればもっと値段も上がるだろうし。
書込番号:22832691
1点

>多趣味スキーヤーさん
残念。
Dio110のeSPエンジンは、空冷みたいですよ。(笑)
既存エンジン使い回ししてる都合なのかなあ?
書込番号:22832715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DIOは空冷なんですか。
じゃあ本物かな?
といってるうちに誰かお店に問い合わせるでしょ…
書込番号:22832948
3点

リンク先に問い合わせをしてみたところ、即日で反映されてました。
書込番号:23340293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問い合わせありがとうございました。
ベンリィ購入しました。ミリタリー塗装してホムセン箱着けたりして楽しんでます。
書込番号:23340376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



工具がシート下にあるためツールボックスを付けたいと思い色々探してるのですがコレと言うのがなく何方か付けられた方居ましたら参考にさせてもらいたいです。
書込番号:22824729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントツールバッグみたいのが似合うんじゃないですか?
書込番号:22824754
4点

返信ありがとうございます。
フロントのツールバッグも最初は検討したのですが、ん〜って感じになり(^^;ボックスを探してます。
取り付け場所はできればリアサイドなんですご余り番号にはこだわらず色々参考にさせてもらいたいです。
書込番号:22824761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロールバッグをサイドバッグに入れておくというのはどうでしょう。
目につくところにつけると盗難の心配をしなければならなくなります。
私はリトルカブですが、
リアボックスにロールバッグを入れてます。
書込番号:22824909
7点

ロールバッグですか!それをサイドバックに?
これは是非参考にさせて頂きます。
書込番号:22825145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ツールバッグ前提が少し悩み何処になってますm(__)m
メットロックを純正のまま使いたくてサイドバックを着けるのを嫌がる自分が居るので。
書込番号:22825275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
ツールバッグ前提=サイドバック前提
書込番号:22825276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さめのフロントツールバッグをサイドにつけるとか。
でも
オフ車や旧車ならともかく
現行のオンロード車、インジェクションでチューブレスですし
車載工具以上を携行する必要性は低くないですか?
書込番号:22825364
3点

クルーザーに片側だけサイドバッグというのもなかなかいいものですよ。(好みは人それぞれですが)
特にレブルのようなボバースタイルはカッチリしたサイドバッグより無造作な感じに片側だけサイドバッグなんて粋だと思います。(超個人的見解)
書込番号:22825515
2点

車載工具と言うかシートを開けるレンチをただしまいたいだけだったのですがどうせならと思いツールボックスを付けてもいいかな?から構想がはじまりました。
一応右側さいどカバー内にレンチが入ってるのですが取り出すのにドライバーが要るのにそのドライバーはシート下に入ってまして(^^;
シート下にetc&車検証が入ってるので頻繁には開け締めはしないのですが急な時の為にと思い。
書込番号:22825565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな感じの物を付けたいと思ってるのですが取り付け場所や取り付けた時の感じが分からなくて。
書込番号:22825600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GIVIなんですね。
初めて見ました。
こういうタイプだとつける場所はもう決まってしまうんじゃ?
私のブログではありませんが。
https://mc.hakumon-hino.com/2018/08/14/ag3_life210/
これですね。
パニアステーの内側に取りつけるようで、
パニアケースをつければ外からは見えにくくなるのかな?
パニアステーが必要なのと、
パニアケースをつけないと外から見えやすくなってしまいますね。
書込番号:22826267
1点

やっぱりコレだとパニア前提になりますかm(__)m
コレの半分位の大きさだとフェンダーの場所に上手く付けれないかと探してはいるのですが。
書込番号:22826774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご検討のはかなりデカいですね
自作ステーで装着したとしても
取って付けた感がかなりありそうです
オフ車の中には小さなツールボックスがある車種もあるので
それを加工流用する方法もありますね
でも
>メットロックを純正のまま使いたくてサイドバックを着けるのを嫌がる自分が居るので。
>車載工具と言うかシートを開けるレンチをただしまいたいだけだった
>一応右側さいどカバー内にレンチが入ってるのですが取り出すのに
>ドライバーが要るのにそのドライバーはシート下に入ってまして
であれば、ツールボックスにこだわる必要はないのでは?
サイドカバーはグロメットで、レンチを外すスクリューはコインでも
大丈夫なタイプですから、シート脱着には工具はいらないですよね
パンク修理キットや針金、バイスプライヤーなど通常出番のないものは
ツーリングの荷物収納と一緒に考えればいいかと思います
それこそサイドバッグやシートバッグ、タンクバッグなど。
どうしてもドライバやレンチを別に持ちたいなら
ドライバー型のキーホルダーもあるし、六角レンチをネオジウム磁石で
フレームのどこかに貼り付けておくのも方法です
(できるだけリアタイヤより後ろに、スチールのフェンダーなら
フェンダー裏に貼ってガムテで覆っておいてもいいです)
書込番号:22827020
3点

ネオジウムですか!
それは簡単で良いかも。それならボックスにこだわらずに行けますね
書込番号:22827202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にツールボックスはパニアケースのスペースを空けるため、
さらに外から目立たないためのもののような感じですね。
そうなると、パニアケースありきの仕様になっていて、
現状、パニアケースは不要のようですので、
万が一パニアケースをつけようという気になったとしたら、
そもそもパニアケースのスペースを空ける必要があるかどうか。
スペースに余裕があるならツールボックスは不要になりますね。
車載工具はどの程度積むかが難しいところで、
私は最低限の作業ができる程度には積んでいます。
それは私のリトルカブがカスタム車のためで、
出先で故障する可能性がノーマル車より高いからです。
通常はそれほど持ち歩く必要はないので、
やはりロールバッグ程度をサイドバッグか、
サイドバッグが嫌ならタンクバッグやシートバッグに入れておくぐらいでしょうか。
リュックに入れて背負ってる人がいますが、
重いし転倒したとき危ないのでやめた方がいいです。
まぁ、好みの問題なのでお好きなようにとしか言いようがないですが。
書込番号:22827683
3点

あまりゴテゴテ付けずに収まるネオジウム磁石を使ってみることにしました。皆さん色々な意見ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:22827696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



5月末に新車で購入しました。
たった2ヶ月で立ちゴケを二回してしまいました。
直そうか直さないか迷っています。
また、部品の交換になりますか??
意見を聞かせてください。
書込番号:22804723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車が2か月弱でこの状態。
私なら直したいですが、
2か月で2回も立ちごけ。
しかも見た感じ、そっと倒れた感じじゃないですね。
倒れたあとスライドしてますよね。
坂道か何かかな?
直してもまたやってしまう可能性があるので、
PCX君には悪いけど、
しばらくこのまま付き合ってもらうかな。
あとはご自身の気持ち次第。
またコケるかもしれないけどきれいに直したいとか、
もう決してコケないつもりであれば直せばいいし、
二度手間はちょっとと思うならそのまま様子を見ればいいし。
書込番号:22804767
8点

ちなみに似たような色のタッチペンで目立たなくすることも出来ます。
気にならなければ塗らなくても塗装自体それほど悪化はしないです。
中が鉄じゃないので。
塗っておいた方がいいのはいいですが。
書込番号:22804777
1点

>たった2ヶ月で立ちゴケを二回してしまいました。
>直そうか直さないか迷っています。
また、部品の交換になりますか??
直す直さないは片思い二年さんが決める事ですからね。どうするかじっくり考えてみてください。
外装の修理ですが、新車みたいにするならパーツ交換。
目立たなくするだけならダッチペンで修復。
書込番号:22804806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひとつ前のKF18のPCX150に乗ってます。
実は自分も右側をこかしてしまいキズがつき、応急処置的にブルーのラインシールを貼ったらいまだに交換せずにいます。
部品代金ですが、ひとつ前の型のKF18の場合ですが
フロントカバー(片方)¥12000 (写真1枚目)
アンダーカバー(片方)¥6500 (写真2、3枚目)
で、交換工賃はアンダーカバーはそれほどかからないと思いますがフロントカバーの交換工賃はまわりのパーツも外す手間から少し金額かかると思います。
自分ならまず安いアンダーカバーを注文、交換。
フロントカバーは比較的キズが小さいので赤のラインシールを貼ると思います。
両方ともキレイな新品に交換するのが理想ですが・・・。
書込番号:22804807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、回答していただきありがとうございます!
恐らく二ヶ月でこの有様なので、
これから転けない自信はありません。。
バイク屋さんに行ってタッチペンを探してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22804914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>片思い二年さん
ちなみに、身長はいくつですか?
177cmの自分でも、立ちゴケ何回もしてるので・・・
書込番号:22804993
3点

>片思い二年さん
部品交換はいつでも出来ます。
立ちごけであれば交換すればきれいに直ります。
それまでは出来るだけ気にせず、
それより早く車体に慣れて、緊張せず快適に乗れますように。
せっかく買ったPCX、どうか嫌いになりませんように。
ご愁傷様です。
書込番号:22805052
4点

悪いことは言わない
乗るのはやめた方が良い
それか? アドレスV125なら足がつくのではないか?
シート高 25mmも違うぞ
書込番号:22805227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コレってキャンディーカラーですよね?
下地にシルバーなどの塗装をして上からクリアレッドのコーティングをしているはずなので、
部分補修ではどうやっても境目にクリアレッドの重ね塗りが生じ、
その部分の発色が濃くなってしまいます。
「まぁ、こんなものか。」と思えるならば近似色のタッチアップペイントで、
どうしても美観が気になるならばパネル交換ですね。
あと、PCXはかなり軽量な部類に入る車種だと思うし、
身の丈160cmもあったら脚付きもかなり良い方だと思いますが、
その短期間で二度も転かすとは、
失礼ながら脚の付き方に妙な癖があるのではと思われます。
もしかして停まるずっと前から脚を出して、
真横もしくはやや後ろ寄りに出していませんか?
もしそうなら脚を付いた後に少し前進することから、
脚が遅れて踏ん張りが利かない状況になっているのではないかと思います。
完全停止する直前まで粘ってかつ、やや前方に脚を出す訓練をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22805335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

身長160cmの女性なら なれるまで ローダウンシートに交換したら いかがですか?(^-^)
私の pcx も ローダウンシートの カスタムシートに交換しています♪
シート高が 3cm?4cm 下がります♪
書込番号:24140581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ホンダ キャンディラスターレッド カラー番号 R368 20ml 上塗り下塗りセット バイク用タッチアップペイント タッチペン」
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LTX7LYR/?coliid=I2NJ3BIRSPU165&colid=179BPLDSBO6TB&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
上記を使えば綺麗に補修できますよ!僕も買ってすぐに立ちコケで泣きましたがこれでほぼ目立たなくなりました。
修理(パーツ交換)するならもっとコケてからでいいと思います。見た感じでは3箇所の交換みたいですが5万はかかると思います。
慣れるまで再び立ちコケすると思うので取り急ぎペイントで十分だと思います。
書込番号:25032103
1点



今日の朝、会社に行くために乗ろうとしたところ、キーを一番右まで回しても、表示灯(警告灯?)が一切つかず、ブレーキを握ってセルを回しても反応がありませんでした。
購入から一年半程しか、乗っておらずアイドリングストップ機能も一切使っていないので、バッテリー上がりには早いんじゃないかと思っているのですが、症状的にはどうでしょうか?
乗り方としては、最後に乗ったのは土曜日で、基本的に週5回程片道7キロの通勤に使っています。
書込番号:22801441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メインヒューズは切れてませんか?
切れてなければバッテリーあがりですね。
片道7キロだと15分ほどでしょうか。
あまりバッテリーにはよくなさそうですね。
書込番号:22801496
1点

帰ったら確認してみます!
前の型(JF28?)では、最初から予備のヒューズが一つ入ってるという書き込みを見たのですが、JF56にも予備ヒューズが入ってるかはご存知ですか?
書込番号:22801631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予備はついてるでしょう。
オーナーズマニュアル
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
101ページにありますね。
書込番号:22801650
2点

JF56と同じ型のKF18に乗ってます。
自分のPCXも先月はじめてヒューズが切れてキーを回しても表示灯が一切点きませんでしたが、ヒューズ切れしたのは走行中だったので朝イチならバッテリー上がりの可能性が高いですかね。
(念のため先にヒューズのチェックしてくださいね)
もしバッテリー上がりならバッテリーが上がってもPCXの他に通勤手段あるならいいのですが、PCXしかないならバッテリー上がっても即交換できるようにユアサとかの予備のバッテリーを購入しておくのも方法ではあります。
予備のヒューズはバッテリー上のヒューズのふたの裏側に予備のヒューズがあったと思うのですがはっきりわからないので確認してみてください。
もし無かった場合はお店で買ってください。
書込番号:22801652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
書いてありましたね。一応目は通したのですが、気付きませんでした。
>手乗りPCXさん
帰り次第ヒューズの確認してみます。
一応自転車があるので、今日は自転車で通勤しました。
ですが、予備のバッテリーか充電器位は持ってた方がいいですね。
今までが車もバイクもノートラブルだったので、考えていませんでした。
書込番号:22801714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電器がいいですよ。
予備バッテリーは時間とともに劣化してしまいます。
といいながら、私、4年前に買って2年ほったらかしてたバッテリーをもう2年使ってますがw
書込番号:22801724
2点

ごく稀にバッテリーの突然死があります(一度だけ経験しました)
充電不可なので見極めるためにも充電器があれば良いですね
書込番号:22802044
2点

>多趣味スキーヤーさん
>手乗りPCXさん
帰って確認したところ、まずキーを回したらランプが点灯し、エンジンが普通にかかりました。
ヒューズも確認しましたが、6個とも異常はありませんでした。
症状的にバッテリー上がりだと思うんですが、今日充電がてら30分から1時間程バイクを走らせた方がいいでしょうか?
諸事情により、出来れば家から出たくないのですが、明日の朝またかからなそうな気がします。
>sakura8さん
やはり充電器の方がオススメなんですね。
ネットで評価の高い物を探してみます。
書込番号:22802105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと調べたんですが、プラグも怪しいですかね?
現在8000キロですが、今のところ交換していません。
書込番号:22802140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連続ですいません。
よく考えたら、第一にランプが点かないのだからプラグは関係ないですよね。
書込番号:22802158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にかかったなら何か他に原因がある気がします。
まずないと思いますが、例えばキーシリンダーの接触不良とか。(そこを疑ってるんじゃなくてそういう類の不具合という意味です)
出たくないのを押してまで無理して今夜走っておいても、あまり効果ないかもと思います。
出来れば明日かからなければ近々バイク屋に見てもらう方がいいです。
充電器は買ってみてください。
書込番号:22802162
2点

セルは回るけどエンジンがかからないというならプラグも疑いますが、
電源が入らないというのは電力不足(限りなく電力ゼロ)か断線により電力供給がされないかですね。
書込番号:22802202
1点

>多趣味スキーヤーさん
そうですね。
とりあえず明日の朝かかるか試してみます。
オイル交換も近いので、どちらにせよ近いうちに一度バイク屋に見てもらう事にします。
明日かかるか分かりませんが、一旦解決とさせていただきます。
書込番号:22802336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリーの突然死は私も経験あります。
エンジンが掛かったり掛からなかったりしました。
電圧を測っても問題ないが、セルは回せないってことが
ありました。
書込番号:22803280
2点

>まずないと思いますが、例えばキーシリンダーの接触不良とか。
スマートキーだとキーシリンダーなんかないですね。
昭和の人間なもので失礼しました。
書込番号:22803303
1点

今日の朝は問題なくかかり仕事に行く事が出来ました。
>多趣味スキーヤーさん
大丈夫です。JF56はまだ挿すタイプのカギです。
シリンダーの接触不良の可能性は高いかもしれません。
購入した時にJF56はキーシリンダーの故障が多いと説明受けたのを思い出しました。
キーを挿す場所にいたずらされないように、キーの差し込み口をカバーするものがついてるのですが、それをする時は押し込んで左に回す。
逆に乗り込む時は一旦通常のエンジンOFFまで回して、軽く引いてから一番右まで回して下さいと言われてました。
最初の頃は丁寧にやってましたが、最近は雑に乗ってたので、問題が起きたのかもしれません…
書込番号:22803930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に何かしたわけでもないのに直っちゃうのって困りますよね。
どうか早く改善されますように。
キーシリンダーが原因だと、
エンジンかかってる状態でキーをカチャカチャ触ってみるとわかりますよ。
悪ければそれでストールします。
書込番号:22803951
3点

>多趣味スキーヤーさん
昨日家に帰りつき、エンジンを切る前にキーをガチャガチャしてみましたが、特に問題は起きなかったです。
そして本日の朝も何事もなくかかりました…
まぁいい事なんですが。
とりあえず来週にでもオイル交換がてら、バイク屋に見てもらって来ます。
ありがとうございました。
書込番号:22805708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車購入しました。
ビーフリにて、総額30万で買うつもりでしたが、ホンダドリームへ、PCX150の試乗に行ったついでに、125の見積もりをお願いすると、
総額33.7万円+納車まで、JF56を無料レンタルしてくれるとのことで、契約しました。
JF81とJF56は、装備の違いだけで、乗った感じは変わりませんね汗
安定感は増しました。
首題の件、発進時が、もっとなめらかのなってほしいのですが、EUC等の調整等で改善されますか?
また、ウエイトローラー等行わないとダメですか?
ビーフリにて購入し、点検はドリームと決めていましたが、やはり正規Dにしました
あと、ドリーム以外の正規販売店は、なぜあんなに安値で売れるにか、からくりをご存知の方いましたら、ご教授願います
(並行輸入とか?)
11点

走り出しをなめらかにするにはECUではなく、
クラッチスプリングをやわらかくするか、
クラッチシューを重くするかで改善されると思います。クラッチミートの回転数をさげてやれば走り出しがなめらかになります。
>あと、ドリーム以外の正規販売店は、なぜあんなに安値で売れるにか、からくりをご存知の方いましたら、ご教授願います
ドリーム店が高いので安い店がなおさら安く感じるのでは?
書込番号:22801390
4点

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます
クラッチ関連は、無知でした。パーツ等あるか確認して見ます
やはり、ドリームが値引きしない殿様商売なんですね汗
ホンダは、販売台数が伸びれば、良いのですもんね・・・・
書込番号:22802027
5点

純正より柔らかいクラッチスプリングってたぶんないかもしれません。
あればそれが一番ですが、
なければ車種違いで探すかですね。
純正より重いクラッチシューはなおさらないと思いますので、
そういう仕組みだという程度に考えてください。
私なら自己責任でクラッチを加工しちゃいますが、
クラッチシューの土台部分それぞれすべてぴったりと同じように加工しないとジャダーが出ますのでまったくおすすめ出来ません。
※ジャダーはジョーカーで経験済み
新車で予算が許すならドリーム店が無難だと思います。
おそらくメーカーからの情報が一番正確に早く伝わってくると思うので。
特にFi車はそういうの大事だと思います。
書込番号:22802137
3点

>発進時が、もっとなめらかのなってほしいのですが、EUC等の調整等で改善されますか?
なめらかな発進ってなのがよく分からない。
半クラッチを長く?
低い回転からクラッチミートを開始?
アクセルワークではどうにもならないんですかね?
書込番号:22802540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マジ困ってます。さん
前に縁側でですが、バーグマンで似たような話がありました。
走り出しの回転が少し高めになってると街乗りでギクシャクしますよね。
スタートダッシュをよくするためにミートのタイミングを上げる人が多いですが、
そうすると渋滞時なんかはすごくギクシャクしてストレスになります。
それをやわらげるのに有効なのがミートのタイミングを下げること。
走り出しがソフトになります。
ミニバイクで渋滞中にトロトロ走るときに2速で半クラを使うのと似てます。
スレ主さんはそういうことを言いたいのかなと思ってますが違うかな?
あるいはスロットルの遊びのことかな?
であればケーブルで調整ですね。
書込番号:22803146
1点

>多趣味スキーヤーさん
なるほどわかりました。そういう事なんですね。
書込番号:22803217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめらかに
というと普通は高回転寄りから低回転寄りにするというふうにとらえますが、このスレでは逆の意味で言っているように思ってしまうのは自分だけ?
バーグマン200はもともと高回転なのでWRを純正より重くしたりクラッチスプリングを弱くしたりするのは納得いくとして、新型PCXってそんなに高回転型かな。
>なめらかに
というのが「低回転寄りに」でなく「メリハリのあるかんじに」という意味であれば純正より少し強いクラッチスプリングにかえればいいと思うのですが、まだスレ主さんの言葉の意図がつかみきれてないためなんとも言えません。
もし>なめらかに
というのがもう少しメリハリ のある走りに変えたいというのであっているならエンデュランスの15%アップのクラッチスプリングを付けたらいいですよ。
15%アップ以上の強過ぎるスプリングにすると今度は本当に高回転過ぎて扱いにくくなると思います。
エンデュランス
新型PCX用強化クラッチスプリングセット
品番 EB22401KVBS01
¥1200 プラス税
書込番号:22803219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひまわりになったらさん
スクーターの駆動系はいじりだすときりがなくなるので気をつけて。
いろいろやってたら結局最後は純正に戻ってたなんてことがよくあります。
特にPCXはバランスよく作ってあるのでなおさら。
でも楽しいですからいろいろ研究して楽しんでください!
書込番号:22803318
3点



PCX125 JF56 足つき改善についてです。
身長150cmでシートの前の方に乗っても両足同時につかず、片足つま先で止まってます。
片足だけでも足裏全てつけたいと思いローダウンシートを考えてましたが、ネットで調べただけですが、リアサス交換?の方が足つきが良くなると見ました。
どちらが良いのでしょうか?
おすすめのシートやリアサスを教えてください。
また、お店で交換をお願いするとどのくらいするか教えてください。
お願いします。
書込番号:22782969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアサス交換は乗り心地が変わりますよ。
私個人的な考えですが、
足つきのために乗り心地を犠牲にするリアサス交換は本末転倒な気がします。
(乗り心地がよくなるリアサス交換でなおかつ足つきがよくなるなら別ですが)
シート交換もリアサス交換も工賃だけなら数千円だと思います。
シート交換で済むならシート交換がいいと思います。
シートも固くなったり座り心地が変わったりありますけど、
リアサス交換ほど走行性能に影響ないので。
書込番号:22783322
5点

多趣味スキーヤーさん
回答ありがとうございます。
リアサスは、乗り心地なのですね。
ローダウンシートにしようと思います。
バイクの事 全然わからないので
とても助かります。
ありがとうございます。
書込番号:22783446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆめ◎さん
サスペンション交換でローダウンするといろいろ弊害があります。
PCXの場合だとバンク時にセンタースタンド擦りやすくなります。
サイドスタンドもローダウン用にする必要があります。
フロントもダウンスプリングに変えないとバランスが悪い。
またローダウンシートだとメットインスペースが減る可能性があります。
純正ベースだとその点大丈夫ですが、スポンジ薄くしてるのでお尻へのダメージが心配です・・・
純正シートを加工業者に出す手もありますが、いずれにしても一長一短ですね。
安い順でローダウンシート、シート加工、サス交換でしょうか。(工賃含む
サス交換はカウル脱着があるので工賃だけで2万以上するかもしれません。
書込番号:22783516
3点

PCXの足付きをよくしたく、すでにローダウンシートにするとのことなのでローダウンシートを紹介します。
ウイルズウイン PCX125 JF56用ローダウンシート
約30_ローダウン
パイピングカラー3タイプ有り ブラック、ホワイト、レッド
¥19000 プラス税
【商品説明】
特殊加工により収納スペースは減少させずにそのままで車高を約30_ダウンした時と同様の足付き性を実現しました。
シート交換の工賃ですが、お店に頼むにしてもナットを4つ脱着するだけなのでそれほどかからないと思います。
書込番号:22783676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デビネさん
回答ありがとうございます。
サスペンション交換だといろいろ変えないといけないのですね。
料金が高くなるのは困りますね。。。
ローダウンシートにするとメットインが狭くなるんですか。。。
それも困りますね、よく見て探すしかないですね。
とても助かります。ありがとうございます。
書込番号:22783831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手乗りPCXさん
回答ありがとうございます。
収納スペース変わらずのローダウンシートあるんですね!
検討してみます。
助かります。ありがとうございます!
書込番号:22783833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足つきはシート高だけじゃなく、
シートの幅も関係します。
幅が狭い方が足つきがよくなります。
もしシート交換をする場合はシート高や座り心地はもちろん、
シート幅も気にしてください。
PCXはシート幅狭いですけどね。(私のジョーカーとの比較)
書込番号:22784191
3点

>ゆめ◎さん
>手乗りPCXさん
ウィルズウィンのローダウンシート、収納スペースは変わらないと謳っていますが、実際は若干スペースが低くなります。
自分はJF28ですがOGK アヴァンド2 Lサイズがギリギリ収まっていたのが完全に閉まらなくなりました。
JF56も同じ傾向のようです。みんカラ等で検索してみてください。
書込番号:22784246
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





