ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メットインの雨漏り

2019/06/13 13:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

皆さんのDIO110は雨漏りしてますか?小雨程度なら問題無いのですが大雨の後に乗るとヘルメットがびしょ濡れです。夏の日なんかは臭くてその日乗ることを諦めてファブリーズしてます。年に10回程度なので乗り換え考えていないのですが毎度車体カバーかけるのは面倒。皆さまのDIO110の雨漏りとその対策について教えてください。

書込番号:22732359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/13 16:47(1年以上前)

前に車種違いですが↓こういうのがありました。全然参考にならないかもですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=19668483/#tab

メットインに雨漏りは悲しいですね。
お名前からして通勤で乗られてるんでしょうから困りますね。

購入店に相談してみてはどうでしょう。
情報が集まって改善されるよう祈ります。
ご愁傷さまです。

書込番号:22732565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/13 19:45(1年以上前)

今晩は。

レビューの方も拝見しました。
購入店に確認したら、水抜き穴があるので、水が入るのはメーカーの想定済みとの事ですよね。

その辺のこともちゃんと書いた方が、回答が得られやすいと思いますよ。

でも、普通はメットインに雨は入らないと思いますが、メーカーが入る可能性があるというなら、ボディーカバー等で防ぐしかないですね。

書込番号:22732882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/13 21:54(1年以上前)

>暁のスツーカさん
原因が分かれば対応できるのですが販売店のドリームに持っていっても自然に入ってきているとのことでした。
>多趣味スキーヤーさん
本文に販売店に相談済みということを入れておけばよかったですね。初心者なもんで本文を訂正する方法がわからないのでこのままにしておきます。

書込番号:22733211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2019/06/13 23:39(1年以上前)

>スクーター通勤さん
自分のは暴風雨が来てもメットインが濡れていた事は無いですね。
因みに屋根もなければ壁も無い所に停めています。
台風で車体をぶっ倒されていた事はありますが(関係ないか)

書込番号:22733500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/14 00:12(1年以上前)

シートを締めているのに中のヘルメットがびしょ濡れになるというのは想像できませんが、リアボックスを付けてその中にヘルメットを入れるようにすればどうでしょう。
DIO110に付けるなら小さめの29g~36gあたりのリアボックスがいいと思います。

書込番号:22733556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/14 00:36(1年以上前)

>〆ホワイト〆さん
新車で買ったので保証で何とかして欲しいとお願いしてダメでした。完全にハズレ個体を引いてしまったんですね。
>手乗りPCXさん
リアボックスはすでに付いてます。自分用とタンデム用に常に二個ヘルメット入ってます。後出しの内容ですみません。

書込番号:22733591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/14 07:52(1年以上前)

メットインに雨が入る仕様というのはちょっと理解できないので、
客相に連絡してみてはどうでしょう。
https://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/

早く不具合が改善されるといいですね。

書込番号:22733898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/14 08:37(1年以上前)

おはようございます。

すでにリアボックスを付けていて、ヘルメットが2個常時入っているのですか?
駐輪時はセンタースタンドを使ってでしょうか。

そうであれば、リアボックスの重さに車体が負けて歪んでいる可能性も有りますね。
バーグマンの板で、センタースタンドを使うとシートが締まりにくいという事例があり、これも車体が歪んでいることが原因と書いてありました。

一度、リアボックス内を空にした状態、サイドスタンドを使った状態で確認してはいかがでしょうか。

あと考えられるのは、シートのラッチの掛かりが甘くてシートのパッキングが機能していないことも考えられます。
ラッチを調整してもらってもダメであれば、本体の方の立ち上がり部分の上に、薄いゴムシートを貼ってみてはいかがでしょうか。
実車は見たことが無いので、ホンダのHPでの確認ですが、本体の立ち上がり部分の上にパッキング類が無いように見えますので、新たにパッキングを取り付けるのは有効と思われます。
ゴムの厚さの決定は、紙を挟んでシートのラッチがかからなくなる直前の紙の枚数で判断してください。

自分で難しい場合は、私の提案をブリントアウトして、お店の整備の方に見せてください。経験豊富な整備士の方なら理解していただけると思います。

書込番号:22733970

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/14 19:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
客相に連絡した結果販売店で見てもらえと言われました。そして解決に至らずです。
>暁のスツーカさん
そんな現象があるんですね!常にリアボックスにヘルメット入れてます。DIO110は小さい車体なのでありえそうです。そして常にセンタースタンドで駐車してました。今後はサイドスタンドで停めたら斜めに雨が流れていくのでは?とホンダドリームの整備士に言われたのでその対策にする予定でした。
ラッチに関してはたまに締まりが悪いなって思う時があったので最初はそれが原因だと思っていましてメットインを空にして停めても雨漏りしてるのを確認しました。原因が分からなかったのですが暁のスツーカさんの予想が当たっている気がします。ありがとうございます。

書込番号:22734865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/14 21:35(1年以上前)

今晩は。

スクーター通勤さん、書き込みの状況からドリーム店のスタッフの頭の柔らかさが足りないように思われます。

近くにじいさんがやっているようなバイク屋は有りませんか?有れば、ここでの経緯を素直に話して見てもらった方が良さそうです。

書込番号:22735155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/15 07:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん
お金を払ってやってもらう時はとてもいい対応のドリーム店でしたがクレーム修理にはかなり渋いですね。新車保証はメーカーじゃなくて販売店持ちなんですかね?
近くのおじちゃんがやってるような店は評判があまりよろしく無いみたいです。今回はサイドスタンドで停めることで様子を見てみます。

書込番号:22735791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/15 09:25(1年以上前)

メーカーに販売店の対応を説明し指導を促して貰うかクレーム対応をしてくれる他店の紹介を要求為てみれば如何ですか?。

保証期間はメーカーに責任が有るはずなので初期不良は修理する義務が有ると強く要求為てもいいのでは。

書込番号:22735950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/15 18:27(1年以上前)

メットインにビニール袋いれて、そこにいれる癖をつければ良いのでは?もしくはシートだけでもカバーしたらどうですか?

書込番号:22737101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/16 21:30(1年以上前)

>DUKE乗りさん
販売店のドリームにはしつこく3回ほど通いました。1回目は水道水かけて再現性がないからダメだと。2回目は濡れた状況でもっていっても濡れていないんじゃないかな?誤差の範囲だといわれ、次は水滴がわかる写真でもとっておいてくださいって言われて持っていった結果メットインの穴から抜ける仕様だといわれて困惑です。
>カップセブンさん
中古や人から譲ってもらったものならそのような対応で済んでいたのですがせっかく新車で買って保証があるなら保証してもらいたいと考えて販売店やメーカーにクレームを入れました。

書込番号:22740280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/16 21:35(1年以上前)

サイドスタンドで停めておいて昨日の大雨でどうなっているか確認しました。
雨漏りを確認できなかったので今後はサイドスタンドで停めておくことにします。
暁のスツーカさんのご指摘が今回の原因かもしれないと思ったので解決アンサーとします。暁のスツーカさん、その他回答していただいた方々ありがとうございました。

書込番号:22740301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/15 21:18(1年以上前)

>スクーター通勤さん

雨漏りでは無く、湿度が高いのとエンジンの熱気で水滴になっているだけなのでは?

書込番号:23665031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2020/09/16 21:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
冬の日でも大雨の後は雨漏りしてました。
なので湿度は関係無さそうです。

書込番号:23667297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2020/09/16 22:05(1年以上前)

補足です。冬の晴れてる日に乗ってメットインやヘルメットが乾いているのを確認した後、完全にエンジン冷えてその後大雨が降り次の日濡れていることがありました。

書込番号:23667328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発進時にもたつきます

2019/06/13 13:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > FTR

クチコミ投稿数:10件

昨年の秋に知り合いから譲り受けたFTR223に乗っています。
乗り始めた時から感じてたのですが、信号で止まって発進する時のレスポンスが鈍くてスムーズに加速出来ません。
始動してしばらくは大丈夫なのですが、しばらく走ってエンジンがヒート気味になると、症状が出ます。

具体的には、軽くアクセルを開けながらクラッチを繋ぐと回転が落ち込んでストールしそうになります。
長めの半クラで対応してますが、良い状態ではなさそうなので改善出来ればと思っています。
それ以外は普通に加速し、高速でも100kmぐらいでは走れます。

このバイクはそもそも知り合いがそのまた知り合いから買ったものなので、素性は良く分かりませんがほぼノーマルだと思います。

入手時の走行距離は23000kmでした。
その時にエアクリーナーエレメント、点火プラグ、エンジンオイルを交換し、クラッチやチェーンなども点検と自分で出来るところはやりました。
その後3000kmほど走っています。
キャブが怪しいのかなという気がしてますが、助言を貰えると助かります。

書込番号:22732354

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/13 13:57(1年以上前)

キャブをばらせるようであればばらして掃除してみてください。

それよりもバルブクリアランスを点検してみてください。
暖まると低〜中回転域でなおかつスロットル低開度でトルクが落ちるというのはバルブクリアランスぐらいしか浮かびません。
キャブの掃除はしてくださいね。

書込番号:22732365

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/13 14:03(1年以上前)

>伊賀の忍者焼きさん
まずは年式を書いた方が良いですね
インジェクションではなく、キャブレターなんですね
症状からはスロージェットもしくはエアスクリューが怪しいのかなと言う気がしますが

今はほぼノーマル状態という事だけど、FTRなら過去にマフラー交換してキャブも触ってるかも知れないね
一度開けて確認するのが早道かと思いますよ

書込番号:22732375

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2019/06/13 14:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

返信ありがとうございます。
バルブクリアランスですか?
それはやったことがないので、やるならバイク屋に見て貰うしかないですね。


>Tonkinmanさん

すみません、おそらく2005年から2006年だと思います。これの後の型からパワーダウンしたと説明を聞いています。
もちろんキャブレター形式ですね。

書込番号:22732428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/13 15:19(1年以上前)

>Tonkinmanさん

書き忘れました。
以前社外品のマフラーに交換してたと聞いています。
エアクリーナーはノーマルでしたし、キャブのセッテイングまでやったかどうかは分かりません。
やはり掃除がてらバラして見るのが良いんでしょうね。

書込番号:22732450

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/13 15:31(1年以上前)

ネットの受け売りですが、
https://www.bbb-bike.com/magazine/restore/ftr250/vol04.html
これ見て無理そうならバイク屋さんにお願いですね。
であればまずはキャブばらして掃除ですね。

それでも改善しなければバルブクリアランスも見てください。

それから、シングルエンジンの特性で走り出しが少しもたつくことはあると思います。
前にエストレヤでにたようなフィーリングを感じたことがあります。

書込番号:22732466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/13 17:33(1年以上前)

二次エアも見ましょう。
これは簡単なのでやってみてください。
暖気後、エンジンかけたままアイドリング状態でやってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22672343/#tab

書込番号:22732636

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/13 21:35(1年以上前)

秋〜冬はそこそこ
春から気温上がってくるにつれ症状ひどくなってますか

暖気後の再始動はどうでしょう
スロットル全閉でもスムーズにかかりますか
ケッチンくらいやすいなあという感じはないですか

元気よく走らせないとき(普通におとなしく走ったとき)
プラグの焼け色はどうでしょう

書込番号:22733157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/06/13 22:24(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

出来なくもなさそうですけど、ちょっと自信ないですね。
二次エアは今度の休みに確認して見ます。ありがとうございます。

>アハト・アハトさん

返信ありがとうございます。

この症状は冬の間も最近でも変わりはないように思います。
走った後の再始動は、アクセル全閉、もしくは少し開け気味にして問題なくかかります。
ケッチンについては、キックがないので分かりません。
プラグの焼け具合は普段からチェックしていないのですが、たまに見る際には多少黒っぽい感じはありますけど許容範囲なのかなと思います。
基本的にはそんなに飛ばさず、おとなしく走る感じですね。

今のところ行き着けのバイク屋がないので、もし自分で出来る範囲で点検・調整が出来ると良いのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:22733293

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/14 05:59(1年以上前)

あっFTRってセル車なんですね

暖気後低速域で症状出るならスロー付近が濃いというセンは捨てきれませんが
そこまで確定できない感じですね
症状出る範囲でだけしばらく乗ってみてプラグ観ればある程度
わかるかもしれません(回してしまえば飛んじゃうし)

私ならとりあえず多趣味さんと同じくセオリー通りのところやります
キャブばらして清掃、規定値で調整
油面、スクリュー戻し回転数、クリップ段数、ジェット番数、中古は基本ズレてると思ってください。
キースターの燃調キットでそれらを新品にしてしまうのもおすすめです
負圧ならダイヤフラムもチェックしてください。古いバイクは穴あいてることも
そしてバルブクリアランスとカムチェーンテンショナー調整

その上で再チェックかな

書込番号:22733755

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/14 07:40(1年以上前)

あちこちばらすときはマメに写真を撮ってください。
もとがどうだったのかとか、
中がどうなってたかとかあとで見直すことがよくあります。
まず組ついてる状態を撮って、
はずしたらまた撮って、
蓋を開けたらまた撮ってというように。

動画でアップで撮れれば手間は少なくて済みます。

書込番号:22733877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/06/15 14:06(1年以上前)

キャブレターの品番とか分かったので、週末にメンテナンスやってみます。
メーカー指定のものが正常に組まれてるかと、目に見えて磨耗とかがないかのチェックします。
問題なければ清掃して一旦取り付けて走って様子を見ます。
キャブを開けるのは初めてなのでちょっと緊張しますね。

これで調子が良くならなければ、次はバルブクリアランスの調整なんですかね。
何とか快調になってくれたら良いんですが。

書込番号:22736564

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/15 14:37(1年以上前)

キャブはずす前に二次エア見てくださいよぉ

キャブついてないと見られないし、
もし二次エアならキャブばらさないで二次エアだけ直して様子見たほうが原因つかみやすいです。

キャブばらしでわからないことがあったらまた聞いてください。
無理しなければ壊すことはないです。
ただ、キャブクリーナーはゴム部品につかないようにしてください。
気をつけるのはそれだけです。

私がやるときはゴムパッキンなんかにもかかっちゃってますけど。
説明書きにゴム、プラスチック、塗装面にはダメって書いてあるので。

書込番号:22736607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/06/15 14:57(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

そうでした、やってみます。
動画のような感じで吹き付けたら良いんですね?
アイドリングは少し上げておいた方が良いのかな。

バラす時は写真を撮るのもやりますね。

書込番号:22736643

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/15 15:08(1年以上前)

タバコ吸われるならタバコの煙を、
吸われないなら蚊取り線香の煙をキャブとエンジンのつなぎ目あたりに漂わせて吸い込んでないかどうか見るんですけど、
それだと見づらいので私はパーツクリーナーを吹いちゃってます。

軽くシュッシュッて感じにしてください。
二次エア吸っちゃってればそれでもアイドリングが変化します。

私の動画は極端にかけちゃってるので、
ガスケットに染みて呼び水みたいに悪化させちゃったっぽいので悪い例ということで…。

書込番号:22736665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/06/19 14:59(1年以上前)

お世話になります。
日曜日に少しやってみて、難儀な状態になっています。

まずは多趣味スキーヤーさんのアドバイスに従ってエンジンかけたまま、タバコの煙をキャブとエンジンの間周辺に吹きかけてチェックしました。
煙の動きに特に変化がなかったので、続いてキャブレターの取り外しを行いました。
ホースや配線などがあり、けっこう悩みながらもどうにかキャブは外せたんですが、外す時にゴム部分に大きなヒビが入ってしまいました。
もうこれは交換するしかありませんね。
外したキャブを分解し始めたのですけど、固いネジの頭をなめてしまうわ、そのネジを落として見失うわでヘコんでます。
庭のジャリの上でやるんじゃなかった。

実は雨が降って来たのでそこで作業が止まったままです。続きはまた週末に頑張ります。
中々進まないし、ちゃんと元通りに戻せるのか何か不安ですね。

書込番号:22745829

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 15:46(1年以上前)

>キャブばらしでわからないことがあったらまた聞いてください。
>無理しなければ壊すことはないです。

>外す時にゴム部分に大きなヒビが入ってしまいました。

無理しちゃったですか…
おそらくエアクリーナー側でしょう。
であれば問題ないと思います。
エアクリーナー側であればつなぎ目が固着してたんですね。


>固いネジの頭をなめてしまうわ、そのネジを落として見失うわ

バイク用品店に行けば新品買えます。
大丈夫。


>入手時の走行距離は23000kmでした。
その時にエアクリーナーエレメント、点火プラグ、エンジンオイルを交換し、クラッチやチェーンなども点検と自分で出来るところはやりました。

今さら聞くのもなんなんですが、↑もしかして開けて見ただけみたいな感じですか?

舐めちゃった固いネジがどこのネジだかわかりませんが、
再利用はしない方がいいです。

書込番号:22745894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/19 16:18(1年以上前)

舐めたと言えば定番の
フロート室のネジじゃないですかね
下側に4つあるところ

プラスねじだと舐めやすいし、キャブつけたまま
フロートチャンバー外しにくいので
ホームセンターで買えるステンの六角穴付ボルトにしておくと
今後セッティングするときとかラクですよ

それと
キャブのどこかに真鍮とかのマイナスネジあると思うんですが
それ調整ねじですから、外す前にいちど締める方向に止まるまで回して
何回転締めたかメモしてから外して下さい

バラすのすすめる前に
キャブの基本的な構造とか各部の役割とか
大丈夫ですか?

書込番号:22745933

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 17:17(1年以上前)

ばらすからには検索とかしてだいたいはわかってると思ってましたが、
大丈夫かな…
キャブばらしすすめたことにすごく罪悪感…

メインジェットとかエアスクリューとかわかりますか?
ばらしたらエアスクリュー調整があります。


>キャブばらしでわからないことがあったらまた聞いてください。

まず『わからないこと』が何かがわかってないような…

書込番号:22745992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/19 18:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>多趣味スキーヤーさん

ヒビが入ったのはエアクリーナー側です。ベロンとめくれて穴が開きました。
ボックスと一体型みたいなので、交換すると高くつきそうですね。この部分だけ補修で済ませて大丈夫でしょうか?

以前メンテナンスした時は、エレメントや点火プラグは新品に交換しました。エンジンオイルはホンダG2 10W-40です。
それ以外は点検と調整、清掃して各部に注油しました。

>アハト・アハトさん

指摘の通りです。なめてしまったのは、フロートのネジです。とんでもなく固かったんですよね。
キャブをメンテするに当たって、ある程度の情報は調べて挑んだつもりでしたが、ダメですね。

動画や記事など見て、キャブの仕組みや各種ジェット類の番号とか、戻し回転数とかは一応の把握はしています。ただ、実際に作業してみると、これが中々上手く行きません。
ちょっとめげ気味ですけど、気を取り直して頑張りますね。
色々とアドバイスして貰って、本当にありがたいです。

書込番号:22746156

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 19:20(1年以上前)

>伊賀の忍者焼きさん

検索されてるんですね。
ではやりましょう!

フロートのネジぐらいなら舐めても換えはいくらでもあります。

問題はここからですね。
ジェット類をはずすのと、
フロート(キャブの中にある浮き)の取り扱いが大事です。

まずフロートから。
フロートはおそらくプラ製なのでプラ製ならそれほど気は使いませんが、
もし真鍮製だったら無理に曲げたりしないように気をつけてください。
油面が狂ってしまって非常に面倒くさいことになります。

次にジェット類。
これは舐めてしまうとはずしづらくなってしまいます。
舐めたところで、はずせればそれほど問題ありませんが、
削れたカスは中に残らないように注意してください。

私はキャブの中を触る時はそれなりの工具を使いますが、
なければ普通のマイナスドライバーで大丈夫です。
舐めないように気をつければ。

私のキャブ掃除の動画を持ってれば貼るんですが、
残念ながら簡素なやつしかもってないので参考になりませんね。

書込番号:22746215

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 19:24(1年以上前)

これ、いくらか参考になるかな。
https://www.youtube.com/watch?v=A670bG4HR24

書込番号:22746228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/19 19:49(1年以上前)

>伊賀の忍者焼きさん

何ごとも初めてやる時は、中なか上手く行かないコトもありますよね。
焦らないでガンバってくださいね。

>多趣味スキーヤーさん

ビシビシ後輩を鍛える多趣味センパイ〜(笑)
愛を感じますねえ。何の愛?(^-^;

書込番号:22746272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 20:17(1年以上前)

>でんすけ_856さん

鍛えるなんてそんな。
私そんな立場じゃないので。

実は、二次エアで解決だろうと思ってたんです。
おそらくパーツクリーナー吹けばストールするだろうと。

でも二次エア吸ってないようなので、
次は話ながらキャブばらしが出来ればと思ってたんですが、
伊賀の忍者焼きさんのやる気の方が先に行ってました。


>ちょっとめげ気味ですけど、気を取り直して頑張りますね。

私、こういう気概大好きなので。
私自身、出来るだけやってみてだめならまたその時考えればいいやっていう生き方なので。

書込番号:22746335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/19 21:19(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

なんだかんだ言いながら、ハッパかけてますねえ。(笑)

自分が初めてキャブバラした時は、いきなりバネがビヨ〜〜ンてなってびっくりしました。
ろくに知識もないのに適当に分解しちゃって、また適当に組み直して、それでエンジンかかりましたからねえ。(^-^;

ちゃんとした人はマネしないでくださいね。
因みにXE75と言ういにしえのバイクです。

>伊賀の忍者焼きさん

だから大丈夫ですよ。
って、こんなエエ加減な励ましは要りませんよね。(笑)

書込番号:22746525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/19 21:35(1年以上前)

私、製造業なのでなんとなくいろんな物の作り方がわかるんですが、
キャブって内部がすごく複雑なんです。

燃料が入ってくる穴と、燃料を吸い出す穴と、空気の通り道。
それだけでじゅうぶんなはずなのに、
アイドリング時の空気穴、
ものによっては急開時の燃料の穴、
負圧式だと負圧を感知する穴。

スロットルバルブ部分は空気の流速を上げるために径が絞られてる。

私たちがキャブ調整なんて言っていろいろいじってるのは、
単純に部品の交換と組み付け調整をしてるだけなんですよね。
人によってはニードルを加工してテーパー調整なんてするのかもしれませんが、
普通は結構な上級者でも部品を交換するだけです。(ジェットの番手とか)
それでちゃんと機能するようにメーカーが作ってます。

だから難しく考えず、
ネジは舐めないように、組み付けの向きは間違えないように、各部締め忘れないように。
そんな感じでやれば大丈夫。たぶん…

ただし、公道を走る乗り物だということは忘れないようにしましょう。

なんかキャブばらしをすすめた自分を体よく正当化してしまった……

書込番号:22746565

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 21:57(1年以上前)

>伊賀の忍者焼きさん
バラした状態で置いとける環境なら、また気が向いた時に再開したら良いんじゃないですか
ただし、キャブ外してるならマニホールドからゴミが入らないようにタオルでも当てておくと良いですよ

書込番号:22746636

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/20 16:05(1年以上前)

>でんすけ_856さん
>いきなりバネがビヨ〜〜ンてなってびっくりしました。
ウケちゃうなあ
これヤル人多いのかな?

書込番号:22748019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/06/23 18:03(1年以上前)

あいだが開いてしまいました。
朝からキャブの分解を始めましたが、フロート室のネジが1本どうしても外せません。
頭をなめてしまったので、潤滑剤を吹いてみたりネジザウルスで掴んでみてもだめです。

注文してたパッキンとキャブクリーナーは届いてるのですが、これ以上の作業が進められない状態です。

また一旦おいて、どうするか考えようと思います。
とりあえず元に戻すにしても、無くしたねじの代りとエアクリーナーのダクトの穴も塞がないとならないですね。

色々助言頂きましてありがとうございます。

書込番号:22754796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/23 19:21(1年以上前)

ネジが折れない程度に叩く

下手くそな絵で申し訳ありません。
ネジの頭にCRCを吹きかけて、
図のようにネジの頭とフロートの間に隙間をあける意識でネジの頭の下側を軽くマイナスドライバーを当ててドライバーの柄の方から小さいハンマーで叩いてください。
軽くコンコンコンという感じです。

ネジの頭が折れないように気をつけながらやってください。
それからキャブは軟らかい素材で出来てますから、
相手の面を出来るだけ傷つけないように気をつけてください。
多少は仕方ありませんが。

ネジというのは頭の下の部分が相手の面に押しつけられて留まっています。
そこに隙間があけばネジザウルスで掴めればそれで回ります。

くれぐれも叩きすぎに注意してください。
ネジの頭と相手の面の間に少しでも隙間が出来れば大丈夫。
それを意識してやってみてください。

書込番号:22754953

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/24 08:41(1年以上前)

ネジと同径のドリルでビスの頭をとばせば
ひとまずフロートチャンバーは外す事ができます

ボディ側に残ったネジの軸の部分は
邪魔になるフロート類などを取り外したあと
軸にCRCを吹き付けてしばらくおいてから
ドライヤーなどで触れないくらいまであたためて
バイスプライヤーで掴んで回してください


経験上
フロートチャンバーのプラスねじを舐めるのは99%作業ミスです

左手でキャブ持って右手にドライバーで回すとかしませんでしたか?

書込番号:22756007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/24 10:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>ドライヤーなどで触れないくらいまであたためて

キャブレター本体が歪んでしまいませんか?
うちに変形したPC20がありまして、
変形すると燃料が漏れるだけじゃなく、
油面が狂うんです。
面出しして油面調整してみましたが、
残念ながら私の技術では手に負えなくてオブジェと化してしまいました。

ドリルで頭を飛ばすのは最終手段で、
その前に頭を叩いてトルクを逃がしてみては?と思うんです。
今なら出来るだけダメージを小さく済ましてもとどおりに戻すことが出来ます。

これは私が付き合いがある機械屋から教えてもらった方法です。

書込番号:22756136

ナイスクチコミ!1


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/24 12:48(1年以上前)

>伊賀の忍者焼きさん
思ったように行かなくて、ちょっと意気消沈しちゃった感じですか?
そういう時は、無理しない選択もありだと思いますよ

ここの人たちは経験もあって詳しいので、あれやこれやとアドバイスしてくれますが
実際に作業するのはご自身なのだから、無理して頑張らなくて良いと思います
また気が向いたらやれば良いじゃないですか

アドバイスされてる方々を否定する意図はないので、誤解なきようお願いします

書込番号:22756413

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/24 13:00(1年以上前)

>Tonkinmanさん

ほんとはすぐにでも飛んでって手伝いたいです。
工具一式持って。

書込番号:22756438

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/24 17:44(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>キャブレター本体が歪んでしまいませんか?

うーん
今まで30年いじってきてそれで問題出た事はないですが
「絶対大丈夫!」と言えるほどの裏付けもまたないです^^;
心配なら避けた方がいいでしょうね。


私は運動音痴でタガネやドライバでひっぱたくのが苦手で
たいてい余計なとこにヒットさせてしまう(笑)のと
力加減がわからず壊してしまう事もあるので
「叩く」という方法は最終手段で、ドリルの方が先ですね

この間メットホルダーの特殊ねじを叩き回ししましたが
案の定空振りで余計なところにキズつけてしまいました^^;


同じ問題でもアプローチは人それぞれですね^^
自分がやりやすいのが結果的にベターな方法だと思います
Tonkinmanさんも言ってますけど
時間をおくとかバイク屋に頼むのもまた方法、手段ですね

スレ主さんのペースで頑張ってください

書込番号:22756830

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/24 18:47(1年以上前)

>アハト・アハトさん

私、キャブばらしをすすめた手前、罪悪感が…
なんとか痛手を少なくもとどおりにしていただきたく…
スレ主さんにネジの構造をご理解いただければと思いまして。

ネジは螺旋部で締め付けて頭の接触面を押し付けてるだけだということがわかっていればそれほど慌てずに済むと思います。
それがわかっていればはずす方法はアハト・アハトさんがおっしゃるとおり、
人によってやりやすいやり方でいいと思います。

なんとか痛手が少なく済みますようお祈りいたします。

祈ってもしょうがないけど…

書込番号:22756927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/24 22:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>私、キャブばらしをすすめた手前、罪悪感が…

自分が「ビシビシ後輩を鍛える多趣味センパイ」とか軽口言ってしまったんで、余計に気にされてるんだと思います。何んか申し訳ないですね。
. .と書くとまた気にされそうなんで、ごめんぴょ〜んと言っときますね。(^-^;

書込番号:22757423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/24 22:22(1年以上前)

>でんすけ_856さん

全然そんなことないですよ。
私あまり人のいうことくよくよ考えないのでw

ただ、どれぐらいの作業をすすめていいのか確認もしないで話してしまったのが申し訳ないと思いまして。

私ごときがここでそれほど影響力があるとは思ってませんが、
あまり無責任に話をしすぎるのは良くないですからね。

とりあえずせめてもとどおりに出来ればと思ってます。

書込番号:22757479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/29 14:49(1年以上前)

引き続いて色々と助言頂いてありがとうございます。

ただ、このまま進めるのも不安なので、FTRを買った知り合いにバイク屋を紹介して貰いました。
外したキャブレターを持って一緒に店に行き、彼から頼んで貰って、何とか作業を引き受けてくれました。

見てる前であっと言う間にバラして、各ジェット類のチェックをした後、掃除して終わり。
1時間もかからなかったのかな?
自分が四苦八苦してたのは何だったんだろというのが、正直な感想です。

エアクリーナーのダクトの穴は、コーキング剤で塞ぐ事にしました。
それと舐めたり無くしてしまったネジは、どっかから出して来たのと交換もしてくれ、元通りになりました。
ジェット類の番数はノーマルのままだそうです。

これでまだ調子が悪ければ、FTRを持ち込んで調整も出来ると言って頂いたので、今後はお世話になろうかと思います。
これから車体に取り付けて様子を見るつもりです。

ご親切にアドバイスして貰ったのに、結局人に頼ることになってしまいました。
申しわけありません。

書込番号:22766661

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/29 14:58(1年以上前)

結果、いいバイク屋さんと巡り会えたんですね。
それは何よりもいいことです。

大事に至らないうちに見てもらえて良かったです。

バイク屋さんの作業を見て技術を盗んじゃいましょう!

書込番号:22766672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

足つきとリアボックスについて

2019/06/04 03:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:20件

よろしくお願いします。
私はバイク歴10年くらいあり、今はアドレスV125GとER-6fに乗っています。
この度、アドレスに少々ガタが来ているようなので、完全にダメになってしまう前に買い替えしようかと考えております。
クロスカブの実車が近所のバイク屋さんで見当たらないので、ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。

1)足つき
購入時に最重要視したい項目です。
私は身長155cmです。短足です。
小林ゆきさんの足つきインプレ(161cmだそうです)や、同じような身長の方の動画を見たりしているのですが、足つきがちょっと不安でもバイクの重さが軽いので助けられている、と言うことが分かりました。
実際のところ、足つきはどんな感じでしょうか?
今乗っているアドレスのシート高は74cmなのですが、足つきに不安を感じたことはなく、「雨天時のマンホールで滑ってコケた」以外の立ちゴケは一度もありません。
着座時にクロスカブのシート前の方に座っていれば、足つきに問題ないでしょうか?
少しでも足つきに関しては安心材料を増やしたいので、ローダウンはサスペンションを変更するような形で検討しています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-endurance/eh524kzva1.html

2)リアボックス
もしも購入出来たとしたらキャンプなどやってみたくて、その場合には積載量が必要かなーと考え、こちらのボックスを付けることを検討しています。
http://www.mrd-matsuda.co.jp/carrybox.html
※機会があり、直接現物を見ることが出来ました。このボックスが相当大きいことはよく分かりました。
一方で、出来れば2人乗り仕様にしたい気持ちもあり、ピリオンシート、およびリアキャリアステーの装着も併せて検討しています。
https://item.rakuten.co.jp/yokorin/10011054/?s-id=bh_pc_item_list_name

ピリオンシートとボックスは併用して付けたいと思っていたのですが、実際、バランスは相当悪くなりますか?
(前タイヤが動くほどに酷い状況になるか?)
どちらかと言えばリアボックスを載せることを優先したいと思いますので、ピリオンシートの装着検討はしないほうがよろしい場合はそのようにする予定です。

何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22711902

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/04 03:34(1年以上前)

クロスカブ110はクロスカブ50とかスーパーカブに比べるとシート高いので、そういう意味では苦労するかもしれなないね

でもER-6fに乗ってるってことだし、それから考えたら楽勝なんじゃない?

クロスカブはシートが幅広いのでスーパーカブのシートに変えるってのが一番手っ取り早い&安くつくだろうからまずそれやってダメならサスで車高下げるってのがいいかもね(スーパーカブのシートの件は先にバイク屋に相談するといいかもしれない)

あとビリオンシート、ボックスに関してはビリオンシートを付けるとキャリアを延長しないとボックスは付かないと思うよ。
でもって郵政用のボックスはマジでデカいんでキャリア延長したとしても荷重的に無理があるんじゃない?

書込番号:22711937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/04 07:40(1年以上前)

タンデムシートをつけて郵政ボックスをつけるのはほぼ無理だと思います。
スペース的にも強度的にも。

足つきに関しては購入店で相談してみてはどうでしょう。

書込番号:22712096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/06/04 10:56(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。

スーパーカブ...このシートに変えることは全く考えていませんでした。
バイク屋さんに相談してみたいと思います。

>郵政用のボックスはマジでデカいんでキャリア延長したとしても荷重的に無理がある

やはり、そうですよね。。
ちょっと無謀かなと思ってましたので、そう仰っていただけて踏ん切りがつきました。

余談となりますが、恥ずかしながら6fを乗りこなすほどの実力がなく、近々乗り換えを予定しています。

書込番号:22712426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/04 11:02(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ありがとうございます。

>タンデムシートをつけて郵政ボックスをつけるのはほぼ無理

やはり、無理そうですよね。
出来たら子供と一緒にキャンプ行けたら楽しそうだなーと思ってたのですが、ちょっと欲張りすぎました。
家族で行く時には、別の方法で考えたいと思います。

書込番号:22712437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/04 11:57(1年以上前)

>なつみかん0324さん  こんにちは
私もV125G乗りの身長155cmです 気を抜くとかかとが少し浮く状態です
キャンプに使うなら カブプロの方が良くないですか?
元々シート高 低いですし リアキャリアも大きく 大きな前かごも有ります
私なら 足着きに不安が有り 荷物を沢山積むならカブプロにします。

書込番号:22712519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/04 12:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

ありがとうございます。
大変参考になります。
V125Gは、私もベタベタ足つきではないのですが、一度も取り回しに不安を覚えたことがないです。
多少シート高くても、重さが軽ければ何とかなるのかしら?と淡い考えをしています。

>足着きに不安が有り 荷物を沢山積むならカブプロ

そうですよね。
やはり足つき問題は付いて回ります。
カブプロとか、スーパーカブとかも視野に入れたほうが良いのかなと思う反面、出来ればクロスカブのくまモンバージョンを狙いたいかなとも考えていて、ちょっと迷っている部分もあります。

書込番号:22712545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/04 12:14(1年以上前)

スーパーカブも17インチホイールなのでカブプロほど低くはないですよ。
14インチはカブプロとクロスカブ50しかないです。

書込番号:22712552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/04 12:28(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
再びありがとうございます。
タイヤの大きさでもシート高に影響ってあるんですね。

50ccを乗ることは考えてないので、そうなると110か125か。
スーパーカブとかカププロとかも割と好きなのですが、「私は!カブです!」みたいな外見より「...あれ?」と思う外見(クロスカブ)に心を惹かれてしまってるのでした汗

何れにせよ、よく考えたいと思います。

書込番号:22712588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/06/04 12:31(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
いただいたご回答を踏まえ、考えていきたいと思います。

Goodアンサーは、先着でご意見いただいた3名様に差し上げます。
他にも何か不安点あれば、またお尋ねいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22712598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/06/04 18:41(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
カブプロはクロスカブと共通の長いサスが付いてるので 14インチタイヤでも
17インチのスーパーカブ110やストリートより シート高は 高いです。

書込番号:22713161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/04 20:46(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ほんとだ〜

>なつみかん0324さん
クロスカブと縁があるといいですね。
ほんとはリトルカブを勧めたいんですが、
ボアアップしないと使い勝手が悪いのと、
リトルカブは外観が「私は!カブです!」なんでダメですねw

書込番号:22713416

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/06/05 12:17(1年以上前)

ナックルバイザーは、現在、外しています

ドライブスプロケット

2万km走行後のタイヤ 上が前輪、下が後輪

解決済みですが・・・

私のスーパーカブ110 は買い物用車で、荷台の上に80リットルの荷箱(天馬(株)製ベランダストッカーハーフ)を乗せています。
荷台に穴を開け、厚さ12mmの合板(コンパネ)をボルト付けし、その合板に荷箱をボルト付けしています。
荷箱の脚部でボルト付けしていますが、脚の高さに合わせて、30mmのスペーサーを入れないと、ナットを締めると荷箱の底が沈みます。
一回り小さいですが、アイリスオーヤマ製の荷箱は、ボルト固定に対応していて、スペーサーは不要です。

ピザ屋のバイクや郵便配達車と比べると、少し小さいですが、ソロキャンプに必要な道具類は十分積めますよ。
(私の最近のキャンプスタイルは、キャラバン商用車にベッドなどを積んで行く、オートキャンプばかりですが・・・。)

私のスーパーカブ110の場合、買い物車故、二人乗りは考えていません。
先日、新車購入から2万kmを超えたので、前後のタイヤ・チューブ・リムテープ・チェーンを替えました。
もう少しは走れそうだったけれど、2万km走ったから、マッ イッカ!!です。

最近は気温が高く、また、50〜55km/h程度で走っているせいか、70km/L以上走っています。
(1回の走行距離が100〜150kmになる事も多い。 また、ドライブスプロケットは、14Tから15Tに丁増しし、空気圧も高めです。)

スーパーカブ110はイイですよ。

書込番号:22714649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 12:33(1年以上前)

参考までに私のリトルカブも貼らせていただきます

書込番号:22714685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/05 13:59(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>緑山さん

コメント、お写真、本当にありがとうございます。
「箱がでかい場合はタンデムなんて考えちゃいけません」て言うことがまざまざと分かるお写真orzだったので、大変参考になりました。

別スレですが。
「クロスカブ、マイナーチェンジするかも?」てスレがありましたので、併せて様子見したいと思っています。

書込番号:22714816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 15:19(1年以上前)

ちなみに私はシートヒンジ部にスペーサーを入れてシート前部を10mmほど上げてます。
リトルカブ(スーパーカブも)はタンクがシート下なのでタンクをニーグリップ出来ないため、
ブレーキング中にお尻が前にズレるんです。
数字だけではわからないいろんな事がありますから、
なんとか試乗したいですね。またはせめて実車を見たいですね。

マイナーチェンジはどうなんでしょうね。
あのスレはソースが示されてないのであくまでも噂なのかメーカーの情報リークなのか。

書込番号:22714955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/05 20:31(1年以上前)

今晩は。

私のカブは「C50SV」ですが、75ccにボアアップしてしています。

リアボックスは、家にあった釣り用のクーラーボックスを取り付けています。
最初は荷締めバンドで取り付けていたのですが、使っているうちに緩むので、今はボルトと鉄板で荷台に固定しています。
そのおかげで、ヘルメットを入れるのに高さが足らなくなってしまいましたが、もともとがクーラーボックスなので、買い物には重宝しています。

写真は昨年富津で行われたラブ・ジ・アースの時の物です。私のカブの後ろにいる110は埼玉から来られた女性の方のです。

書込番号:22715509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ストリート、まだ買えますか?

2019/05/31 11:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

カブストリートが欲しいのですが、期間限定2000台、6月末までと言われていましたが、今からでもまだ買えるのでしょうか?
受注生産だから期間内は注文あれば作るのか、期限にならなくても予定台数いったら打ち切るのか。
どなたかご存知の方いますか?

書込番号:22703569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/31 11:40(1年以上前)

受注期間限定なだけだろ?メーカーに聞け
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190226-supercub.html

書込番号:22703607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/31 11:40(1年以上前)

ホンダのHPに終了と書いてないので買えます。

予定台数に達した、または6月末のどちらかに該当したら終了と思いますが
販売店のオーダー忘れとかで受ける余裕は少しあるでしょう。

書込番号:22703610

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/31 11:44(1年以上前)

ホンダのHP見ると、
受注期間:2019年2月26日〜2019年6月30日
となってるので、まだ買えるんじゃないでしょうか?
思いあぐねてるよりも、今すぐお店にGO!ですね

書込番号:22703619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/31 11:48(1年以上前)

>seikanoowaniさん
早速の返信、リンクまでありがとうございます。
例えば、お店に問い合わせたらもう終了した旨の回答を貰ったよとか、何か情報あるかなと思い、安易に質問してしまいました。すみません…。
確かにメーカーにきくのが筋ですよね(汗)。

書込番号:22703626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/31 12:02(1年以上前)

限定200〜300台ぐらいだったら完売かもしれませんが2000台ならまだ間に合います。バイクを今買う人は正直実用かモノ好き(失礼!)のいずれかですので1000台ぐらいが通常目標生産の目安でしょう。

書込番号:22703645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/31 12:06(1年以上前)

>Merlineさん
>Tonkinmanさん
早速の返信ありがとうございます!
paypayの騒ぎみたいに、早々に終了とかもあるのかなとか心配で…(笑)
そうですよね!
早めにお店に行ってみます!

書込番号:22703655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/31 12:37(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます!
バイクに関して無知な私は、そういった販売基準などの感覚がありませんでした。そんなものなのですね〜!

そして私はまさにその『モノ好き』の一人です。
もちろん実用もありますが。

でもそれなら台数は大丈夫ということですね。
早速お店に行ってみます!
そうすると今度は、何でも待ちきれない私には、納期が心配ですが…(汗)

書込番号:22703717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/31 12:46(1年以上前)

>go-gocchanさん
ようこそカブ主の世界へ!

早くいらっしゃーいw

110じゃなくて50なんですね。

書込番号:22703737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/31 13:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そうなんです〜!
当方、原付しか免許持ってないので。

ちなみに今までは、スズキの初代ヴェルデ(グリーン)を20年乗り続け、数日前にさすがに寿命か動かなくなったため、乗り換えの原付を探していた次第です!!

カブ主って言い方。いいですね〜!

書込番号:22703776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/31 17:52(1年以上前)

ヴェルデくんおつかれさま
カブくんよろしね
ってとこですね。

納車待ちの間はバイク用品店に通いましょう〜

店員さんと仲良くなっとくといいですよ。

書込番号:22704204

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/03 16:10(1年以上前)

皆様色々教えて頂きありがとうございました。
とりあえず、カブストリート、発注かけました。
今月中頃納車予定で、カブ主の仲間入りが出来そうです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22710705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/03 16:42(1年以上前)

>go-gocchanさん
間に合って良かったですね
何色にしたのですか?

書込番号:22710744

ナイスクチコミ!2


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/05 23:16(1年以上前)

>Tonkinmanさん
ブルー系とベージュ系の2択なのですが、どちらも捨て難くだいぶ迷ったのですが、結局ベージュにしました。
納車が楽しみです!

書込番号:22715993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デイトナ マルチマウントバー

2019/05/23 22:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:23件

どなたか、デイトナ マルチマウントバーとホンダ純正グリップヒーターを付けてる方はいないでしょうか?

両方、同じ位置に付けるような形になるので、装着できるかどうかが気になります。

わかる方教えて下さいm(_ _)m

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22687175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/05/24 11:36(1年以上前)

ほいほい、付けてますよ。

写真載っけますね。

書込番号:22687910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2019/05/24 12:50(1年以上前)

>首輪の人さん
画像までありがとうございますm(_ _)m

特に加工とかビスの長さをかえるとかしなくても、しっかり付くのでしょうか?

書込番号:22688033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/05/28 10:01(1年以上前)

特に特別な物は用意してないです。
購入したパーツに付いていた物を使っています。

パーツ同士で干渉するとかもないですし、写真の見た目通りスッキリおさまります。


ただ、マルチマウントバーを付けると、シートが最大まで開かなくなります。
シートを開いた際に勝手に閉まらないように止まる部分が2段階ありますが、止まる部分を利用できるのは1段階目までになります。
私は特に気にならないですが、シートをがばーっと開けて出し入れ作業したい人にはマルチマウントバーが邪魔に思えるかも。

書込番号:22696871

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2019/05/29 22:19(1年以上前)

>首輪の人さん
了解しましたー

色々教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22700369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/22 00:31(1年以上前)

マルチマウントバー便利ですよね。
ただのバーなのに
ものすごく便利ですよね。
一体このバーでデイトナさんは
いくら儲けているのでしょうか
いやぁ便利ですよね

書込番号:22750983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティー

2019/05/23 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 taka484さん
クチコミ投稿数:36件

また教えてください。
PCXハイブリッドに
https://www.stallion-jp.com/limd/
を付けれますか?
また付けてる方いますか?
教えてください。

書込番号:22686499

ナイスクチコミ!4


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2019/05/23 19:37(1年以上前)

取り付けられる車種条件の記載がない。
だから、取り付けられる。

余談だけど、
ピンクナンバーのバイクでETC取り付けたいと駄々を捏ねる
お兄さんを目撃した。ショップの店長が親切丁寧に説得?してたけど
ヤレヤレって感じ。

書込番号:22686653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 taka484さん
クチコミ投稿数:36件

2019/05/23 20:44(1年以上前)

>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
バイク屋さんに付けれるか聞いて
付けれる店があれば付けたいです。
関西は付けれそうな店が無いので。

125で高速乗れないから付けれないのが
理解できない奴は怖いね。
ETC付いてるから高速乗ったとか言いそう。

書込番号:22686821

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/23 21:15(1年以上前)

この間
ナビのルート案内で出たからって
自転車で高速走った人いましたからね

予想を超える人はいるものです

書込番号:22686908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/23 21:23(1年以上前)

PCX右アンダーカバーを外します

☆マーク周辺に高さ数aのスペースがあります

自分はKF18右前フレームにキタコのi-map取り付け

装置を取り付ける場所は車体底部分がおすすめです。
高さ数aのスペースがあります。
写真はひとつ前の型のKF18にキタコのi-mapを取り付けた写真なので新型にも空きスペースがあるか右アンダーカバーを外して確認してみてください。

書込番号:22686928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 taka484さん
クチコミ投稿数:36件

2019/05/24 00:46(1年以上前)

>手乗りPCXさん
とてもわかりやすい写真での説明ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:22687358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/05/24 11:32(1年以上前)

ハイブリッドは高圧なので触っちゃいけない配線とか色々危ないので自分でやるなら気を付けてね。

お店の人でもちゃんと研修を受けた人しか弄ってはだめだとホンダからお達しが出ています。

書込番号:22687905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/05/25 15:09(1年以上前)

>125で高速乗れないから付けれないのが
理解できない奴は怖いね。
ETC付いてるから高速乗ったとか言いそう。

田舎だと125が入れるETCが付いている高速道路もどきや高架橋、横浜なんかは部分的に通れる市民権を獲得していてw必ずしもその限りではありません。
しかしPCXで高速に進んで乗ろうという神経も理解できない・・。

個体差はあるけどPCXで実100km/h(メーターでは115km/位) PCX150で実115km/h弱(メーターでは130km/h位)位がMAXだから それで高速乗らない方が絶対いいなぁ。走れるというだけのレベルだから。

坂道で-15-20km/hはなるし追い越しで120-130km/hで進むシーンがあるからね。 しかも8000rpm余裕で超えてるだろうからエンジン負荷も半端ない。そういうバイクじゃないし高速はPCX150ですら、緊急回避的な位置づけだよ。まして税金も250と一緒だから、高速多様ならチョイスは論外。PCX乗っているし、えこひいきしたいけどこの件の運用は無謀や・・。

書込番号:22690317

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka484さん
クチコミ投稿数:36件

2019/05/25 17:48(1年以上前)

>首輪の人さん
>やえがらすさん
>手乗りPCXさん
>アハト・アハトさん
>G4 800MHzさん

ありがとうございます。
バイク屋さんと費用対効果等を相談していて結論は
盗難保険加入 振動で鳴る社外品のアラーム 自宅では地球ロック+防犯カメラで様子見る事にしました。
止めた理由は盗難の抑止力がない。盗難保険に入ってるから 付ける費用が高い 不具合の場合困る 犯人が捕まっても修理してくれない。です
沢山教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22690602

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング