
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 10 | 2019年4月5日 19:34 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年3月13日 00:40 |
![]() |
74 | 23 | 2019年3月8日 19:37 |
![]() ![]() |
92 | 14 | 2019年5月18日 09:35 |
![]() |
12 | 5 | 2019年3月4日 06:33 |
![]() |
18 | 2 | 2019年7月26日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、レブル250のグリップをにりんかんにて購入しました。店員さんに教えて貰って132ミリのインチグリップを購入しました。帰宅後に早速、装着しましたが短いみたいで………。その様な事は皆さんはありませんか?にりんかんで再度、装着して貰った方が良いでしょうか?
書込番号:22541492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

グリップの長さは130ミリだと思うますよ。
なんで短いんだろう?
どんな感じか画像が見たいです。
書込番号:22541549
3点

端からギューと押し込むだけだと
ゴムなので縮んで根元にスキ間あきますが
そういう状況でもないのですか?
書込番号:22542656
3点

特命係長商店連合さん、こんにちは。
交換したグリップが短いとの事ですが、
グリップの写真を上げた方がより回答が
得れると思いますよ。
書込番号:22543361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


イロイロ有難う御座います。
本日、にりんかんに行って来ました。
ナント、132ミリと表記されていたのは外側だったのです………。内径は123ミリ………。でした。(そんな事あります?)
にりんかんの方も申し訳ありませんという事で後日内径140ミリの同じインチグリップを交換して頂けるとの事です。
皆さんも気を付けてくださいませ。
書込番号:22544327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特命係長商店連合さん
>ナント、132ミリと表記されていたのは外側だったのです………。内径は123ミリ………。でした。(そんな事あります?)
一般的には・・・
内径=標準ハンドル用(22.2mm)とインチハンドル用(25.4mm)の2種類。
外径=約31mmくらい。
クリップ長=115o、120o,130o
とあらわす事が多いです。
書込番号:22544806
4点

皆さんイロイロご意見有難う御座いましたm(._.)m
結局はにりんかんの表記間違いという事です。
レブルのグリップはインチの130ミリで正しいです。
皆さんもお気をつけ下さい??
書込番号:22566130
3点

>レブルのグリップはインチの130ミリで正しいです。
皆さんもお気をつけ下さい??
インチの130ミリって?
レブルのグリップはΦ7/8インチ(22.2mm)全長は130ミリ
書込番号:22566429
6点

ちげーよ
レブルのグリップは1インチグリップ
だから投稿者は略してインチグリップっつってんだろーよ
しつこく食いつくなよ、しったか君
書込番号:22581875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ベグノスさん
>レブルのグリップは1インチグリップ
>だから投稿者は略してインチグリップっつってんだろーよ
>しつこく食いつくなよ、しったか君
そうでしたか、それは失礼しました。ごめんなさいね。
書込番号:22581904
4点



13万キロ走行したアドレスV125Gとお別れし、PCX jf81 を購入しました。
納車時に、ボディマウントシールド、純正アラーム、エンデュランス電圧計付きグリップヒーター、AZミラーを取り付けて頂きました。
片道20キロの通勤+大阪市内を日々走り回っています。
ただ、アドレスV125Gに比べてハンドル幅が広すぎて馴染めません。ハリケーンのハンドルを勧められましたが、絞っているため違和感があります。
純正ハンドルを1.5cmほどカットできるそうなので検討中ですが、より幅を狭くできる製品があれば紹介いただけないでしょうか。
あまり絞っておらず、少し高めまたは手前で、ケーブル類の延長を必要としない範囲の製品で、純正より幅を狭くできるハンドルはありますでしょうか。
取り付け、穴あけやカットは自分で出来ますので、こんなハンドルあるよという情報お待ちしております。
書込番号:22527052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型PCXのハンドル幅より狭く、あまり絞ってない少し高めのハンドルという条件ことで。
セパレート ハンドルを思いつきましたが、絞らないということで普通のバーハンドルを紹介します。
キタコ
トラッカーハンドル 品番619-1122001 ¥3200
W675 H110 R145
キタコ
セミアップハンドル 品番619-1116000 ¥2700
W635 H95 R120
SP武川
プレーンハンドル スチル製クロムメッキ 品番06-01-2002 ¥3000
W683 H99.5 R94
SP武川
ミニハンドル スチル製クロムメッキ 品番06-01-2003 ¥3000
W650 H74 R78
キジマ
ユニバーサルハンドル スチール製メッキ
ヨーロピアン 品番204-302 ¥2600
W685 H105 R60
キジマ
ユニバーサルハンドル スチール製メッキ
コンチI 品番204-303 ¥2600
W662 H80 R125
キジマ
ユニバーサルハンドル スチール製メッキ
コンドルL 品番204-317 ¥4400
W650 H85 R145
紹介文中の
Wはハンドル幅
Hは高さ
Rは返しです。
あまり高さの高いものや返しの大きいバーハンドルは、ハーネスが届かなくなるかもしれないのであげていません。
セパレート ハンドルはハンドル幅を狭める方法が「絞り」以外に「長さ」を調整できますが新型PCX適合の確認のとれているのが
プロトというメーカーの「バイカーズ製アジャスタブル セパレートハンドル」というセパレートハンドルがありますが値段が4万8千円と高いためおすすめできません。
添付写真の自分のPCXにつけているMAD MAX というメーカーのセパレートハンドルは、今日電話で問い合わせたらセパレートハンドルの取り扱いがなくなっていました。
書込番号:22527971 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

手乗りPCXさん
詳細までありがとうございます。
セパレートハンドルはハードルが高そうなので、今回はバーハンドルから選びたいと思います。
書込番号:22528714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車で購入して早5年目。
整備もキチンとドリーム店でやってもらっていますが、
最近最高速が落ちてしまいました。
昨年11月にベルト、WR、クラッチ一式を換えてもらったばかりです。
走り出しもなぜかノロく加速もかなり鈍くなってしまいました。
急な坂を無理して登っていたりしたので、
バラして確認してみたところ、プーリーに
段付き摩耗が起きていたので、
ムーバブルドライブ、ドライブフェイス、WR、ベルト、スライドピースを交換しました。
加速は若干改善しましたが、やはり最高速は落ちたままです。
他に原因があるとすればどこにあるでしょうか?
書込番号:22510791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジン本体は大丈夫「ヘタリ」なのでしょうか?
書込番号:22510920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジ困ってます。さん
ご回答ありがとうございます。
確かにもう間も無く4万キロになるので
ヘタってきているのでしょうか?
トルクカムあたりが怪しいかと踏んでいるのですが
まだ確認できてません。
書込番号:22510950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

磨り減って軽くなったWR(変速時回転数が高い)
磨り減って細くなったベルト(発進時ローギヤー)で 出足 加速が良い
新品のWR 重いので変速時回転数が低い
新品のベルト 磨り減ったベルトに比べ 太いのでハイギヤー最高速度が出るまで時間がかかる
ってところではないでしょうか。
書込番号:22511039
5点

スレ主さんにいくつか質問があります。
〇交換した駆動系の部品(プーリーやセンタースプリングなど)は全てノーマルですか?
〇WRの重さはノーマルと同じですか?
〇駆動系(プーリーまわり)以外で社外品に変えているものはありますか?(マフラーなど)
車両がフルノーマルでこの症状ならおそらく
>v125のとっつあんさんのレスで正解だと思うので 自分は少しでも走行が良くなるようにガソリン添加剤スーパーゾイル フュエルチューナーを紹介しておきます。
書込番号:22511505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>v125のとっつあんさん
ご回答ありがとうございます。
1年おきにベルト他交換してもらっていますが、
今回のようなことになったのは初めてなんです。
>手乗りPCXさん
ご回答ありがとうございます。
全てDUNK用の純正パーツで交換しています。
また、他エンジンに関係するものは全て純正のままです。
書込番号:22512531
3点

一番判りやすいのは 交換前に戻すことですが
お店で交換では パーツはのこってないですよね
駆動系の交換してから 変化したとしたらエンジン自体は大丈夫と思います
あと考えられるのはセンタースプリングのヘタリかトルクカムのピンか溝の磨耗ですかね
加速を良くするならWRを少し軽くしてみてはいかがでしょう。
書込番号:22512760
5点

>v125のとっつあんさん
ご回答ありがとうございます。
本日クラッチ側を分解するための工具が
届く予定なので、届き次第クラッチ側を
バラしてみようと思います。
書込番号:22512903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神罰の地上代行者さん
駆動系について他の人が言ってるのもあると思うけど
原付50CCで4万キロだと
そろそろヘッド周りののオーバーホール時期かな
4ストはヘッドOHやると効きますよ
書込番号:22512914
2点

>去年11月にベルト、WR、クラッチ一式を換えてもらったばかりです。
それならクラッチまわりは大丈夫な気もしますが、走行距離が多いとはいえ4万`ならプーリー、クラッチまわりの確認程度なら簡単で費用もかかりませんが、あまりおおがかりなことをやるよりまずは強力なガソリン添加剤を入れたり他の消耗部品のチェックや交換をして様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:22513268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今まで定期的にドリーム店でやって貰ってたのに
何故、不具合がおきたら自分でやるのでしょうか?
書込番号:22513338
8点

>Tonkinmanさん
ご回答ありがとうございます。
自分でできることすべてやり尽くして
どうにもならなかったらOH含めて相談してみようと思います。
>手乗りPCXさん
ご回答ありがとうございます。
先のご回答時に添付いただいたゾイルを先ほど近所の2りんかんで
購入してガソリンを給油して早速添加しました。
クラッチ側についてはクラッチ廻りは前回分解したときに全く問題なかったので、
v125のとっつあんさんがおっしゃるようにトルクカムの溝かピンが怪しいのではと
考えています。
ひとまず今日はあいにくの雨模様でばらせる状況ではなかったので、
明日にでもばらしてみようかと思います。
>Merlineさん
今後購入するであろうバイクで同じような現象が起きた時に
自分で対処できるようになりたいと思い勉強も兼ねて
自分でやろうと思った次第です。
さすがに自分でできそうにない箇所は素直にドリームでお願いしてます。
書込番号:22513435
1点

さっそくスーパーゾイル入れましたか。
このガソリン添加剤は洗浄力が強力なため添加直後は汚れが出ることで一時的に調子が悪くなったような症状がでますが しばらく使い続けてみてください。
数回給油する頃には調子が良くなるはずです。
スーパーゾイルにはガソリン添加剤の他にエンジンオイル添加剤もあり自分も1年か2年に1回入れてます。
スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)
4サイクル用 100t¥2600プラス税
エンジンオイルに対し10%添加。数分の暖気運転でトリートメントは完了します。
原因究明においてクラッチ側のチェックやスーパーゾイル添加以外だと、プラグやエアクリーナーのフィルターの汚れチェックくらいですかね。
あと最近自分のPCXでおこったのがエキゾーストパイプナットの緩み。
最近何かうるさくなってアクセルに対してタイムラグがでるようになったなと思い、マフラーの根元のナットを確認したら少し緩んでたので締めなおしました。
レスにもありましたが自分でできることをやってそれでも症状が改善しなかったら
>Tonkinmanさんの教えてくれたヘッドまわりのオーバーホールをお店に相談してみてください。
書込番号:22514099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トルクカムの溝かピンが怪しいのではと
途中で固着してることになるけど
ベルト位置とセカンダリーの閉じ具合で判断可能だし
付けたまま掴んで動作を確認できるし...
センスプヘタリは新品と比べないと分からない。
ドリーム店に聞いて自分で作業するのが最善と思うけど
なんか船頭多くして船〜みたいな気がする。
書込番号:22515600
5点

前後ホイール空まわししてみてください。
リアはゴリゴリいわないか、フロントはザラザラ回りが悪くないか。
簡単なことから確認していった方がいいです。
みなさまご無沙汰しておりますw
書込番号:22516731
3点

>多趣味スキーヤーさん
あれ?どうしてたんですか。
書込番号:22516891
2点

>多趣味スキーヤーさん
あ、多趣味さんだ〜(喜)
お帰りなさいませ。
リトルカブのレビューとか、動画も見てますよ〜。
. .って、スレ主さんごめんなさい。
出来るところは自分でヤルひとっていう人、大好きですね。
春に向けてちょこっと整備ガンバろ(^-^;
書込番号:22517024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、多数のご回答ありがとうございました。
その後の経過ですが、不慮の事故で壁に激突してしまい止むを得ず廃車することになりました。
せっかく有用な情報を頂いたのに
活かすことができずこの場を借りてお詫びいたします。
書込番号:22517035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神罰の地上代行者さん
え?! 突然の展開、びっくりです。
書き込みされてるぐらいだから、大丈夫とは思いますが、ケガとかはなかったんですか?
どうぞ、お大事に。
書込番号:22517065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でんすけ_856さん
せっかく書き込み頂いたのに申し訳ありません。
幸いにも軽い打撲で済みました。
通勤の足が奪われたのでこれからどうするか途方にくれている最中です、、、
書込番号:22517094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃあ
軽症でなによりでしたね
もし買い替え検討中なら、次のバイクは原2クラスが良いと思うよ
書込番号:22517429
4点

災難だったな…最後まで尽くしてもらったDUKEも本望だろう
OHの練習用には使えないのか?
書込番号:22517525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dunkだった、失礼!
書込番号:22517528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神罰の地上代行者さん
災難でしたね。
まずはお体をお大事に。
不謹慎かもしれませんが、
神様が買い替えを促したのかも。
落ち着いたらまたいろいろお話ししましょう。
大事に至らなくてなによりでした。
ご愁傷様です。
書込番号:22517710
1点



先日、念願の新型pcx150ABSモデルを購入しました。
初のスマートキーという事で使用してみると便利なのですが、走行中にメーター内のスマートキーインジケーターが点滅する場合があります。
説明書には、@スマートキー本体の電池交換のサインの場合点灯、Aスマートキーが車体の受信範囲から外れると点灯と書いてあったのですが、私の場合は、昨日新車で正規ディーラーで購入してますので、電池は消耗していないと考えております。
走行中は、腰の左ポケットと胸ポケットで試してみましたが、やはり点滅する時があります。
何か原因があるのでしょうか?。
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:22509267 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

購入先のディーラーは何と言ってますか?
書込番号:22509294
8点

>マジ困ってます。さん
昨日納車で本日二日目ですので、ディーラーさんにはまだ連絡をしていないですね。
自宅からそこそこ遠いので、色々試しても点灯が消えなければ初回点検で相談しようと考えております。
書込番号:22509324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昨日新車で正規ディーラーで購入してますので、電池は消耗していないと考えております。
電池交換して確認するのも必要かもね。
書込番号:22509329
6点

>G4 800MHzさん
確かに、電池交換して症状が出るかどうかも原因を調べてみるひとつの手ですね。
近日中に電池交換をして症状が治まるかどうかテストしてみたいと思います。
書込番号:22509347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自宅からそこそこ遠いので、色々試しても点灯が消えなければ初回点検で相談しようと考えております。
自分なら電池を取り出してサーキットテスターで電圧を見て見ます。
それで電圧が正常なのにインジケーターが点滅するならディーラーに連絡ですね。
サーキットテスターがないならG4 800MHzさんが仰ってるように電池交換で様子を見るのも良いと思います。
書込番号:22509350
4点

>マジ困ってます。さん
度々のアドバイスありがとうございます。
テスターは所持しておりませんので、電池交換で試してみたいと思います。
みなさんからのアドバイスを受けて、下記の方法でもテストを近日中に行ってみますね。
@スマートキーは二つ付いてきましたので、どちらの場合も警告灯が付くのかテスト。
片方のスマートキーのみ点灯の場合は、不具合のあるスマートキーの電池交換でさらにテスト。改善すれば電池の消耗、改善しなければスマートキーの異常の可能性。こんな感じだと思われます。
Aどちらのスマートキーでも点灯する場合は、どちらも電池交換。治れば電池の消耗、改善しなければ車体本体の受信機等の不具合。
どちらも試してみたいと思います。
書込番号:22509375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分が乗ってるのはMF13 FORZAですがリモコンは同じタイプなのでコメントさせて頂きます
自分のFORZAもたまにキーマークのインジケータが点滅して、最初は何だろうとおもってたのですが、最近原因がわかりました。
原因はスマホ及びポケットwifiでした。これらとスマートキーを小さいバッグに一緒に入れとくと電波干渉して点滅しやすくなるようです。
もしスレ主さんもスマホとキーを一緒に持ち歩いてるようでしたら離してみることをおすすめします
書込番号:22509555 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
インジケーター点灯時に私もスマホをポケットに入れておりました。
原因特定のテストに、スマホを所持しないで走行を追加して走行してみます。
しかし、MF13フォルツァは私も購入で悩んだバイクです。羨ましいですね。
書込番号:22509584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日アドバイスをいただいた内容を踏まえまして、テスト走行を行いましたので報告させていただきます。
まず、スマートキー(2つ)の電池残量を電気に詳しい知人にテスター測定して調べてもらいました。
結果、どちらの電池も交換までの消耗はしていないとの事(電圧等も問題なし)。
走行テストでは、下記の条件でテストしました(トータル20km程の走行です)
@スマートキー(腰の左ポケット)、スマホ(iPhone・腰の右ポケットで電源ONとOFF)をで走行。
→スマホの電源ON・OFFにかかわらず定期的に走行中にメーター内のスマートキーインジケーターが点灯。改善しません。
Aスマートキー(左胸ポケット)、スマホ(上記と同じ条件)で走行。
→上記と同じ結果。改善しません。
Bスマートキー(腰の右ポケット)・スマホ(腰の左ポケット・電源ONとOFF)で走行。
→メーターのスマートキーインジケーター点灯せず。
色々試した結果、私の場合は腰の右ポケットにスマートキーを装備した状態であれば、スマホのON・OFFに関わらずインジケーター
が点灯しない結果となりました。
2台のスマートキーでテストしましたが、右ポケットの場合はどちらも点灯しませんでした。
あくまで推測なのですが、車両本体のスマートキーの受信部分の場所と感度が、たまたま右ポケットの場合は問題ないということだと思います。
しかし、あくまでも20kmでのテストでしたので今後また点灯する場合も考えられますが本日の結果はこのような結果となりました。
スマートキーとスマホの電波干渉や、電池の消耗による受信感度の低下など、ネット上でも自分なりに色々と調べてみましたが原因は色々とあるみたいですね。
私も初のスマートキーでしたので、色々と勉強になりました。
>マジ困ってます。さん>G4 800MHzさん>kumakeiさん色々な角度からアドバイスをいただいた皆様に感謝申し上げます。
しばらくは、このままま右ポケットで走行してみたいと思います。
書込番号:22511378
8点

>真冬のまったりさん
以前KF18のPCX150ものってましたが、FORZAもPCXもどちらも甲乙つけがたいいいスクーターですよ。
高速ツーリングと峠はしるならFORZAのほうがいいですが、それ以外の場面ならPCX150のほうがいいなとおもいます。(足付きがやはりきついです。自分はチビなので気が抜けません)
PCX150も新型で大分進化してより完成度がアップしたいいバイクなので大切に乗ってあげてください
書込番号:22511390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>真冬のまったりさん
取説29ページに記載してありますが、メットイン右側(マフラーの真上あたり)にスマートキーの発信機があるので、極力これに近い位置に保持するのが一番かもしれませんね。
右側ポケットがいいのも発信機との距離が近くなるからっぽいですね。
書込番号:22511413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
取り扱い説明書の画像ありがとうございます。
私も自分の説明書で確認しました。受信機の位置的に右側にスマートキーがある方がいい感じですね。
PCXは初代モデルからカッコいいと思っていまして、今回念願の購入でした。
末長い相棒にしたいと思います。
書込番号:22511448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「走行中にメーター内のスマートキーインジケーターが点滅する」
私も購入直後からこの現象ありますが、まったく無害なので、気にしていません。
近づいてもロック解除されないとか、そういうことは一切なく、あくまで走行中の警告なので。
走行中にスマートキー落としたぜって知らせてくれるときに、狼少年状態で役に立たないですが、走行中にポケットの中は触りませんから、まずもってそういうことはないですからね。
書込番号:22628975
1点

私もしょっちゅう点滅してます。
リュクの中に入れてるときも、ポケットの中に入れてる場合もです。
書込番号:22674108
3点



当方、新車で購入してそろそろプラグ交換したいのですが、純正品番がMR8ek-9になっています。以前のモデルと違うので、純正しか該当しないのですか?誰かわかる方いらっしゃいます?
書込番号:22506521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JF81も同じ品番だったと思いますが、
特殊なようですね。
以前、JF28時代にショップでオイル交換した際に
プラグも交換したいと申し出たところ、
PCXは特殊なので手持ちが今無いと言われたのを
思い出しました。
JF28は、まだ一般市販品だったはずですが、
よく考えたらショップの方も新旧混乱してたのかも
知れません。
私も、特殊?えっ? おかしいなと思ったのを今、
思い出しました。
JF28は、イリジウムに自分で交換してましたけど、
新型はホンダに発注しないとダメなのかも知れませんね。
書込番号:22507160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018年式のパーツリストと取扱説明書を見て見ましたがどちらも”MR8K-9”になってますが?
MR8ek-9とはどこに記載されたのでしょか?
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=69479&parent=60167
お客様サービスセンター。
PCX150の標準プラグはなんですか?
NGK:MR8K-9です。
書込番号:22507251
2点


☆マジ困ってます。さん
すみません。eは無しでした。
モノタロウさんでも買えるんですね。
参考になりました。
自分は1万キロで交換しますので、2年先ぐらいですけど。
書込番号:22507518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

品番間違いでした。MR8k-9です。HONDAに問い合わせても、なぜ変わったかわからないとの事。代用品はないのか新しく作ったのか謎です。
書込番号:22508043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在16,000q 日に日にフロントフォークの底づきが酷くなってきました。
どなたかフロントフォークのオイル量 固さ 油面高 がわかる方教えてください。
宜しくお願い致します。
11点

検索してここに来ました。
どこにもデータがなかったので
ホンダのお客様相談センターに電話して教えてもらいました。
量79±1㎤ 油面65o ホンダクッションオイル10w
これで検索したらここでみんな分かる事でしょう。
書込番号:22821126
5点

>たか丸R1さん
ありがとうございます。
リードの数値を参考に作業しましたが、硬いので上記の数値でやり直します。
書込番号:22821432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





