
このページのスレッド一覧(全2774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年1月2日 16:51 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2018年12月12日 00:23 |
![]() |
15 | 7 | 2018年12月16日 20:09 |
![]() |
42 | 8 | 2018年12月2日 10:08 |
![]() |
2 | 1 | 2018年11月27日 20:19 |
![]() |
46 | 9 | 2018年11月27日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グロム(2016・後期型)を購入することになりました。
納車は年明けです。
メーターバイザー、シールドを付けたいと思うのですが、お薦めのものがありましたら、教えてください。
大きくなく、昔のカタナのようなものが希望です。
返信は遅くなるかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
雨天時は乗らないと思いますが、ダイヤが滑ると聞きます。
グロム初心者へのご教示もお願いしたいです。
書込番号:22337637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目だけならキタコ、ハリケーンが小さくて良いと思いますがシールド効果はほぼ無しです。
効果があるのがデイトナ、キジマでしょう。但しキジマはデカくて値段も高い。デイトナが無難だと思います。SSサイズでも効果抜群です。
タイヤですがハイグリップタイヤから比べると格段に滑りますがノーマルのままですとブレーキパットもロックしにくい状態ですが要は慣れです。僕はパットをデイトナの赤に変えて純正タイヤ(イノウエタイヤ)で1万キロを使用しました。TT93等はそれの半分しかもたないで値段が倍します。これも考え様です。ブレーキパットだけ交換してあげれば十分だと思います。
書込番号:22341323
1点

こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
メーターバイザー、このあたりから選びたいと思います。
ダイヤは要は慣れとのこと。少し安心しました。
雨天時に乗り出すことはありませんし、大人しく走りますので、当面ノーマルを試します。
昨日支払いをして、納車は年明けです!
書込番号:22341763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのカタログにあったキタコが欠品とのことで、お薦めいただいたデイトナに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:22365705
0点



皆さまはじめまして。MF13が納車されて約1000キロ走りましたが、ウインドスクリーンが勝手に下がる事は無いですか??市街地を走る時は無いのですが、田舎の段差が大きい道を走ると10キロほど走ると5-10センチくらい下がっています。段差を越えるショックが影響しているのでは?と思うのですが、皆さまも同じような症状出ますでしょうか?
書込番号:22315951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

で、
お約束みたいで恐縮ですが、
販売店にはご相談されたのですか?
先ずはそこからだと思うのです。
「ネットで質問したけど」とか言うと反感買う可能性がありますよ。
普通に「気になる症状」としてご相談になることを推奨します。
否定されたなら、その時にはお客様相談窓口へTellですね。
販売店を名指しで、不具合対応を促して貰える様に「お願い」してあげて下さい。
既にご相談されたのであれば申し訳ありません。
症状としては電動スクリーンのガイドレールのストッパーが緩いって感じですが、
ホンダHPで公開されているパーツリスト
(トップページの「オーナーの方へ」→取扱説明書/パーツカタログ(PDFファイルダウンロード))
を見た限りではそれらしきものが見当たらないので、
車体への縦方向の衝撃でモーターが逆転して下がっている、
詰まりは「仕様」である可能性があります。
確認ですが、下がる幅の単位はmmじゃなくcmで間違いありませんか?
cmなら「仕様」で片付けられるものではないですね。
主観としては明らかに「欠陥」と言えるレベルだと思います。
書込番号:22316210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MF13を2000キロくらいのりましたがスクリーンが勝手にさがるなんて一度も発生したことないですよ。
やはりまずは販売店に相談が一番かとおもいます
書込番号:22318185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。そうですよね。一度販売店に相談してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:22318321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



会社の二輪同好会があるのを知って、見学に行きました。
みんな普通自動二輪で、自分はPCX125なのでスゴスゴと退散したのですが、二輪愛好家の熱烈な追撃に逢い、PCX150か、フォルツァ(MF13)に買い換えようかと思うに至りました。
まあ、フォルツァのレビュー動画を見て感化されたんですが…
今度の休みにホンダで実車を見ようと思いますが、だいぶ興味があるので、購入する事になりそうです。(新型PCXの顔付きがいまひとつ好きになれず…)
今乗ってるPCX125のリアボックス(GIVI製47L)を付け替えを考えていますが、新型フォルツァを購入された方にGIVIのリアボックスを積んでいる方が居ましたら、必要なパーツと付け方を教えていただければ助かります。
書込番号:22302969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Capibara500応答せずさんこんばんは
E470を付けてます。必要な物はリアキャリアだけで
私は純正リアキャリアに付けただけですよ。
書込番号:22303414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragazzoさん
返信ありがとうございます。
純正のリアキャリアにGIVIのベースを付けるんですね。
純正のリアキャリア、高いけど避けては通れないですか…
書込番号:22304062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Capibara500応答せずさん
別に避けて通る必要は無いですよ?
私は他社製品がまだ出てなかった頃なので、あまり値段差変わらなかったから純正にしただけですから。
今は安いの出てますか?
バイク屋で値切れば純正でも安いですよ♪
書込番号:22304589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragazzoさん
さっきバイク屋で見積もってもらいました。
純正キャリアと、純正の本体価格で工賃と調整費諸々込みで買えるETC付けて、諸費用、保険1年込み込み68万ちょっとでした。
今乗ってるPCXを下取りに出す査定は未だですが、知り合いが10万で買うというので、状態(結構ボロ)に納得されれば譲るし、躊躇されるようなら、バイク屋に下取りしてもらって、その分でグリップヒーターを付けようかなと思ってます。
書込番号:22304669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Twitterにて投稿した内容を此方に参考に貼り付けましょう。
B47も検討しましたが、カウル横幅より広い為、
主張が強くなりそうなので、ワンサイズ下げたB37を選択しました。
純正リアキャリアは穴の位置が特殊な為、
汎用ベースの取り付けに困るかなと思った結論は、
DAYTONAさんのMF13用リアキャリアを取り付けました。
丸いネジを通せる穴が、写真の位置でネジとナットのみで固定可能です。
是非参考にしてみて下さい。
書込番号:22329004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、フォルツァを契約しました。純正キャリアをオーダーしGIVIのベースを取り付けるつもりだったのですが、取り付けは難しいですか?
書込番号:22329175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒野蔵付さん
情報ありがとうございます。
純正とさほど値段が違わないのですが、キャリアに穴の位置がGIVIのベースの穴の位置が良いポジションなのですか…
だったら取り付けの簡便さを見て、デイトナの方が良さそうですね。
週明けにでも発注かける予定なので、リアキャリアもそろそろ決めたいと思います。
書込番号:22329177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レブル250に乗っていますがリアブレーキが転けただけですぐに曲がる事とハンドルとタンクの関係ですぐにタンクが凹む事に悩んでいます。
私なりの解決方法はセパハンにするかエンジンガードを取り付けるか?かなと思います。
同じ悩みを持っている方々が居ればアイデア下さい
書込番号:22290228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペダルについては
曲がる事でチェンジシャフトやケースへのダメージ軽減
ケガ予防してるんだなあ、と思えば
曲がりやすいのも許せるんじゃないでしょうか。
鉄板プレスですから、曲げ戻せるようですし。
ハンドルについては
純正で規定通り組み付けられていれば
フルロックでタンクに当たる事はないと思うけど・・・
ハンドルの角度変えたりしてませんか?
悩みといっても
コケた時にしか起きないことですけど
度々転倒してるんでしょうか? 何か競技でも?
ダメージ防止ならエンジンガードは有効だと思いますが(完全に倒れにくい)
何度も転倒してるようなら、その理由が気になりますね
書込番号:22290336
7点

有難う御座います。
returnライダーですのでジムカーナ的な事をして練習しているのですがほぼ0キロに近いspeedで転けてもタンクが凹んだりリアブレーキが曲がってしまうので………。
まぁ元々そんな事をするバイクでは無いのですが………。
書込番号:22290392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タンクが凹むのは痛い出費ですよね。
エクストリーム用のバイクを参考に
ハンドルよりも先に接地するバーなどを設けるか、車体側のガードでハンドルへの応力を減らすしかないですね。
https://ameblo.jp/motoxtreme/entry-10442353415.html
https://www.bikebros.co.jp/brand/137798/posts/detail/8080
書込番号:22292934
8点


なぜか見れません………。有難う御座います。
書込番号:22293673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アラ?ダメですか?なんでだろ
リンクはLine-xって言うポリウレア系の塗料で
卵に塗ると落としても割れなくなると言う塗装です。
こっちなら見れますかね?
https://www.youtube.com/watch?v=Vjzj2Bymhj4
書込番号:22294284
5点

>ほぼ0キロに近いspeedで転けてもタンクが凹んだりリアブレーキが曲がってしまうので………。
200kg近い重量を支えるのですから、倒せばそりゃ曲がりますよ^^;
個人的には、そんなに転ぶような練習方法おかしくない?と思いますが
転ぶの前提で考えるのでしたら、ガード類つけるのがいいと思います
幸いデイトナやハリケーンなどいろいろ出ていて選べるようですし。
ただ、先にも書きましたけどタンクが凹むってのは事情が違います
普通、ちゃんと位置決めされていればハンドルがタンクに当たることはないです。
当たるとすればそれは位置決めが間違っているか、ハンドル曲がっているかです
ハンドルが曲がっていないなら再度位置決めを
曲がっていればハンドル交換してください。
何度もハンドル曲げてしまうようでしたら
ブレースバーを導入するか、絞りの少ないハンドルに交換するのが
よいかと思います。
書込番号:22294525
4点

おはようございます
知人がバイクにリターンして乗っているので、少しだけ試乗したくらいですが(^_^;)
ジムカーナには、全く向かない車種だと思いますョ
カーブが怖いって主張していたので、乗ってみましたが、積極的に曲がってくれる感じではありませんでしたョ
イメージよりも、もっとアメリカン?
真っ直ぐしか走らない? と感じました
ワタシが施した内容は、リヤサスのプリロードをMAXの一つ手前にしただけです
と言うか、アジャスト出来る部分は、コレしか無かった(・・;)
本人的には、だいぶ満足されていましたョ
ホントは、少しリヤの車高を上げて、ハンドルも少し前に位置するハンドルに替えて前輪の荷重を増やしてみたいです
フロントタイヤも、少し細いヤツに替えると、またイメージが変わるかも???
書込番号:22294615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




IUH24Dはオークション等で売却してIUH24を買いましょう。
某知恵袋にも投稿されてるようですが、諦めが肝心。
書込番号:22283744
1点



この板に書き込むのは初めてです。
はじめまして、よろしくお願いします。
さて、PCXに乗り始めて、9カ月になります。
この間、自宅に駐車しておく時は、セキュリティとしてハンドルロック+U字ロック、そしてバイクカバーをかけていました。
しかし、バイクカバーをかけたり外したりする作業が、最近特に面倒になってきました。
手軽なはずのバイクなので、サッと乗ってサッと降りたい。でもバイクカバー作業があると、手軽感がひどく薄れます。
そこで、純正のイモビアラームを取り付け、それ以降はバイクカバーはしない事にしたらどうかと考えました。
もちろん、ハンドルロックとU字ロックは継続します。
この考え、如何なものでしょうか?
PCXばかり狙った窃盗のニュースが流れる昨今の情勢下ですが、この考えに対する皆様のご意見をお聞かせ願いたく、書き込ませていただきます。(私の住む場所は、件の窃盗のあった地域からは遠く離れています。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22281173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
個人的にはバイクカバーも盗難防止に少しは効果があるかなと思っています。
めくらないと車種が分からないですし、少しとはいえめくる手間も増えます。
めくるときに周囲の目に触れる可能性もありますよね。
その分犯人にとってはリスクが増えることになるのかなと。
あと、もし駐輪スペースに屋根などがない場合、カバーかけないとバイクの
傷みは早いですね。
以上2点の理由から、私は面倒でもカバーはかけています。
書込番号:22281214
9点

今晩は(*^^*) 結論から言います。 スレ主さんが思う通りにされたらいいだけです。
誰が何と言おうが言うまいが、参考にしようがしまいが最終的には自己責任です。
盗みのプロ集団に目をつけられたら、まず防げません。 但し 目をつけられ難くする事は出来ます。盗られたら丸損は勿論だし、大反省し大後悔は間違いないでしょう(>_<")
私はXMAXですが、ボディカバー 前輪極太ワイヤーで地球ロック 後輪極太ワイヤー 純正振動検知アラーム(イモビライザ付き) 通勤で朝晩毎日やってます。 出来る範囲で気をつけて下さい
(^-^ゞ
書込番号:22281218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kimigaさん
カバーは面倒ですよね。
でも、自宅前に置いているのであれば面倒でもカバーをすることをお勧めします。(カバーの置き場所も必要)
理由は、
1.パッと見て車種が分からないので多少は盗難の防止にも役立つ。(ホイールまで隠す)
2.雨風や紫外線からボディを守る。
盗難されてからでは遅いですよ〜
書込番号:22281221
5点

どうも。
同じくミドルスクーターの マジェスティS に乗っている者でござる。
あたいはダサくて汚れてバイクに傷が付くシートを被せたくないので玄関に放り込んでいるよ
もし、玄関に入らなければ、バイク用の物置(バイクガレージ)でも購入したらどーだろうか、
初期投資はちょっとキツいけど、バイク用品の保管やその他諸々収納できるので後悔しないと思うよ
例えば自分でタイヤ交換しようと思ったら、ガレージに梁を付けて吊り上げることができるし、電源を引き込んで2PSほどのコンパクトコンプレッサーがあれば整備の幅が広がる
オススメっす。。
書込番号:22281268
2点

こんばんは
>盗みのプロ集団に目をつけられたら、まず防げません。
たぶん、何を! どんなに! しても、盗られる時には、盗られると思います
お住まいの環境とスペースが許されるなら、外部から見えない様に遮蔽するのが一番です
そこにバイクが在る! と言う事実を知られなければ、盗もうと言う行動も起きませんょね?
ワタシは、普通に車庫保管です
庭には、センサーライトを設置してます
ただそれだけです
書込番号:22281394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

簡易ガレージなんかはどうですか。
https://www.amazon.co.jp/-Komine-AB-Motorcycle-09-103/dp/B005J989VE/
家はセンサーライトとダミーカメラは設置しています。
しかしながら、あくまでも自宅の話で合って、行動範囲全般的な盗難対策にはならない気がしています。
やはり、振動センサーの音が鳴るのが効果的かなと思います。 車には付けています。
書込番号:22282205
3点

去年10月にシルバーマットのPCX125を盗まれた者です。
当時、自宅の駐輪場(マンションの集合駐輪場)に、面倒くさくなったため、カバーを掛けずに止めていました。
連休中に出かけて帰ってきたら、綺麗に無くなって(盗難に遭って)いました。
バイクの保険で車両本体は現物でお店から貰えましたが、後付けの用品代は別途必要で、追加で10万近く係りました><
以後、カバーも毎晩掛けていますし、前輪・後輪ともに地球ロックしていますし、イモビライザーも作動させています。
今のところ盗難には遭っていませんが、バイクの盗難が多いと言われている大阪府ですので、戸建てでも買って四方を囲われた駐車場を作って保管したいとも思っています。
盗む方はプロからアマまで色々居ますが、せめて多少なりとも盗まれにくい様にした方が良いと手間でも全てやっています。
全ての処理をしたところで5分も変わらないですし、ちょっとの時間を惜しんで数十万の被害は大きすぎましたので・・・
ご参考になればと思います。
書込番号:22283017
4点

自宅ですと書かれても集合住宅の駐輪場か戸建てかで方法が違ってくる。
カバーが嫌で簡単に盗られたくないなら地球ロックですね。これも嫌ならお好きなようにです。
鉄パイプや柱などロックをかけるとこを探すか設置するか。
我が家は道路からスロープで10メートルほど乗り入れて4輪の駐車と2輪の駐輪をします。
2輪は狭いところにとめるので、出し入れには手間取る場所にしてる。道路からは見えにくいですね。
4輪の出し入れにじゃまにならんように考えたら自然と置き場は軒下のこの場所に決まった。
2輪にはカバーを掛けていますね。紫外線によるプラ部品の劣化防止ということも狙い。掛けなかった頃は白化でもろくなってた。
スズキのバーディー90には薄い生地の軽いもので脱着はやりやすい、PCX150には厚手の丈夫なのをかけてます。
書込番号:22283280
1点

皆様ありがとうございました。
やはり「見えなくする」というのは、防犯上大切なことなのですね。
面倒がらずに、カバーは引き続きかけていこうと思います。
目を開かされた思いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:22283867
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





