
このページのスレッド一覧(全2774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 10 | 2018年12月23日 15:42 |
![]() ![]() |
60 | 19 | 2018年9月26日 10:41 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2018年9月26日 20:22 |
![]() |
21 | 9 | 2018年9月21日 12:24 |
![]() |
94 | 9 | 2018年9月29日 20:33 |
![]() |
19 | 5 | 2018年12月10日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年落ちのスカブから乗り換えを
検討しています。
3月のモーターサイクルショーにも行き、
情報収集。
ビックスクーターが軒並み
生産中止のなか、高速乗れるし、
スマートキーだし。
もっと売れて、このクチコミも
ガンガン活発になると思いきや。
それほど盛り上がっていないと
思っているのは私だけでしょうか。。。
バイク乗りはあんまり書き込みしない?
今見積もりとっていて
もうすぐ購入予定です。
では。
書込番号:22144263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiropapa^さん
PCX150は首都高・名古屋高速・関西高速道路を走れるように作られたもので、
一般道路は最高60kmが最高速度ですが
高速道路も走れるように設計されたものですよ、
一般道路走行する人OR田舎道路走る人はPCX125で十分ですから。
そんなに売れるものではありませんよ〜〜〜
書込番号:22144363
9点

ニューモデル効果も力弱く
出荷統計(二輪) 排気量別 2018年1月-2018年8月
( )内は前年同期比
全メーカー合計
原付第一種(〜50cc) 98,615(80.52%)
原付第二種(51〜125cc) 63,021(105.51%)
軽二輪車(126〜250cc) 33,344(82.72%)
小型二輪車(251cc〜) 25,060(96.85%)
原付第二種以上 計121,425(96.44%)
全排気量合計220,040(88.59%)
来年(2019年1月-2019年8月)はアベサンの援護射撃を受けて(2019年10月1日消費税アップ)前年比プラスになるに違いないw
書込番号:22144412
3点

どうも。
>バイク乗りはあんまり書き込みしない?
そーなんだよね、
バイク乗りはあまのじゃくが多いから、書き込むと否定的な意見述べてドヤ顔する人多いんだよ。
だから、自分がイイと思ったバイクを購入してその良さを走り込んで見いだす
それで良いんじゃないっすか、
書込番号:22145028
10点

皆さん、ありがとうございました。
125以上はあまりうれないんですね。
もっと盛り上がって欲しいなぁ。
では。
書込番号:22145052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も スカイウエイブ250ccからの乗り換えで、悩んでます。
シート下には、ビールケースも入ったし、リアボックスに通勤かばん、雨具、やツーリング時のエトセトラも収納。
高かったけど、13年8万7千キロ、よく走ってくれました。
年齢的に、250ccは大き過ぎるし重いのと、値段も高い。
高速や自動車専用道路が走れる150クラスが各メーカーから出てきており、
じゃあ、こちらで、と
PCX、マジェスティS、バーグマン(200)を色々比較しましたが、
シート下ボックスの中途半端な狭さ、リアボックスもそれほど大きなものは付けられない、
のと、ETCやウインドシールド、グリップヒータまでつけると、50万円越えも、、、。
売れていない、ということでしょうか、
グーバイクでは、PCX150の2017年モデル(フルモデルチェンジ前)が、本体24.2万円(消費税込)で出てましたので、
かなり引き込まれました。
が、
ちょい乗りが大半で、もう遠出もしないし、高速道路走行はあきらめて、
銀行・ゆうびんスタイルのスーパーカブ110にしようかなと思い始めています。
用途とコスパを優先して選ぶしかなくなった? 年寄りのボヤキです。
書込番号:22145435
3点

NMAX155ですが念のため高速も乗れるってことで選びましたが
いやあキツイっす。クルマが怖い。
125ccにハイブリッドでましたが150にも出して欲しいっすねー。
カブの新型125ccも魅力的です!
書込番号:22147634
7点

現時点での現行PCX150の販売台数は2000台程度だそうです。
軽2輪のバイクとしては4月末販売と言う事を考えれば当然ながらかなり売れていますけど
原2枠と比べてしまうとどうしても落ちますね。
JF81の方であればおそらく1万台はいってると思いますので。
書込番号:22160692
2点

150ハイブリッドが出たら買い換えようかと思ってます
隗より始めよ
書込番号:22195781
3点

高速に乗る機会などほとんどない田舎暮らしですが、150ABS買って大満足です。
一般道を走る限りは、125とほとんど差はないのだと思います。
(乗ったことはありませんが・・・)
しかし、自動車専用道路や、どうしても高速道路を利用しないとダメな場所が身の回りにあるなら、
田舎だからこそ、150を選ぶ方が良いと思いますよ。
私の場合は、四国に住んでるので、淡路経由で関西に遊びに行くのに、高速利用は必須であるため、150にしてよかったです。
逆にそういう需要がない場合は、フェリーなどは同じ車体でも125と150では結構値段違うケースもあるので、125で良いと思います。
高速道路も、本四連絡橋のようなカーブも少なく、景色も良いところしで、90km/h程度で左車線にいる限りは、いわゆる煽りなどとは無縁の走りを楽しめますし、怖いと思ったことはありません。
書込番号:22343794
6点

PCX150版のhttpsハイブリットをホンダは出すべきだよね。
書込番号:22343837
5点



CBRを購入してもうすぐ1000キロを行きそうだったので購入元で初回点検を受けたのですが、ほとんど問題ないとのことでした。しかし、チェーンの緩みがあったので調整してもらったのですが普通に料金を取られました。初回点検では、チェーンの緩みを見るだけが無料で調整するのは有料なのでしょうか?
書込番号:22128396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お店による
うちの行くお店は多分無料
書込番号:22128402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちもたぶん無料だと思いますが、やってもらったことないです。
書込番号:22128471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
>BAJA人さん
やはりお店によって違うのですね(^_^;
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22128520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KTMも確か初回は無料だったはず?
いくら掛かりました?
書込番号:22128544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか?
夢店なら問題だナ(。・_・。)ノ
書込番号:22128572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DUKE乗りさん
料金は約1700円でした。そこまで大きい金額ではないのですが請求書を見た時エッて思わず声が出てしまいました(笑)
書込番号:22128634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R259☆GSーAさん
ちょっとがっかりしています(・_・;)
近くにドリームがないためホンダ二輪正規取扱店で購入しました。
書込番号:22128659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご存じかもしれませんけど、初回点検って費用はメーカーが負担するものです。
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index02.html
これ見る限りは『点検整備』ってあるんで、チェーンの緩み調整は無料
という風に見れるんじゃないかと思いますが。
登録からの日数はどうですか?
50日を越えると有料と記されていますが。
書込番号:22128999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さつまりこ61さん
怒っていいと思います。
チェーンの緩みだけでその金額はちょっと、、、
しかも初回点検項目に入ってるしwww
販売店にその旨伝えて返金してもらったほうがいいと思います。
見るだけで何もしないなら初回点検の意味ないです。
点検項目じゃなくてもついでにだからそのくらいサービスするでしょ、普通。
店の姿勢に問題がありそうです。
書込番号:22129095
3点

>BAJA人さん>('jjj')さん
日数は40日ですので問題ないです。
やはりおかしいですよね?
とりあえず、明日もう一度販売店に行ってみようと思います。
書込番号:22129183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
こんばんは!
買ったお店、点検したお店には、どんなふうに話す感じですかね?
あんまり良い関係が築けてるようには思えませんし
カカクコム(とか友だちとかに)で聞いてみたら、お店がおかしいと、みんな言ってるよー、みたいには言わない方がいいように思います
書込番号:22129217
4点

>さつまりこ61さん
レスありがとうございます。
購入店に突っ込む前に、まずはホンダに聞いたほうがいいと思います。
上のようなページがあるということは、この点検整備費用は販売店から
メーカーに請求されると思うんです。
それがユーザーに請求されたのが正当かどうかが問題になってるということですよね。
とりあえずメーカーには詳しいことは言わず、
『1ヶ月点検でチェーン調整が必要とされ調整した場合、その費用はユーザー負担ですか?』
と聞いてみてください。
もし『無料です』との返事があれば、その購入店に突っ込めますし。
書込番号:22129276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点検は無料、整備は有料、なんて可能性もあるかもですね
書込番号:22129292
6点

こんばんは
まぁ、購入したお店との距離感なんでしょうね〜
ウチは、倒立フォークのO/Hの工賃が、肉まんだったり(^_^;)
物品の購入も、入荷伝票のそのままだったりしますが(^^;;
書込番号:22129320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PF4さん
店員さんにはこの事は言わないつもりです。
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
では、明日店舗に行かずにメーカーに問い合わせをしてみます!それでもし無料だった場合は店舗のほうに行きたいと思います。
>VTR健人さん
やはりお店との距離感もありますよね(><)もっと購入前から友好な関係を築いてから購入するべきでした。また、お店を選ぶ時もそういう事をちゃんと考えてから商談するべきだなと今回改めて思いました。
書込番号:22129568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイル交換は有料だけど、チェーン調整は無料ってところが多いと思います。
書込番号:22129595
4点

ギリギリ問題ない範囲内での調整だったからとか??
うーん、こういうのって言いづらいし、言った後にお店にちょっと行きづらいですよね…
もう世話になるつもりはないぜ!ってなら言いやすいですけど
因みに私は同じ店でバイク2台買って、2台目が1年で津波でダメになったんですが、その後親戚からバイクを頂き、そのお店に取り外したホイールとタイヤを持ち込んで、無理言って安く交換してもらいました(てかホント1年でリッターバイク廃車になってキツかった…)
もちろん迷惑そうな顔されましたけど(苦笑)
癖のある人で元々あまり好きではなかったのでもう行く気はないからいいんです(笑)
書込番号:22129621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人、特にプロに何かを頼めばタダというわけにはいかないのが大原則ですから、ルール上タダでないならば、有償であってもしかたないかなと思います。
ひとつひとつの作業に対して請求があるのは、ある意味「きちんとしたお店」ということですよね。
軽微な作業工賃が無償だったとしても、それは本当に無償という意味ではなくて、お客がお店に支払う全体のお金の中で払っているはずですし。
たとえば、私の行くお店は、エンジンオイル交換工賃は無料ですが、それは明細上のことであって、工賃はオイル代に含まれているんだろう、と思っています。
ただ…
ひとつひとつ請求されちゃうと、なんだか「損した気分」になるかもですし
「これくらい無料でやりますよ」と言われたら、なんだか「得した気分」になるかもなので
その辺は、お店のやり方なんだろうなと思います。
(常連に対して「見かけの無償」が多かったりするのは、回収の機会が一見さんより多かったりが理由でしょうから、人間関係といっても、仲がいいかどうかというよりは、お店に利益をもたらすかどうか、が一番の理由だと、冷たいようですがw、思います。)
今回のケースですが…
保証規定に従わない請求であったり、スレ主さんだけから工賃を取っているのであれば問題ですが、そうでないならば、「そういうお店」ということになるのでしょうか。
それで、もし、スレ主さんがお気に召さないのならば、次回以降は、お好みに合ったお店選びが大切という教訓が得られたなと(^^)/
(私の感覚では、初回点検のチェーン調整は「見かけ」でいいので無償にしてほしいな、と思いますが…)
書込番号:22130029
5点

2017年10月末納車で2月くらいに初回点検、チェーン緩みの調整は無料でやってもらったような。
※余所でコーティングしたので実際に乗れたのは12月なってから
こちらはそろそろ1年点検ですが、フロントカウルのライトの目尻あたりに不思議なカウルとの隙間を見つけて、良く見てみたらライトユニット側のカウルをひっかける出っ張りが欠けてました。
みなさんのはどうなってますか?
まだ1年だけどライトユニットの交換・・・有償なんだろうな〜。
コケるとかぶつけるとか、破損するような衝撃は一切与えてないんだけど。
書込番号:22138335
1点



先ずは買うお店で自賠責保険込みの料金を聞いてますか?
車種は違いますがGSX-S125は自賠責保険5年込みで34万でした。
ホンダとスズキでは値引きが違うかも知れませんが先ずは聞いて見ることです。
書込番号:22125910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここから行くしかないんじゃ・・・
https://waigaya.honda.co.jp/user/enquete.do?grp=cyberbikeshop&no=20120926
書込番号:22126355
5点

グーバイクで検索すれば?
値段につられて買うと後悔する可能性がある
それもひっくるめて自己責任で
書込番号:22126936
5点

自分である程度の整備が出来るのであればいいですが、ここの掲示板でもたまに話題になりますが
他店購入のバイクを持ち込んだら高額な請求されたとか、修理自体を拒否されたというケースが多々あります。
バイク屋は車のディーラーと違い個人経営が多いですから他店で購入した(中古も含む)バイクは特に中古の場合
出所が分からないのでいじりたがらないケースがあります。(今回は新車ですがそれでもバイク屋はそんなこと分かりませんから)
アドレスV125Sさんが書かれてるように後悔する可能性もあるので慎重に検討された方が良いかと思いますよ。
面倒見てくれるバイク屋さんがあればいいですけど。
点検やバイクのアフターパーツなどは大型バイク用品店等でやってくれると思いますが故障を考えたら遠くの安い店より
近くの高い店のほうがいいようにも思います。
書込番号:22127672
5点

日本仕様でないのなら、ホンダの保証はないが探せばあると思うよ。
日本仕様ならホンダ一括販売なので大幅な値引きは販売店の持っている旧型在庫整理品。
新車で取り寄せなら本体価格から2割引きというのは難しいでしょう。
それでもグーバイクで検索すると、日本仕様でもあるようなので近辺なら行ってみると良い。
諸費用でぶったくられないように、込みの乗り出し価格ですよ。。
書込番号:22127674
3点

皆さんありがとうございます。すこし遠方で30キロほどですが、安い店をグーバイクで見つけました。125を諸費用込みで28万円ちょっとで買いました。
これから走るの楽しみです。
書込番号:22139432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車にさえ拘らなければ、走行4000qで新車同様の中古車がコミコミ20万で買ったと言う人がいました。
実際見ましたが、新車レベルのきれいなリード125でした。
書込番号:22139462
4点



JF81に純正アラーム取付を検討しているのですが
シーケンスについて質問があります。
前モデル同様、単純にキー位置(メインスイッチ)判断でのアラームセットとなるのでしょうか?
希望としては、スマートキー近接中は
スイッチ位置に関係無く鳴らない仕様と
なっていると嬉しいのですが…
書込番号:22122696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naop_femtoさん
キーON時以外は振動により作動しますので
スマートキー近接時でも揺れると鳴ります。
ブレーキを握りながらON-OFFを2回繰り返しで
OFFに出来ますが操作性は悪いです。
ベトナム仕様やインドネシア仕様であれば
標準装備のアラームなのでリモコンで
解除することが出来ます。
書込番号:22122842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Drs.TAROさん
やはりそうですか。
給油時に手間だと想像し、質問させて頂きました。
これを踏まえ、購入検討したいと思います。
もし購入取付し、給油の際には
アイドリングストップを使うか
サイドスタンドにて強制的にエンジンストップ
させて給油しようと思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:22122978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もし購入取付し、給油の際には
>アイドリングストップを使うか
>サイドスタンドにて強制的にエンジンストップ
>させて給油しようと思います。
給油口はキーをオフにしないとあけられないのでその運用はできませんよ。
書込番号:22123683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
ONでは開けられないんですね
盲点でした。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:22123815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正アラームを取り付けています。
操作に慣れるまでは面倒でしたが、慣れたらアラーム解除は1、2秒で出来ますよ。
書込番号:22123881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんにいちゃんさん
因みに、リアブレーキでも解除出来ますか?
書込番号:22125055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書ではフロントブレーキで解除となっていたと思いますが、私のはリアブレーキで解除出来る様になっています。取り付けはバイク屋さんに頼んでいます。
フロントでも解除出来るかは試していないので不明ですが、後で試してみますね。
書込番号:22125146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントでも解除する事が出来ました。
しかも私のは、ブレーキ握りながら、off→on→offで解除操作となりました。説明書と比べて一回操作が少ない様な?
先程も書きましたが、取り付けはバイク屋さんにお願いしただけで、こちらからは操作について上記の事を要望はしておりません。
因みに、車体購入時に一緒に取り付けをお願いしております。
書込番号:22125318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんにいちゃんさん
ご丁寧に試して頂き、感謝致します。
フロントではやりにくそうだな?と
思っていましたが、購入する方向で気持ちが
固まりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22125608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度レブル250 を納車して慣らし中ですが、純正のシートに座って50kmほど走るとお尻が痛くなります。体重が重いせいもありますが、今までこんな短時間で痛くなった事がないので困っています。
対策としてゲルザブを付けましたが柔らかいシートに柔らかい素材が合わないのか、あまり効果がありません。
レブルのシート高はかなり低いので、お尻へ体重が乗ってしまうからだと推測しますが、私のように痛いというコメントを見ないので不思議に思って投稿しました。
書込番号:22120088 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もお尻が痛くなります。
以前のバイクシートも丸直でゲルザブを埋め込み加工したのでレブル のシートも加工予定です。
ゲルザブで対応出来ないとなると…
アンコ盛りで成形後にゲルザブ埋め込みでしょうか?
私も気になる題材でしたので返信させて頂きました。
書込番号:22120176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おはようございます。
今年、知人がレブルでリターンしました
やはり、シートに不満を抱えてましたね?
純正のシート表皮を一度剥がして、中に高反発ウレタンシートを仕込みました
だいぶ効果はあった様ですょ〜〜
同時に、ハンドルの痺れも訴えていましたので、耐震ジェル内蔵のグリップに交換しました。
書込番号:22120648 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>apple_phoneさん
同じような悩みを持つ人がいて安心しました。
やはり、痛くなりますか。
あんこ盛りもいいですね、私はドリームで購入したのですが、あまりそういうのをやってくれそうもない雰囲気なので困っています。
自分でやられるのでしょうか?
あと、ハンドルを変えると、良いというのもありますが、どうなんでしょう。
書込番号:22120958
6点

>VTR健人さん
こんにちは、シートの加工まるで見違えるようですね、これは自分でできるのでしょうか?
それとも、ショップでですか?
ドリームだとやってくれそうもない気がします。
いいですね、そのシート(^^)
書込番号:22120966
7点

こんにちは
ワタシは、自分でやりましたョ
ホッチキスの大きいヤツ? タッカーは、幾つか試しましたが、エアタッカーを使いました。
特に、アンコ増し⁈の場合は、生地を思い切り引っ張った状態でタッカーを使うので、エアタッカーでないと、生地が引っ張りきれなかったり、シワが出来たりしてしまいますョ
書込番号:22121119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>VTR健人さん
ご自分で作られたのですか!器用ですね^^
なかなか自分で作るのは難易度が高そうです。
書込番号:22121612
2点

こんばんは
コレをシートの形にカットして、角を斜めにカットして、中に仕込むだけです(^_^;)
慣れないと1人では難しいかもしれませんが、生地を引っ張る人! タッカーを打つ人! の2人作業なら、さほど難しくは無いかと思いますょ〜
書込番号:22124002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



現在JF81に取付するスクリーンを探しています。
@日本Honda純正
AH2C(タイHonda純正)
上記2点ぐらいしか発売されていないようです。
JF81ユーザーで既にスクリーンを利用している方がいらっしゃれば、使用感等をご教示頂けないでしょうか?
本当はアメリカのnational cycle社製のVstreamウインドシールドが
直感で良品の気がするのですが生憎JF81対応は未だありません。
1点

HONDA純正の物を取り付けています。
材質はアクリルかABSかは不明ですが表面加工がされていない為すり傷がつきやすいです。
取付は専用の金具が付属しておりその金具を介して本体に取り付けるようになっています。
YOUTOBEなどで見るベトナム製の物とは根本的に取付方が違います。
又、取付説明書などは一切ついてきません。
使用感ですが胸のあたりまでの風はだいぶ防げますが顔とか頭の部分の風はあまり防げません。
あと10cm位高さが欲しい気がします。
それとシールドが透明になるのでメーターに外光が当たるようになりメーターが見づらくなります。
又、元々のシールドを外した為にその下の部分が見えるようになり作りの良くない所が丸見えになりかっこ悪くなります。
みんカラに私が書いた取り付け方法を載せていますのでそちらを参考にすれば少しは参考になるかもしれません。
書込番号:22115279
5点

急に寒くなってきました
前車に使ってた汎用品があったので付けてみました。美意識に問題ありです(笑)
左のブレーキケーブル?に当たるのでこれ以上は下げられず、下から風が入ってきますけど弱めです
この冬はこれで凌ごうかと思います 来年の冬までには各社いろいろ出て来そう
書込番号:22223510
4点

原付汎用スクリーン気になって返信しました。そちらのスクリーンはAmazonで買いましたか?
ステーのタイプ的にアドバンテージかエンヒルフかと思いますがスクリーンの幅だけでも教えていただけないでしょうか?
書込番号:22229645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jf81さん
グリップガードは今年アマゾンですけど
ウィンドスクリーンは昨年バイクパーツセンターからヤフオクにて3800円(税込み)で購入しました
商品:新品 スズキ アドレスV125S CF4MA ウインドシールド フロント スクリーン 防風
今も売ってますがサイズの記載は無かったです
サイズは幅43〜44cm、曲面に沿ってメジャーをあててます
高さ中央の凹んだところから35cm、左右下端から垂直だとおそらく40cmぐらいかと
素人の実測なのでおおよそで判断して下さい
書込番号:22230256
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





