ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

56型にするか81型にするか

2018/07/21 09:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

新車 56型 乗り出し25万
新車 81型 乗り出し30万

皆さんならどちら買いますか?

書込番号:21977431

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 10:57(1年以上前)

81型買いました。
テールが見れるようになったので(笑)
キーレス最高です。

書込番号:21977615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/21 10:58(1年以上前)

下駄アシとしての用途なら56、
見栄を張るなら最新の81。

個人的には小型二輪の実用車では見栄を張れないので56です。
差額でヘルメットとグローブ、レインコートが買えますね。

書込番号:21977618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

2018/07/21 11:24(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>¢ヤスゞさん

僕は黄色が好きなのと形が好きなので56がいいんですが、81はキーレスなのは魅力的なのでかなり迷ってます(*´ω`*)

書込番号:21977659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/21 14:31(1年以上前)

新型に1票。

タイヤサイズアップは、安定指向に繋がりそう。

書込番号:21977996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/21 15:52(1年以上前)

>cたけ君さん
電化製品や、車、バイクなどの工業製品は、型落ちなど後ろを追っかける様な買い方はしない方が良いですよ。

近所の信頼のおける電器屋のおっさんが言ってました(笑)

書込番号:21978137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/21 20:14(1年以上前)

中身が別物、81買った方が良いと思うよ。

書込番号:21978610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件

2018/07/22 13:58(1年以上前)

お金があるのなら新型の方がいいと思います。
自分は旧型の125を購入後、5か月後に新型150に乗り換えましたが。
まず思ったのが乗り心地が良くなったと安定感が増したと感じました。
あとLEDも旧型より多少明るくなった様な気もします。
旧型のシャッターキーのシャッターがほんとに面倒くさいのと中々開かない事もありかなり手間でしたが、スマートキーは本当に便利だと実感しています。
5万円の差は大きいですが、長くのるなら新型の方が良いのではと思います。

書込番号:21980193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/22 16:34(1年以上前)

他の皆さんがおっしゃるようにスマートキーに価値を見出せるならば新型にした方が良いと思います。
少なくともキーを差しっぱにして敢えなく盗難なんて事態はなくなりますし。
新型にすることで幾つかの優位性があるとお考えならば、旧モデルにするのは得策ではないとは、
私も思います。

書込番号:21980475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 19:30(1年以上前)

黄色のJF-56、良いですよね〜♪わかります。

私は7月の頭にJF-56の白からJF-81の白に乗り換えましたが、見た目があまりかわらないせいか、職場に人の中には気づかない人もいたりしますw
実際乗っていても違いがあんまりわかんないです(*^^*)。JF-56もとても乗りやすくて良いバイクだったので、乗り換えなくても良かったんじゃないかと思うこともあります。
でもそれはJF-81がまだ慣らし中で存分に走らせてないからなのかもしれません。
見た目はあまり変わらなくても、ダブルクレードルフレーム、タイヤサイズ、ミシュランのシティグリップ、キーレスなど、かなり大きな違いがありますから、今後その違いを実感できるんじゃないかと思っています。
キーレスはみなさん言われているとおりで一番最初に実感できる違いと思いますが、これは本当に便利です。
JF-56はハンドルロックをかけてキーを抜いたあとで、ラゲッジスペースに忘れ物があることを思い出すとため息が出たものですが、JF-81ではダイヤルをひねってシートオープナーのレバーを押し込むだけで忘れ物を取り出せます。
JF-81のメーターはオドメーター(またはトリップメーター)とは別に平均燃費計が表示されるのでこれも便利に使っています。JF-56では常に平均燃費を表示させていましたが、そうするとオドとかトリップがわからないんですよね。まあ、簡単に表示切り替えができるからそんなに困りはしないんですけど、切り替えしなくていいのはやっぱり便利です。

気になるのは4年後とかに新型に乗り換えるとしたら、下取りや買取金額の差がどんな感じなのかですかね。
だぶつき気味と言われているJF-56ですが、人気があるのでそんなに下落しないとしたら、今は好きな黄色のJF-56を買っておくというのも手かもしれませんね。

書込番号:21983107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/07/23 19:51(1年以上前)

今注文して新型はいつ納車してもらえるのかな。

書込番号:21983162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/25 23:22(1年以上前)

普通に考えたら新型の方でしょう。ぶっちゃけ5万円なんて差額、1年経ったら忘れてるはずです。逆に妥協して旧型買ったら、ずっと後悔が続いちゃう(かも)。

でも、欲しい色が旧型しかない場合は悩みますね。絶対に欲しい色だったら旧型選ぶかな。

書込番号:21988494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2018/07/26 09:43(1年以上前)

私も新型に1票です。

28→56→81 と乗り継いでますが、やはり最新が最良です。
視認性よくなったメーター、燃費向上、乗り味向上、
見た目向上?、地味に広くなったシート下スペース向上、
タイヤの見た目及びグリップ向上、等々
新型を選ぶ理由は多々ありますが、5万円の差額で旧型を選んでも
行く先の後悔のほうが大きくなりそうです。

よく「新型購入は人柱」といいますが、本81にいたってはいまのところ不具合ナシです。
差額10万円ならば、割り切って旧型もアリと思います。

書込番号:21988980

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kinocchさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/06 00:02(1年以上前)

普通なら5万円の違いなら新しい81型にすると思いますが、81型に無い魅力を56型に感じている?又は、81型より56型の魅力が大きい?
迷っているなら、56型にした方が良いのでは?と思います。
色も重要ですからね!

私も迷いましたが、赤のツートンが良かったのと、顔のデザインが56型が良かったので、56型にしました。
また、カスタムもしたかったので、現時点でパーツが豊富な56型が良いと思いました。

人によってモデルチェンジで変えて欲しかった所と、変えて欲しくなかった所が有ると思います。
56型の在庫が有るかに寄るとは思いますが、新型が決して全て良いとは限らないと言うことは考慮した方が良いと思います。

書込番号:22011358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:707件

去年バイク2台を一度に盗まれました。
そこで、新たにPCX購入に当たり、セキュリティの強化を図ろうと思います。
キタコのアームロックは準備済みで、前輪に通して地球ロック、その他にも、ディスクロックアラーム、振動センサーアラームを併用しています。
これだけの対策をしても、あと心配なのは、ホイールを外されてもって行かれることです。
そこで、みなさんにお聞きします。バイク用のホイールロックナットって有るんでしょうか?いろいろと、調べましたが、自動車用の物しか見つかりませんでした。
ご存知の方が居られたら宜しくお願いします。
専用で、無くても、「こう言う方法(物)があるよ」でも構いません。みなさんのお知恵を貸してください。

書込番号:21975691

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/20 12:35(1年以上前)

すごい厳重さですね

バイク用のは聞いた事ないですね
クルマ用でも、アクスルナットのネジ径とピッチさえ合えば使えそうですが。

ただホイール外すといってもクルマみたいに簡単じゃないですよ
ディスクブレーキならキャリパー干渉するし、ドラムならシャフト抜くとか
ある程度周囲もバラさないと取れませんから。
時間がかかるし、盗む方もそこまでリスクかけないと思いますよ

他に方法として思いつくのは
キャリパーの固定ボルトをいたずら防止のトルクスにするとか
ワイヤーで固定しておくとかかなあ(レーサーでするみたいに)

書込番号:21975741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 13:01(1年以上前)

>アハト・アハトさん

さっそくのご回答有り難うございます。助かります。
以前は、まったく無防備でして、もうあんな悔しい思いを二度としたくありませんので。少しでもリスクが無くなればとの思いからの対策です。

そうですか。やはり車用ばかりですか。車用がOKか、一度購入店で聞いて見ようと思います。有り難うございました。

あと、イタズラ防止トルクですが、単にトルクを上げて締め付けると言うことでしょうか?

書込番号:21975791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/20 13:18(1年以上前)

まったく別な対策ですが、自宅の火災保険に自転車や125ccまでの原付の
盗難保険がついているものがあります。

自分の家はアパートで、総額年間5千円の保険料です。
うちの保険は自宅の駐輪場で盗まれた場合に限られますが、
新車価格を補償してくれるそうです。

書込番号:21975817

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/20 13:39(1年以上前)

ボルト頭の形状の事です

国産車のキャリパーはたいてい
六角レンチで回すキャップボルト(六角穴付きボルト)ですが

外車なんかは、盗難防止の意味合いなのか
星形の穴のボルトが使われている事が多いです。
これをトルクスねじといいます(ヘックスローブともいいます)
この中にピンがあるものがいたずら防止タイプになります

準備のよい泥棒さんで対応する工具持ってれば意味はないですけどね^^

なお
キャリパー固定ボルトはたいていクロモリの高強度ボルトです
通常のステンレスボルトでは強度不足になる場合がありますので
交換の際はご注意くださいませ

書込番号:21975856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 14:04(1年以上前)

>RICKMANさん
有り難うございます。
火災保険ですか。入ってはいるのですが、家を買った時に、ローンの関係で強制加入の物でして、家財は対象外です。後から加入も無理見たいです。

>アハト・アハトさん
有り難うございます。
無知ですみません。そう言うボルトがあるんですね。勉強になります。それも含めて購入店で対応可能か聞いてみます。

書込番号:21975886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2018/07/20 14:17(1年以上前)

自宅ならば防犯カメラの設置がかなり効果的ですよ

書込番号:21975911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 15:01(1年以上前)

>京都単車男さん
有り難うございます。
防犯カメラ。犯罪抑止力は大きいでしょうね。
ダミーカメラも含めて考えてみます。

以前は窃盗被害なんて、対岸の火事くらいに思ってましたが、今回は、身をもって防犯の重要性を知らされました。自分の物は自分で守る。そう言う時代になったんですね。嫌な時代ですね。皆様も気を付けてください。

書込番号:21975997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/20 15:42(1年以上前)

そうだ

前にちょっと調べたことがあったんですが
格安SIM(無料の0SIM)と2.45インチのGPS付きスマホで
維持費ゼロのGPSトラッカーが作れます

グローブボックスやシート下などカギ付き収納に入れると
盗まれてバラされるまでは生きてますので
(バッテリ外されても本体バッテリなくなるまでOK)

場所を特定して通報できるかもしれません
港のコンテナの中とかだと難しいかもですが・・・

書込番号:21976051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/20 15:44(1年以上前)

お住まいの住居形態は何でしょうか?
アパート・マンションなどの集合住宅だと難しいと思いますが、
戸建てなら中に人が居るように「見せ掛ける」のも結構有効です。
長時間留守にする時などはカーテンを引いて室内灯を点けておくと、
中の様子が分からないのに人が居る可能性があると言う状況に犯罪者心理として非常に不安になるのです。
加えてテレビやラジオを流しておくのも効果的です。
とにかく泥棒さんが安心出来ない状況を作ることです。

書込番号:21976054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2018/07/20 15:45(1年以上前)

>ラヴヴォクさん

失礼ながらに

そういう時代になった、ではなく、昔から窃盗なんて定番です

しかし、人間、何事も我が身になるまで他人事になりますよね

話が大きくなっちゃったけど、何事も対岸ではないと思っていたいですね

書込番号:21976055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 16:09(1年以上前)

>アハト・アハトさん
自作版のセコムですか。良いですね。
でも私そっち方面は疎くて、ちんぷんかんぷんです。そう言う方法もある事だけでも頭に入れておきます。有り難うございました。

>鉄騎、颯爽と。さん
有り難うございます。
それも有効な手段ですね。さっそく実践したいと思います。

書込番号:21976093

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/20 16:30(1年以上前)

こんにちは

お住まいの環境次第ですが、仕切りなどを設置して、外からバイクが見えない様な工夫は出来ませんか?
可能なら、車庫が1番です
そこに、バイクがある! と思わせないのが、1番だと思いますョ

あとは、夜間のセンサーライト!
自宅内で車上荒らしの被害を受けましたが、センサーライトを設置してからは皆無です。


1番は、バイクがあると見せない事
次に、暗闇を作らない事
最後は、盗難の手間を掛けさせる事
だと思います

だいぶ前の話しですが、行きつけのバイク屋の従業員、自宅カーポートの奥にバイクを横向きに留めて、カーポートとゴジラロック?
で繋ぎ、車で蓋をしてましたが、やられましたョ

書込番号:21976128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 16:32(1年以上前)

>京都単車男さん
有り難うございます。
そうですね。私も同感です。

>アハト・アハトさん
何度もすみません。ヘックスローブねじでモリクロとは、材質がクロムモリブデン鋼と言う事ですか?また、ホームセンターでの購入は可能でしょうか?根掘り葉掘りすみません。
もし、購入可能ならば、自分で交換しようかなと思いまして。
それと、専用のレンチかビットも必要って事ですよね。

書込番号:21976133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 16:48(1年以上前)

>VTR健人さん
有り難うございます。
見えないように柵。これは、現状から言って無理そうですね。
スペースとレイアウト的に駄目です。

センサーライト。設置していましたが、やられて仕舞いました。残念です。

セキュリティに100%完璧なものは有りませんよね。これも同感です。この度のことで痛感しております。

書込番号:21976153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/20 17:18(1年以上前)

センサーライトは逆に、そこを人が監視していないことを暗示してしまうのでよろしくないです。
それならむしろ常夜灯の方が効果的ですが、
どちらにせよ周辺住民の目がある場合にしか効果が期待出来ません。
夜間も人やクルマの往来が多い土地柄ならいいですが、
人気の少ない土地柄だとダメですね。

手間は要りますが、定期的に周辺を夜回りするのも効果的ですよ。

書込番号:21976190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/07/20 17:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000965986/
27000円ほどですがどうでしょう?別機種にカメラ単体だけ追加しようとするとミョーに高い!
11月納入予定です。自分も気を付けないと。
キャンペーンの盗難保険は2年でお願いしました。

書込番号:21976214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 17:48(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
センサーライト設置していたのに・・・。
そう言う事だったんですね。残念です!!
主要道路からー歩入った立地で、夜間は人、車の往来は少ないです。

書込番号:21976219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/20 18:00(1年以上前)

>ヘックスローブねじでモリクロとは、材質がクロムモリブデン鋼と言う事ですか?

ヘックスローブのクロモリは市販品ではちょっと見たことないですね
BMWの純正ボルトがたぶんそうだと思います(ブリッジボルトに普通の鉄ボルトは使わないと思う)

入手できるのはステンレス、しかもモノタロウなど通販じゃないと入手は難しいと思います。

ただ前述したとおり、引張強度ではステンレスはクロモリの半分くらいしかありません
だから壊れるってものでもないですが、あまりおすすめはしません。
盗難対策でどうしてもならば、一本だけそれにするとかの方がいいと思います

書込番号:21976234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 19:12(1年以上前)

>sakura8さん
有り難うございます。
どこでもドアホン。これには気付きませんでした。
ドアホンとセンサーカメラで万全ですね。でも導入費用が高くなりそうです。暇な時にケーズデンキへ行って、見積りして貰おうと思います。

盗難保険私も2年入りました。一年目は免責2万円で新車、二年目は購入価格の75%保障だそうです。やはり、盗られないのが一番ですね。

>アハト・アハトさん
何度も有り難うございます。
細やかなアドバイス参考になります。
是非試してみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:21976380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2018/07/20 19:25(1年以上前)

みなさん貴重なご意見有り難うございました。
お陰様で、良い防犯対策が出来そうです。
とりあえず、すぐに実践出来る事から始めようと思っています。あとは、予算の許す限りぼちぼちと、理想的な対策に向かって頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21976410

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカーリレーは何処に?

2018/07/16 11:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

フロントウインカーをLEDダブル球に交換したら、案の定ハイフラになりました。
LED対応のリレーに交換すれば解決するのは分かっているのですが、
リレーがどこにあるのか分かりません。
また、2ピンではなく4ピンとの情報もあります。
リレーの場所(写真)や、推奨のリレーをご存知の方が居られましたら教えて頂けませんか?

書込番号:21966760

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/16 11:55(1年以上前)

https://response.jp/article/img/2017/04/26/294032/1178944.fullscreen.html?from=tpthm

>このシートまわり全体の“くびれ”を実現するために、本来ならシートの下に配置されるECU、イグニッションコイル、リレーといった電装部品を、燃料タンクとエンジンの間にあるトラス構造のフレーム部にボックスを作って収納している。

違うかな?

書込番号:21966851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/07/16 15:33(1年以上前)

>ヨロシクなっちパパさん
ご参考までに https://www.youtube.com/watch?v=AbhP5eTtFlE
タンクの外し方とリレーの位置が解ります。

書込番号:21967349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/07/16 19:35(1年以上前)

v125のとっつあんさん
情報ありがとうございます。
タンクの下にあるとは困りました。
空にしないとガソリンが洩れますよね、チョット難しそうです。
リレー自体はどのようなタイプが適合しますでしょうか?

書込番号:21967918

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/16 20:01(1年以上前)

こんばんは

リレーの位置は見て無いですけど、タンクは浮かせて、90度かたむけれは、タオルとか? クッション性のあるのを下に引けば、大丈夫ですよ!

書込番号:21967989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/16 20:07(1年以上前)

>リレー自体はどのようなタイプが適合しますでしょうか?

ご自分で交換されるのでしょうか?
だとしたら、シュミレーションみたく一度タンクを外して確認して見たらいかがでしょうか?

バイク屋さんにお願いするなら、適応品を調べて取り付けてくれると思うので心配はいらないと思います。

書込番号:21968002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2018/07/16 21:01(1年以上前)

はじめまして!
私はPOSHの090011-WRというリレーに4ピン変換カプラーの090010-HOを取り付けて乗ってます。
ご参考まで!
ちなみにリレーはタンク下です。

書込番号:21968136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件

2018/07/16 21:29(1年以上前)

たかももちゃんさん
情報ありがとうございます。
因みに、タンクは浮かせて傾けた状態で交換可能でしょうか?

書込番号:21968211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2018/07/16 22:00(1年以上前)

私も燃料ホースを外したくなかったのでタンクを浮かせて取り付けました。
純正リレーはタンクを浮かした状態でウインカーを点滅させて振動を感じるのがリレーなのですぐわかります。
上に引っ張ると簡単に抜けて純正リレーをハーネスから外しました。
ただ、交換したPOSHリレーを元の位置に戻すのは大変でした(^^;;
タンクを外したら数秒で済む作業が浮かせた状態だと手探り状態なのでなかなか取り付けできませんでした(^^;;

取り付けが厳しいようなら、リレーの固定だけバイク屋さんにお願いしてもいいかもしれませんね。
馴染みのバイク屋ならすぐにやってくれると思います。
もしくは燃料ホースの接続コネクターの部品を取り寄せてもらっておいて、割ってしまっても大丈夫なようにしたらいいと思いますよ(^^)
ちなみに私は豆電製のLEDを付けてます。

書込番号:21968319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/07/16 22:06(1年以上前)

>ヨロシクなっちパパさん
タンクはガソリンを なるべく減らして 浮かした状態で リレー交換の間 誰かに持ってもらった方が安心です。

書込番号:21968339

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/17 09:23(1年以上前)

無理に狭いところで作業して部品落としたり
手が入らなくて隙間広げようとしてステーやカプラを曲げたり折ったり
結局遠回りになる事も多いので、外した方がいいと思いますよ
タンク程度なら尚更。

「タンクの外し方 レブル」で検索するとサービスマニュアルの画像入りで
紹介してるブログありますね

ポンプのカプラ抜いて燃圧下がってエンストするまでアイドリングさせてから
クイックカプラー外すみたいです

まだ新しいから大丈夫かもしれませんが
クイックカプラーのOリングは交換した方が確実かもしれません
(BMWは都度新品交換の指定でした)

書込番号:21969047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/17 10:09(1年以上前)

紹介された動画、及びブログを掲載している本人です。

作業に関しては、ずらすにしろ、外すにしろ、二人で作業されて下さい。

タンクに接続されてるコネクタやホースは殆ど余裕がありませんので、ずらす所まで作業するのであれば
タンクを外される事をお勧めします。

手順に関して、サービスマニュアル通りには行かず、燃圧をかける作業が出来ません。
(ドリーム店に確認済み)

ですので、燃料コネクタを外した際、残りのガソリンがポタポタ出てきますので、ウエスで必ず受けて下さい。
確か動画でも言ってたかと思います(言ってなかったらすいません)

後、バッテリーのマイナス端子を外す必要もありません。

※但し、作業完了時までキーオンされないようにして下さい。

書込番号:21969136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2018/07/17 19:26(1年以上前)

うっき≒さん
ブログご本人様から連絡頂きありがとうございます。

1 タンクを後方にズラして浮かせるように仮置きする。
2 5Pコネクタを外す
3 クイックコネクタを外す(タオル用意)
4 ドレンチューブ2本を外す

こんな手順でしょうか?
USB電源、シフトインジケーター(アイプロAPH2)、エンジンガード、リアキャリアは取り付けたのですが、
将来タコメーターも取り付けたいので、挑戦して見ようかなぁ、と思っています。

書込番号:21970121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/18 12:28(1年以上前)

>ヨロシクなっちパパさん

手順はその通りです。

ご自分で色々と取付されてるのでしたら、さして難しい作業では無いですが、仮置きしたタンクを落とさないよう必ず誰かに支えてもらって下さい。

私はリレー交換しておりませんので、そこに関しては他の皆さんの情報を参考にされて下さい。

頑張って下さい

書込番号:21971635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/18 13:10(1年以上前)

今後も自分でメンテナンスするのでしたら
ちょっとタンク浮かせたい、外したタンクどこに置く?ってつきものなんで

タンク浮かせて隙間に挟んでおくのにちょうどいい木っ端とか
タンク置くのにちょうどいいビールケースとか、2X4材で組んだ枠とか
落とさないように保持する荷役用のベルトとかチューブとか

そういうの用意しておくと、一人でもやりやすいくなりますよ

特に木枠はタイヤ組んだりバイク倒して整備するときも使えるので
なかなか便利ですよ

書込番号:21971736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2018/07/21 13:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

クイックコネクターを外すのに手こずりましたが、
無事にリレーを交換する事ができました。
車体側は4ピン4線で、変換コネクタは3ピン3線でしたが、
ウインカーもハザードも問題ないようです。

どうせタンクも外すのだからと、
タコメーターも結線してみました。
ECUからの信号線(青/黄)にハンダ付けしましたが、
針はピクリとも動きませんでした。

・プラグコードに5〜10回巻き、と
・パルスジェネレーター+フェライトコア、
ではアイドリング中は良いですが、
回転を上げても3000位からは追従しないようです。

VELONA 電気式タコメーター φ60(パルスジェネレーター付き)15000rpm ブラックボディ ホワイトLED
http://www.daytona.co.jp/products/single-95210-genre


今日も暑いので、涼しくなってまた挑戦して見ます。

書込番号:21977890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/07/22 09:12(1年以上前)

早朝から作業し、タコメーターもうまく動作するようになりました。

・パルスジェネレーターを使用し、プラグキャップ上部にフェライトコアで結線。
・メイン電源の+と−はヒューズでバッテリー直結。
・ACC+電源はテールライトから分岐。(変更前はアクセサリー電源から)
・各配線は切断して極力短く。

ECUからと、プラグコード巻き付けでも針は動くが、安定しませんでした。
ヘッドライト内のアクセサリー電源の品質も良くないようです。(USB電源のみに使用)

書込番号:21979622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

高速域での振動について

2018/06/28 19:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 NSS25さん
クチコミ投稿数:5件

新型(KF30)をレンタルし、ひと通りの走行シーンを体験しました
とても良くできたスクーターで、かなり気に入ったのですが、一つだけ気になる点があります
高速道路を走行中、時速85km以上になるとシート、ハンドル、ステップからの振動がかなり伝わってきます
新型にお乗りの方、もしくは旧型にお乗りの方で、85km以上の速度域での振動などがどのような感じか教えていただけるとありがたいです

書込番号:21928124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/06/30 09:58(1年以上前)

2016年に買った旧型に乗っています、自動車専用道路で100キロぐらいまで速度を上げて走るが異音や振動は出てないようだ。
風圧で体がもたんので高速走行は私自体が苦手。90キロ程度の速度ならフリーウェイより楽で気楽なものです。

エンジンはスムースそのものです、生産地が変わった新型特有の症状なのかレンタバイクのタイヤとホイールの状態がどうだったのかが気になりますね。

書込番号:21931358

ナイスクチコミ!6


スレ主 NSS25さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/30 12:44(1年以上前)

神戸みなとさん 返信ありがとうございます
新型のレンタルバイクの状態ですが、4kmしか走行していない新車の状態でした
その速度域だとエンジンの回転数はかなり高くなっているので、その振動が伝わっているものだと思うのですが、それにしても特にシート、ステップへの振動は巡航をしたくなくなるくらいのものです
90キロくらいならまだ耐えられるのですが...
慣らしは関係しているのですかね...?

書込番号:21931676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/01 04:45(1年以上前)

5年目4万2千km乗っています。時には100km/h以上を出しますが、異常な振動は感じた事はありません。ホンダでもそんな事があるんですね。いまだ燃費は50km/l以上を保っていますが、さすがに110km/hを出すのが苦しくなっています。新型検討中です。HV150出すなら即ですが(^^;

書込番号:21933267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 NSS25さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/01 07:47(1年以上前)

>一百零八さん
返信ありがとうございます
振動といっても、ホイールやサスペンションにガタがあるわけではなく、単にエンジンの回転数の高さからくる各所への振動だとは思います
ただ、特にステップへの振動はかなりのもので、例えば100km/h巡航だと、最大でも5分続けたら振動でスロットルを戻したくなるくらいの感じです
それまで乗っていたのがMF10フォルツァだったので、それと比較してしまうのもあるのでしょうが...
PCX150は85km/h巡航くらいが適切な速度域なのでしょうか...?

書込番号:21933406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/01 18:33(1年以上前)

やはりそのPCXだけの問題ではないでしょうか?通勤で高速を使いますが、15分くらいはメーター読み100km/h出しますが快適です。試す事が出来ないと外れを掴む可能性もあるかもですね。

書込番号:21934660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSS25さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/02 19:18(1年以上前)

本日、近隣にPCX150のレンタルバイクを見つけたので、4時間ほどレンタルしてきました
制限速度100km/hの高速道路を50kmほど走ってきましたが、前回借りた車体とは全くと言っていいほど別物でした
90km/hを超えると、ステップに振動は多少ありますが、ハンドル、シートにはほとんど振動がなく、とても快適でした
そのまま100km/hまで速度を上げて巡航すると、ステップの振動はやや大きくなりましたがハンドル、シート共に耐えられるレベルでした
この差は、個体差で片付けられるレベルを超えていると思います
ここまで個体に差があると、外れを引いたときの事を考えると購入をためらうレベルですね...

書込番号:21936911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 NSS25さん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/24 21:42(1年以上前)

先日、振動があると感じられたPCX150を再びレンタルしてきました
高速道路を1時間ほど走りまして、振動の原因が(恐らくですが)判明しました
まず、振動は特定の速度域(メーター読み86km/hと106km/h)のところだけで発生しています
そして、振動の原因ですがシートキャッチとシート固定部のネジの締め方の個体差よるものだと考えました
高速走行中にシート前側を指や股で挟むようにすると振動は収まります
シートの座り方でも変わるようで、やや後ろ寄りに座ると振動が少なくなりました
ある程度自分でも納得できたので、この件は解決済みとさせていただきます
回答くださった方、ありがとうございました

書込番号:21985949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2018/07/29 18:33(1年以上前)

このような不具合?の対策がされるのは、2019モデルまで待たないとダメでしょうか?
それとも、ロットごとに対策されているのでしょうか?

書込番号:21996452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントの挙動

2018/06/21 18:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:23件

新型クロスカブの110ですが、時速55キロ辺りからフロントがトントンと上下動する感じはありませんか?60キロ辺りが一番顕著に現れる感じです。
まるで、小さなギャップを連続して通過してるような感じです。かなりフラットで綺麗な道路を一定速で確認してるので、路面のギャップではありません。しかもランダムではなく等間隔で振動が来るので、路面のギャップとの区別はつきます。
タイヤのブロックパターンのノイズだと、もっと細かい振動がブーーーンと来るはずなので、それとは違います。もしかするとタイヤのパターンのせいで一定速度になるとノイズが増幅されて、そのような動きが出てしまうのかとも思いましたが、それにしてはハッキリしすぎて不快です。もしかするとタイヤ自体の不良で、どこかがいびつになっていて、バランスが悪くなっているのかとも思います。あるいはホイールが歪んでいて、バランスが悪くそのような動きがある速度域になると現れてくるのか、、、。
一応、初回点検では見てもらうつもりはしてますが、知り合いも同じバイクを乗っているので、乗り比べさせてもらおうとは思ってます。ただ、それまでの間、気になるので他の方の情報が欲しいなと思った次第です。

書込番号:21911797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/21 19:01(1年以上前)

ホイールの歪みだと、ハンドルがぶれるので、タイヤによるバランスだと思います。
スポークの組めるお店なら、手動のバランサーを持ってると思います。

書込番号:21911909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/06/21 19:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
なるほど、ホイールというよりかはタイヤですか。点検の際にはバランスは見てもらおうと思います。
タイヤだとすると、私のだけ出来が悪いのか、そもそも純正タイヤの出来自体が悪いのかが気になります。

書込番号:21911926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/22 08:08(1年以上前)

異音や診断の診断の仕方ですが
まず大事なのは、周期や量が何に比例するか突き止めることです

たとえば「トントンと振動がくる」ひとつとっても

車速に応じて「トン・・トン・・トントントントトトトトト」と変わっていく
エンジン回転数で一定以上になると「トトトトトト」と回転数に比例して連続音になる
操作したり変化するものには関わりなく、常に一定の「トントン」が続く

などなど様々です

掲示板で質問しても、現車見ないで答えるしかありませんし
詳細な症状や発生条件わからなければ答えようもありません

より具体的な状況をご自身なりに確認整理して質問するか
バイク屋に持っていくのが間違いないと思いますよ

書込番号:21913267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/06/22 08:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

振動はほぼ、車速に比例していると思っています。ただ、前述の通り、一定速範囲内で体感できるようになります。

そして、はじめに書き込みました通り、バイク屋には持っていきます。それまでの間の情報収集のつもりです。こんなもんですよと、バイク屋に誤魔化されるのも嫌なので。
ですので、まずは他のクロスカブでこういうことが起きているのかという事が、ディーラーに話をする上で重要であると考えています。要はクロスカブ特有の癖であるのか、私のバイク固有の癖なのかという事です。
ですので、実際に乗られている方でこういった現象が起きていないかという事を知る事が出来れば、さらに心強く思える次第です。
その上で、これまで皆さんに頂いた情報を元にディーラーと交渉出来ればと考えています。


書込番号:21913335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/22 12:31(1年以上前)

車速に比例するんですね

センタースタンドかけてフロント浮かせて手で回してみて
ラジアル方向やアキシャル方向にぶれや歪みがないかは確認してみましたか?

ただタイヤを目視してもわかりにくいので、側にブロックとか木片を台にドライバなどを置いて
先端との隙間で確認するとわかりやすいです

書込番号:21913728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2018/06/22 14:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
フレは簡単には見てはいましたが、本日改めて時間をとって見て見ました。
回転方向(ラジアル方向)に若干のフレがあります。タイヤ外周の形状が一定ではないようです。これでは走行中、タイヤの出っ張った部分が接地することでギャップのような当たりが出るのは当然のような気がします。
ただ、どの程度の歪みが走行に影響を与えるのかはわかりませんが、今回のご指摘を元に確認して見て、新たな発見があったことに感謝しております。
来週中には知り合いのクロスカブにも試乗できそうですので、今回ご指摘のタイヤのフレについても見比べてみようと思います。

書込番号:21913922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/22 15:38(1年以上前)

わかる位のフレがあるとすれば疑わしいですね

クロスカブはチューブタイヤでしょうか
このクラスだとビードらしいビードなかったりするし
いずれにせようまく組めてない可能性ありますね

書込番号:21914049

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/22 15:41(1年以上前)

ビードがないというと語弊がありますね

ハンプがたってないので
ビード上げるときにパーン!とわかりやすくあがらなくて
グニュという感じで上がるので
ちゃんと上がってなかったりするんですよね

書込番号:21914058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/06/22 19:24(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご指摘の通り、タイヤはチューブタイヤです。
もしかすると中のチューブがいびつな状態で組まれてるかも知れないと言ったところでしょうか。パンクしなければいいのですが、、、。
ディーラーに行く際は、他のクロスカブとの比較と、ご指摘の内容を元に交渉していきたいと思います。
お忙しい中、こまめなご返信ありがとうございます。

書込番号:21914407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro._.86さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/12 21:14(1年以上前)

私もcc110の慣らし運転中なのですが、全く同じ症状が出ています。
その後どの様に解決されましたか?
まだバイク屋には話していませんが、初回点検の時に言おうかとは思っているのですが。。

書込番号:22026932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/08/13 11:00(1年以上前)

>hiro._.86さん
待ちに待ったオーナー様からの書き込み感謝します。
当初の予定では最後の書き込みから近いうちに点検に行く予定だったのですが、忙しくなってしまい、まだ行けていません。
他車種でも前述のような挙動に関しては、ビードが上がっていないか、チューブが綺麗に収まってないかというような情報があります。わたしはグリーンなのですが、納車予定が2ヶ月も遅れました。
納車の遅れと、品質の低下の関係はよくある話で、納期を急ぐあまり、製造過程で雑にチューブを組まれたか、不完全なタイヤの組み付けにより、上記のような症状が出てるのではないかと、他の皆さんのアドバイスを元に推測しています。
ちなみに、知り合いの同車種に試乗したのですが、私のほどではありませんが、上下動を感じました。
この車種のタイヤはこれまで国内流通はしていないが、海外では流通していたモデルと聞きます。タイヤの癖だとしたら、海外でもクレームや改善要求が出るのではないかと思いますので、タイヤ固有の癖というのは可能性は低いのかなとは思っています。
いまのところ、
雑な組み付け>タイヤの癖>タイヤが不良品
といった具合に考えています。

書込番号:22028082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro._.86さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/13 15:49(1年以上前)

本日販売店に行って状態を確認してもらったのですが、まあ結果から言いますと、症状は確認出来たものの、カブはこんなもので、特にホイールのバランス等の問題では無く、異常というわけでも無いと思います、、、との解答でした。
ただやはりとても許容出来るレベルの揺れではないので、ホンダのお客様相談捨にTELして見た所、技術部?がお盆休みで他にこの様な事例があった等の情報確認が出来ないので、休み明けに技術部?(正確な名称は忘れました)の方に確認し、対処の方法、メンテナンスのアドバイス等を販売店の方に出来ると思いますので、休み明けに販売店の方から連絡が来るまでお待ちください、、、との事でした。
なのでひとまず20日過ぎまで待つ事になりました。

書込番号:22028656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/08/13 23:01(1年以上前)

>hiro._.86さん
早速の貴重な情報をありがとうございます。
おっしゃる通り、あんなのは許容できる範囲の揺れではありません。
それをこんなものだと片付ける販売店はどうかと思いますね。失礼ですが、そこは正規ディーラーでしょうか?それともそれ以外の販売店でしょうか?私はホンダドリームと言う正規ディーラーで購入しましたが、もし同じような販売店でそのような返答が返ってきたとすると、私にもそれなりの覚悟が必要そうですね。
あと一週間ほどで次に進めるとのことですので、また結果を聞かせていただけると幸いです。
言い出しっぺの自分がなかなか動けていないのが歯痒くもありますが、私もなるべく早く販売店に持ち込めたらと思います。
私たち以外にもお困りの方もいらっしゃるでしょうし、何とか私達が解決の糸口になれればと思います。
お互い良い結果が報告できるよう頑張りましょう!

書込番号:22029701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 09:06(1年以上前)

長く待って最近乗り始めました 同じと思われる症状が出ます
・トントントントン・・・的な縦揺れが出ます
・半ヘルではなくシールドされるヘルメットで声(歌)を出せばヴィブラートになり良くわかります
・できるだけ路面に凹凸が無さそうな新しい道を走るとよく揺れて分かりやすいです
・ウチの場合は45〜60km/hぐらいで、特に50km/hぐらいでよくわかる気がします

現状:
*購入店には見てもらい、購入店からホンダへは問い合わせをしてもらいました。(返事はまだ)
*この揺れる状況を何とかビデオで分かるように撮影できないか模索中です(分かるように撮れればUPします)
*前リムの右側に一か所凹んでいる場所があるのですが、それが関係しているかは分かりません
 (ドライバーを固定した簡易ゲージで把握できる凹みで目視ではわかりません)

以上とりあえず報告しておきます

書込番号:22030324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/08/14 16:30(1年以上前)

>ぽんちょきさん
新たな情報ありがとうございます。
私よりは低い速度域で症状がきついようですね。
これで、最低2人の方からホンダには情報が上がっていることになりますね。
製品の問題なのか、組み立ての問題なのか非常に気になりますね。
ここにきて、急にオーナーの皆さんからの情報が集まり、心強い限りです。何とか改善して快適なバイクライフが送れるように頑張りたいですね。
私も完全に出遅れしまいましたが、何とか九月に入れば販売店に持ち込めそうな見通しです。皆様の方が早く結果が出ると思いますが、また参考にさせていただければと思います。

書込番号:22031234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/22 18:16(1年以上前)

経過報告:
お盆前に販売店からホンダへ問い合わせてもらった回答では要約すると「直りません」だったようです。
ちなみに販売店で、縦溝だけの普通のカブ用のタイヤに換えて走行テストをしてみたのですが、
同様の縦ブレが出ましたので、そこではタイヤやホイール関連では無さそうとの意見で一致しました。
でも仮にタイヤ・ホイール関連でないとすれば多くの個体に症状が出てそうなものですが、
ネット上でも騒ぎにはなっていないような感じで不思議に思っています。
とりあえず報告まで

書込番号:22049450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/08/22 21:19(1年以上前)

>ぽんちょきさん
ご報告ありがとうございます。
なかなかショッキングな結果ですねぇ。どういった事が理由で症状が出てるのかわかりませんが、直りませんと開き直られたら、取りつく島もありませんね。それがカブというなら全てに起きるハズですし、個体差なら症状が出ないのが多数なハズ。普通ではないのですから、保証でフロント周りの交換ぐらいして欲しいもんですね。何のための保証なのかと思いますね。
私もそのような結果になったら保証で攻めてみたいと思います。個体差にもかかわらず直りませんなんて言っていたとしたら絶対に納得したくないですね。全てのカブでおきるのなら、せめてこのバイクは走行中に縦揺れしますと表示して販売して欲しいですね!
天下のホンダが情けない話ですね。

書込番号:22049878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro._.86さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 20:11(1年以上前)

経過報告です。
8/20に販売店(ホンダドリームではなく、一般の販売店です)よりもう一度しっかり見たいので、バイクを持って来て欲しいとの連絡があり、
預けました。ホンダから何かしらの指示があったのだと思います。
後日、揺れの原因はホイールの歪みとの連絡あり。。
新しい別のホイールと交換しますとの事でした。
ただそのホイールの納期がはっきりしていなく、ちょっと時間が掛かりそうです。
とりあえず原因がわかってホッとしましたが。。
日本生産になった信頼感でかなり売れているってことも有ると思いますが、ホンダにはがっかりですね(笑)

書込番号:22054961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 20:48(1年以上前)

>hiro._.86さん
いい流れじゃないですか
ウチの場合はタイヤを交換してテストをしてブレたのでホイール関連ではないんじゃ?とされてしまいました。
しっかりバランスを取った歪のないホイールでテストをして完璧に縦揺れが無くなればいいですね。

書込番号:22055041

ナイスクチコミ!1


hiro._.86さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 21:38(1年以上前)

>ぽんちょきさん

その後どういう方向の話になってますか?
多分私と同じ原因だと思いますよ。
ホイールが歪んでいればタイヤを変えても症状は変わらないですもんね。
直らないというのはホンダの返事ですか?

書込番号:22055204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/08/24 23:19(1年以上前)

>hiro._.86さん
おぉ、かなりの進展ですね。あとは入荷を待って交換した後の最終確認ですね。しばらく時間がかかりそうとのことですが見通しが立っただけでも嬉しいですね。
それにしても、お二人が同じ症状でホンダに報告したにもかかわらず、これだけ対応に差が出るとは驚きです。

>ぽんちょきさん
私もhiro._.86さんと同じように少し気になった点があります。普通のカブのタイヤと交換とありますが、ゴムタイヤだけでしょうか?それとも、ホイールごとの交換でしょうか?「タイヤやホイール関連では無さそうとの意見で一致」との事なので、やはりホイールも確認済みなのでしょうか…。
ゴムタイヤだけだとしたら、ホイールはそのままなので、ホイールに問題があった場合は同じ症状が出るはずです。
もしホイールごとだとしてもこういったことは考えられないでしょうか?
普通のカブといっても私たちのクロスカブのように新型のものであった場合、部品生産は同じ工場ではないでしょうか?だとしたら同じ不具合を持つホイールが生産されていても不思議ではありません。意外と、その比較対象のカブに乗ってみたら同じ症状が出るかもしれません。だとしたら、そんなカブのタイヤで比較しても意味は無くなります。ちょっと深読みし過ぎなのかもしれませんが、あまりの対応の違いに違和感を覚えます。

私のカブも前述の通り、回転方向に触れを感じるので、ホイールそのものの歪みという可能性もありますね。

書込番号:22055516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/25 08:16(1年以上前)

医者に行ったら必ず体温測るのと一緒で

この類のトラブルが出た場合
タイヤやリム振れの確認なんて初歩の初歩だと思うんだけどなあ・・・

書込番号:22056083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 10:46(1年以上前)

>hiro._.86さん
1回目の販売店へのホンダからの回答が要約すると「それは直らない・・・」だったらしいです
販売店の説明ではホンダからは「このバイクは振動が大きいのでハンドルのウェイトを重くしています」等の話があり、
ハンドルのブレと前輪のブレがごちゃ混ぜになっているように思えました。

>はおしゅーさん
タイヤのみをはめ換えてテストでしたので、確かにホイールがブレているのであれば同じ症状が出て当然だとは
自分でも思いましたが、販売店的には元々のバイクの性格?という方向へ話が進みました。

>アハト・アハトさん
私も最初からリムやバランスを疑ってもらえると考えていたのですが、手間なのかどうなのか上記のような現状なんです。

★販売店へは2回持ち込み→販売店:「ホンダに言う・聞いてみる」→放置 
★お客様相談センターへメール→3回ほどのやりとりの後、販売店へ言ってくれ

☆我慢も限界を超えた(事にして)のでお客様相談センターへ「返品交換して」と凸電しましたが、
返品交換は販売店へ言ってくれとの事で、結局は責任の擦り付け合いですわ・・・
(返品交換と言った意味には2つあり、別の個体にも乗ってみたかったのです)

★この件は販売店へも連絡しましたが、そこではホイールのバランスを数値で出す計器が無いとの事でしたが、
お客様センターの話では、販売店側でホイールの数値を出すようにとの流れでしたので、
販売店では外注に出すと言っていました。

★一番心配なのは、ホイールの数値がホンダの基準内に入っていた場合には、「個人差」とされてしまう事ですね

☆分かり難いので貼らなかった動画ですので分かりにくいですが→https://youtu.be/hzlEd-9gxFk

書込番号:22056489

ナイスクチコミ!3


hiro._.86さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 12:38(1年以上前)

>はおしゅーさん
一先ずホッとしましたが、、最終結果は又報告します。。
ホンダドリームだともっと展開は早いかもしれないですね。

>ぽんちょきさん
YouTube分かりやすいです。
一ヶ所確かに歪んでいるのが分かりますね。あのホイールの数値が基準内のはずがないと思うんですが。
私は走りながらタイヤを覗き込んで、目視で歪みが分かる旨を販売店に伝えて預けたのですが、
後日お客様のご指摘どうりでした、となりました。まあホンダには数値で報告なのでしょうが。

書込番号:22056769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 22:12(1年以上前)

たぶん皆さんと同じタイプの揺れだと思いますが、縦揺れが分かるように動画を撮るのは難しいです・・・
声は一定で出していますが振動で震えています(膝も揺れています)
しかしこれ、声を出していないと何の動画か分からないですねw

手持ちの編集ソフトが古くて編集すると画質が悪くなってしまいますので、
もしできれば次は前後輪を入れて、ダミ声を入れて、メーター(ワイプ)無しでやってみます
https://youtu.be/OI7hawVb-mo


書込番号:22058043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/08/27 19:40(1年以上前)

>ぽんちょきさん
それでは、ひとまずホイールを外注に出して見てもらうことにはなったなですね。泣き寝入りにならなくて良かったです!
間違いなく交換になるでしょうね。

>hiro._.86さん
ぜひ結果報告お待ちしています!

私も出遅れてしまいましたが、何とかみなさんに良い報告ができるように頑張りたいです!

書込番号:22063297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 12:07(1年以上前)

>はおしゅーさん
現状はと言いますと、「ホイールの数値を提出してもらいます」と言ったのは相談センターの担当者
販売店へそれを伝えた返答が「数値を出すなら外注しなければならない」
これを踏まえて、販売店の見解(今後の対応)は「フォークオイルを換えてみようかな・・・」

色々イジル前に原因を特定してほしいと普通に考えるのですが自分の考え方とはズレがあり
どなたかの「ホイール交換で直りました」とかの事例を上げて欲しい思いでいっぱいでいます
もう直る気がしなくなってきましたorz

☆私見ですが、負荷がかからない状態にバイクがあるとよく感じられます
例えば路面が良く、殆ど平坦だけど少し下ってるかな?みたいな道路等です
逆に凸凹でやや登りで負荷がかかるとカブが頑張る振動が大きくなるのでトントンが分かりにくくなるようです

書込番号:22064761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 15:29(1年以上前)

私的には皆さんの報告待ちなのですが、動画が取れたので上げました。
https://youtu.be/Xo8n5F1dydE

私の現況は新しいリム(のみ)を取り寄せましたので、現在交換作業中です(時間がかかります)
※スポークを張ったホイールアッセンもあるのですが納期未定だったので、在庫のあったリムのみを取り寄せました。
※リム交換によってトントンが消えるかは分からないのでまだまだ心配しています。

書込番号:22082903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/05 12:40(1年以上前)

ぽんちょきさん
動画見ましたけど、これって横ブレの測定では?
必要なのは縦ブレの測定だと思いますけど

書込番号:22085007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 15:17(1年以上前)

>メンドーサAさん
タイヤは丸いので、中心軸からタイヤの外周までの距離は上側で計っても前側で計っても同じになります。
(ベアリングは正常でリムやタイヤの変形を想定した計測です)
もしイメージが合わないようでしたらモニター画面を縦にして見てください。

書込番号:22085269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/05 20:51(1年以上前)

縦ブレの測定だと方向が90度逆じゃないですか?
こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=t1OheM_plYk

書込番号:22086184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 20:20(1年以上前)

その後の報告
結局リムは交換せずにスポークの張りを調整してリムの変形を修正しました(勝手にされてました)
これだとリムの肉厚というか重量バランスによるブレは変わらないので、本当は新品に交換してほしかったのですが
何の相談もなく調整だけされてしまいました。(スポークを外すのが面倒だったのかもしれません)

全く同じセッティングではないですが調整後の動画です (もう少し距離を走ってのインプレは動画に追記します)
https://youtu.be/BqRtial9IAM

>メンドーサAさん
タイヤが真円ではなく変形して縦ブレが起きる場合に例えば一ヶ所が飛び出ていたとします。
その飛び出た部分が地面に着いた時に持ち上がった振動を縦ブレとして感じるとします。
この飛び出た部分が地面に着いた後の動きを考えると、地面に着く→後ろへ→上へ→前へと回転して行きますよね?
だから前へ来た時に計っても同じ縦ブレの測定になります。

それとご紹介の動画でダイヤルゲージを使ってリムを計っていますが、私のリムでもそうでしたが
リムの右側だけに凹みがあったりするので、ダイヤルゲージのブレ=タイヤ外周のブレ(縦ブレ)にはならず
やはり縦ブレの原因をさぐる参考レベルです。

※自分としては何とか見やすくできないかと考えてのレーザーと方眼定規でタイヤの前面を映した動画でしたが、
見にくかったとすれば申し訳なかったです


☆私は保証とかクレームとか関係なく修理しました。(リムの保証はめんどくさいらしいです)
☆みなさんの結果報告をお待ちしています

書込番号:22088751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/09/06 22:09(1年以上前)

>ぽんちょきさん
動画拝見しました。かなり綺麗に回っている感じがしますが、実際乗って見た感じはどうだったでしょうか?
私は今、初回点検の日取りを検討中で、その時に初めてのクレームとなります(笑)

書込番号:22089066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 09:21(1年以上前)

ぽんちょきさん
動画の赤い線が、振れを示すのだと思いますが
縦線が横ブレ、横線が縦ブレを示すのではないですか?

横線は手前と奥の3次元方向に動くので、この位置で縦ブレは測定できないでしょう??

★スポーク調整後は平らに走っているようでよかったですね

書込番号:22089923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 13:36(1年以上前)

>メンドーサAさん
分かっていただけるまで説明したいのですが、本来のトントン振れの話ではないので
申し訳ないですが後は動画を見て色々考えてみてください。すみません。

>はおしゅーさん
私はせっかちなのか皆さんのように長く待つ事ができませんw
走行はどうなのかと言えば、若干のトントンは残っている気がします。(タイヤも含めてそもそも乗り心地のいいバイクではないし)
しかしフルフェイスで歌ってもビヴラートが続くことはなくなりました。
また、同じ60km/hでもスプロケットがノーマルの14Tよりエンジンの振動が少ない16Tでもテストしましたが、
(16Tの方がトントンがよく分かる)ビヴラートは続きませんでした。

☆私はクロスカブに乗って数キロでトントンに気が付き、現在1200キロほど走行していますが、
言い換えれば1200キロ程をトントンを気にしながら走ってきたことになり、身体のセンサーが
トントン検出器のように(過敏)になっていると思われます。
ちょっと遠乗りをしてみて、その時にトントン振れを忘れてしまえるか、まだ気になるのかをテストしなければと思っています。

書込番号:22090467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 14:20(1年以上前)

ぽんちょきさん
トントン振れを体感で説明するよりも
逃げずにレーザーで適切に縦ブレを測定して定量的に説明するべきですよw

書込番号:22090552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/09/07 15:19(1年以上前)

>ぽんちょきさん
なるほどー。かなり改善はしたということですね。
あとは、残ったトントンが許せる範囲かどうかということですね。私の知り合いのクロスカブも、私の物程ではありませんでしたが、トントン揺れはありました。クロスカブとノーマルカブのホイールが同じものかは知りませんが、あまり質が良い物ではないような気がしますね。
ただ、hiro._.86さんのようにホイールまるごと交換の結果がどうかによっても、許容範囲のレベルは変わりそうですよね。
私の結果も含めて最終判断材料にされて見ても良いかもしれませんね。

書込番号:22090648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/09/14 23:24(1年以上前)

やっと本日初回点検に出してきました。
そこで、今回の症状について説明し、整備士が試乗してきた結果。

「最初トントンする感じはありましたが、空気圧が少し低かったので、入れなおしたら症状を感じなくなりました。」とのこと。
もちろんそれでは納得しません。

まず、空気入れ過ぎで跳ねていたものを、空気圧を下げて改善したならともかく、空気圧上げて跳ねなくなりましたって、逆でしょうよ・・・。
しかもよくよく聞いてみると、10秒ほど一定速を保てるような場所を走ってきたと…。あぁ、これではきれいに一定速を保てていないなと思いましたねぇ…。開けてるアクセルに車速が完全に追い付いてからが、はっきりと表れると言っておいたのですが…。
整備士だからと言って運転技術が優れているとも限らないので、不安を覚える回答でした。一定速を保つのは思ってる以上に難しいですからね。

この現象は、速度、アクセル開度、道の勾配のちょっとした違いでも大きく動きが変わることを再度説明しました。だからと言って、整備士はもう一度走ってくるとは言いませんでしたね・・・。雨が降りそうだったからでしょうか…。
当然この現象に関しては他のオーナーの情報も得ていること、適切な対応をしてもらったオーナーもいること等を説明しました。
結果として、ホンダに問い合わせるということで終わりました。

一応、スポークの緩みがないかは確認し、問題は無かったそうです。若干のホイールのブレも目視してもらいました。まぁ、このブレだけで起こるのかは微妙なとこですが、そうでないと言うならしっかりと原因を究明するようにとは言いました。

昔から何台か買ってきた販売店なんですが、最近久しぶりに購入したところ、なんか店の感じが頼りなかったんですよねぇ。
まぁ、今回もその頼りなさをしっかりと感じてきてしまったわけなんですが、今日は初回点検にもかかわらず、サービスレポートも書かずに帰されそうになりました(笑)こっちから「これ書かなくていいの?」って言わないとダメな始末・・・。
白バイや教習所車両の面倒も見てるようなので他の販売店の様にがっつかなくてもコンスタントに仕事が来るから、ちょっと殿様商売的なのかも知れません。
おっと、販売店の愚痴になって脱線してしまいましたが、ひとまず途中経過の報告です。

書込番号:22109342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 14:58(1年以上前)

>はおしゅーさん

販売店の方が乗ってもトントンを共有してもらえないと最初からつまづいて落胆しますよね

その後ですが、100kmほど遠乗りをしても気にならないレベルにはなりました(忘れている)
ダイヤルゲージで現状のリムの数値は前タテ0.6 ヨコ0.8 後タテ0.65 ヨコ1.00(mm)
※ホンダの許容範囲は前後タテヨコ共に2mmです

私見ですけど、そういえばブレが酷かった時は気温が40℃近い日だったのですが、
早朝にテストをするとトントンは酷くはないという事象がありましたので、
空気圧もしくはフォークオイルの粘度も関係があるかもしれません。
リム調整をしても気になるようならフォークオイルを少し固いのにするとか、
ホイール自体にウェイトを貼ってバランスを取ってみるのもいいかもしれません。

☆販売店の作戦だったなら論外ですが、トントンに気づかない人がいる事が分かったのは
意外でしたが勉強になりました

>メンドーサAさん
自分が使ったレーザーはただのクロス水準器なので、もしかするとレーザー測定器と思われての指摘だったのかもと思いました

書込番号:22128235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/09/22 23:02(1年以上前)

>ぽんちょきさん
気にならないレベルになったということで良かったですね。ひとまず、解決といったところでしょうか。

私の経過報告ですが、販売店から連絡があり、「リアスプロケットとチェーンの位置関係に問題がある恐れがある。」というホンダの見解を伝えられました。
その位置関係が悪いと振動が起き、それにフロント部が共振することがあるとの事でした。ちょっと意外な見解でした。

ただ、初回点検時にチェーンが伸びているとのことで、張り直してもらったのですが、その後しばらく乗ってみたところ、少し振動の質が変わった感じがしています。
ひどく感じていた速度域でも少し振動が弱く感じることが多くなり、アクセルを戻した時に振動を今までより感じるようになったり(強くはないことが多いですが)。
まだまだ長い距離を走ったわけではないですが、常に感じていた振動の質が変わったのを感じたのが、初回点検後です。
チェーンをいじって変わったということは、ホンダの見解である駆動系が影響しているというのも、的外れではないような気がしている状態です。
とりあえず、リアスプロケットとチェーンを交換させてほしいということなので、その方向で進んでいます。ただ、お互い10月に入ってからしか都合がつかないため、交換は10月になってしまいますので、結果報告はもう少し先になりそうです。
ということで、私の場合は駆動系の可能性ありといったところです。

書込番号:22129451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 14:06(1年以上前)

>はおしゅーさん
自分の場合は最初に販売店がホンダに聞いてみた返事は「それは直りません」でした
それと確かブレが確認できたのでホイールを交換しますとの方もおられました
んでここへ来てリアスプロケとチェーン・・・この統一感の無さは何なんでしょう?w

自分の中ではこのスプロケの話は消化難です・・・というのは、4速でトントンする時に
再度前を踏み込んでクラッチを切った空走状態も何度も試していて、その状態でも
トントンが変わらない事を確認して、それで動力系でも無いな・・・と考えた経緯があるのです。
空走状態でもスプロケ等の共振があるものなんでしょうかねぇ。

いろいろ販売店やホンダに翻弄されてきたのでどうしても疑ってしまいますが、はおしゅーさんの結果報告を
楽しみに待ちたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22136075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 00:22(1年以上前)

>ぽんちょきさん
おっしゃる通り、同じ現象でホンダの対応が違うというのも不思議ですね。まぁ、同じ人が答えているわけでもないと答えにもバラツキが出てくるのでしょうか…。
走行中にクラッチを切って確認するというのはまだなので、一度試してみようと思います。
位置関係がどうのとかいうことだったので、駆動力がかかっていなくても、回転していれば症状が出るのかも知れません。
チェーンを張り直してフィーリングが変わったので少々期待はしていますが(笑)報告はも少々お待ちください。
ホイールもバックオーダーとの話は販売店からも聞いたので、hiro._.86さんもまだまだ入荷待ちなんでしょうね…。
ホントに早く解決して気持ちよくバイクに乗れる日が来てほしいものですね。

書込番号:22137658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/10/06 00:27(1年以上前)

チェーンとスプロケの交換が終わりました。その後通勤で10kmほど乗ってみましたが、結果は残念でした。
確かに、振動の出方は変わりました。徐々に振動が出始めて大きくなっていたのが、60km/h辺りまで来たら、スッと振動が出てくるというか…、前振りがなくなったというか、そんな感じです。
しかし、振動が出るのには変わりありませんし、もっと言えば、交換前に初回点検でチェーンを張りなおしてもらった時の方が、挙動としてはマシでした。(最大震度という意味で頻度ではありません)
また近いうちに販売店にこの結果を報告し、他の可能性をあたってもらおうと思っています。販売店で分からなければ、もう一度ホンダへ打診してもらうつもりです。
ただ、部品の精度が悪いというのが原因としても、交換部品も悪かったというのは、確率的にどうかとも思います。
可能性としては、まだ手を入れてない部分というのが妥当なような気もします。
それともスプロケではなく、その取り付け部分の土台そのものの精度が原因なのか…。そうすると大そうな話になってきそうですね。
これまでの話を参考にすると、スポークなのか、ホイールなのか。ただ、チェーンの張り具合で動きが変わったので、それも無関係ではなさそうですし…。まぁ、チェーンの張り具合に関しては、動きに変化を与えただけかもわかりませんね。症状が消えたわけでもありませんしね。
うーん、期待したのですが、まだまだ道のりは長そうです。

書込番号:22161962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 10:05(1年以上前)

>はおしゅーさん
毎日首を長くしてチェックしていましたw
フロントのリム調整後に数百キロ走った結果は、「非常にトントンを感じるブレが『たまには出る』」ということです。
それ以外のトントンは出てもごく小さいか一瞬アレッと思うぐらいに短い間です。(気にしない・我慢できるレベル)
私は購入直後からスプロケ交換をしている経験上、チェーンの張り加減でトントンのフィーリングが変化する可能性としては、
リアシャフトのほんの僅かな斜めの取り付け(張り調整時の)が、後輪リムのブレ加減に変化をもたらすのではないか?
ぐらいしか理屈が分かりません。(素人考えです)

どちらにしても期間的にホンダの技術部門は本当の原因を既に把握していると思えるのに、それを販売店レベルへは
全く周知させない作戦(と思える)なのが非常にもどかしく、また腹立たしいです。

ただ言える事は、はおしゅーさんも私もこのクロスカブがお気に入りであり、何とか原因を知りたい、
直したい思いでいっぱいなんですよね・・・この気持ちがホンダに届けばいいですね。何やってんだよ>HONDA

書込番号:22162489

ナイスクチコミ!1


hiro._.86さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 19:52(1年以上前)

終了報告。
やっとホイール交換が終了し、結果、フロントの跳ね上がりは一切無くなりました。
ただ、初期不良の部品に1ヶ月以上の納期が掛かるというホンダの対応は理解に苦しみますが。。
ちなみにホイールは国外製造だそうです。

書込番号:22163790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/10/06 20:16(1年以上前)

>hiro._.86さん
おめでとうございます!これで長きに渡る戦いに終止符ですね(笑)
となると、やはり私もホイール交換の線で話を進めた方が良さそうですね。
ひとまず完全決着という結果が出たことは希望になります(^^)
仮に私もホイール交換と言うことになっても、納品と作業完了には、またしばらくかかることになりそうですね(^_^;)

書込番号:22163866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 21:32(1年以上前)

>hiro._.86さん
トントン振れ完治 おめでとうございます!
ホイール交換で治ったということは、やはりホイールの縦ぶれが原因でしょう

それにしても、はおしゅーさんのフロントホイールがトントン振れるのに、リヤのチェーンとスプロケの交換を行うというホンダか販売店の修理対応はアホですねーw

書込番号:22164111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 07:24(1年以上前)

>hiro._.86さん
よかったですね もう出ないと信じたいです
販売店の判断もよかったのではないかと思いました

書込番号:22164908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/10/11 00:55(1年以上前)

ホンダドリームに症状が改善しなかったこと、ホイール交換で症状が完治した方がおられた事を伝え、私もホイール交換で話を進めて欲しい旨を伝えました。
ホンダに聞いてみると言われ、9日に返事がありました。
結果は、ホイール交換すると言うことで、ホイールも11日の木曜に入るとのことでした。
流石に部品がすぐに入るとは思ってなかったので、急な進展に拍子抜けしてしまいましたが、とりあえず11日の午後に交換に行ってきます。
これで完治すると良いのですが、前回の事もあるので、完全には安心できません(笑)
交換後、すぐにどれだけの距離を走れるかはわかりませんが、とりあえずの結果を報告できればと思っています。

>ぽんちょきさん
確かにホンダの対応には疑問が残りますね。私の場合は、とりあえず安く済みそうなとこから手をつけた様な印象が拭えません(笑)
結局はホイール交換でしょって感じです。
私も完治という結果になったらhiro._.86さんの結果と合わせて、もう一度ホイール交換の線で話をされてみてはいかがでしょうか?

熊本工場組立に期待してましたが、結局は部品が中国生産とかで精度が悪いと台無しですよね。溶接も雑な感じですし。
ほんとにホンダにはしっかりして欲しいもんですね。

書込番号:22174459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/10/11 16:36(1年以上前)

ホイール交換完了しました。結果は…。
残念でした。

症状は軽くなったところもあるのですが、やはり上下動は出てしまいます。
これでダメならどうしたもんかと考え、ふと気になったのがスプロケです。スプロケはまともでも、それを取り付ける所が歪んでいたら?フロントホイールの歪みがあるなら、リアホイールが歪んでいることもありうるのではと。そこが歪んでいてはいくら完全なスプロケを取り付けてもブレは無くならないはずです。
フロントホイールだけが原因ではなく、その一つであり、他の要因も複合的に絡んでいるのではないかと思いました。
その考えも含めて、販売店へ連絡を取り、ホンダに聞いてもらうように依頼し、もう一度販売店側に試乗してもらうことになりました。
一応、12日の夕方に試乗してもらう予定でいます。

はぁー・・・・。ちゃんとしたバイク作ってくれ!!ホンダ!!!といった気分です。ほんとに残念です。もしかすると、これが限界ですとか言われそうですね。

書込番号:22175671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/11 18:06(1年以上前)

はおしゅーさん 残念な結果でした
交換したホイールが良品とは限らないので、タイヤを付けた状態でホイールの縦ブレを測定して良否をハッキリしたいところです。
自分のバイクではないので販売店への要望はご自由ですが。

書込番号:22175812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/12 07:32(1年以上前)

>はおしゅーさん
自分の想像ではhiro._.86さんのホイールはホンダがブレ等を再確認、調整して送付したのではないかと考えていました。
もちろん実際は分かりませんが、一発で直ったとの事でしたのでそれもありかな・・・と。
なので、今回はおしゅーさんの全く直ってないとの報告はショックでした。
自分の場合は「たまに出る」という状況なのと販売店がトントンを把握できない人なので諦めていますが、
機械イジリは好きなので、最終的にはスポーク張りもやってみたい気持ちでいます。

とにかく販売店にしてもホンダにしても「お客様に迷惑を掛けている」(長期間掛け続けている)という意識は無いのでしょうか?
はおしゅーさんがどれだけの期間頭を悩ませているか分かっているのでしょうか。
試乗の結果、販売店が明確に状況を把握してくれるように願っています。←ここ第一歩ですので(今さらw)

書込番号:22177144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/10/15 23:59(1年以上前)

試乗の結果は、症状出ずでした。確かにその日は症状を感じませんでした。
フォーク自身の動きも関係しているのかもしれないとも言ってました。オイルの粘度なんかがイマイチ合ってないのでしょうかね。
フロントのスプロケを14から15にすると60km・h辺りでスムーズになるとも言われましたが、カスタムの範疇(保証ではない)になるのでやめました。
私の場合はいろんなところの少しずつの具合が複雑に絡み合ってるのではないかなというように思えてきました。
スプロケなども馴染んできたら、動きに影響することもあるのかなとも思い、も少し長い目で様子を見てみることにしました。(ある程度交換する所は交換したので)
ただ、不思議なことにホイール交換直後以外はほとんど症状が出ません。(正確に言うと出そうで出ない)
たまに「少し来たな」といった振動がある(あるいは来そうだなというぐらいのわずかな挙動で収まる)程度になりました。これはやはりホイール交換による影響ではないかと思います。
確かに交換したものの精度が完ぺきなもなのかは不明ですが、最初ほどの違和感はかなり減りました。ここまで来ると、諸々のわずかな原因が少しずつ重なり、特殊な状況下において症状が出ることがあるというのが現状なのかなと。そこまで行くと個体差で片付けられる範囲内なのではなかろうかとも思います。
また以前ほどの症状が出ることのない限りは許容範囲とすべきなのかなというのが現在の心境です。

書込番号:22185628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/10/16 00:26(1年以上前)

ひとまず、一定の結果が出ましたのでグッドアンサーを選ばせていただきました。
「こんなもんですよ」と言われながらも諦めずに、ホンダを巻き込んで一定の結果を導き出されたhiro._.86さん、そして、ぽんちょきさんをグッドアンサーにさせていただきました。
おふたりの具体的な情報提供は非常に参考になり、それ無くしてはここまでの結果は出せなかった気がします。本当にありがとうございました。 もちろん、また変化がありましたらここで報告したいと思います。
熊本組み立てで期待をしましたが、部品精度がイマイチな感を隠せない新型クロスカブ。またいろいろ困ったことが出てきそうな気もしますので、その時はまたここで皆さんの知恵をお借りできればと思いますし、またここでお会いするかも知れませんね。
ただ、このバイクが大好きなことに変わりありません。これに懲りずどんどん楽しみたいと思います。
ここでお会いした皆さん、貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:22185685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/08/11 06:48(1年以上前)

はじめまして。サカナヒロと申します。
先日2019年モデルのクロスカブを購入しました。
スタイル、乗り味とも最高で毎日幸せを感じております。
ただ、一点気になるのが60km付近でフロントがトントンと上下する症状です。色々調べるなかで、ここのクチコミを見つけ、思わず返信してしまった次第です。
皆さま、その後、このトントンという症状はいかがですか?
慣らしが終わり、パーツが馴染んできましたら、自然と治りました、のようなお返事だと安心するのですが・・・(笑)
解決済みとしたクチコミに書き込んでしまい申し訳ありません。もしよろしければ、お教えいただけると嬉しいです。

書込番号:22850023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/08/13 23:51(1年以上前)

>サカナヒロさん
返信遅くなり申し訳ありません。同じ症状でお悩みということですね。
その後ですが、ひとまずは落ち着いているといったところです。
未だに上下動を感じることもありますが、時間がたって色々感じるところもあります。
まず、上下動は場所にも影響を受けているようだということです。
私の場合はホイールの交換で一定の効果がありました。しかし、いまだに決まった道路の決まった区間で症状は出ます。これは路面の状態が影響しているのではないかと思います。
もちろん車で走っても上下動は起きません。なので、路面自体が波打っているわけではないと思います。しかし、いろんな要素が複雑に絡み合った私のバイクが、ある種の路面状態に差し掛かると、動きが増幅されて上下動として出るのではないかということです。
今までいろんなバイクを乗ってきましたし、そのバイクで同じ道を走ってきましたが、こんなことは初めてです。ですので、クロスカブがある種の癖を持っていることは間違いないと思います。
私も最初は症状が起きる速度ばかりが気になりました。しかし、いつも同じところで起きていないか、なども気にされてはいかがでしょうか?常にどこでも、決まった速度でで症状が出るのなら、私たちの様にある程度の対応をされるべきだと思います。
ただ、神経質になってしまうのも事実です。ある程度の対策を取られた後は、どういう状況で症状が出るのかを冷静に多角的に見られれば、クロスカブ特有の「クセ」として妥協できるところも出てくるかもしれません。
ちなみに私は現在の走行距離が2600kmほどです。少しずつタイヤの角が取れてきたら、当たりが変わり、また動きが変わってくるのではないかなと思ったりもしていますし、実際少し和らいできているような気がしないでもありません(笑) まぁ、この辺はまだ気のせいの域を出ていないような気もしますが…。
いずれにせよ、同じバイクを愛し、同じ症状が起きた者同士、お力になれることができればと思います。
また、気になることがあれば何なりと聞いていただければと思います。少々返信が遅くなりがちなところは、ご容赦ください。
サカナヒロさんのクロスカブライフが素晴らしいものとなりますよう、お祈りします。

書込番号:22856073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/08/15 08:24(1年以上前)

おはしゅーさま
ご丁寧かつ素晴らしいお返事ありがとうございます。
まだ走行は少ないのですが、確かに、症状が出ているのは、いつも同じ区間のような気がしております。
別のバイクでは同じ区間で上下すると感じたことはないので、そう考えると、ご助言いただいたとおり、カブのフレーム構造やホイールなどの要素が様々影響しているのかもしれませんね。

しかし、新型クロスカブは、振動も適度で、本当にスムーズに気持ち良く加速し、乗り味も最高なので、余計にこのトントンが気になってしまうのかもしれません(^_^;)

でも、今はクロスカブ特有のクセも楽しみながら、乗りたいと思います。もちろん、症状が酷くなるようでしたら、またここで相談させていただきます。

この度は本当にご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
クロスカブは大好きなバイクですので、相変わらず幸せを感じながら大切に乗りたいと思います。
おはしゅーさまはじめ皆様が書き込んだこのクチコミが、誰かの何かの助けになることを祈っています^_^

書込番号:22858573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/09/27 08:29(1年以上前)

今更かもしれません
スクーターとこれと遊びで使っていますが、ブロックタイヤ純正も含みこれで路面によっては叩き上げる感じが多少します。

当初は釣りに山に行くときにと思ってましたが結局街中使用ですので、ロードタイプタイヤに交換しました。

その振動らしきものは無くなりましたよ。

書込番号:22950203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:4件

本年4月末にネットで見つけ他県のバイク屋さんで中古で購入。約1カ月、約1,000q程乗りました。30年間程度バイクに乗ってなかったリターンライダーです。ホンダファンなので2年前に入門機としてVTR250を中古で購入、乗り換えでCB400SFスペックVスーパーボルドールにしました。走行距離15,000qの中古車。現物を見て綺麗で即決しました。乗ってみて気になる点があります。一般道を時速70〜80キロ、回転数4,000程度ではいい感じですが、高速道路なんかで時速100〜140キロ、回転数7,000〜8,000(Vtec起動)で走るとステップやハンドルグリップにビビりの振動が発生します。ガタガタのブレではなく携帯電話のバイブレータの少し弱い感じです。カウルのミラーも振動でスッキリと見えません。跨りやすいし良く走るし400ccの優等生は気に入ってるんですが、前のVTRに比べると振動が大きいように感じます。このバイクの振動ってこんなもんなんでしょうか。同機をお乗りの方、バイクの整備に詳しい方点検箇所があるのなら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:21861825

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/30 13:19(1年以上前)

>このバイクの振動ってこんなもんなんでしょうか。

そんなものだと思います。
高速を飛ばすとミラーもぶれて後方確認が出来なくなりますね。

書込番号:21861834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/30 14:12(1年以上前)

ありがとうございます。気にし過ぎですね。

書込番号:21861915

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/05/30 15:53(1年以上前)

 感じ方は人それぞれですのでなんともいえないところですが。

 気になるようであればハンドルバー インナーウエイトなんかを入れると多少改善されるかもしれませんね。

 後はグリップをソフトなものに交換するとか。

 エンジンオイルはなにをお使いか分かりませんがものによっては全体の振動が改善されることもありえるかと思います。

書込番号:21862043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/30 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。エンジンオイルはバイク屋さんが引き渡し時に交換してくれています。3,000キロ毎で交換と考えておりますのでもうちょっと走って高級オイルに交換してみます。

書込番号:21862073

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/30 17:59(1年以上前)

「携帯のバイブレーターの少し弱い」程度ならよくある話じゃないでしょうか。
慣れてしまえば、自然とそこを外して運転するようになると思いますよ。

ただまあ
なにか原因があっての症状である事も否定はできません。
心配ならバイク屋にもっていくのがいいと思います

>同機をお乗りの方、バイクの整備に詳しい方
>点検箇所があるのなら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

トラブルは車種じゃなく個体で起こりますから、同機種乗ってて同じ症状でも
原因まで同じとは限りません。
またいくら詳しくても、現車も触らずにできるのは当て推量だけです
診断や点検箇所をアドバイスする事はできないです

なので実際にスレ主さんのバイク触ってくれる人に頼むのがベストです

書込番号:21862243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/05/31 07:31(1年以上前)

おはようございます。

何年式なんでしょうか?

ボリドールだったら、皆さんがおっしゃっている事にもうひとつ。
カウル取り付け部のねじ類の緩み、パッキング類の経年劣化による硬化も関係するかもしれないので、先ずはねじ類の増し締めをしてみてはいかがでしょうか。
ただし、適正トルクがあるはずなので取扱説明書か整備マニュアルを見たほうが良いかもしれないですね。

ホンダの整備マニュアルは結構高いのですが、ボリドールを長く乗る予定であれば買っちゃった方がいいですよ。
又は、購入したバイク店で必要な部分だけコピーさせてもらうかですね。

書込番号:21863415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/31 10:01(1年以上前)

30年前は何乗ってたの?
振動は何と比べてなのかね

同クラス・カテゴリー・エンジン様式なら
昔のバイクより
静か、スムーズ、癖がない、乗りやすい

ってのが現状ですよ

静かになった分、癖が無くなった分
他の音や振動が感じやすくなった
ってのもあるよ

書込番号:21863630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/31 18:32(1年以上前)

みなさまご親切なご回答ありがとうございました。

書込番号:21864517

ナイスクチコミ!1


ロッグさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 14:10(1年以上前)

ヘビーウエイト バーエンド

VTR250F,ホーネット250 CB400SB(NC42) を乗りついできました。
VTRは非常に良いバイクで、ハンドルのブレ等はほとんど気になりませんでしたが、
ホーネッとCB4000は 高速で100キロ前後での振動が気になり、ハンドルバーエンドを重いものに変えました。
(ホーネットはハンドルも変えましたが)
多少は楽になります。
使用するエンジンオイルでかなり違います。
合成油にするとエンジン音も、振動も少なくなります。
他の方の書き込みにもありましたが、各ねじ部の増す締めも必要だと思います。
カウル部分からの振動もありますから、
私はカウル部分とメーター部の間にタオルをたたんで入れています。
カウル部のビビり音を防げます。

書込番号:22103596

ナイスクチコミ!0


bike2014さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/12 18:40(1年以上前)

私の場合
1 エンジンオイルを変えてみる

 多少、振動少なくなった

2 ハンドルバーエンドを重いものにする。

 おっ! ハンドルの振動は減った

3 スプロケット、チェーンを交換する。(前回から2万キロほど走ってました。スプロケットは削れてたし、チェーンも交換時期だった)

 全体的に、振動が相当収まった。


書込番号:22178235

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング