ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップ

2023/04/13 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:13件

使ってる人いますか?往復60の通勤なので燃費が良くなるなら使おうかな。バッテリー寿命もどんな感じでしょう?

書込番号:25220053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/13 14:58(1年以上前)

アイドリングストップ。
百害あって一利しかない。

書込番号:25220076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/13 16:20(1年以上前)

 私もドケチャックさんと同意見ですね。

 環境には多少は優しい、少しの燃費の向上によりガソリン代の節約に対し、バッテリー負担による交換の費用や
セルモーターの負担による故障の可能性が上がりそうな問題。

 エンジン停止によるカーボンの蓄積でのエンジン不調の可能性かな?

 自身アイドルストップ車に乗ったことがないのですべて想像でしかありませんけど。

 燃費を考えるなら急が付かない優しい運転を心掛けたほうが良さそうな気がします。

書込番号:25220184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2023/04/13 16:38(1年以上前)

自分も皆さんと同意見

開かずの踏切みたいな時くらいしか有用じゃないと思うし、それなら自分で判断してアイドリングストップすればいい

書込番号:25220217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/13 17:03(1年以上前)

>しゅんかえパパさん

住んでる地域とかにもよると思いますよ。

書込番号:25220244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 21:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>京都単車男さん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
ありがとうございました。やはり使わないのが正解ですね!

書込番号:25220506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2023/04/14 06:35(1年以上前)

皆さんアイドリングストップに否定的なんですね。
自分はホンダのアイドリングストップ搭載車を何台か所持してきましたが結構つかってました。

燃費向上よりも信号待ちの際の振動がゼロなので快適優先でつかってました。
燃費向上は使用場面にもよりますが2から4キロ/リットル程度ですが元から燃費良いバイクが多いのであまり気にならないような気がします


ACGによる始動はセルモーターによる始動より大電流を流す必要がないので比較的バッテリーに優しくある程度距離を乗る方であれば積極的につかっていい気がします。




>鬼気合さん

>セルモーターの負担による故障の可能性が上がりそうな問題。

現行ホンダ車のアイドリングストップはみなACGスターターなので厳密にいうとセルモーターは無いですよ



書込番号:25220842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/14 10:27(1年以上前)

>kumakeiさん

 そうなんですね。

 ご指摘ありがとうございます。

 ACGスターターは名前は知っていましたがどういう物か分からなかったもので。

 勉強不足です。(汗)

 耐久性はどうなんでしょうかね?

>燃費向上よりも信号待ちの際の振動がゼロなので快適優先でつかってました。

 この辺は私の場合は逆に振動がないとエンストした?という不安の方がありそうで。(笑)

 スカイウェイブ250タイプMとシグナス2型4期モデル台湾仕様に乗っていますが、シグナスはたまにエンストするときがあるので。

 なんかエンジン静かだなと思ってタコメーター見たら回転数が0というときがたまにあるので。

>しゅんかえパパさん

 せっかくついてる機能ですのでとりあえず使用してみるものいいかとは思います。

 

書込番号:25221053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2023/04/14 10:44(1年以上前)

>鬼気合さん

ACGはPCXより歴史は古く、耐久性は問題ないですよ、良いシステムと思いますよ


とはいえ、一般的なスターターモーターより効率いいですが、エンジンかけるだけの出力は要る訳で
アイドリングストップ中も減光はされるのもあるけど、灯火類など消すわけにもいかず、そういうので相殺以上に電力消費するかも

減光機能があったり、バッテリー電圧足りないと作動しないとこが証拠かと、全く影響ないならこんな制限ないはずですから

書込番号:25221077

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/14 10:50(1年以上前)

>京都単車男さん

 有難う御座います。

 車の方はなくなる傾向にあるみたいですね。

 バイクとは構造が少し違うんですかね?

 車種にもよる?みたいですが専用のバッテリー使わなければいけないとか、発進時加速掛けたいとき余計にアクセル踏んで
逆に燃費悪くなるとかあるみたいですが。

書込番号:25221086

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2023/04/14 11:29(1年以上前)

>鬼気合さん

>耐久性はどうなんでしょうかね?

ネットで検索しても壊れやすい感じはなさそうなんで大丈夫かおもいます。

シグナグリファスやバーグマンストリートも同様の機構を採用してきているので原付スクーターの中ではメジャーな始動方式になってきているかとおもいます。

書込番号:25221124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/14 12:31(1年以上前)

>トラブル:バッテリー上がり?による始動不良

https://obally.hatenablog.com/entry/20121009/1349796914

ちなみに自分は自動車ですが「ISG」ACGスターター搭載車に乗ってます。
市街地では百害あって一利しかないので今は無効化してます。

信号が少ない道路とか高速道路だとそもそも必要ない機能ですからね。

まぁ最終的には乗り手が決めれば良い事ですがね。




書込番号:25221181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/14 15:12(1年以上前)

>kumakeiさん

>シグナグリファスやバーグマンストリートも同様の機構を採用してきているので原付スクーターの中ではメジャーな始動方式になってきているかとおもいます。

 シグナグリファスってアイドルストップ機能付いてましたっけ?

>ドケチャックさん

>まぁ最終的には乗り手が決めれば良い事ですがね。

 そういう事ですよね。(笑)

 私の場合通勤が片道10キロ弱のシビアコンディションぎりの走行なのでアイドルストップ機能入れると
エンジンにも優しくはないかなという感じはしちゃいます。

 まあ信号待ち程度の時間でしたらそんなにエンジンも冷えることはないでしょうけど。

 ちなみに都内在住で通勤先も都内です。

 

書込番号:25221344

ナイスクチコミ!3


Mission49さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/14 15:50(1年以上前)

気をつけなければならないのは、普段アイドリングストップ機能の無いバイクに乗ってる人間がこの機能が羨ましくて落として見せる為だけに書き込みを行う輩が居るって事です。
この機能があるだけで書き込みされているような事が起こるならリコールやまたはモデルチェンジなどの際止めるなどするはずです。
ただし、アイドリングストップ機能を使うと年間でいくら浮いて来るという考え方が望ましいかと。

書込番号:25221380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2023/04/14 16:37(1年以上前)

>鬼気合さん

グリファスにはアイドリングストップついてませんが、ACGスターターと同じ機構の始動モーターとジェネレーターを一体化したSMG(スマートモータージェネレーター)を搭載されてますね。

書込番号:25221444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/04/17 23:07(1年以上前)

Dioo110 JK03で購入時からアイドリングストップを使い続けて2年になるけど、なんの問題も出てないですよ。燃費と言うより信号待ちで振動、音、熱を抑えられるのがメリットと感じる。使用状況は、週末の通勤で片道10kmか片道20km、1年超えたあたりから出かけるようになって片道40k-60mぐらい走り回ることも増えたけど、信号待ちのたびに山で風で揺れる葉や、鳥や、川の音が聞こえるのも良いもです。夏に向かっては、海の方に行こうかと思います。

否定的な意見は、ガソリン車のセルモーターのアイドリングストップの動作を見て、セルが、バッテリーが、スタートが、という文言に集約されている。が、ACGだから仕組みが全然違います。バッテリーも通常のバイクのサイズのものが搭載されているし、アクセル開けたらスタートするのでラグはないと言えるレベルです。メカ的なことが知りたければ、下記のURLを見てください。

ACG、デコンプ、スイングバック 
https://pcxgo.com/idle-stop/

書込番号:25225884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2023/04/21 22:19(1年以上前)

jk03にグリップヒーターと前後ドラレコを使用した状態で、アイドリングストップ使ってます。
グリップヒーターはエンデュランス制でアイドリングストップ時は自動停止にしてます。それでも充分暖かいです。

通勤片道4キロで、週に3,4回位しか使わない状態で1年半乗りました。
バッテリーにはあまり良い環境では無いと思いますが、特に問題ないです。
一応、半年に一回はバッテリーの補充電してますが、充電器を繋げると補充電必要無しとなります。
自分は、jk03と現行pcx(jk05)も所有してますが、電圧が一定以下になるとアイドリングストップしないようになってます。
pcxも同じような装備と環境で使ってますが、バッテリーの不都合は無いです。
個人的に新型になってからは、アイドリングストップはデメリットよりもメリットが多いと思います。

書込番号:25230963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/22 11:45(1年以上前)

点検の代車でDUNK?を借りたとき
アイドリングストップっていいかもと思いました。
同じく代車で借りた昔のマツダの車は
アイドリングストップでエアコンも止まったのと
エンジンの始動音とかで あまり良い印象はなかったけど
おそらく今あるものは色々改良されていると思いますが
DUNKのはすぐスタートするし、ストップ時は無音になるので
救急車などの音が聞こえるようになるので
他もアイドリングストップなら安全性が高まるかもしれませんね。

書込番号:25231539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/05/20 10:57(1年以上前)

今更ですが書き込みます。
使っても無いのに想像だけで書いちゃう人が相変わらず多いですね。
DIO110(JF58)でアイドリングストップ常用してますが、6年半経過しても未だバッテリー無交換で何のトラブルも無いです。
電圧低下でアイストが自動的にキャンセルされるらしいのでそれを目安にバッテリー交換しようと思うのですが、いつになったら電圧低下するのやら・・・
省燃費効果や静音性は特に求めていませんが、使っても無いのにマイナス面を強調する人がやたら多いので、面白いなと思いつつ使い続けています。
ちなみに片道10キロ程度の通勤メインで現在約38000km走行。

書込番号:25267199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2024/08/26 17:34(1年以上前)

アイドリングストップで長距離を走行している方々の続報を聞きたいです。自分は買ったばかりですがアイドリングストップ機能が気に入りました。停車時に静かで良いなって理由で。このまま使って良いものなのかなって思います。5万kmは消耗部品以外は無事に走りたいな。

書込番号:25866012

ナイスクチコミ!3


Mission49さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/26 21:26(1年以上前)

>しゅんかえパパさん
自分は新車で買って3万キロ超えて、ずっとアイドリングですが特に問題は起きていません。

書込番号:25866319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX JF28 発進時の駆動部からの振動

2023/04/11 12:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして
皆様のご意見お願いします。
PCX JF28にいま乗っておりますが
発進時や低速時に駆動部からの振動があります。
原因は何でしょうか?対策方法、部品交換等教えてくだされば幸いです。

書込番号:25217675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/11 12:45(1年以上前)

150のKF18に乗ってた、購入は2016年だから7年前なのでJF28だともう十年前か走行距離も結構いってるのでは。
経験豊富なバイク屋の診断に頼る方が無駄な金を掛けないで済むと思うが。

駆動部からの振動だとベルトの踊り、トルクカムの動きが悪い。ドリブンプーリーのウェイトローラーにプーリーフェイス部の段付きとかも。
クラッチだとジャダーが疑われるがどうかな。

書込番号:25217706

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/11 14:14(1年以上前)

駆動系のヘタリ (通常のルーチンでやる整備を怠ってる) か、軸受けのガタとか、どこかの剛性が落ちてる (ケースが割れてる) とか。

書込番号:25217805

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/11 14:16(1年以上前)

あぁあと、どこかのネジが欠落してるとか、ボルトが折れてるとか、注油が足りてないとか、タイヤの偏摩耗やらホイール歪んでるとかもあるかな。

書込番号:25217809

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/11 16:47(1年以上前)

>Wombat5500さん

現在のkm数と過去に駆動系の点検、交換などはありますか?

情報が無いと何もわかりません。

書込番号:25217930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/11 17:03(1年以上前)

考えられる原因が一つじゃ無いので、あけて中を見ないと誰もハッキリとした答えを出せません
御自分で直すつもりで聞いたなら開けて確認したらどうですか?
何も出来ないならバイク屋に持って行きましょう

書込番号:25217949

ナイスクチコミ!4


スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/11 17:23(1年以上前)

ご意見ありがとうございました😊

書込番号:25217965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/11 17:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25217966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/11 17:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
走行距離は56,000kmで43,000kmの時に社外品の駆動部、プーリーベルトを交換しました。

書込番号:25217971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/11 17:53(1年以上前)

>Wombat5500さん

>神戸みなとさん
が書かれているようにトルクカム辺りが怪しいような気がします。

>走行距離は56,000kmで43,000kmの時に社外品の駆動部、プーリーベルトを交換しました

これに、トルクカムのグリスアップ、もしくは交換とかされていますか?

何もしていなければ、グリス切れ、段付きの摩耗などを考えますが。

書込番号:25217995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/11 19:23(1年以上前)

JF28で発進時の振動といえばクラッチジャダーだと思います。
クラッチの表面の固くなった部分ををサンドペーパーで削ると嘘のように快適に発進出来るようになります。
持病のようなものなので自分は定期的に削ってました。

分解方法は省略していますがポイントだけ纏めたものが有りますので参考にどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1121243/car/1191069/2929509/note.aspx

書込番号:25218063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/12 12:00(1年以上前)

いじりたければ無段変速駆動部の構成を知るべし。作業は単純なんだが工具が必要になるので揃えると結構かかる。

1段目はドライブプーリーで中に数点消耗部品がある。これは定期的か異常時に適宜交換が必要。
ドライブベルト、これも切れる前に交換が必要で2万か2万五千キロほどで交換が無難。
後段は複雑。
ドリブンプーリーはクラッチアウターを回すためにクラッチを駆動、プーリーの幅の変化はトルクカムが動いて変えるのでここも重要。
トルクカムはセンタースプリングによって押さえつけられるのでこのセンタースプリングも重要、トルクカム内にはベアリングとグリスがはみ出ないようにオイルシールが組まれているのでこのオイルシールも重要。

クラッチは3枚のシューで構成されてるが寿命は長いもの、しかし負荷が強いところで発進させたりするとクラッチアウターとの接面に焼き付けが生じる、研磨で復活することもあるがアウターが焼けると無駄なことが多いので交換でしょう。

単に振動や異音と言われるがどこに原因があるか同定しないで部品交換に進むと無駄な金を使うことになってしまうことがある。

私は最終段のギアボックスのベアリングの交換をしたことがあるが、内径側から引っ張るプーリーが必要、自作のスライディングハンマーでクランクケースから外したが大変な作業、初代のスペイシーではクランクケース圧入のニードルベアリングの損傷で交換の純正部品が無く諦めたことがある、加速時にカウンターシャフトが嫌な動きをするので我慢できない異音がする。
どうもギアボックス内に水が混入したことが原因のようだ、2代目のスペイシーは水が入らないようにブリーダーパイプの取り回しが違ってきてた。
まあこんな作業ができたのもサービスマニュアルを用意していたからです。
今はバーディー90という3速遠心クラッチのに乗ってる。整備はバイク屋に任せていますが先日駆動チェーンの整備をちょっと。
どこかに当たるのか嫌な金属音が聞こえる、我慢してたがやっと取り掛かることに。
チェーンカバーを外して前側のドライブスプロッケットカバーも外して後輪を回すと音がする、チェーンが一部固着です。
チェーンルブをタップリ噴射して塗布させ固着が解消したのを確認できたので走らせながら様子を見てるが異音は解消してるのがありがたい。簡単な作業で復活できるのもあるができないのもあるからね。

屋外放置のバイクは前輪のホイルベアリングが傷みやすい、たまにホイルを外してグリス給脂できれば良いのだが。
部品代は安いが工賃はそれなりにかかる依頼作業、フロントフォークのオイルシールも年数が経つと劣化して漏れてくるのでこれも依頼作業になります。
4輪と違う劣化も二輪特有かもしれません。

書込番号:25218776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/13 15:48(1年以上前)

こんにちは、走行距離と症状からすでにみなさんから複数意見が出ている
クラッチの摩耗が原因のクラッチジャダーでほぼ間違いないと思います。

距離的にクラッチシューは新品に入れ替えた方がいいかもです。
工具等揃っていらっしゃればご自身でやるものいいかもしれません。
クラッチ交換のついでにスプリングやトルクカムの交換もありだと思いますし
作業工程が重複するのでショップに丸投げしても工賃そんなに高くないかもしれません。

書込番号:25220138

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 16:08(1年以上前)

ご意見ありがとうございます😊

書込番号:25220164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/13 16:10(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

書込番号:25220169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/14 09:07(1年以上前)

>Wombat5500さん

起きている症状はクラッチジャダーで、スクーターの宿命です。
レスにある通りクラッチ表面へのサンド掛けや部品交換で改善しますが、再発もします。

ちなみに、普段どんな乗り方をしていますか?
私の経験では、20km以下の速度で渋滞を進むような、半クラッチ状態が続くような乗り方をするとすぐに再発します。
PCXのクラッチは20km以上で完全に繋がるようになっているので、無駄にクラッチ摩擦が起きるような乗り方を
控えると、いつの間にか改善されています。

書込番号:25220957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wombat5500さん
クチコミ投稿数:17件

2023/04/14 10:27(1年以上前)

たくさんのご説明ありがとうございます。

書込番号:25221054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

jk03 プーリーナット締め付けトルク

2023/04/09 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 Rolex++さん
クチコミ投稿数:47件

締め付けトルクは54Nmで合ってますでしょうか?
位置マークが油で消えてしまい、トルクレンチ使いたいです。

書込番号:25215338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Rolex++さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/09 18:50(1年以上前)

ありがち様

ありがとうございます。

108Nmですか.....?
jk03のサービスマニュアルでしょうか。

リンク先はjk03ではないですね!

今まで工場出荷時時の位置マークで合わせていましたが消えたのでトルクレンチで54Nmで締めましたがいつもよりだいぶきついと思いました。
それが2倍だと壊れると思われます....

書込番号:25215446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/09 19:14(1年以上前)

二人とも間違いで jk03は59Nmです。

書込番号:25215483

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Rolex++さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/09 19:27(1年以上前)

v125のとっつあん様

ありがとうございます。

59Nmなんですね!

となると私の個体は出荷時ちょっと緩かったのかも(汗

書込番号:25215506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

納期遅れ

2023/03/29 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:4件

今月納車予定でしたが、不具合?があり納期未定になったと先月連絡がありました。
いつになるか全くわからないとのことで、どなたか詳しい詳細をご存知の方おられますか?

書込番号:25200560

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/03/29 19:59(1年以上前)

>どなたか詳しい詳細をご存知の方おられますか?

https://www.honda.co.jp/info/20230112.html

↑このリリースに書いてある
「本製品は、複合的な要因により、製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化している」
とあるように、「コレ」という決定的な原因がない慢性的な状況がさらに悪化したということなんでしょう。


まぁどうでもいいことなんだが「詳しい詳細」って
「頭痛が痛い」的ないわゆる重言なので正しくない日本語だよ。

書込番号:25200726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/03/29 21:35(1年以上前)

”詳しい詳細”言われてみれば笑えますね。失礼致しました•••

メーカー発の内容も聞いてますが、それとは別に不具合?があり出荷ができないような旨の説明を聞きました。
今後の計画もあるので目処が全くたたないのなら中古を購入しようかと思っています(注文したお店がキャンセルを受けるとのことで)。

書込番号:25200826

ナイスクチコミ!3


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/02 15:19(1年以上前)

CFR250L や CBR250R と同型のエンジンで本来のパーツでは無いパーツを使用していたようです。3月初めの段階ではパーツを日本で交換する案も出たようですが、昨日問い合わせましたらやはりタイへ送り返して組み直すとの事でした。やはり納期については未定だという事でした。ワタシはCB250Rを注文しているのですが5月中位までに納車してくれたらと待っていますがそれ以降でも未定だとキャンセルして他のバイクを買おうと思っています。

書込番号:25206042

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/04/06 15:11(1年以上前)

レブルを含め同型エンジンの前の型にリコール出てますね
対策部品がリコール優先になってるのかな?

書込番号:25211264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

足を置くポジションについて

2023/03/25 09:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:13件

久しぶり通勤用片道30`に原付を買おうとDIO110ベーシックの購入を考えているのですが色々と調べていると最近のは足置きがフラットになっていて足を前に伸ばして乗車できない感じですが皆さんの感想を教えて頂けると助かります。

書込番号:25194276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/26 09:35(1年以上前)

私はアクシスZとMT車の2台持ちですが アクシスZでも足を前に伸ばして乗った事はないですね、MT車で考えてもらえばいいのですが MT車だと足はステップの上以外足を置く場所がないので スクーターでも足を置く場所がフラットな部分だけでも問題ないと思いますよ。

書込番号:25195714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/26 10:44(1年以上前)

アクシストリートに乗ってますが、足を前に置く事はないです。
足の長いひとなら窮屈に感じるかも知れませんね。

書込番号:25195829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/03/29 07:44(1年以上前)

Dio110ステップバー

ステップに普通に足を置いたら、椅子に座る姿勢で前後数センチ動かせる程度です。これは、ホンダのLEAD125も似たようなもんです。
足を伸ばすには、1)足の置き方と2)座り方を工夫すれば出来ます。

1)つま先が置かれるところにかかとを置いて、つま先を外に出せば可能です。そして、風が当たるのでつま先が寒くなります。サードパーティでリンク先のアイテムなんかも販売していたようです。
2)シートがほぼフラットですのでシングルの後方やダンデムのところまで座れば、その分、足が伸びます。ただこハンドルを握っているので前傾姿勢になります。バイパスや山を走る時この姿勢の方が安定します。

Dio110 ステップバー バイク用品の車楽
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/RZN-041.html
https://item.rakuten.co.jp/jline/rzn-041/

書込番号:25199858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


バダーさん
クチコミ投稿数:10件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/03/29 20:41(1年以上前)

当方、170cmジャストです。足元の狭さは、前評判ほど気にはならないですよ。なんとなれば踵だけ引っ掛けて、ガニ股乗りも出来ますし楽チンです。

書込番号:25200771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/03/30 13:38(1年以上前)

足を前に出して乗ると突然のギャップにお尻を持ち上げられないから危ないと思う

上下動は常にお尻で受け止めるのですか
膝を使って乗らないと怖くて自分には無理です

と言ってるけど、51年目でバイク乗らなくなったけど(^^;

書込番号:25201652

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

PCX(KF30)のフロントフォークのオイルを交換したいのですが、オイル量&油面がわかりません。
ネットで検索したのですが、出てこないので此方で質問させていただきました。
どなたか教えて戴けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25193407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2023/03/25 00:53(1年以上前)

確か 75mmだったような?
でもフォークオイル交換の時は、他の部品(オイルしール)も交換が必要なので
サービスマニュアル、パーツリストが必要になります。
サービスマニュアルに書いてますよ。
買った方が良いですよ。
それがいちばんの早道だし、安全です。

書込番号:25193999

ナイスクチコミ!1


スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/25 05:48(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

今回、所有してる3台の内、KF30のみサービスマニュアルを持っておらず質問させて戴きました。
サービスマニュアルの重要性は承知しております。
パーツリストは手元にあり、トルク値は把握出来てます。

この度、他の車種のフォークオイルを交換しましたが、KF30のフォークオイル交換の際に必要な数値(オイル量とオイルレベル)がわからず知りたくて質問しました。

数値のわかる方、教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25194103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/25 20:38(1年以上前)

122.0 ± 2.5 cm^3
75 mm

書込番号:25195099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 QooSRさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/25 20:50(1年以上前)

>WhatDoYouThinkさん

教えて下さいまして、ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:25195111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング