ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダVFR800X CrossRunner

2011/07/09 12:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

クチコミ投稿数:794件

皆さん、こんにちは。

以前、VFR1200Fで質問をした時は沢山の回答をありがとうございました。

さて、また質問ですが、今日のレッドバロンの新聞折り込みチラシに、ホンダVFR800X CrossRunnerというモデルが載っていましたが、VFRという型番からしてツインクラッチトランスミッション搭載モデルがあるのでしょうか。

書込番号:13232380

ナイスクチコミ!0


返信する
raku2010さん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/09 12:09(1年以上前)

現行のエンジンではなく…前のVFR800のエンジンなので、DCTの設定は無いと思います。

でも同じ感じのバイクでDCT搭載の1200が発売されると思うのですが。。。

書込番号:13232397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/09 12:27(1年以上前)

raku2010さん、早速の返信をありがとうございます。
いつの日かのバイクデビューを目指し、自転車通勤で頑張っています。

書込番号:13232453

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/07/09 12:59(1年以上前)

昨年のミラノ・ショーで発表された2台(VFR800X CrossRunner、VFR1200X CrossTourer)
のうち、800の方がヨーロッパで発売になりました。
http://www.honda.co.uk/motorcycles/adventure/#!/crossrunner/

大津(熊本製作所)製造ですが、本田技研が日本国内で販売しない輸出専用車。
なので、レッドバロンの広告チラシに出ていたものは、いわゆる逆輸入車です。

raku2000さんがおっしゃる通り、800XにはDCTの設定無し。
いずれ出て来るのでは(?)と予想される1200XにDCTがつくかどうか、
現状では情報がありません。

書込番号:13232559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/09 13:16(1年以上前)

RIU3さん、こんにちは。

確かにチラシに、('11 EU)と記載がありました。

もうひとつ気になったのはVTECの文字。

クルマだけではなく、バイクにもあったのですね。

因みに20年以上前、DOHC-VTEC初搭載のインテグラに乗っていました。

書込番号:13232611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 13:19(1年以上前)

F650GSの対抗馬いよいよ本田から発売されたのですね…
R1200GSの対抗馬にDCTが搭載されたらダートで跳んでみたいですね〜結局シフトロックして走ることになりそうですからDCTモデル出ないかも知れませんが、出たらリエゾン走るのには極楽でしょう^^
並べて掲載されているVARADEROもTRANSALPも良いバイクなんでしょうが日本では売れてませんね…滅多に見ません…

書込番号:13232624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/09 15:49(1年以上前)

ホンダから来年度にDCT搭載の600ccクラスのロードスポーツ・アルプスローダー・
スクーターの3車種を(共通の車体らいし・・)発売する予定だとかと雑誌に
(ヤングマシンだったかな?)出てましたよ。 

価格の方も60万円から70万円台と大型車としては格安感がありますね。

うろ覚えの情報で申し訳ない。

書込番号:13233078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/09 16:17(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、私には専門的すぎてよくわかりませんが、返信をありがとうございます。

百福太郎さん、ロードスポーツ、スクーターは、まあまあ、わかりますが、アルプスローダーとはどのようなタイプのバイクなのでしょうか。

書込番号:13233168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 19:09(1年以上前)

一路真輝さま 恐縮です。
ダートで駆動力を架け過ぎるとスリップダウンするだけで危なくて乗れませんので、アマチュアは高めのギアでスロットルを開け気味にしてリアブレーキで速度調整しつつ走りますが、シフト操作はエンヂントルクが足りなくてストールしかねないなと思われた時にペダルを踏み込むだけで済ませたいものです。スタンディングでペダルを蹴り上げるのは易しくありませんので…
でDCTが作動して自動的にシフト操作してくれるのは有り難いのですが、トラクションが右手だけで調整し辛くなることが推察に難くありませんから、マニュアルシフトモードにして走ることになるだろうな、と思われる訳です。
百福太郎さま情報、600ccのDCT搭載モデルが出たらダートに持ち込んでみたいですね^^
リエゾンはラリー競技タイムトライアルのスペシャルステージの合間の移動区間のことです。

横レスになってしまいますが、アルプスローダーって正に…
VFR800X CrossRunnerみたいなタイプのバイクを言うらしいです。生粋のオフローダーではないけれどオンロード走るのも楽で、オフロードにも入って行けるので山越えに適しているから、そんなふうに呼ばれるようになったのでしょうが正確な謂われは存じません。
BMWのGSシリーズが発表30周年なので恐らく最も歴史が有りますが、知る限りでは本田・山葉・鈴木・川重・Ducati・Husqvarna・KTM・MotoGuzzi・Triumphに有ります。所謂デュアルパーパスの大型バイクと考えて良いのではないかと…

書込番号:13233768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/07/09 20:45(1年以上前)

私のようなバイクの「バ」くらいしかわからない素人にもわかりやすい解説、よくわかりました。

60〜70万円でしたら、魅力的な価格ですね。

また、わからない事があれば、またこちらへやって来ますので、その時はまた宜しくお願いいたします。

書込番号:13234147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/07/10 07:57(1年以上前)

VTECだったら、10年位前からCB400SF等に採用されてましたので、たいして珍しくないとと思いますよ。

中型で申し訳ないのですが、自分が乗っていたCB400SFは8000回転付近から、感覚が変わってましたね。

書込番号:13236002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/07/10 10:15(1年以上前)

バイクの事は全くもって疎いもので、レッドバロンのチラシに、ハイパーVTECと表示があったので、おぉっと反応した次第です。

書込番号:13236401

ナイスクチコミ!0


Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/07/30 22:27(1年以上前)

“Crossrunner” をベースに、無限パーツを装着した「VFR800X MUGEN」を発売するそうです。

「VFR800X MUGEN」を発売  無限MUGEN (2011-0727)
http://www.mugen-power.com/motorcycles/news/20110727.html

スリップオンエキゾーストシステムはいいと思いますが、デカールはちょっと…。 G

発売日:2011年8月25日
販売計画台数(国内):200台
本体価格:1,291,500円(消費税抜き 1,230,000円)
ボディカラー:パールフェイドレスホワイト/マットバレットシルバーメタリック
________________________________________

‘Honda Crossrunner” Honda-Montesa
http://www.honda-montesa.es/modelos/Crossrunner/

“Crossrunner” 関連のMontesa Honda のビデオ(03:30,05:13)が、You Tubeにアップロードされています。

“Honda Crossrunner 800: video intervista al designer”  motoblog.it  (07-26-2011)
http://www.motoblog.it/post/30726/honda-crossrunner-800-video-intervista-al-designer

イタリアでの本体価格は、10,990ユーロ(約1,220,000円)と記載されています。
これらの撮影の向こう側で、VFR1200X (?) の撮影も、進められていることを期待しながら観ていました。

書込番号:13315812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

新車成約ク−ポン?

2011/07/08 20:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

先日、念願のCB1100の契約に至り、現在納車待ち状態です。
この前ホンダからのメルマガで標記ク−ポンプレゼントの記事を見て、早速販売店に
問い合わせると、応分の値引きは既にしているからク−ポンは使えませんとの返事。
何でも二重値引きになるからと、どうも納得いかない返事でした。
これは通常の値引きとはまた全く違う性格のものじゃないかと思うのですが、皆さんどう
思われますか。?

書込番号:13229775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/08 20:14(1年以上前)

契約後じゃ後の祭りだよ…契約書の値段がいくらかはしらんがね。

書込番号:13229788

ナイスクチコミ!3


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/08 20:19(1年以上前)

これは失礼、書き方が足らなかったかな。
成約ク−ポンは、さかのぼって6月1日〜8月31日間の成約に有効です。

書込番号:13229809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/08 20:45(1年以上前)

>さかのぼって6月1日〜8月31日間の成約に有効です。

本当にそう書いてあるの?成約時って書いてない?

書込番号:13229914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/07/08 21:17(1年以上前)

この成約ク−ポン券は、オプションパーツ購入に使えて、値引きには使えないクーポン券ですよね?

契約後、追加で部品を付ける場合に使えるクーポン券だと思います。

http://www.honda.co.jp/HMJ/cb/

書込番号:13230064

ナイスクチコミ!5


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/08 22:01(1年以上前)

↑ はいそうです。部品等購入に使用できるク−ポンです。
私も、ナビやETCその他部品で20万円以上のオ−ダ−です。
まぁその分の値引きで、応分の値引きはしていると言って
ますけど、販売店は。 販売店側の二重値引きになるって
言ってますが、ああいうク−ポン等はメ−カ−の賛助金じゃ
ないんですかね? なんか販売店の負担のように言ってましたけど。

書込番号:13230286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/08 22:36(1年以上前)

akijinさま
お問い合わせは電話でしょうか…
例えばホンダドリーム店は試乗会参加者にクーポンを送り付けていてそれは当然販売店負担です。
こちらのクーポンはメーカー負担と思われますので、プリントアウトなさって店頭で交渉なさっては如何ですか?
既に契約済みのオプションについては使えないと言われれば、あと5万円パーツを着けてしまわれた方が損はございませんね^^
ライディングギアにも使えるとありますから、今から冬物のグローブとブーツを買ってしまうとか…

書込番号:13230460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/07/08 22:43(1年以上前)

メ−カ−の賛助金だと思いますが、メーカー指定の店以外では使えません。
又、契約時に注文したオプションには使えないようですよ。
先に書いた通り、契約時のオプション部品以外で、更に追加注文した時に使えるクーポン券の様です。

ちなみに当家の30km圏内に使用出来る店は1店舗もありません。

書込番号:13230503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件 CB1100の満足度4

2011/07/08 22:51(1年以上前)

akijinさん
自分が購入した時は、成約時のクーポンはなく単なる値引きだけでした。DREAM店であればその辺は丁寧に対応してくれると思いますが、そうでないとしたらまあ値引きをしてあると思います。これからのことを考え、販売店と溝ができないように納得がいく説明をきちんと受けられたほうがいいかも。なんせ納車して1年−2年と点検やら保証などありますからね。

書込番号:13230542

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/08 23:10(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさまの書き込みで、クーポンが使える店を埼玉県で検索してみました。
メーカーから後日キャッシュバックが有るのなら、販売店限定ということは考え難いですし、系列店でも店舗が限られるところをみると、それこそ店長決裁で支店毎に負担させるのでしょう、メーカー出費ではなさそうですね。

こういうクーポンを振り出しておいて、使える使えないでお客ともめるのは商売に障るの解らないんでしょうね末端の販売員は…
バイク本体もパーツも仕切り価格が高くて売っても殆ど利益が出ないので、気持ち良く工賃支払ってくれるお客に育て上げなければ店の利益になりませんのに、第一印象が悪くなるようなこういう方法で客寄せするなんてナンセンスですね…値引きしたらパーツ代金丸々赤字ですし…

ホンとにバイクが欲しいお客は値引きゼロでも買いますからね^^どうせするなら「新車お買い上げのお客さま名義で5万円義援金を東日本大震災口に寄付致します」とかの方がよっぽどお客も気持ち良いのに〜って思うのは小生だけじゃない筈…

書込番号:13230630

ナイスクチコミ!1


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/09 00:54(1年以上前)

どうも皆さん、それぞれご意見ありがとうございました。
まぁ確かにドリ−ム店店長の言うとおり、車両とOPパ−ツ、工賃等の値引き分を
足し込めば、丁度ク−ポンくらいの値引きにはなりますが。
店長曰く、メ−カ−も何の前触れもなくこういう事をするので、我々販売店側が
困るだけ。5月末に契約した客からも、文句言われて困るって言ってましたけど。
販売店側は既に値引き分で相殺といってますから、私方はク−ポンを諦めるか、
それが嫌なら契約破棄にするか、といったとこでしょうね。幸い未だ未登録だそうなので。
本当にホンダは、協賛金も出さず販売店側に負担を押しつけたりするんでしょうかね?
まぁ私の今までの常識では、OPパ−ツは定価なら工賃サ−ビス、工賃の発生しないOPパ−ツ
は、七掛けくらいってのが当たり前だと思っていましたから、やや反省すべきでしょうかね〜

書込番号:13231062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/09 00:55(1年以上前)

>ああいうク−ポン等はメ−カ−の賛助金じゃ
ないんですかね? なんか販売店の負担のように言ってましたけど。

真実は中の人しか解りませんが、たとえばアドレスがよくやってる
リヤBOXサービスですが、あれはSHOPがメーカーから買ってる(買わされてる?)
ものらしいですよ、格安でしょうが店側もちょっとは泣いてるらしいです

とはいえ「相応の値引き既にしてます」という今回の店側の言い訳も
腑に落ちませんよね、これからも客に気持ちよく店に来てもらう事を考えたら
少しは妥協点をだしてほしいですね
もしかしてその店は、「売ったら後は知らね」という姿勢なんでしょうか

書込番号:13231068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/09 01:04(1年以上前)

そもそも総額いくら値引いてもらったか書いてみたら?価格コムなんだから問題ないでしょ?

書込番号:13231099

ナイスクチコミ!2


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/09 01:09(1年以上前)

そう、そこなんですよね はらへったにょ−さん。^^
今回の事も、販売店側がもうかなり値引きしてるので、申し訳無いですが用品サ−ビス
くらいで勘弁して下さい。メットお好きなのをどうぞ っくらいの事言えば、私も致し方
無しで矛を収める処なんですがねぇ。その分くらいはメ−カ−助成分で、販売店に損は無い
んじゃないのかな〜

書込番号:13231115

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 02:06(1年以上前)

akijinさまみたいなお客さまばかりでしたらお店の利益無くなってしまいますね…
20年も前でしたら売れば売るだけメーカーからキャッシュバックが厚くて値引きしても赤字にはなりませんでしたが「定価」が「メーカー希望小売価格」とか「オープンプライス」になった頃から販売奨励金にも限度が有るだろうってことになって販売店は工賃で稼がなければ経営していけなくなって来たそうです。

パーツもまとめて仕入れれば値引きもあるようですが、客註は殆ど利幅無し…なので昔では考えられませんでしたが、商品が届いていないのにパーツは例え3箇月待ちでも代金先払いです。註文するだけで着けに来ない客がひとりでもいたら赤字ですから…消耗品なら転売も可能ですが、社外品はいつ売れるか判りませんし、転売した後で「入院してました〜受け取り遅くなってごめんなさい」って最初の客が現れたらそれこそ信用失墜ですからね…

新車出荷台数が最盛期の10分の1にまで落ち込んだ現在はそういう時代です残念ながら…売り手も買い手も社会も良くなるような近江商人商売を実現するには、ホンとに欲しい物は値切らず買い、店に利益を落とす。値切りたい時はホンとに欲しい訳じゃないと割り切って買うのを延期する。「今は手持ちが少ないから1年待って買うわ」って言えば値切らなくても値引きしてくれる場合もあります…利益よりも売り上げが欲しい時期ってのが…

クレジットカードで支払うと手数料は販売店持ちですから消費税分赤字なんてことザラ、なのでバイク本体を買う時にオプションあれこれウェアまで含めて提携ローン組むのを勧められますね。
お財布にゆとりが有ればですがキャッシュで支払えば上客な訳で、変な店に当たらなければその内良いことが有ります、きっと^^

ご無礼なことを並べましたがホンダドリームのような経営母体のしっかりした店ほどこういう傾向が強いです。というか値引きしない、代金先払いでないと経営良く出来ませんから…個人商店などで、お金は後で良いよ〜ってところは絶えず倒産の危険を冒している訳で、店が潰れてしまったらその後のサービス受けるのに代わりの店を探すのホンと大変ですし、持ちつ持たれつで要らね〜言われても内金打つようにしてます小生は。店主の愛想笑いが見たいですからね^^

書込番号:13231233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/09 06:26(1年以上前)

私もこの車種ではありませんが
購入した半月後に31500円クーポンが貰えるキャンペーンが始まりました
購入店に聞いたら
クーポンは差し上げられませんが
オプションで何か取り付けられるなら
今回だけ工賃を無料にしますよと言われそれで良しといました
私の場合は見積りをみるとクーポンを貰うよりは私の購入時の方が値引きが良くて車両価格も安かったですね

購入が数日違うのに
キャンペーン対象外と
言うのも何か嫌ですね

書込番号:13231495

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/09 07:14(1年以上前)

「クーポンが使える店」であることは間違いないんでしょうか?

書込番号:13231556

ナイスクチコミ!1


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/09 09:00(1年以上前)

おはようございます。^^
PF4さん。
 ホンダドリ−ム店で、ホンダのHPから確認して間違い無かったです。
どんべい7さん。
 店長も言ってましたよ。5月に契約した客が揃って問い合わせてきて
困ってるんだってね。 ^^
Vivelabibendumさん。
 なるほど、最近はそういう情勢なのですか。私方の時代では考えられないような
事なんですねぇ まぁ、私が最初に手に入れたCB72などは、中古の程度良く無い
もので六万円超でしたからねぇ 当時、高卒初任給2万5千円の時代に。^^;,
完全な売り手市場だった訳ですからねぇ〜
しかしまぁ、パ−ツの仕入れ等は少し柔軟な企業努力をすれば、巷の実勢価格から観ても
もう少し仕切り値を抑える事も可能だとはおもいます。経営者である私からみても。

書込番号:13231819

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/09 10:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

成約も6月1日以降なんですよね?

しつこくてスミマセンm(__)m

書込番号:13232143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 10:56(1年以上前)

akijinさま
本田宗一郎翁が生きていらっしゃれば本田も今のように顧客不在に変貌してしまってはいなかったかも知れませんが、2輪4輪の利益をビジネスジェット開発費に廻している訳ですから殿様商売になるのも致し方ないような気もします。
気に入らなければ乗り換えれば良いじゃないか、お客さま相談センターの担当者がそう言明するような時代なので、顧客対応がお気に召さなければBMWの世界においでになって下さい。

R1200R¥1,775,000 http://www.bmw-motorrad.jp/product/urban/R1200R/index.html 箱を着ければ乗り出し200万近くなるでしょうが、ご満足戴けるでしょう。今から解約なさると違約金を取られかねませんが、ひやかしに試乗なさって見積り取ってご覧になっては如何でしょうか…違約金支払ってもBMWに乗りたくなるかも知れませんし^^
CB1100サーキット試乗してみましたら素直で本当に本田らしい良いバイクですが、BoxerTwinの乗り味は魅惑的で飽きません。
論旨が外れて恐縮ですが、大型バイクは乗って愉しくなければ買う意味が無いので、クーポンの件でミソが着いたとお考えならば、仕切り直されるのも良いと思います。

書込番号:13232157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/09 11:07(1年以上前)

5万程度であーだこーだ言ってる人にBMが買えるわけないです…

書込番号:13232186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 11:36(1年以上前)

さどたろうさま
そうでもないかも知れませんよ^^
会社経営なさってますから支店視察用とか顧客勧誘話題性提供を理由に経費で買えてしまうかも知れませんし…
経営者なので5万円の重みを尚のこと残念に思われていらっしゃる訳で、102万円のバイクの値引き5万円をフイにする位なら、いっそのこと200万円コースに乗り換えるというのも充分アリかと…

書込番号:13232297

ナイスクチコミ!0


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/09 17:24(1年以上前)

これはどうも。
なにか話の方向がずれてきたようです。
ただ、商いをするものとして、諸々対応が違うかなと感じ
人様のご意見を拝聴したかったので、大変失礼をいたしました。
公表され、条件に合致するも既に対応済みとする販売店も、
また一方的にキャンペ−ンを打ち出し、末端のコンセンサスも
得ることなく負担のみを押し付けるメ−カ−サイドにも(仮にそうであるなら)
顧客商いをする者の矜持が保たれてないと感じます。
私方は、ただ単純に十代の頃、食を切り詰め手に入れたCB72に乗った時のあの感動を
ってまぁ たんなるじじいのノスタルジックな戯言ですので、失礼をいたしました。

書込番号:13233392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/09 18:33(1年以上前)

akijinさま
哀しいアイコンお遣いになって…気分を害されましたら申し訳けございません。CB72を懐かしむ意味ではCB1100が最適ですね…
本田は世界最高品質ってことになっておりますが、昨今のリコール内容を観ておりますと「ホンダの看板降ろしたら?」という感じで…山葉も鈴木も川重も…BMWも「あんたバイク設計するの初めてでしょ?」ってなリコールしてますから、自動2輪車業界全体的に職人気質が失われつつあるのでしょうけれど…

CB1100に飽きたら是非R1200Rに乗ってご覧になって下さい。
CB1100とにかく素直なバイクですが、楽なことではR1200Rが更にその上を行きます。性能のホンダと歴史のBMWですかね。
BMWはサスペンションの設計思想がホンダと異なり、加減速でピッチングが生じ難い独自の設計なので疲れ難く、音疲れしないことにも配慮されていますから、同じ疲労感で距離倍は走れます。

BMW距離乗って疲れないメカニズムについては脳科学的に解明されておりまして、「BMWがバイクの中で最も安全だ」と謳っているのは、ABSの性能など機械的な理由ではなくて、運転中の集中力が切れ難いことからのようです。実際小生心臓が健常人の半分しか働いていなかったのに気付かず1日1200km走りましたが、この辺で走るの止めておかないと危ないんじゃないかと自制してのことで、疲労感は然程ありませんでした。
企業経営者でいらっしゃれば尚のこと、バイクで事故って休まれたら社会的責任を全う出来なくなりますし、いずれBMW是非お試し下さい^^

CB1100でも「疲れる前に休憩する」「喉が渇く前に水を呑む」ことで安全が担保されることは言うまでもありません。殊に脱水は体力を奪うだけでなく、集中力を鈍らせ、生命まで脅かしますので、30℃を超えたら最低1時間毎に、35℃を超えたら30分毎にヘルメットを脱いで水を呑むようになさって下さい。どうかご安全に。

書込番号:13233646

ナイスクチコミ!0


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/10 02:01(1年以上前)

これはこれは、また丁寧なご教示、重ね重ねありがとうございました。

書込番号:13235530

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3525件Goodアンサー獲得:611件

2011/07/16 00:07(1年以上前)


あまり参考にならないかもしれませんが…
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1378#BlogEntryExtend

ここのお店でクーポンについての記載があり、
クーポンありとクーポンなしで車体の価格が違うようです。
もし主さんが買われたバイク屋さんも同じような体系であれば、店員さんのいってることはあながちウソではないかもしれませんね。

書込番号:13258316

ナイスクチコミ!0


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/17 06:08(1年以上前)

おはようございます。
↑ なるほど。
それにしても、随分安いですねぇ〜 本体売価
やはり過当競争的原理でしょうか? 田舎の
競合先が無い処では先ず、有り得ない売価設定
です。

書込番号:13262599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/07/17 23:50(1年以上前)

 私もこのバイクを秋頃に購入しようと検討しておりました。

ドリーム店とレッドバロンで見積もりましたが、
どちらも本体からの値引きは10%ほどで後者が乗り出しで3万ほど安かったです。

私は基本的にストックで乗るのでオプションはつけません。
したがってパーツの無料券を貰っても困るのでウェアか用品とも思ったけど
必要なものがありません。
kumakeiさんのご紹介の店のようにクーポン無し価格があればいいですね。

akijinさま、私なら今回のような状況なら契約破棄です。
客が気分良く買えない店とは取引しません。


書込番号:13265843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 21:26(1年以上前)

モンキ−

CB1100

私も5月末に契約、6月3日下取り車をホンダドリ−ムに持ち込んだ際キャンペ−ンの話を聞きました。
当初、「すでに通常値引きから¥3万値引きしているので残り¥2万を値引きします。」と持ちかけられましたが
それはチョット話が違うだろうと交渉し、結局ナビを¥2万でつけてもらいました。
下取り車が「モンキ−リミテッド」のかなり特殊車両で値引き枠に余裕があるのかな〜と思いましたがキャンペ−ンに感謝です。
購入するにあたり家族の説得、限界までに小遣いの貯金、ほんとうに苦労しましたので
契約日のわずかの差で金額的に納得できない気持ちは非常に理解できます。
しかし自宅に「CB1100」のある毎日は仕事で疲れた私にとって最大の癒し、大げさに言えば「生きる活力」でしょうか(^^;)
ぜひ、前向きに楽しいCB1100ライフ送って頂ければ幸いです。

書込番号:13269252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/18 21:36(1年以上前)

akijinさま
キマちゃんさまも仰いますように要はどれだけ愉しく乗れるかですから…

それにしてもキマちゃんさま…お小遣いの問題は有るでしょうけれど…これだけ手間隙かけたモンキーお嫁に出してしまわれたんですね…勿体無い…苦渋の決断お察し致します…

書込番号:13269303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 23:18(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

タイヤ、ホイ−ル以外はノ−マルです。
まさしく苦渋の決断でしたが後悔なしです。
さすがにモンキ−では近場しか乗れませんでしたが
CB1100が「新しい翼」をくれました。
毎週、休日が楽しみです。
皆様が楽しいバイクライフが過ごせますようにお祈りしております。

書込番号:13273338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/20 20:21(1年以上前)

http://www.mr-bike.jp/feature/cb1100_meeting/index.html こんなイベントが有ったらしいです…

akijinさま 無事に納車されて来年参加出来ると良いですね…キマちゃんさまともお会い出来たりして…愉しそう
それにしてもこれだけ同じ種類のバイクが並ぶと壮観ですね^^

書込番号:13276337

ナイスクチコミ!0


スレ主 akijinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/24 01:32(1年以上前)

タケコプバイカ-さん。
キマちゃんさん。
そして皆様方、色々とご意見ありがとうございました。
まぁ、多少なりとは不満も在りますが、一期一会 出会ったバイクに罪は無し。
ご批判を頂いた、五万程度であ−だこ−だ と言わない事にして上客を演じ
無事納車となりました。 OPパ−ツの調達にかなり時間を要したようですが
当初のオ−ダ−通りの仕上がりで満足です。

書込番号:13288745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/24 19:31(1年以上前)

akijinさま
納車おめでとうございます。
販売店側の視点で多少厳しいことを申しましたが、ご納得戴けたようで安堵致しました。
あとはどれだけ素敵な想い出を重ねられるか、ですので損して得?徳?取れの心持ちで愉しく、末永く安全にお乗り下さい。釈迦に説法ですが、何か気に病んで乗りますと事故の元。人生を豊かにしたくて乗るんだよ〜というのが一番だと思います。

書込番号:13291296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水温警告灯について

2011/07/07 18:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

今日往復で距離100KM位走ってきました。
帰り道で信号で止まっていたときに、一瞬 何か警告灯がついた感じがしました。
気のせいかと思いそのまま走行してまた信号で止まったときに見たら時々 水温警告灯が瞬間的についたり 消えたりている事がわかりました。 しばらく観察してみると、どうやら走行中ではなく 止まったときのアイドリングの時に出ているみたいです。

本日は気温28度で涼しくそれほど渋滞とか長時間アイドリングした訳でもなく。リザーブタンクには水も入っています。

アナログの水温計がが無いのでどの程度で警告灯がつくかは不明ですがこんな症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:13225803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/07 18:54(1年以上前)

かなり気温が高い日「昨年」に走り回りましたが警告灯は点いた事はないですね。
※30分くらいの渋滞時を含む。
走行系はフルノーマルのタイプSです。

書込番号:13225874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/07 19:12(1年以上前)

kwxr250さん

水温警告灯は、一瞬つくだけなら、心配ありません。
点きっぱなしになると、水が足りないとか、ファンが
壊れているとか、重大な問題が起きています。

一般的に、105℃前後でファンが回り始め、
110℃を越えると、警告灯が点きます。
念のために、オイルの量を確認しておいてください。

書込番号:13225937

ナイスクチコミ!4


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/07 19:30(1年以上前)

自然科学さんへ

確かに点きっぱなしでは無いので致命的な事ではないでしょうが・

スクーターはカバーが在るうえ時間がなく今日は出来ませんでしたが
今度ラジエータキャップ開けてみて水量を確認してみます。

書込番号:13225999

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/07 19:55(1年以上前)

こんばんは

警告機能そのものが正常に働いていない可能性も『零』では在りません

販売店なり自身で、冷却系統は正常なのか?
表示だけがおかしいのか?
確認された方が良いですよ

もしも、実際にオーバーヒートしていたら・・・・・・
早めに対処した方が良いですからね




余談ですが、水温センサーって、冷却水に浸かっていないと、正規の温度検出が出来ない場合が在ります

書込番号:13226095

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/07 20:04(1年以上前)

VTR健人さん へ

そうですね スクーターは構造的に直ぐに確認できないのが難点ですね、

実際の水量なのか サーモセンサーなのか 確認して見ます

書込番号:13226131

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3525件Goodアンサー獲得:611件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/07 20:54(1年以上前)

自分もタイプSのってました。
真夏に渋滞につかまっても一度も警告灯がついたことはありません。

一度販売店に相談されたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:13226314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/07/07 21:25(1年以上前)

電動ファーンの回転するときの水温は。
水温警告灯の点灯する時の水温は。
これがわかればまだ安心できます、ホンダに聞くといいですね。

キャブレターのフリーウエイに乗っていましたが初夏から水温計の上がり方は大きかったです。
渋滞中にはしょっちゅう電動ファーンは回転していました。
走り出すと水温計は下がってくる、信号待ちでファーンが回るこれの繰り返しでした。
125の水冷スペイシーでは長い登坂時にしか電動ファーンは回らなかった。

INJ車の電動ファーンの制御はキャブ車より高めの温度じゃないかな。
4輪だと90℃の開弁温度のサーモスタットが付いていた。キャブ車だと82℃が多い。
95℃で冷却用の電動ファーンが回りだし92℃まで下がると停止する、これを繰り返します。
いい機会だから確かなことがわかればいいですね。
単なる警告灯の誤作動かもしれませんが、これは多分ないでしょう。

書込番号:13226460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/07 22:58(1年以上前)

kwxr250さん>
心配ついでに憶測で言うとエアを噛んでいかもしれないと感じました。
何処かに漏れやにじみが無ければ、簡単に出来るので一度エア抜きしてみたらどうでしょう。

書込番号:13226957

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/09 16:49(1年以上前)

皆様方へ

本日も気温が高く33度
ラジエータ本体の水を確認してみましたが問題はありませんでした。
やはり渋滞気味のノロノロ走行して バイクが停止してアイドリング状態になるりしばらくランプを凝視していると、やはり瞬間的にランプが点いたり消えたりしてました。(ラジエーターファンは警告灯が点く前に作動している事を確認しています) 

私が考えるにFANだけでは冷却がおいつかない状況なんではないでしょうか?
バイクの説明書を見ると”高温下での長時間にわたるアイドリングにより警告灯が点く場合があります”と書いてあったのでいがいとこれで正常なんではないかなとも 思いはじめました。

サーモスタットを一応変えようかと思いましたが近所のバイク屋の人は年式が新しいからたぶん 変わらないんじゃないのと言われました。




書込番号:13233258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/07/09 18:46(1年以上前)

>私が考えるにFANだけでは冷却がおいつかない状況なんではないでしょうか?

それなら停滞時に瞬間ではなくて点灯しっぱなしになると思いますよ。

自分が思うに実際の水温は問題なくセンサー関係だと思うのですが?
マフラー関係を交換しててもセンサーは関係ないと思うし・・・
んー。

書込番号:13233696

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2011/08/03 16:48(1年以上前)

ご意見有難うございました

書込番号:13330931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスピードプーリーについて

2011/07/05 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。初めて投稿させていただきます。

現在、リード110EXを新車で購入後、約一カ月で約500km経過しました。
みなさんの投稿通りに、若干の加速のまったり感が気になっています。

そこで、WRを14gに交換しようと思い、デイトナのWRの値段を
調べたら6個で3780円もします。
(実際、12gを3個だけ交換すればよいのかもしれませんが、
なんとなく全部一緒の重さの方がよいかな?と思いまして・・・
また、当方不器用なので、純正の加工や取付はできません)

そうすると、あと2〜3千円たすとハイスピードプーリーがかえて
しまうかなと思っています。(最高速も若干アップするみたいなので)

調べたところ、エンデュランス製とキタコ製があるのが分かった
のですが、エンデュランス製を装着している方のレポートは多く
大変参考になったのですが、キタコ製を装着している方は見当たり
ません。

キタコ製の製品ははあまり良くないのでしょうか?
個人的には、ブランドイメージでキタコ製にしてみようかな?と
思っているので、情報をお持ちの方の投稿をお願いいたします。


書込番号:13219389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/06 03:48(1年以上前)

のりへいさんさん>
似たような価格帯のプーリーだけで言えばどこの製品も似たり寄ったりです。
ほんの少し性格が違うだけで格段に性能やスピードを持ち上げるものではないのでその変化は僅かです。
リード用に設定があるかわかりませんが、違いが分かるプーリーとすればマロッシのプーリーはその特徴がはっきりしています。
そしてキタコのパーツだけで言えば製品精度も悪くないし、目的の用途は十分満たしてくれると思います。
自分も最初は良く、まずキタコを投入してどうなるかって良くやっていました。
無難に使えるパーツを売っている会社だと思えます。
最後にウェイトローラーですがデイトナ以外ならネットで買うとその半額以下で購入できます。
デイトナに拘ってもそこそこ安く販売していたりします。
もちろん強度が弱いものもあるので注意も必要ですが、硬質タイプや壊れにくいとかを謳っているものを買えば問題ないかと思います。
私自身、店頭で買うと高いのでネットで探して買っています。
そんな感じ

書込番号:13219964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/06 09:54(1年以上前)

TOKYOPARTSさん

情報をありがとうございます。

ネットで調べましたが、マロッシは残念ながら設定はありませんでした。
でも値段が同じようなものなら、性能はあまり変わらないのですね。

WRもいろいろと調べましたが、リード110用はサイズが特殊?なのか、
3社(デイトナ、エンデュランス、アドバンスプロ)ぐらいしか販売して
いないみたいです。
その中で、製品精度・品質とか信頼性を重視して、無難なデイトナ製が
よいかなと思った次第です。

たしかに、ネットで買うと確かに安いですね(2割引はしてくれる感じです)
但し、取付はショップにお願いしようと思っているので(ナップスとか、
ライコランドとか、ドライバースタンドとか)、ネットで買って持込みは
ちょっと躊躇してるところです。

まだ、決断はついていませんが、キタコ製のプーリーにしようかと心動いています。

書込番号:13220420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/06 12:15(1年以上前)

のりへいさんさん>
いろいろ下調べなど済ましていたようですね。
取り付けなどご自身で行うものと思って何時も書いてしまうので失礼しました。
ショップで取り付けを行うのであれば、少々高くても購入されたほうが良いです。
その際はレシートを無くさないように。
それとプーリーを取り付けるとノーマルウェイトローラーだとダルさを感じると思うので、結果あとから交換するようになると思います。
弄りだすとその魅力から次から次へとなってしまいますが、プーリーとウェイトローラー程度で止めておくほうが、壊れなくて長く乗れる仕様だと思います。
100ccを超える4ストはウェイトローラーを相当軽くしても、最高速を顕著に落とすことはないので、好みに合わせる範囲が広く存在します。
燃費も実情はそれ程変りません。
と言うのもノーマルの鈍さに対してアクセル開度が広くなっていたのが、ウェイトローラーを軽くした効果でおおよそプラスマイナス0程度となるからです。
ただし、軽くした効果を気に入ってしまって、アクセル開度が広くなるともちろん燃費は悪くなります。
そしてウェイトーラーがん見つからないと言う方で自分で作業をする方などは、卓上ボール盤や簡易型のドリルスタントを利用しノーマルを削って対処したりします。
ノーマルを加工するなら強度も変らないので安心ですし。
そんな感じ

書込番号:13220750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/06 15:36(1年以上前)

のりへいさんさん

キタコのプーリーはカタログに値段が載っていますが、実際には発売されていないようです。
私は購入しようとお店に頼んだのですが、納期が未定どころか品物が存在しないそうです。
先月の事なので、もう発売されているかも知れませんが、一度、確認をしてください。
WRですが、12gでしてたら幅が1mm狭いですが、リード100のWRが使えますよ。
メモには、前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306になっています。
他には、キムコのVリンク125のWRならサイズは同じで13gです。台湾のNCY製のVリンク125用が1800円で
エンデュランスからは、2520円で販売されているようです。

残念ながら、マロッシは無いですが欧州のメーカーからは発売される予定です。

TOKYOPARTSさん
最高速が落ちていなくても、WRを軽くしすぎて実用速度で変速が終わらないほど軽くすれば燃費に影響するのでは?

書込番号:13221260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/06 17:49(1年以上前)

追加・・
キタコやディトナはタケガワなんかより不良品の対応なんかいいです。
クレーム聞いてくれる方です
技術的にはさすが、人工衛星打ち上げる工業力のある東大阪!

社外品のウェイトローラーやプーリーは寿命はノーマルより落ちるのは事実です。
台湾生産は安定してますが・・チャイナは・・・ダメポです

書込番号:13221633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/06 22:30(1年以上前)

のりへいさんさん>
そしてtachi_y21さん>
もちろですよ。
それは重々理解しておりますが、レスとしては語弊があるものとなってしまったようですね。
失礼いたしまいた。
当然軽すぎて、実用域で高回転もしくは変速にも影響が出たのでは話になりませんので、軽すぎず、自分の心地よい部分を見つけてください。

書込番号:13222735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/07 02:14(1年以上前)

TOKYOPARTSさん
tachi_y21さん
保護者はタロウさん

いろいろと情報ありがとうございます。

キタコ製のプーリーはカタログにのっているのに、
まだ発売していなんですね。
まだ発売していないか今週末ににでも、ショップに確認してみます。

社外WRは、純正より耐久性が劣るのですね。
定期的なメンテナンスを心がけようと思います。





書込番号:13223671

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2011/08/20 14:34(1年以上前)

KITACOのHSプーリーは長い間在庫切れていたようです。

昨年の11月に発注したのですがやっと先日入荷の連絡がありました。

書込番号:13396517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:12件

題名の通りです。
どれも一長一短なのと初めてのバイク購入ということもあるので、皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

新車購入。
予算は20〜30万円位。
加速力はそれほど気にしません。
週4回、5km程の短い通学に使おうと思ってます。
一番重視するのは燃費です。

質問@
Dioの価格は非常に魅力的ですが、やはり値段相応なんでしょうか。
Dioはシート下の容量がリードと比べて小さいみたいですが、、、
そこまで気にしないのでまぁいいかなと。
Dioよりリードのほうがいいと思っているみなさん、リードのいい点を教えてください。(シートの容量以外で)

質問A
PCXは価格に見合っていますか?
アイドリングストップは魅力的ですが、他車種と比べると10万近い差が…
でもデザインはぴかいちだと思っているので候補内です。

質問B
車種ごとに燃費は違います。(当たり前ですが…)
40km/h〜50km/hまで様々ですが、10km/hの差は大きいですよね?
カタログ通りにいかないのは重々承知していますが、実際に走らせてもやはり10km/hくらいの差はあるのでしょうか?

みなさんはどれがお勧めですか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13218211

ナイスクチコミ!6


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/05 19:50(1年以上前)

自分の場合、短距離なら水冷は買わないです。
水あっためる分よけいに燃料使うから。

書込番号:13218233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 20:31(1年以上前)

リード乗りです
写真を見る限り、Dio、PCXには前カゴが
付かないと思います。
前カゴが必要でしたらリードですね。

書込番号:13218366

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3525件Goodアンサー獲得:611件

2011/07/05 20:32(1年以上前)

質問@
DIOのメリットは安さとタイヤがでかいってとこですかね。あと意外とオプション類が充実してるので、いじりたい人にはいいかもしれません。


質問A
PCXはアイドリングストップやコンビブレーキ、14インチホイール等装備は豪華なので、価格には十分見合ってるとおもいますよ。
ただボディーがでかい分、学校の駐輪場がせまい場合、誰かに傷をつけられるリスクが増える可能性もUPしそうな気がします。

質問B
カタログ値に近い燃費は5キロの通学ではまず期待できないですよ。
ある程度長距離(数十キロレベル)走らないとカタログ値に近い燃費はでません。
5キロの通学路が繁華街で信号が多いのか、それとも田舎道のようなとこなのかにもよりまが、30〜40キロ/リットル程度の燃費におちつくんじゃないでしょうか。


通学のアシの目的であればDio、リード、アドレスあたりの実用車よりの車種のほうがよいのではないでしょうか。

あと個人的にきになったのですが、仕様用途が通学ということなので学生さんでよろしいですよね?学生さんというこはお若い方だと推測されるのですが、任意保険の面はしっかり考えておいたほうがいいかとおもいますよ(任意保険にはいるか、親御さんの自動車保険のファミリー特約をつかわせてもらうなど…)

書込番号:13218377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/05 21:01(1年以上前)

スペイシー100乗ってます♪

> 加速力はそれほど気にしません。
> 週4回、5km程の短い通学に使おうと思ってます。
> 一番重視するのは燃費です。

ならば、Dioでしょう。。。
前カゴもつけれますよ♪ 
いやなら、リアボックスっていう手もあります。(荷物が雨に濡れません)
加速が遅くとも使用頻度、距離、燃費からいくとDioですね♪
いかにも通学してるっていう感じがします。
余ったお金でいろいろとオプションを追加するとよいでしょう♪
お金を節約したいならば、おしゃれなリュックサックやショルダーバッグを使うとよいですね。 少なくともメットは入りますから。。。

※ もし、ツーリングにたまにいくなら、シグかリード。 アドレスはスピード重視の方ですね。  PCXはたいへん評判がいいですが、価格が気になります。。。 乗りだすと神経使いますよ。(^^ゞ


※※ 燃費に関しては、実際に走らせないとわからない面もあると思いますが、ここに出た車種の燃費なんてみんないい方だと思いますよ。 それに往復距離が少ないということは、実走距離も少ないので、トータルで考えると次回給油までの「持ち」が他の長距離の皆さんのバイクよりもとびぬけて良いかも知れません。 一日の距離が短いのは運が良い事ですよ。 一年あたりの距離が短くて済むのであれば、メンテナンスも楽です。 


一日で長い距離をふんばって走るバイクをお考えならば、選択肢が違ってきますね。 ですから、Dioがおすすめです♪ カラーリングも非常に美しい。。。♪


書込番号:13218508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/07/05 21:07(1年以上前)

かま_さん
アドバイスありがとうございます。
水冷以外というこはリードはあまりお勧め(?)ではないみたいですね。
今はDIOに気持ちが傾いてます。
18日が待ち遠しいです。

けちぼーさん
アドバイスありがとうございます。
前かごは付けない予定です。
個人的にリードはデザインが気に入っています。
リードは加速が悪いってよく言われていますが、実際はどれくらいなんですか?

kumakeiさん
アドバイスありがとうございます。
駐輪場はそこまで狭くないので大丈夫です。
通学するところは繁華街とは言えない場所なのでアイドリングストップはちょっと、、、って感じです。
でもPCXは原付二種の中で一番かっこいいですよね。
あ、僕は学生です。
保険などは親とか、周りの人たちからしっかりしておいたほうがいいといわれているのでそこらへんは大丈夫です。
本当はDS250が欲しかったんですけどね。。
まだ18なので保険とか高かったので諦めました。
親はいいって言ってくれているけど、なんか申し訳ないのね125ccを買おうと思いました。
でも、今は125ccの方に興味があります。


みなさん、アドバイスありがとうございます。
現在、Dio,pcx,アドレスの三車種に絞りました。
Dioが発売されてないのでまだ何とも言えない状況ですが。

書込番号:13218540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/07/05 21:15(1年以上前)

ソロ・スターさん
アドバイスありがとうございます。
ツーリングはしないつもりです。

やはりDioですか。
いいですよね。
ただひとつ気になるのがタイヤなんです。
タイヤがでかいのは安定性などの面ではいいのですが、少々不恰好に見えるのは僕だけですかね?
たぶん今までになかったからだろうと思いますが。
実車を見て最終的に決めたいと思います。

書込番号:13218578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/05 21:27(1年以上前)

すみません。

Dioの50と勘違いしておりました。

新しいDio 110のことですね。^^;

失礼しました。(^_^メ)



というわけで、さっそく画像をチェックしましたが、スタイリングは非常に良いですね。 経験から言って、大きいタイヤのスクは人目を惹きます。 YouTube動画はご覧になりましたか? 見た感じ、乗った感じ、そして走った感じは慣れるとやっぱり大きいタイヤで良かったと思うようになると思います。 50tの原付から小型クラスに乗り換えた時に一番に感じたのは大きい径のタイヤによる安定感・安心感、それらは見るだけでなく、乗ってから実感がわくものです。。。 

いろいろと悩みは尽きないと思いますが、それもまた楽しみの一つです。 ぜひ、人の言葉にまどわされずに最後はご自分で判断されるとよいとも思いました。 いいですね! 青春ですね!^^; これからですよ。 バイク人生は♪(^_^)v  

書込番号:13218644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/07/05 21:42(1年以上前)

ソロ・スターさん
僕が「110」と語尾に書かなかったばっかりに…
ごめんなさいね。

やっぱり安定感は大事ですね。
見た感じあまり安っぽくないのがいいですね!
メーターが140kmまであるのが気になりますが(笑)
最後は自分で判断します。

とにかく、みなさんアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:13218725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/05 23:36(1年以上前)

トヨタ派!さま
3種まで絞られた中でもDio110がお勧めです。

アドレスは50のフレームに125エンヂンが積んであるのでサスペンションが減衰力不足という感じを受けました。

PCXはリアサスが2本でタンデムを想定してあるのでソロで乗るには硬くてポンポン跳ねます。リアタイヤ交換工賃が高いのも右ブロックを外す手間が増えるからです。車輌30万弱ですがオプションあれこれ着けたら70万超えました^^どの車種でもあれこれ着ければ出費が嵩むのは同じですが、このバイクならコレも着けておきたいなぁってのがエスカレートしてしまいました。

DioはPCXの過剰品質をそぎ落として軽量化もあいまって好燃費。学生なら重い書籍を買って帰ることも多いと思います。トートバッグに入れてフラットステップに置いてストラップをコンビニフックに掛けて運べますね。本は重いのでまとめ買いするとリアキャリアの荷重制限を簡単に超えてしまいますのでフラットフロアが便利です。

それにしても優しい親御さんと親孝行の息子さん…学生なので分相応のバイクに乗る、って当たり前のようでなかなか思いきれず誘惑に負けてしまいそうなところ、とても素晴らしいと思います。
21歳になると保険料負担も軽くなりますし、しっかり勉強なさってバイトでお金貯めて大型までステップアップなさって下さい。普通と大型とでは別世界ですので^^

書込番号:13219376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/07/05 23:48(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
アドバイスありがとうございます。

三つに絞ったと言いましたが、心の中ではやっぱdioかな〜って思ってました!

何より価格が魅力的です。

125ccは経済的ですよね。
高いと学費を払って大学に行かせて貰ってる(一応国立大学ですが…)ので、親には感謝してます。あんまり負担をかけたくもないですしね。

父親も最近フォルツァを買ったので、できれば一緒に走りたいものです。


就職したら、親孝行しつつ、楽しいバイク人生を過ごしたいです。

書込番号:13219434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2011/07/06 00:00(1年以上前)

Dio110 いいですね、台湾やタイってイメージの外観ですが^^;

空冷エンジンでフラットフロアにキックが付いたのが個人的に評価高い^^
値段もかなり良い、重さも軽い^^

もうちょいパワー欲しいと思うが107ccってのもあり仕方ないか^^;

これでメッキシリンダーなら文句ないかな

あとオイル食うとか不具合系ですね心配なのは^^;まあリードとエンジン違うし、発売されないとなんともっすが


燃費はどれも変わらないかと思います、田舎にツーリング行きゃどれもリッター50km以上いくでしょう。

あんま短距離だと特に冬場ならエンジン温まらないと働かないPCXのアイドリングストップも効果半減しちゃうかも?ってかバッテリーにも苦しいし


ご指摘の通学使用距離なら好みで選んで問題ないかと

個人的には短距離多い人はキック付いてるの奨めます

書込番号:13219492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/07/06 00:07(1年以上前)

京都単車男さん
アドバイスありがとうございます。

僕はあんまりエンジン系のことは詳しくないので、あまりどうこう言えないのですがf^_^;

でもやはりdioはいいみたいですね。

でもプリウスとかフィットみたいに周りでたくさん走ってたら嫌ですが、実用性重視なので行き着く場所はdioですね^^

書込番号:13219523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2011/07/06 00:16(1年以上前)

>トヨタ派!さん

実用性重視でいくと周りにいっぱいになります^^;
アドレスV100、V125Gで体験

最近は更に二輪売れてないみたいだから、その傾向は少ないですが前より
車ほどひどくもないですね、販売台数の差から^^;

書込番号:13219561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 10:58(1年以上前)

ふと疑問に感じてしまったので教えて下さい。
5kmほどの通勤で価格や燃費を気にされるのでしたら50ccのスクーターの方が
良いと思うのですが。法定速度の問題はあるかと思いますが
5km程では通学時間もそれほど変わらないのでは?

書込番号:13220545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/07/06 11:24(1年以上前)

50だと右折の時がうざいからではないかしら。

書込番号:13220608

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/06 12:08(1年以上前)

せ〜じ08さま
トヨタ派!さまがどちらの学校に通われるのかは存じませんが、仮に都内在住でらっしゃると…第一種原付で右折しようとして左折車に巻き込まれかねない交差点は数え切れません。

皇居周回ジョギングの休憩スポットで有名?な半蔵門交差点を新宿方面から走って来て右折しようとしますと、遵法運転では絶対に右折出来ないことに驚かされます。一旦左折してエンヂンストップ、横断歩道を手押しで皇居側に渡って再スタート。エンヂンかけたままですと一旦英国大使館の前を進み、5百m程先の千鳥ヶ淵交差点で2段階右折を2回して転回、1km程も余計に走る他ないなんて不便極まりないですよね…この交差点は丁字路なので致し方有りませんが、眼前に直進路が有っても第一種原付通行禁止の道路は数え切れません。側道が有ればまだマシですが、手押しを共用される交差点がいったい何箇所有るのか想像もつきません。

こんなことがちょくちょく有りますから、5km通学の筈が8km10kmってルートが延びてしまうなんてことがざらで…行政が気付いて原付二段階右折禁止にしてくれている交差点は良いんですけれど本末転倒ですよね…
法改正で第一種原付に二段階右折の義務が無くなるまで、免許が有るなら第二種を買っておくのが無難ですね。
60kmph道路を流れに乗って走れば免停になりますし、大震災で復興が第一義ではありますが、オートバイ議連には頑張って戴きたいものです。

スクーターだけ乗っていても大型までステップアップする参考にするのは難しいですが、第二種原付なら交通の流れに乗って走ることが出来て、周りの挙動を把握するのに役立ちますし、第一種原付とは別世界であることは申すまでもありませんので…

書込番号:13220731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/07/06 12:36(1年以上前)

皆さん、様々なご指摘ありがとうございます。

50ccは法定速度や、二段階右折などの関係上、断念致しました。

5kmの通学と言いましたが、通学だけに使うわけではないので125ccを買おうと思いました。

僕は九州住みです。
都会とは程遠い場所に住んでいますが、二段階右折とかも一応あるので…
面倒ですよね。

書込番号:13220802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 15:13(1年以上前)

わざわざ回答いただきありがとうございました。
ふと思った疑問でした。
どの車種を選ばれるか、ほぼ決まってらっしゃるとは思いますが
車種選定から契約して納車までが一番ワクワクする頃じゃないでしょうか?
是非、2種スクライフを満喫して下さい。
ちなみに私はシグナスIに乗っております。

書込番号:13221218

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/07 02:05(1年以上前)

トヨタ派!さん 

110ccと、125ccがありますが、乗り比べれば、
パワーの差は歴然です。可能であれば、試乗してください。

「私は飛ばさないから」と、言われるかも知れませんが。
国道やバイパスを走る時に、少しでも余裕がある方が安全です。

PCX、シグナスX、アドレスVの中から、選んでください。
値段の差は、だいたい「作りの差」と、考えてもいいです。

書込番号:13223660

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/07 06:24(1年以上前)

tachi_y21さま
自然科学さまと過去に何が有ったか存じませんが、お怒りアイコンで書き込まれるような内容ではなさそうですが…

本田のスクーター比較で110が125よりも速いなんてことは恐らく無いとは思いますが、排気量よりもパワーウエイトレシオ[kg/PS]でしょう。加速感なら車重を最大トルクで除した方が良いのでしょうか…折角なので日本仕様で比較してみましょう…Excel表計算してJPG形式で貼りました。

アドレスは最軽量のV125無印です。パワーウェイトレシオ[kg/PS]は従前どおり馬力計算。暫定トルクウェイトレシオ[kg/N/m]は現在一般的なSI単位にしました。
最高速度計算値は最高出力エンヂン回転数/ドライブレシオ×後輪外周長を時速換算したものですが、本田の減速比変速比が見つかりませんでしたので比較になりません…残念…

パワーウェイトレシオも暫定トルクウェイトレシオもアドレスが最高性能ということに…ただPCXはメーター読み105、GPS測定95kmph程度出ましたからアドレスに負けず劣らず、あまりこれらの数値は当てにならないってことでしょうか…加速感も穏やかで最高速も90出るかと言われるリードよりもDioの方が更にエンヂン性能は控え目ですが、レシオはいい線いってますね…

なんてこと言いつつ、全開で90も出れば充分、免許のことを考えれば60道路どんなに出しても80kmphでしょう。
実際PCXで105出した時はチープなサスペンションが踊って接地感稀薄、透水性アスファルトの新しい舗装路なのに砂利道をテールスライドしながら走っているかのようでしたし、何せブレーキローターがちっちゃいのでイザという時に制動距離を考えると怖いです。

○○バイパスですと90で流れていることも有るでしょう、実際に拙宅から北上する国道4号バイパスは100kmで流れていることが日常茶飯事です。60道路ですから全員一発免停ですね。それでも第一走行帯を堂々1車線専有して80kmphで流していればちゃんと順々に追い越してくれますが、申し訳け無さそうに路肩寄りを走ると同一車線内追い抜きを強行されることが多いように思います。

自然科学さまの仰る「少しでも余裕がある方が安全」は、全開で走るよりもスロットルに余力を残して走った方が車輌にムリな負担をかけずにすむ、という点では正しいですが、暴走車が追突して来たり、ムリな追い越しをかけられて幅寄せされた時に右手首を返して前方に脱出することが出来る訳ではありませんので、そういう安全性という面では110も125も変わりません。

日本の道路事情で絶対に必要の無い0〜100kmph2.3秒とか最高速度300kmphとかのバイクも、ブレーキが間に合わずに停止線を越えて来る暴走トラックを避けるのには絶大な効力を発揮してくれますし、そんなこんなで小生も220出るバイクに乗っていますが、300でリミッターの効くバイクに乗っている親友は「たまには廻したいな〜」言いますので、出力を持て余すのも考えもの。600cc位が日本で走るのに最も楽しいかも知れません。

プレスリリース直後に本田技研本社ショウルームでDio110観て来ましたが、安かろう悪かろうという印象は受けませんでした。
にしましても色合いや鍍金部品の輝きの明るさなど、印象は個人個人でかなり違うでしょうから、九州に実車が出廻って実際に見てから買うか、早々とDio申し込んでおいて初号機が届いたら連絡貰えるように頼んでおいて、観てムリと思ったらリードEXになさるとか、とにかく暫く乗られる訳ですから後悔のないお買い物をなさって下さい。お父上がフォルツァを買われたとなれば本田にしておくのが無難かも知れません…

保険は親御さんの保険のファミリーバイク特約で賄われますが、この特約は同居の家族限定なので友達にバイクを貸した時は不担保です。保険会社によって借りたバイクも担保してくれる場合がありますので、予め調べておいた方がよいですね。乗り味比較するために貸し借りする機会も有るでしょう。借りる時よりも貸す時の方が心配なので、お友達が加入している保険が臨時に借りた第二種原付も担保するのを確認して貰ってからにしましょう。

で最も重要なのがヘルメットとグローブとブーツとウェア。スクーターだからスピード出さないから安物でいいや軽装でいいやと思っているとイザという時に親御さんを悲しませることになりますから、フルプロテクタでなくても街着にもなるライジャケと、薄っすらパッドの入れられるジーンズとか工夫なさって下さい。お父上も乗られるので大丈夫だとは思いますが念のため。

書込番号:13223912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2011/07/07 11:39(1年以上前)

一個補足しておきますね

アドレスですが

>アドレスは50のフレームに125エンヂンが積んであるのでサスペンションが減衰力不足という感じを受けました。

新設計フレームで50のフレームじゃありません

50のフレームならお上が二人乗り強度不足としてアウト出します^^;


このクラスのリアサスは、ほとんどのサスはダンパーオイルも入ってなく、簡易構造です、で二人乗り合わせなので、5000kmくらい走るまでかなり硬く感じます^^;

その後は落ち着いたって人多いですよ



運転や服装や保険などは書かれてるんで省きます

も一つ注意は盗難ですね、多いですよーなるべく地球ロックで^^面倒ですが

書込番号:13224656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/07 14:39(1年以上前)

京都単車男さま
ご指摘ありがとうございます。「50のフレーム」ではなくて「50並みのコンパクトフレーム」と書くべきでした。
トヨタ派!さま申し訳けございません。

世話になっているBMWディラーの代車は長距離客用が小生の元愛馬F650GS、短距離客用がアドレスV125なのですが、数多の客が散々乗っているのにサスがこなれていないといいますか、舗装の荒れているところを走ると脳震盪起こすんじゃないかと思う程振動が全身に伝わります…
向かいの本田夢で借りたリードEXの試乗車は新車なのにサスがしなやかで、やっぱり本田はスピードよりも乗り心地重視なのね〜って思っていたら買ったPCXはサス硬くて〜個体差なのか車種別に設計思想が違うのか…正直正確なことは申せません…

Dio110にイモビアラーム着けてU字ロックか多関節ロックですかね^^

tachi_y21さまの書き込み早々と消されちゃいましたね…管理者さま厳しい^^

書込番号:13225182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2011/07/07 15:02(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

ほんと個体差大きいのでなんとも書きにくいですね^^:

アドレスは10インチタイヤだしホイールベース短いし基本ギャップに弱いですが極端にも弱くないかと

結構フロントの空気圧守られてないの多くて、規定値で入れればマシです1.7です
私は好みで少し高く入れるけど

ちょっと脱線すみません


>スレ主様

できれば是非試乗しまくってみて下さいね^^

書込番号:13225225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/07 15:28(1年以上前)

タイヤの空気圧は極めて重要ですから〜^^
小生は雨で滑った時の回復が早いのでエア圧かなり高めにしてます。前に乗っていた150kPa指定の2ストリード100もPCXも冷間300kPaキッチリ詰めてました。なのでポンポン跳ねるのかと思いきや…規定圧に戻しても跳ねる〜サスが硬いのね〜ってことで^^

書込番号:13225284

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/07 17:57(1年以上前)

ワタクシもV125ですが、前2、後ろ2.5です。
「舗装路」の範疇であればギャップがあっても問題ないです。
ただ、V100も持っていますが、砂利道になると圧倒的にV100に軍配が上がる印象です。
先日ビバンダムさんが不思議なコメントをされていました。
ワタクシのV125は、コーナーで跳ねているけど前後輪とも同じ量だけズレているので結果としてそのまま走って行けている。のだそうです。
本人は全く滑りなど感じず、安全にグリップ走行してるつもりなのですが。
ヘタレすぎて感覚がないのかオレ(^^;;

V125はオススメできるのですが、今更言わなくてもねぇ。というのと、せっかく買うのに、もう「新型車」感はないので、新しく出たバイクのほうが気分はいいのでは?と思います。

書込番号:13225675

ナイスクチコミ!3


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/07 20:20(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

↑のレスはすぐに消されると思うので違うレスです。
Excelでの計算は参考になります。有り難うございます。
只、ご存知と思いますが、安全に止まるのがもっとも大事だと思います。
どう見ても、プアーなブレーキのアドが安全と言える人の気が知れません
多分、猪ライダーなのでしょうね。

実際に価格は別にして、個人的に一番バランスが良いのはシグだと思います。
個人的に乗っている人に良い印象は無いですが…

書込番号:13226176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/07 20:41(1年以上前)

tachi_y21さま
ご紹介戴いたスレ読みました^^

本田宗一郎は日本の宝でしたが、本田のリコール隠し体質は未だ健在のようで…工業製品に職人気質を見せて貰いたいものですね。別件で小生も経験有りますが、今の本田技研にはクズのような従業員が少なくないということです。

件の販売店は客商売に向きませんね〜金も払わないのに部品を取れとか言う理不尽な客も巧くあしらわないとご商売の妨げです。手を挙げなくても暴言吐くだけで暴行障害で訴えることが出来ますから穏やかに訴求しませんと…楽しくバイクに乗るのが最終目的なんですからね…

こんなことで見ず知らずの他人様と心穏やかでない争いごとになるのは勿体無いと思います。
このスレの不具合…セルの整流子がダメだったんじゃないですかね…本筋から外れたところで応酬が嵩んで…もめなくて良いひとたちがもめてしまって残念なスレですね…修理内容については全く参考になりませんし…よく丸ごと削除されなかったもんです…管理者さまがスレ削除なさる基準が解りません…


かま_さま
タイヤが路面を掴んでいるメカニズムについて論じますと長くなりますし、他スレで結構苦労してほぼ失敗してますから割愛させて戴きますが、世界中のライダーがグリップ走行だと思っている走りは物理学上有り得ないんです…接地面の殆どが滑っていますが、前後輪等しく滑っているスライド走行がニュートラルステアリングを来たして全く不安なく走れているだけでございます^^
グリップ限界を超えてスリップダウン、なんて言うからタイヤの本筋が世に伝わらない訳で…難しいですね〜

ズリズリ外に逃げながらも踏ん張ってくれてるな〜っていう意識でタイヤと対話^^しながら走るとお解かり戴けるのではないかと…
前輪の滑りが酷くなって来てるな〜と感じたらリアブレーキ当てて前軸荷重をまして接地面積増やせばスリップダウンし難いですし、ケツが流れ始めたら腰を後に引くとか^^
まぁそんな限界ギリギリの走りしなけりゃ良いんですけどねwへタレがあおって来た時にブッ千切るとかコーナーリング中にフルブレーキングしてビビらせるのには有効です…最近は免許点数がホントやばいので専らバンク中の急制動で後続を戒めるのに徹してます^^


トヨタ派!さま
解決済みなのに恐縮です…多少は参考になるかと思って続けてますが〜ご迷惑でしたら「もういいから!」って突っ込んで下さい^^

書込番号:13226269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/07/07 20:49(1年以上前)

皆様、様々なご指摘・ご意見ありがとうございます。
先ほど帰ってまいりましたところ、レスの多さにびっくりしました。

解決済みなのに…(怒)
とはこれっぽちも思っていません。
むしろ、たくさんの意見を出し合って大いに結構です。

そういうための掲示板だと僕は思っています。
相手を馬鹿にしたり、この掲示板を見ている人たちが不快にならない範囲だったら、どうぞご自由に意見を出し合ってください。

それよりみなさん、知識や経験(?)が豊富だこと。
もっとバイクに詳しくなりたいと思いました。

書込番号:13226294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/07 21:47(1年以上前)

皆さん、伊達(だて)に歳喰ってない、ちゅう事かな?(*^_^*)
それだけバイクは大小を問わず人を魅了するものなのかなって思います♪


それにしても、お若いのによく人間が出来てらっしゃるな〜って文面からしてつくづくそう感じられずにはいません。。。
これからはいろんな出来事から多くを学ばれることでしょう。。。
心配は要りません。 
今回の口コミにおいて、貴方が多くを学び取ろうとしていて、多くの人を呼び寄せ、そして自ら大きく成長できる器の大きさを感じてしまいました。
吾輩が貴方と同じ年齢の頃に、果たしてそのようだったとは断言できません。
返事の書き方を読むと、もう既にいろんなことを分かってらっしゃる。。。
素晴らしいの一言です。


人それぞれいるのと同じく、バイクもそれぞれ一長一短です。
ただし、多くの人を魅了するバイクは、時として走る凶器ともなるのです。
吾輩は機械的なことにはあまり詳しくはありませんが、己の至らなさから事故を起こしたり、また事故に遭ったりもしました。
一瞬の事故はたいへん恐ろしいものだといつも心に刻んでいるつもりです。
バイクの性能を過信して無理に走ったり、止まったりせず、いつ何時も状況をよく判断して的確な操作ができる相性がよく合うバイクをお選びください。
また、教習所で学んだ基本的なことをよく思い出して、安全第一でご精進ください。


まぁ〜何よりも、お父様とのバイク・ライフもゆっくり楽しんで、バイク仲間もどんどん増やして、楽しい青春時代を築いてください♪
(まぁ〜、これも老いゆくひとりの中年ライダーの若い世代への「贈る言葉」として、たまにでもいいから思い出してくだされ。。。)


それじゃ、寝るぞ・・・(-_-)zzz

書込番号:13226570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライトについて

2011/07/05 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 hibi&akiさん
クチコミ投稿数:2件

夜間の走行中、ライトが暗く感じてきた為、純正のサブランプキットを付けようと考えています。二点点灯すればそれなりに明るくなるでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:13217722

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/05 17:50(1年以上前)

携帯からサクっと検索したら、すぐにこれがHIT
数日前のブログのようなので、どこかで見かけて確認したかったかな?
http://mezasetousika.blog.eonet.jp/default/2011/07/ledw-12be.html
電球単体での場合、光量は電力の比以上に増えてるみたいです。
だから電球の数を増やすより1個の電球で電力を増やすほうがお得なはず。

書込番号:13217897

ナイスクチコミ!1


スレ主 hibi&akiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/05 19:14(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。ライトを増やすのでは無く、既存するライトの電力を上げる方法が無いか、バイク店にて確認してみます。

書込番号:13218121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/06 17:57(1年以上前)

カブのヘッドライトはACで容量決まっているので、コイル巻き直しや全波整流などお店によってはやってくれないところが多いですよ。

自分でするなら自転車用のリチウムイオン電池仕様の明るいLEDのライトユニットを増設して補助灯として使う
電流と電圧制限回路通してバッテリーから電源とる方が実用的かと思う

書込番号:13221658

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング